JPH0593947A - ズームストロボ装置の駆動装置 - Google Patents

ズームストロボ装置の駆動装置

Info

Publication number
JPH0593947A
JPH0593947A JP32085891A JP32085891A JPH0593947A JP H0593947 A JPH0593947 A JP H0593947A JP 32085891 A JP32085891 A JP 32085891A JP 32085891 A JP32085891 A JP 32085891A JP H0593947 A JPH0593947 A JP H0593947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
lens
moving frame
zooming
irradiation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32085891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Suzuka
真也 鈴鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP32085891A priority Critical patent/JPH0593947A/ja
Priority to US07/952,070 priority patent/US5335030A/en
Priority to GB9220587A priority patent/GB2259995B/en
Priority to DE4232855A priority patent/DE4232855C2/de
Priority to FR9211808A priority patent/FR2681955B1/fr
Publication of JPH0593947A publication Critical patent/JPH0593947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パワーズームカメラにおいて、パワーズーミ
ングに連動するコンパクトなズームストロボ装置の駆動
装置を提供すること。 【構成】 光軸方向に移動して変倍する変倍レンズ群
備えたズームファインダ装置と、上記光軸方向に移動し
て照射角を変更する照射角変更手段を備えたズームスト
ロボ装置とを備え、上記変倍レンズ群と照射角変更手段
とを連動する装置であって、上記変倍レンズ群および上
記照射角変更手段のそれぞれに光軸方向に延びるラック
を設け、これらのラック間にギヤ列を配設してこのギヤ
列を介して上記変倍レンズ群および照射角変更手段を連
動させたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ズームレンズ、ズーム
ファインダおよびズームストロボを備えたカメラのズー
ムストロボ駆動装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】パワーズームレンズ、ズ
ームファインダおよびズームストロボを備えたレンズシ
ャッター式カメラが知られている。このカメラは、パワ
ーズームに連動してファインダおよびストロボがズーミ
ングする構成である。以下このカメラを、本明細書にお
いては単に「パワーズームカメラ」と称する。
【0003】従来のパワーズームカメラでは、通常、フ
ァインダおよびストロボがカメラボディの上部に並設さ
れている。そこで、これらの上部に平面カムを摺動可能
に配設して、この平面カムを介してズームファインダお
よびズームストロボをパワーズームに連動してズーミン
グさせていた。
【0004】しかし、平面カムは広い面積を占有するの
で、これを収納し、かつ移動を許容するためにはさらに
広い面積が必要になるので、カメラのコンパクト化が制
限されるという問題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記問題に鑑みてなされたも
ので、パワーズームカメラにおいて、パワーズーミング
に連動するコンパクトなズームストロボの駆動装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【発明の概要】上記目的を達成する本発明のズームスト
ロボの駆動装置は、光軸方向に移動して変倍する変倍手
段を備えたズームファインダ装置と、上記光軸方向に移
動して照射角を変更する照射角変更手段を備えたズーム
ストロボ装置とを備え、上記変倍手段と照射角変更手段
とを連動する装置であって、上記変倍手段および上記照
射角変更手段のそれぞれに光軸方向に延びるラックを設
け、これらのラック間にギヤ列を配設してこのギヤ列を
介して上記変倍手段および照射角変更手段を連動させた
こと、に特徴を有する。
