JPH0593987A - レンズ付きフイルムユニツト用外装体 - Google Patents

レンズ付きフイルムユニツト用外装体

Info

Publication number
JPH0593987A
JPH0593987A JP28046391A JP28046391A JPH0593987A JP H0593987 A JPH0593987 A JP H0593987A JP 28046391 A JP28046391 A JP 28046391A JP 28046391 A JP28046391 A JP 28046391A JP H0593987 A JPH0593987 A JP H0593987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
paper box
film
glue
film unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28046391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Arai
拓哉 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28046391A priority Critical patent/JPH0593987A/ja
Publication of JPH0593987A publication Critical patent/JPH0593987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ付きフイルムユニットを覆っている外
装体の再利用を図りやすくする。 【構成】 外装用の紙箱2には糊代片16a,16b,
17a,17b,18,19が設けられている。箱型の
ユニット本体を覆うときに、これらの糊代片は折り目2
2で山折りされる。折り目22から外れた位置にはミシ
ン目24が施される。レンズ付きフイルムユニットの使
用後には、紙箱2はユニット本体から取り外される。ミ
シン目24から糊代片を切除することによって、紙箱2
を糊20がない部分と糊20が残った部分とに簡単に分
けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フイルムを内蔵すると
ともに撮影レンズやシャッタ機構を組み込んだユニット
本体を覆うレンズ付きフイルムユニット用外装体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】「写ルンですハイ」,「写ルンですフラ
ッシュ」,「写ルンですパノラマ」(いずれも商品名)
等のレンズ付きフイルムユニットは、購入したその場で
すぐに写真撮影ができ、また撮影後にもそのまま現像取
り扱い店に出せばよいという手軽さから一般に広く利用
されている。現像所ではレンズ付きフイルムユニットか
ら撮影済みのフイルムを取り出してフイルム現像,プリ
ント処理を行い、ユーザーにはプリント写真とネガフイ
ルムとが戻される。このような利用形態からレンズ付き
フイルムユニットにはローコスト化が要求され、現在で
は、フイルムを内蔵し撮影レンズやシャッタ機構を組み
込んだユニット本体を覆う外装体として、化粧用の印刷
を施した紙箱が用いられている。
【0003】一方、資源の節約を図り、産業廃棄物を減
らすために、撮影済みのフイルムを取り出した後のユニ
ット本体をメーカーで回収し、これを再利用する試みが
なされている。ユニット本体の多くはプラスチック成形
品で構成されているため、ユニット本体を分解して得ら
れた部品がそのまま再利用できないとしても、これをペ
レット化して再溶融することによって原材料としてのリ
サイクル利用が可能である。このような試みにより、さ
らにレンズ付きフイルムユニットのローコスト化を図る
こともできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような要請から、
レンズ付きフイルムユニット用外装体として用いられて
いる紙箱についても、これを溶融してから再び紙材料と
して利用することが検討されている。しかしながら、紙
箱は所要部を糊付け(一般的な接着剤による接合を含
む)することによってユニット本体を覆っているため、
ユニット本体から取り外した紙箱をそのままの状態で溶
融してしまうと、糊の混入により新たな紙材料としては
品位が低いものになり、再び紙箱の材料として用いるに
は問題があった。これを避けるには糊が付着した部分を
切除すればよいが、従来の紙箱にはそのための工夫がな
されていないため、糊が付着した部分を切除する作業に
手間がかかり、コストを考慮するとなかなか実効を上げ
ることができないのが実情である。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、ユニット本体を覆っている外装体から糊が
付着した部分を簡単に切除することができるようにした
レンズ付きフイルムユニット用外装体を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、外装体の一部に設けられた糊代片を簡単に
切除できるように所要部に切込みを設けたものである。
また、この切込みを設けることによって使用時における
外装体の強度が低くならないように、切込みの位置を外
装体の折り目から外れた位置にしてある。
【0007】
【実施例】図1は、本発明を用いた紙箱を展開して表面
側から見た状態を示している。紙箱2の所要部には開口
3,4a,4b,5,6の他、切欠部7が設けられてい
る。図2に示したように、この紙箱2でユニット本体3
を覆うことによってレンズ付きフイルムユニットが構成
され、前記開口並びに切欠部を通してユニット本体3の
撮影レンズ10,ファインダー対物窓11,ファインダ
