JPH0481840A - 写真フイルムパトローネ - Google Patents

写真フイルムパトローネ

Info

Publication number
JPH0481840A
JPH0481840A JP2196875A JP19687590A JPH0481840A JP H0481840 A JPH0481840 A JP H0481840A JP 2196875 A JP2196875 A JP 2196875A JP 19687590 A JP19687590 A JP 19687590A JP H0481840 A JPH0481840 A JP H0481840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
main body
casings
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2196875A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Mizuno
和則 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2196875A priority Critical patent/JPH0481840A/ja
Priority to US07/732,027 priority patent/US5181671A/en
Publication of JPH0481840A publication Critical patent/JPH0481840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/265Details of light-proofing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内部に35閣フイルムを収納する樹脂製の写真
フィルムパトローネに関するものである。
〔従来の技術〕
写真フィルムパトローネはパトローネ本体、このパトロ
ーネ本体に収納されるスプール及び、このスプールに巻
かれたフィルムとから構成されている。使用済の写真フ
ィルムパトローネはカメラから抜き取られて、現像所に
送られ、ここで撮影済のフィルムはパトローネ本体から
抜き取られて現像される。そして、フィルムを抜き取ら
れたパトローネ本体は用済となり、廃棄されていた。
最近、カメラへの装填操作の簡便化を図るために、未使
用状態でもフィルム先端部をパトローネ本体内に収めて
おき、スプールをカメラ側の機構で回転させることによ
ってフィルム先端部をフィルム送出口から送り出せるよ
うにした写真フィルムパトローネが米国特許第4832
275号、同第4834306号、同第4846418
号各公報に開示されている。このような写真フィルムパ
トローネでは、フィルムの外周面に当接して、フイルム
の巻きほくれを防止するリブや、フィルム先端部を外周
面から剥離する先端分離爪が必要となり、前記パトロー
ネ本体を特開昭50−33831号、同5”l−190
948号公報で開示されているように樹脂で成形すると
、前記リブや先端分離爪を一体形成することができコス
ト的に有利となる。
ところが、−aに樹脂製品は自然分解しにくいことから
産業廃棄物として処理しなくてはならないため、写真フ
ィルムパトローネのように大量に消費されるものでは、
廃棄処理のためのコストが高くつくという欠点がある。
こうした観点から、特開平1102458号公報や本出
願人による特願平1−196939号には水溶性の材料
や微生物分解性の樹脂を用いた写真フィルムパトローネ
が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記記載の水溶性、微生物分解性の材料
でパトローネ本体を形成すると廃棄処理の点では有利に
なるが、これらの材料を再利用することかできなくなり
、資源の有効利用という面では大きなマイナスになる。
また、自然分解しにくい一般の樹脂をパトローネ本体の
成形材料に用い、これらを使用後に回収して再度溶融処
理して樹脂の再利用を図ろうとする場合には、そのまま
熔融処理を行うと、樹脂の純度が低下するという問題が
ある。なぜなら、パトローネ本体の表面には、フィルム
の種別やメーカー名等を表示するための印刷が施された
り、ラベルが強固に貼付され、これらは容易に除去でき
ないようになっているため、再熔融処理時にはこれらの
インクやラベル、さらには接着剤等も混入するからであ
る。このような不純物の混入により樹脂の純度が低下す
ると、熔融樹脂の流動性が変化して、パトローネ本体の
射出成形がうまくいかなかったり、再生したパトローネ
本体の強度が不足する等の問題が生してくる。
[発明の目的〕 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、パトローネ本
体に付着している不純物を簡単に除去できるようにした
写真フィルムパトローネを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、樹脂製のパトローネ本体と
、このパトローネ本体に接着剤を介して接着され、フィ
ルム通路から内部に進入する外光を遮光する遮光部材と
を備え、パトローネ本体をこれを溶解しない溶剤に浸す
ことによって、前記接着剤を除去するようにしたもので
ある。上記パトローネ本体の外表に各種の表示がなされ
ている場合は、パトローネ本体を溶解しない溶剤に浸す
ことによって、上記表示も除去することが可能である。
また、別の発明では内部に35mmフィルムに収納する
樹脂製のパトローネ本体と、このパトローネ本体に着脱
自在に設けられ、フィルム通路からパトローネ本体内へ
進入する外光を内部に固着した遮光部材で遮光するポー
ト部とを設けたものである。
〔作用〕
上記構成によれば、パトローネ本体を溶剤に浸すと、パ
トローネ本体に付着した接着剤が溶解するので、これを
取り除くことができる。
また、別の発明の構成によれば、ポート部をパトローネ
本体から取り外すことで、パトローネ本体からこれと異
なる材質のものを簡単に取り除くことができる。
[実施例] 第1図は本発明の写真フィルムパトローネの第1実施例
を示すものである。この写真フィルムパトローネはフィ
ルム2及びこれを光密に収納するパトローネ本体3とか
らなる。前記フィルム2はスプール4に巻かれており、
このスプール4はパトローネ本体3に回動自在に収納さ
れる。前記パトローネ本体3は互いに噛み合う一対のケ
ーシング5.6からなり、それぞれ遮光性のポリスチレ
ン樹脂で成形されている。前記成形は2カ所の射出口を
用いて行われるため、ケーシング5.6には周方向に沿
って、図中破線で示すウェルドライン7がそれぞれ形成
されている。
ケーシング6の外周面には、前記フィルム20種類例え
ばフィルム枚数やフィルム感度等の表示8が印刷されて
いる。この印刷にはメタノールを希釈剤に用いたアクリ
ル樹脂系を主成分とするインクが用いられ、印刷後、1
