JPH0593756A - 半導体テスト装置 - Google Patents

半導体テスト装置

Info

Publication number
JPH0593756A
JPH0593756A JP3282129A JP28212991A JPH0593756A JP H0593756 A JPH0593756 A JP H0593756A JP 3282129 A JP3282129 A JP 3282129A JP 28212991 A JP28212991 A JP 28212991A JP H0593756 A JPH0593756 A JP H0593756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
potential
input
semiconductor
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3282129A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hayano
浩司 早野
Junko Matsumoto
淳子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3282129A priority Critical patent/JPH0593756A/ja
Publication of JPH0593756A publication Critical patent/JPH0593756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テスト中に被テスト半導体デバイスへの出力
位を自由に変更できる半導体テスト装置を得る。 【構成】 半導体テスト装置の出力ピンの出力電位を設
定するメモリを“H”側,“L”側それぞれ複数個備
え、それらをセレクタで切り替えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体テスト装置に関
し、特に、被半導体デバイスからの入力電位の変動に対
応できる半導体テスト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の半導体テスト装置の出力部
分を示したブロック図であり、図において13は入出力
ピンの“H”レベルの電圧値を設定するVIH設定メモ
リ、14は入出力ピンの“L”レベルの電圧値を設定す
るVIL設定メモリ、15,16はそれぞれVIH設定メモ
リ13の値,VIL設定メモリ14の値に対応する電圧を
発生する回路、11は入出力ピンの電圧レベルを“H”
か“L”かに決定するフォーマッタ、12はフォーマッ
タ11の値に従って、入出力ピンにVIHかVILかのいず
れかを出力するドライバ、20は被テスト半導体デバイ
スが出力する本半導体テスト装置への入力信号が入力さ
れる入力信号処理回路である。
【0003】次に動作について説明する。図4は従来の
半導体テスト装置によるテスト時のタイミング図であ
り、図において、CLKは各回路の動作基準タイミング
となる信号である。
【0004】まず、入出力ピンの“H”,“L”レベル
の電圧をそれぞれVIH設定メモリ13,VIL設定メモリ
14に書き込むと、それらの値に従ってそれぞれVIH
生回路15,VIL発生回路16で電圧が発生する。これ
ら発生した電圧VIH,VILは、フォーマッタ11の出力
値によりどちらか片方がドライバ12から出力する信号
電圧となる。ドライバ12より出力された信号電圧は入
出力ピンを通って被テスト半導体デバイスに入力され
る。この信号電圧を受けて、被テスト半導体デバイスか
ら出力された信号は再び入出力ピンを通って入力信号処
理回路20に入力され、そこで期待値と比較,判定され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体テスト装
置は以上のように構成されているので、被テスト半導体
デバイスのテスト中に、該半導体テスト装置の出力電位
の“H”側,“L”側のレベルをそれぞれ変更すること
ができないため、被テスト半導体デバイスからの入力電
位の変動の影響をテストすることができないという問題
点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、被テスト半導体デバイスからの
入力電位の変動に応じて、その出力電位を変更すること
のできる半導体テスト装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体テ
スト装置は、この半導体テスト装置の出力電位を設定す
るための2つ以上の“H”側メモリおよび2つ以上の
“L”側メモリと、前記“H”側メモリに設定された出
力電位のいずれかを選択する第1のセレクタと、前記
“L”側メモリに設定された出力電位のいずれかを選択
する第2のセレクタと、前記第1,第2のセレクタをそ
れぞれ制御する第1,第2のセレクタ制御回路とを備え
たものである。
【0008】
【作用】この発明における半導体テスト装置は、半導体
テスト装置の出力ピンの出力電位を設定するメモリを
“H”側,“L”側にそれぞれ複数個備え、それらをセ
レクタで切り替える構成にしたので、被テスト半導体デ
バイスのテスト中にも、その出力電位を自由に変更する
ことができる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による半導体テス
ト装置の出力部分を示すブロック図であり、図において
1,2はそれぞれ入出力ピンの“H”レベルの異なる電
圧値を設定するVIH1 設定メモリおよびVIH2 設定メモ