【0007】この構成によれば、レンズ変倍手段および
照射角変更手段を歯車列により連動させているので、カ
メラボディのコンパクト化を図ることができる。
【0008】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本発明を説明す
る。先ず、本発明を適用したパワーズームレンズカメラ
のズームレンズとズームファインダの連動機構について
説明する。図1は、本発明のズームストロボの連動装置
を搭載したパワーズームカメラのうち、パワーズームレ
ンズとズームファインダとの連動装置付近を示す平面
図、図2は同実施例の正面図、図3は同実施例の分解斜
視図である。
【0009】カメラボディ11の正面には、所定の基線
長離間して、アクティブ測距装置の赤外光投光部13お
よび赤外光受光部15が設けられている。赤外光投光部
13は、投光レンズ13aおよびIRED(赤外光発光
ダイオード)13bを備え、赤外光受光部15は、受光
レンズ15aおよびPSD(位置検出デバイス)15b
を備えている。
【0010】赤外光投光部13および赤外光受光部15
は、合成樹脂のユニット枠17により一体として形成さ
れている。さらに赤外光投光部13と赤外光受光部15
の間にはズームファインダ装置21が設けられ、これら
がユニット枠17により一体にユニット化されている。
ズームファインダ装置21の光学系の鏡筒部はユニット
枠17により一体成形されていて、光学系は、最も被写
体側に配置された対物レンズL1と、その後方に配設さ
れ、光軸X方向に移動する変倍レンズL2および接眼レ
ンズL3などの光学素子を有している。
【0011】変倍レンズL2は、レンズ移動枠23に固
定されている。レンズ移動枠23は、ユニット枠17に
形成されたガイド溝19により、光軸X方向に摺動可能
にガイドされ、さらにバネ25により常時被写体方向に
移動付勢されている。赤外光受光部15の横には、レン
ズ移動枠23の移動方向(光軸X)と平行に軸32を介
して回転自在に円筒カム31が軸支されている。円筒カ
ム31の外周面には、カム山33が螺旋状に形成されて
いる。このカム山33には、レンズ移動枠23に植設さ
れたカムピン27が後方から接触している。なおレンズ
移動枠23は、バネ25により被写体方向に移動付勢さ
れているので、カムピン27は常時カム山33と接触状
態が保たれる。なお、カム山33をカム溝で構成しても
よい。
【0012】円筒カム31の後端部にはギヤ35が形成
されていて、このギヤ35は、ギヤ列37を介して、ズ
ームレンズのカム筒41の外周に設けられたセクタギヤ
43と連動している。なお、セクタギヤ43と噛み合う
ギヤ列37のギヤ列37aは、光軸方向に延びる円筒状
に形成されている。なお、図1では、ギヤ列37とカム
筒41の関係を見やすくするためにこれらを横方向に並
べて示してあるが、実際には図2に示す配置となる。
【0013】カム筒41は、図示しないズームモータに
より回転駆動され、ズームカム環と協働してズームレン
ズ群を光軸方向に駆動してズーミングを行なう。カム筒
41が回動すると、セクタギヤ43、ギヤ列37を介し
てギヤ35、つまり円筒カム31が回動する。すると、
カムピン27がカム山33に摺接しながら前後動し、レ
ンズ移動枠23、つまり変倍レンズL2が光軸方向に移
動してズームファインダ装置21がズーミングする。
【0014】以上はパワーズームレンズとズームファイ
ンダ装置21の連動機構である。次に、ズームファイン
ダ装置21とズームストロボ装置51の連動機構につい
て、図4ないし図6を参照して説明する。ズームストロ
ボ装置51は、赤外光投光部13、ズームファインダ装
置21および赤外光受光部15の横に並ぶ位置に配設さ
れている。ズームストロボ装置51は、ほぼ光軸方向に
前後動する移動枠53と、この移動枠53に固定された
反射傘55およびクセノン管56を備えている。図示し
ないが、反射傘55の前方にはフレネルレンズが配設さ
れ、このフレネルレンズと反射傘55およびクセノン管
56との間隔を変更することにより照射角を変更(ズー
ミング)する照射角変更手段としても機能する。また、
移動枠53は、ばね57により常時前方に移動付勢され
ている。
【0015】レンズ移動枠23および移動枠53の対向
側面にはそれぞれ、これらの移動方向と平行に延びるラ
ック29、59が形成されている。さらにラック29、
59の間には、ギヤ列として一対の平歯車61、63が
配設されている。平歯車61、63は、それぞれカメラ
ボディ11に対して垂直方向(図4においては紙面と垂
直方向)の軸62、63により回動自在にユニット枠1
7に軸支されている。そして、平歯車61はラック29
に、平歯車63はラック59にそれぞれ噛み合って、こ
れらのラック29、59を、したがってレンズ移動枠2
3と移動枠53とを連動している。
【0016】以上のズームファインダ装置21、ズーム
ストロボ装置51は、図4、図6において次のように連