00°Cで5分間乾燥する。なお、このインクには硬化
剤は含有されておらず、メタノール洗浄で表示8は簡単
に除去することができる。また、インクの材料としては
、その他にフェノール樹脂系、ユリアアルキド樹脂系、
メラミンアルキド樹脂系、アミノアルキド樹脂系、ビニ
ル・ブチラール樹脂系等がある。
前記ケーシング5,6の噛み合わせ部分にはそれぞれ段
差10が形成されており、この段差10は外光の進入を
阻止するとともに、超音波溶着時の溶着部となる。超音
波溶着されたケーシング56の一端側には、フィルム出
口11 (第2図参照)が形成される。また、ケーシン
グ5,6の内周面には、一対のリブ12.13が一体に
形成されており、このリブ12.13は前記フィルム2
の外周面に当接して、フィルム2の巻きはくれを防止す
る。これにより、フィルム2の先端をスプール4の回動
に即応して回転することができる。
また、ケーシング6のリブ12の一端には先端分離爪1
4が形成されており、この先端分離爪14はフィルム2
の先端を外周面から剥離して、前記フィルム出口11方
向に送り出す。
第2図は上述したフィルム出口に装着されるポート部を
示すものである。このポート部20はコの字型をした上
下一対のカバー21.22からなり、内部にはフィルム
通路23が形成される。このフィルム通路23の上下内
壁には遮光用テレンプ24が固着されている。また、カ
バー21,22には係止突起25.係止穴26がそれぞ
れ形成されており、これら係止突起25.係止穴26は
ケーシング5,6に形成された係止穴27.係止突起2
8に嵌合される。これにより、パトローネ本体3にはポ
ート部20が係止される。
以上のように構成された写真フイルムパトロ−2、の作
用について説明する。写真フィルムパトローネは撮影終
了後にカメラから取り出されて、現像取扱店に現像に出
される。現像取扱店で集められた写真フィルムパトロー
ネは現像所に送られる。
現像所ではスプール4を回動して、パトローネ本体3外
にフィルム2の先端を送り出す。この後、フィルム2は
自動給送機によりパトローネ本体3から抜き取られる。
ポート部20を引っ張って、これをパトローネ本体3か
ら取り外す。さらに、パトローネ本体3をウェルドライ
ン7で割って、スプール4を取り出す。その後、ケーシ
ング5,6をメタノールで洗浄すると、メタノールを希
釈剤としているインクが溶けだすため、表示8が除去さ
れる。この後、ケーシング5,6を乾燥させると、ケー
シング56からポリスチレン以外の不純物が除去される
ケーシング5,6を加熱溶融して、これを冷却すると、
ましりけのないポリスチレンのベレットに形成される。
このベレットは再度ケーシング56の成形用材料としで
用いられることムこなる。なお、表示8をポート部20
に表示した場合には、上述したメタノール洗浄を省略し
て、ケーシング5.6をそのまま加熱溶融することがで
きる。
第3図は本発明の第2実施例を示すものある。
この実施例では、前記カバー21.22を一体に形成し
たケーシング30,31を用い、前記ポート部20をパ
トローネ本体3に一体に形成している。またケーシング
30の外表には、ポリビニルアルコール系の接着剤を介
して、紙ラベル32が接着されている。二〇紙紙ラベル
2にはフィルム枚数やフィルム感度が表示されており、
ユーザはこの表示を見て、フィルムの種類を知ることが
できる。前記ポリビニルアルコール系の接着剤は温水に
熔けるため、ケーシング30を温水で洗浄すると、祇ラ
ベル32はケーシング30から剥離する。前記紙ラベル
32の接着には、他にガゼインにかわ、セルロース系、
でんぷん系、デキストリン、アラビアコム、珪酸ソーダ
等の接着剤を使用してもよい。また、通常使用時に前記
紙ラベル32が剥がれないようにするためには、前記接
着剤は70°C以下の温水には溶解しないようなものを
選択することが好ましい。なお、上記接着剤はその分子
量を高めると、より高い温水に対しても熔は出さないよ
うにすることが可能である。
また、ボート部20のフィルム通路23には、ナイロン
を織ったベルベントのテレンプ33が、アクリル系の粘
着テープ34を介して貼着されている。テレンプ33の
裏面にはアクリル系の目止め剤が塗布され、またフィル
ム通路23の上下内壁にはシリコンオイルが薄く塗布さ
れている。これにより、粘着テープ34とフィルム通路
23の内壁との粘着力を、粘着テープ34とテレンプ3
3との粘着力より弱くすることができる。
このように構成された写真フィルムパトローネが現像所
に回収されると、先ず、スプール4を回動して、パトロ
ーネ本体3外にフィルム2の先端を送出す。この後、フ
ィルム2は自動給送機によりパトローネ本体3から抜き
取られる。そして、フィルム通路23にドライバーの先
端を差し込み、噛み合わせ部分からパトローネ本体3を
2個に公開してスプール4を取出す。ペンチ等の工只を
用いてテレンプ33を引き剥がすと、粘着テープ34は
テレンプ33とともにパトローネ本体3から引き剥がさ
れる。なお、第4図に示すように、ケーシング30,3
1の側面に切欠き35.36を形成し、この切欠き35
.36からテレンプ33の一端を突出させておくと、ペ
ンチ等でこの一端を引っ張ることで、パトローネ本体3
を分解せずに、簡単に引き剥がすことができる。
この後、ケーシング30.31を90°Cの温水に浸け
、20分間撹拌しながら洗浄すると、祇うベル32がケ
ーシング30から剥がれ落ちる。
そして、ケーシング30,31を取出して水洗した後、
温風乾燥し、これを加熱熔融して、冷却すると前述の実
施例と同様にポリスチレンのペレットが得られる。
なお、このテレンプ33を温水除去可能な接着剤で、フ
ィルム通路23に接着した場合には、祇うベル32を除
去する温水洗浄でテレンプ33もパトローネ本体3から
剥がすことができる。
また、スプール4の材質には触れなかったか、これをパ
トローネ本体3の材質と同じにしたとき4゜ には、これらを選別することなく、同一の処理を行うこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の写真フィルムパ
トローネでは、接着剤で遮光部材を接着した樹脂製のパ
トローネ本体をこれを溶解しない溶剤に浸すことで、前
記接着剤を除去するようにしたから、不純物の付着して
ないパトローネ本体を簡単に回収することができる。
また、別の発明では35m+nフィルムを収納する樹脂
製のパトローネ本体と、このパトローネ本体に着脱自在
に設けられ、フィルム通路からパトローネ本体内へ進入
する外光を内部に固着巳た遮光部材で遮光するボート部
とを設けたから、ボート部をパトローネ本体から取り外
すことで、不純物の付着してないパトローネ本体を簡単
に回収することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の写真フィルムパトローネの第1実施例
を示す分解斜視図である。 第2図は第1実施例の要部を示す斜視図である。 第3図は本発明の写真フィルムパトローネの第2実施例
を示す斜視図である。 第4図は本発明の写真フィルムパトローネの第3実施例