ー接眼窓(図示省略),シャッタボタン12,フイルム
カウンタ窓13,フイルム巻上げ用のノブ14が外部に
露出する。したがって紙箱2を被せたまま撮影操作を行
うことができ、紙箱2はそのままレンズ付きフイルムユ
ニットの外装となる。このため、紙箱2の表面には斜線
部として表したように、化粧用のイラストやマーク、さ
らには操作時の手引となる説明文等の表示15がプリン
トされている。
【0008】箱型形状をしたユニット本体8を包み込む
ために紙箱2には糊代片16a,16b,17a,17
b,18,19が設けられ、それぞれに糊(一般的な接
着剤を含む)20が盛られる。また紙箱2の所要部に
は、一点鎖線で示したように山折り用の折り目22が施
されるとともに、各糊代片の折り目の近傍には破線で示
すようにミシン目24が施されている。これらのミシン
目24は各糊代片を切り離しやすくするためのもので、
ミシン目の代わりに切込み線にしてもよい。これらのミ
シン目24は、図示したように折り目22から外れた位
置にあり、折り目22とミシン目24とが重なって折り
目部分での強度が弱くならないようにしてある。なおミ
シン目25は、撮影済みのフイルムをユニット本体8か
ら取り出すときに破断され、紙箱2をユニット本体8か
ら全て取り外さなくてもフイルムの取り出し作業を行う
ことができるようになっている。
【0009】図3に示したように、前記糊代片17a,
17b,19と糊付けされる背面カバー部28の裏面に
は、糊付け個所(2点鎖線で示す)の内側と外側に、紙
厚の1/2程度の切込み線30が施されている。この切
込み線30の形状としては、2点鎖線で示した糊付け個
所を取り囲むような円形にしてもよく、さらに糊代片1
6a,16bの糊20によって糊付けされる個所にも同
様の切込み線を施しておくのが望ましい。
【0010】上記構成による作用について説明する。図
2に示したように、ユニット本体8は紙箱2で覆われた
まま使用される。使用時には、紙箱2の折り目22の部
分がこすれやすくなるが、ミシン目24は折り目22か
ら外れた位置に設けられ、しかも折り目22よりも糊代
片側に入り込んだ位置になっているから、紙箱2の強度
が弱くなることはなく、外観としても好ましいものとな
る。
【0011】レンズ付きフイルムユニットは、使用後に
はそのまま現像所に回収される。現像所では、ミシン目
25に沿って紙箱2の一部を破断する。これによりユニ
ット本体8の底面に設けられたパトローネ取り出し用の
蓋が露出するから、その蓋を開くことによって、紙箱2
をつけたままの状態で撮影済みフイルムが巻き込まれた
パトローネを取り出すことができる。以後は、従来どお
りのフイルム現像処理並びにプリント処理が行われる。
【0012】パトローネ取り出し後のレンズ付きフイル
ムユニットは、紙箱2で覆ったままの状態でメーカーに
回収される。メーカーではユニット本体8から紙箱2を
取り外し、ユニット本体8については分解の後、構成部
品を金属部品と樹脂成形部品とに分別して各々リサイク
ル工程に回す。一方、ユニット本体8から外された紙箱
2については、糊20が付着している糊代片16a,1
6b,17a,17b,18,19をそれぞれミシン目
24から切り離す。これにより紙箱2は、糊20が付着
していない部分と糊20が付着した部分とに簡単に分け
られる。そして、糊20が付着していない部分は再生用
の故紙材料として製紙会社に回す。また、糊20が付着
したままの各糊代片については廃棄,焼却処分したり、
あるいは低級の故紙材料として利用することもできる。
【0013】ところで、ユニット本体8から紙箱2を取
り外す際には、まず図4(A)に示したように紙箱2の
背面カバー部28を糊代片17a,17b,19から引
き剥がす。このとき、背面カバー部28の裏面には切込
み線30が施されているため、同図(B)に示したよう
に背面カバー部28の糊付け部分が部分的に剥離する。
紙箱2の表面側には、プリントによる表示15を保護す
るとともに紙の強度を強くするためにラミネート層32
が形成され、また紙材料自体も微視的には層構造になっ
ているから、接着により糊20がしみこんでいる背面カ
バー部裏面側の糊付け部分は、切込み線30の付加によ
り容易に剥離して糊代片19側に付着する。したがって
糊代片19をミシン目24から切り取ることによって、
上質の故紙材料として用いる側には糊付け跡は一切残る
ことがない。なお、糊付け跡が背面カバー部28側に残
るような場合には、切込み線30を利用してその糊付け
跡も切除すればよい。
【0014】以上、図示した実施例にしたがって説明し
てきたが、外装体としては必ずしも紙材料のものだけに
限られるものではなく、例えば樹脂性のシートを箱型に
接着したものにも本発明を適用することができる。ま
た、外装体の形状としても箱型のものに限定されず、例
えば帯状のシート材をユニット本体に巻きつけ、その両
端を相互に糊付けしたようなものであってもよい。
【0015】
【発明の効果】上述したように、本発明のレンズ付きフ
イルムユニット用外装体によれば、糊付けした部分をミ
シン目などの切込み部分から簡単に切除することができ
るから、糊を混入させない状態で外装体を再利用するこ
とができる。また、糊代片切除用の切込みを外装体の折
り目から外した位置に設けることによって、外装体の折
り目部分の強度も劣化させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた紙箱の展開図である。
【図2】図1の紙箱を用いたレンズ付きフイルムユニッ
トの外観図である。
【図3】図1の紙箱の裏面側の要部を示す部分破断図で
ある。
【図4】紙箱を取り外すときの説明図である。
【符号の説明】
2 紙箱 8 ユニット本体 16a,16b,17a,17b,18,19 糊代片 20 糊 22 折り目 24 ミシン目 30 切込み線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めフイルムが内蔵されるとともに撮影