動する。レンズ移動枠23が後退すると、ラック29も
後退するので平歯車61が時計方向に、平歯車63が反
時計方向に回動するので、ラック59が後退、したがっ
て移動枠53がばね57の付勢力に抗して後退する。逆
にレンズ移動枠23が前進すると、平歯車61が反時計
方向に、平歯車63が時計方向に回動して移動枠53が
前進する。このように移動枠53がレンズ移動枠23と
連動して移動し、ズームファインダ装置21の視野倍率
およびズームストロボ装置51の照射角が連動して変化
する。
【0017】以上の通り本実施例では、パワーズーミン
グが行なわれると、カム筒41の回動にギヤ列37およ
び円筒カム31を介してレンズ移動枠23が連動移動し
て焦点距離(画角)の変化に応じてファインダ視野倍率
(視野角)が変化するとともに、レンズ移動枠23の移
動に連動して移動枠53が移動し、上記画角の変化に応
じて照射角が変わる。
【0018】このように本実施例では、平歯車61、6
3という小さい部材によりズームファインダ装置21と
ズームストロボ装置51とを連動しているので、カメラ
ボディのコンパクト化を図ることができる。
【0019】以上本実施例では一対の平歯車61、63
からなるギヤ列を介してレンズ移動枠23および移動枠
53とを連動させてあるが、ギヤの大きさ、数はこれに
限定されない。平歯車を二段歯車とすることにより、レ
ンズ移動枠23の移動量に対する移動枠53の移動量の
比を調整できる。また、本実施例ではラック29、59
を同一の高さに位置させたが、異ならせることも可能で
ある。
【0020】
【発明の効果】以上の通り本発明のズームストロボの駆
動装置は、ズームファインダ装置とズームストロボ装置
とをギヤ列を介して連動しているので、駆動装置の部品
点数が少なくかつ嵩が小さいので、カメラの軽量コンパ
クト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したパワーズームカメラのズーム
レンズとズームファインダ装置の連動機構の実施例を示
す平面図である。
【図2】同連動機構の要部を示す正面図である。
【図3】同連動機構の要部を示す斜視図である。
【図4】同実施例のズームファインダ装置とズームスト
ロボ装置の連動機構の実施例を示す平面図である。
【図5】同ズームストロボ連動機構の要部を示す正面図
である。
【図6】同ズームストロボ連動機構の要部を示す斜視図
である。
【符号の説明】
11 カメラボディ 13 赤外光投光部 15 赤外光受光部 17 ユニット枠 21 ズームファインダ装置 23 レンズ移動枠 25 バネ 27 カムピン 29 ラック 51 ズームストロボ装置 53 移動枠 59 ラック 61、63 平歯車
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 ズームストロボ装置の駆動装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ズームレンズ、ズーム
ファインダおよびズームストロボ装置を備えたカメラの
ズームストロボ装置の駆動装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】パワーズームレンズ、ズ
ームファインダおよびズームストロボを備えたレンズシ
ャッター式カメラが知られている。このカメラは、パワ
ーズームに連動してファインダおよびストロボがズーミ
ングする構成である。以下このカメラを、本明細書にお
いては単に「パワーズームカメラ」と称する。
【0003】従来のパワーズームカメラでは、通常、フ
ァインダおよびストロボがカメラボディの上部に並設さ
れている。そこで、これらの上部に平面カムを摺動可能
に配設して、この平面カムを介してズームファインダお
よびズームストロボをパワーズームに連動してズーミン
グさせていた。
【0004】しかし、平面カムは広い面積を占有するの
で、これを収納し、かつ移動を許容するためにはさらに
広い面積が必要になるので、カメラのコンパクト化が制
限されるという問題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記問題に鑑みてなされたも
ので、パワーズームカメラにおいて、パワーズーミング
に連動するコンパクトなズームストロボ装置の駆動装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【発明の概要】上記目的を達成する本発明のズームスト
ロボの駆動装置は、光軸方向に移動して変倍する変倍
ンズ群を備えたズームファインダ装置と、上記光軸方向
に移動して照射角を変更する照射角変更手段を備えたズ
ームストロボ装置とを備え、上記変倍レンズ群と照射角
変更手段とを連動する装置であって、上記変倍レンズ群
および上記照射角変更手段のそれぞれに光軸方向に延び
るラックを設け、これらのラック間にギヤ列を配設して
このギヤ列を介して上記変倍レンズ群および照射角変更