の要部を示す斜視図である。 2・・ ・フィルム 3・・・パトローネ本体 4・・・スプール 5.6,30.31・・・ケーシング 8・・・表示 20・・・ボート部 23・・・フィルム通路 24.33・・・テレンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にスプール及びこれに巻かれた35mmフィ
    ルムを収納する樹脂製のパトローネ本体と、このパトロ
    ーネ本体に接着剤を介して貼着され、フィルム通路から
    内部に進入する外光を遮光する遮光部材とを備え、前記
    パトローネ本体をこれを溶解しない溶剤に浸すことによ
    って、接着剤を除去するようにしたことを特徴とする写
    真フイルムパトローネ。
  2. (2)内部にスプール及びこれに巻かれた35mmフィ
    ルムを収納する樹脂製のパトローネ本体と、このパトロ
    ーネ本体に着脱自在に設けられ、フィルム通路からパト
    ローネ本体内へ進入する外光を内部に固着した遮光部材
    で遮光するポート部とからなることを特徴とする写真フ
    イルムパトローネ。
JP2196875A 1990-07-25 1990-07-25 写真フイルムパトローネ Pending JPH0481840A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196875A JPH0481840A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 写真フイルムパトローネ
US07/732,027 US5181671A (en) 1990-07-25 1991-07-18 Photographic film cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196875A JPH0481840A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 写真フイルムパトローネ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481840A true JPH0481840A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16365106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196875A Pending JPH0481840A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 写真フイルムパトローネ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5181671A (ja)
JP (1) JPH0481840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105129235A (zh) * 2015-07-14 2015-12-09 安庆市峰邦工业产品设计有限公司 一种印刷生产的菲林置物装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483243A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
JPH04335343A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
JPH05297523A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ及びその製造方法並びに写真フイルムパトローネ用包装体
US5573196A (en) * 1993-12-22 1996-11-12 Eastman Kodak Company Cartridge and method for attaching or detaching a filmstrip to a film cartridge
WO1998007565A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Tosoh Smd, Inc. Bonding with a conductive adhesive sheet material

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2364381A (en) * 1942-01-14 1944-12-05 Eastman Kodak Co Roll holding camera
US2336278A (en) * 1942-02-13 1943-12-07 Eastman Kodak Co Film winding apparatus
US2360255A (en) * 1942-02-13 1944-10-10 Eastman Kodak Co Automatic film winding mechanism
US2521935A (en) * 1946-12-17 1950-09-12 Ex Cell O Corp Stapling machine
US2476996A (en) * 1946-12-21 1949-07-26 Du Pont Casing for spools of photographic film and assembled film cartridges
US2552200A (en) * 1947-02-20 1951-05-08 Eastman Kodak Co Light-tight photographic film cartridge
DE1913544U (de) * 1964-12-04 1965-04-08 Agfa Gevaert Ag Feder zur formung des filmwickels in einer filmpatrone.
US3356311A (en) * 1965-03-03 1967-12-05 Agfa Gevaert Ag Receptacle for roll film
US3467340A (en) * 1966-11-01 1969-09-16 Eastman Kodak Co Apparatus for and method of feeding strip material
US3556435A (en) * 1968-05-20 1971-01-19 Eastman Kodak Co Film-threading apparatus
US3797777A (en) * 1970-04-08 1974-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape reel and tape reel storing magazine
US3627229A (en) * 1970-08-27 1971-12-14 Eastman Kodak Co Strip-feeding apparatus and method