    レンズ及びシャッタ機構が組み込まれたユニット本体を
    覆い、撮影時にもユニット本体から取り外すことなく用
    いられるレンズ付きフイルムユニット用外装体におい
    て、 前記外装体の一部に設けられた糊代片を切り離しやすく
    するための切込みを設けたことを特徴とするレンズ付き
    フイルムユニット用外装体。
  2. 【請求項2】 前記切込みは、外装体の折り目から外れ
    た位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    のレンズ付きフイルムユニット用外装体。
JP28046391A 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニツト用外装体 Pending JPH0593987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28046391A JPH0593987A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニツト用外装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28046391A JPH0593987A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニツト用外装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593987A true JPH0593987A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17625420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28046391A Pending JPH0593987A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニツト用外装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593987A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146255A (en) Lens-fitted photographic film package and method of film reloading therefor
US6088530A (en) Method of recycling one-time-use camera
JPH0593987A (ja) レンズ付きフイルムユニツト用外装体
JPH07209721A (ja) レンズ付きフィルムユニット
US5765042A (en) One-time-use camera with matching indicia on camera exterior and film cassette
US6574428B2 (en) Packaging method of lens-fitted photo film unit and packaging cover therefore
JPH0481840A (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH05265142A (ja) レンズ付きフイルムユニット用外装体
JP3568170B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及び外装体の剥離方法
JPH05173294A (ja) レンズ付きフイルムユニット用外装体
JPH07248580A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3738074B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3713092B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5918076A (en) One-time-use camera with tear lead-in to fracture line for break-open door
JPH036910Y2 (ja)
JPH05173296A (ja) レンズ付きフイルムユニット用外装体
JPH06186676A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3122800B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH07295153A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH05127249A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP2589947Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの包装体
JP2000162744A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05257237A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0961969A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003186151A (ja) 写真感光材料用射出成形品の外装体及び樹脂再生方法