手段を連動させたこと、に特徴を有する。
【0007】この構成によれば、レンズ変倍手段および
照射角変更手段を歯車列により連動させているので、カ
メラボディのコンパクト化を図ることができる。
【0008】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本発明を説明す
る。先ず、本発明を適用したパワーズームレンズカメラ
のズームレンズとズームファインダの連動機構について
説明する。図1は、本発明のズームストロボの連動装置
を搭載したパワーズームカメラのうち、パワーズームレ
ンズとズームファインダとの連動装置付近を示す平面
図、図2は同実施例の正面図、図3は同実施例の分解斜
視図である。
【0009】カメラボディ11の正面には、所定の基線
長離間して、アクティブ測距装置の赤外光投光部13お
よび赤外光受光部15が設けられている。赤外光投光部
13は、投光レンズ13aおよびIRED(赤外光発光
ダイオード)13bを備え、赤外光受光部15は、受光
レンズ15aおよびPSD(位置検出デバイス)15b
を備えている。周知のように、このアクティブ測距装置
は、投光部13から発せられ、被写体で反射した光を受
光部15が受光することにより、三角測距原理により、
被写体距離を測定する。
【0010】赤外光投光部13および赤外光受光部15
は、合成樹脂のユニット枠17により一体として形成さ
れている。さらに赤外光投光部13と赤外光受光部15
の間にはズームファインダ装置21が設けられ、これら
がユニット枠17により一体にユニット化されている。
ズームファインダ装置21の光学系の鏡筒部はユニット
枠17により一体成形されていて、光学系は、最も被写
体側に配置された対物レンズL1と、その後方に配設さ
れ、光軸方向に移動する変倍レンズL2および接眼レン
ズL3などの光学素子を有している。
【0011】変倍レンズL2は、レンズ移動枠23に固
定されている。レンズ移動枠23は、ユニット枠17に
形成されたガイド溝19により、光軸X方向に摺動可能
にガイドされ、さらにバネ25により常時被写体方向に
移動付勢されている。赤外光受光部15の側部には、レ
ンズ移動枠23の移動方向(光軸X方向)と平行に軸3
2を介して回転自在に円筒カム31が軸支されている。
円筒カム31の外周面には、カム山33が螺旋状に形成
されている。このカム山33には、レンズ移動枠23に
植設されたカムピン27が後方から接触している。なお
レンズ移動枠23は、バネ25により被写体方向に移動
付勢されているので、カムピン27は常時カム山33と
接触状態が保たれる。なお、カム山33をカム溝で構成
し、このカム溝にカムピン27を嵌めてもよい。
【0012】円筒カム31の後端部にはギヤ35が形成
されていて、このギヤ35は、ギヤ列37を介して、ズ
ームレンズのカム筒41の外周に設けられたギヤ(セク
タギヤ)43と連動している。なお、セクタギヤ43と
噛み合うギヤ列37のギヤ列37aは、光軸方向に長い
円筒状に形成されている。なお、図1では、ギヤ列37
とカム筒41の関係を見やすくするためにこれらを横方
向に並べて示してあるが、実際には図2に示す配置とな
る。
【0013】カム筒41は、図示しないズームモータに
より回転駆動され、図示しないズームレンズ群を光軸方
向に駆動してズーミングを行なう。カム筒41が回動す
ると、セクタギヤ43、ギヤ列37を介してギヤ35、
つまり円筒カム31が回動する。すると、カムピン27
がカム山33に摺接しながら前後動し、レンズ移動枠2
3、つまり変倍レンズL2が光軸方向に移動してズーム
ファインダ装置21がズーミングする。
【0014】このように本実施例では、パワーズーミン
グが行なわれると、カム筒41の回動にギヤ列37およ
び円筒カム31を介してレンズ移動枠23が連動移動し
て焦点距離(画角)の変化に応じてファインダ視野倍率
(視野角)が変化する。
【0015】以上はパワーズームレンズとズームファイ
ンダ装置21の連動機構である。次に、ズームファイン
ダ装置21とズームストロボ装置51の連動機構につい
て、図4ないし図6を参照して説明する。ズームストロ
ボ装置51は、赤外光投光部13、ズームファインダ装
置21および赤外光受光部15の横に並ぶ位置に配設さ
れている。ズームストロボ装置51は、ほぼ光軸方向に
前後動する移動枠53と、この移動枠53に固定された
反射傘55およびクセノン管56を備えている。反射傘
55の前方には図示しないフレネルレンズが配設されて
いる。この移動枠53(反射傘55およびクセノン管5
6)は、フレネルレンズとの間隔を変更することによ
り、照射角を変更(ズーミング)する照射角変更部材と
して機能する。また、移動枠53は、ばね57により常
時前方に移動付勢されている。
【0016】レンズ移動枠23および移動枠53の対向
側面にはそれぞれ、これらの移動方向と平行に延びるラ
ック29、59が形成されている。さらにラック29、