US3627230A (en) * 1970-08-27 1971-12-14 Eastman Kodak Co Apparatus for feeding strip material
US3677499A (en) * 1971-01-29 1972-07-18 Eastman Kodak Co Apparatus for feeding strip material of different widths
GB1458820A (en) * 1973-05-16 1976-12-15 Ciba Geigy Ag Film cassettes
DE2921379C3 (de) * 1979-05-25 1982-01-14 Geimuplast Peter Mundt Gmbh & Co Kg, 8105 Farchant Rollfilmkassette aus Kunststoff
DE3118210A1 (de) * 1981-05-08 1982-12-02 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Kapsel fuer eine filmpatrone und verfahren zu deren herstellung
JPH01102458A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Brother Ind Ltd 感光性記録媒体の収容カートリッジ
JPH01231045A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
US4834306A (en) * 1988-03-25 1989-05-30 Eastman Kodak Company Film cassette
US4846418A (en) * 1988-03-25 1989-07-11 Eastman Kodak Company Film cassette
US4832275A (en) * 1988-05-19 1989-05-23 Eastman Kodak Company Film cassette
JPH027333A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nec Corp カラー受像管用電子銃
US4887776A (en) * 1989-03-08 1989-12-19 Eastman Kodak Company Film cassette
US5003334A (en) * 1990-05-07 1991-03-26 Eastman Kodak Company Film cassette with film exposure status indicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105129235A (zh) * 2015-07-14 2015-12-09 安庆市峰邦工业产品设计有限公司 一种印刷生产的菲林置物装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5181671A (en) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126775A (en) Lens-fitted photographic film package and method of film reloading therefor
JP2839391B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5659803A (en) Lens-fitted photographic film package
EP0678767B1 (en) Lens-fitted photographic film package
US5349410A (en) Lens-fitted photographic film unit
US5729768A (en) One-time use camera provided with frangible flash support destroyed by opening lighttight enclosure to remove exposed film
JPH0481840A (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH07209721A (ja) レンズ付きフィルムユニット
US5339127A (en) Lens-fitted photographic film package
US5555062A (en) Recyclable single-use camera with replaceable front lens element
JPH0743859A (ja) レンズ付きフイルムユニットおよびその製造方法
JP3310770B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
US6144803A (en) Recase one-time-use camera with lens surround change of shape
JPH05307234A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3190171B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びレンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP3122800B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3713092B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5930529A (en) One-time-use camera with break-away outer cover
JP3413292B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5593104A (en) Film spool
JP3562856B2 (ja) 写真フイルムパトローネ及びこれを用いるレンズ付きフイルムユニット
JPH0934009A (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストラップ装置
JPH0862787A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH05127249A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP2004125973A (ja) レンズ付きフイルムユニット