59の間には、ギヤ列として一対の平歯車61、63が
配設されている。平歯車61、63は、それぞれカメラ
ボディ11に対して垂直方向(図7においては紙面と垂
直方向)の軸92、63により回動自在にユニット枠1
7に軸支されている。そして、平歯車61はラック29
に、平歯車63はラック59にそれぞれ噛み合って、こ
れらのラック29、59を、したがってレンズ移動枠2
3と移動枠53とを連動させている。
【0017】以上のズームファインダ装置21とズーム
ストロボ装置51は、次のように連動する。レンズ移動
枠23が後退すると、ラック29も後退するので平歯車
61が時計方向に、平歯車63が反時計方向に回動する
(回動方向は図4、図6について言う)。すると、ラッ
ク59が後退、したがって移動枠53がばね57の付勢
力に抗して後退する。逆にレンズ移動枠23が前進する
と、平歯車61が反時計方向に、平歯車63が時計方向
に回動して移動枠53が前進する。このように移動枠5
3がレンズ移動枠23と連動して移動し、ズームファイ
ンダ装置21の視野倍率およびズームストロボ装置51
の照射角が連動して変化する。
【0018】このように本実施例では、カム筒41が回
動してパワーズーミングが行なわれると、ギヤ列37お
よび円筒カム31を介してレンズ移動枠23が連動移動
して焦点距離(画角)の変化に応じてファインダ視野倍
率(視野角)が変化し、同時に、レンズ移動枠23の移
動に連動して移動枠53が移動し、上記画角の変化に応
じて照射角が変わる。
【0019】そして本実施例によれば、平歯車61、6
3という小さい部材によりズームファインダ装置21と
ズームストロボ装置51とが連動しているので、カメラ
ボディのコンパクト化を図ることができる。
【0020】上記実施例では一対の平歯車61、63か
らなるギヤ列を介してレンズ移動枠23と移動枠53と
を連動させたが、ギヤの大きさ、数はこれに限定されな
い。平歯車を二段歯車とすることにより、レンズ移動枠
23の移動量に対する移動枠53の移動量の比を調整で
きる。また、本実施例ではラック29、59を同一の高
さに位置させたが、異ならせることも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上の通り本発明のズームストロボの駆
動装置は、ズームファインダ装置とズームストロボ装置
とをギヤ列を介して連動しているので、駆動装置の部品
点数が少なくかつ嵩が小さいので、カメラの軽量コンパ
クト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したパワーズームカメラのズーム
レンズとズームファインダ装置の連動機構の実施例を示
す平面図である。
【図2】同連動機構の要部を示す正面図である。
【図3】同連動機構の要部を示す斜視図である。
【図4】同実施例のズームファインダ装置とズームスト
ロボ装置の連動機構の実施例を示す平面図である。
【図5】同ズームストロボ連動機構の要部を示す正面図
である。
【図6】同ズームストロボ連動機構の要部を示す斜視図
である。
【符号の説明】 11 カメラボディ 13 赤外光投光部 15 赤外光受光部 17 ユニット枠 21 ズームファインダ装置 23 レンズ移動枠 25 バネ 27 カムピン 29 ラック 51 ズームストロボ装置 53 移動枠 59 ラック 61、63 平歯車

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸方向に移動して変倍する変倍手段を
    備えたズームファインダ装置と、上記光軸方向に移動し
    て照射角を変更する照射角変更手段を備えたズームスト
    ロボ装置とを備え、上記変倍手段と照射角変更手段とを
    連動する装置であって、 上記変倍手段および上記照射角変更手段のそれぞれに光
    軸方向に延びるラックを設け、これらのラック間にギヤ
    列を配設してこのギヤ列を介して上記変倍手段および照
    射角変更手段を連動させたこと、 を特徴とするズームストロボの駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記変倍手段は、変
    倍レンズを保持して光軸方向に移動するレンズ移動枠を
    含み、このレンズ移動枠にラックが形成され、上記照射
    角変更手段は、反射傘およびクセノン管を保持して光軸
    方向に移動する移動枠を備え、この移動枠にラックが形
    成されていること、を特徴とするズームストロボの駆動
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の駆動装置は、
    パワーズームレンズを備え、上記変倍手段が上記パワー
    ズームレンズのズーミングに連動して変倍動作するカメ
    ラに搭載されること、を特徴とするズームストロボの駆
    動装置。
JP32085891A 1991-09-30 1991-09-30 ズームストロボ装置の駆動装置 Pending JPH0593947A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32085891A JPH0593947A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ズームストロボ装置の駆動装置
US07/952,070 US5335030A (en) 1991-09-30 1992-09-28 View finder of zoom lens camera
GB9220587A GB2259995B (en) 1991-09-30 1992-09-30 Zoom lens camera with zoom view finder
DE4232855A DE4232855C2 (de) 1991-09-30 1992-09-30 Vorrichtung zum Verstellen einer in eine fotografische Kamera eingebauten Blitzeinheit
FR9211808A FR2681955B1 (fr) 1991-09-30 1992-09-30 Viseur d'appareil photo a objectif zoom.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32085891A JPH0593947A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ズームストロボ装置の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593947A true JPH0593947A (ja) 1993-04-16

Family

ID=18126041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32085891A Pending JPH0593947A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ズームストロボ装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047752A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047752A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539622A (en) Strobe device
US4847647A (en) Camera furnished with a zoom lens system and a strobe unit capable of changing angle of illumination
US5335030A (en) View finder of zoom lens camera
US5083146A (en) Zoom lens camera
US5055866A (en) Retractable zoom-strobe device
JP2662969B2 (ja) ズームストロボ装置を備えたカメラ
CN1151028A (zh) 袖珍照相机的透镜安装机构
US5266992A (en) Zoom lens camera having macro photographing function
JPH08262538A (ja) 照明装置
US6519418B2 (en) Camera capable of varying luminous intensity distribution angle of flash device
JPH0593947A (ja) ズームストロボ装置の駆動装置
JPH09113969A (ja) 配光角可変ストロボ装置
US4983998A (en) Flash device for camera
JPH0593946A (ja) ズームストロボ装置の駆動装置
JPH0593942A (ja) ズームレンズを備えたカメラのフアインダー装置
JP2820158B2 (ja) カメラの視野可変ファインダ装置
JPH06138522A (ja) ストロボ装置
JPH06242496A (ja) ストロボ装置
JPH0455487B2 (ja)
JPS636532A (ja) 近接撮影可能な自動焦点式カメラ
JPH055544Y2 (ja)
JPH0645923Y2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラの近距離補正光学素子の作動機構
KR960008322B1 (ko) 리트랙터블 줌-스트로브장치
JP2683074B2 (ja) カメラ用閃光装置
JPH0932902A (ja) 直進機構