リ、6,7はそれぞれ入出力ピンの“L”レベルの異な
る電圧値を設定するVIL1 設定メモリおよびVIL2 設定
メモリ、4,9はそれぞれ“H”,“L”の出力レベル
の値をセレクトするセレクタ、3,8はそれぞれセレク
タ4,9を制御するセレクタ制御回路、5,10はそれ
ぞれセレクタ4,9の出力に対応する電圧を発生するV
IH発生回路およびVIL発生回路、11は入出力ピンの出
力電圧のレベルを決定するフォーマッタ、12はフォー
マッタ11の値に従って、入出力ピンにVIHかVILのい
ずれかの電位を出力するドライバ、20は被テスト半導
体デバイスが出力する本半導体テスト装置への入力信号
が入力される入力信号処理回路である。
【0010】次に動作について説明する。図2は上記実
施例のテスト時におけるタイミング図であり、全ての信
号はCLKで同期を取っている。ここでは、図1におい
て、VIH1 設定メモリ1に5V、VIH2 設定メモリ2に
4V、VIL1 設定メモリ6に0V,VIL2 設定メモリ7
に1Vを設定している。
【0011】まず、入出力ピンの電位の“H”側をV
IH1 にするかVIH2 にするかを選択するセレクタ制御回
路3の出力がセレクタ4に入力され、その信号に対応し
た電位がVIH発生回路5から出力される。
【0012】また、入出力ピンの電位の“L”側をV
IL1 にするかVIL2 にするかを選択するセレクタ制御回
路8の出力がセレクタ9に入力され、その信号に対応し
た電位がVIL発生回路10から出力される。
【0013】次に、入出力ピンに“H”か“L”のどち
らの出力レベルを出力するかを決定する信号がフォーマ
ッタ11から出力され、それに対応する電位がドライバ
12から出力される。
【0014】このように、半導体テスト装置の入出力ピ
ンの“H”レベルおよび“L”レベルの出力電位を設定
する複数のメモリにそれぞれ任意の複数の電位を設定
し、これをセレクタにより選択し、出力電位とするよう
にしたので、例えば、ノイズで不良になるというような
被テスト半導体デバイスのテストの場合、ノイズによる
被テスト半導体デバイスからの入力電位の変動に対応し
た出力電位を出力できるなど、被テスト半導体デバイス
のテスト中に、その変動に応じて半導体テスト装置の出
力電位を自由に変更することが可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体テ
スト装置によれば、半導体テスト装置の出力ピンの出力
電位を設定するメモリを“H”側,“L”側それぞれ複
数個備え、それらをセレクタで切り替える構成にしたの
で、被テスト半導体デバイスのテスト中にも、その被テ
スト半導体デバイスからの入力電位の変動に応じて出力
電位を自由に変更し、対応することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体テスト装置の
出力部分のブロック図である。
【図2】この発明の一実施例による半導体テスト装置の
テスト時のタイミング図である。
【図3】従来の半導体テスト装置の出力部分のブロック
図である。
【図4】従来の半導体テスト装置によるテスト時のタイ
ミング図である。
【符号の説明】
1 VIH1 設定メモリ 2 VIH2 設定メモリ 3 VIHセレクタ制御回路 4 VIHセレクタ 5 VIH発生回路 6 VIL1 設定メモリ 7 VIL2 設定メモリ 8 VILセレクタ制御回路 9 VILセレクタ 10 VIL発生回路 11 フォーマッタ 12 ドライバ 20 入力信号処理回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体テスト装置に関
し、特に、被テスト半導体デバイスへ出力する電位を変
更することができる半導体テスト装置に関するものであ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】図3は従来の半導体テスト装置の出力部
分を示したブロック図であり、図において13は入出力
ピンの“H”レベルの電圧値を設定するVIH設定メモ
リ、14は入出力ピンの“L”レベルの電圧値を設定す
るVIL設定メモリ、15,16はそれぞれVIH設定メモ
リ13の値,VIL設定メモリ14の値に対応する電圧を
発生するIH発生回路及びVIL発生回路、11は入出力
ピンの電圧レベルを“H”か“L”かに決定するフォー
マッタ、12はフォーマッタ11の値に従って、入出力
ピンにVIHかVILかのいずれかを出力するドライバ、2
0は被テスト半導体デバイスが出力する本半導体テスト
装置への入力信号が入力される入力信号処理回路であ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体テスト装
置は以上のように構成されているので、被テスト半導体
デバイスのテスト中に、該半導体テスト装置の出力電位
の“H”側,“L”側のレベルをそれぞれ変更すること
ができないため、被テスト半導体デバイスの入力電位の
影響をテストすることができないという問題点があっ
た。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、被テスト半導体デバイスへの出
位を変更することのできる半導体テスト装置を得る
ことを目的とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】このように、半導体テスト装置の入出力ピ
ンの“H”レベルおよび“L”レベルの出力電位を設定
する複数のメモリにそれぞれ任意の複数の電位を設定
し、これをセレクタにより選択し、出力電位とするよう
にしたので、例えば、ノイズで不良になるというような
被テスト半導体デバイスのテストの場合、ノイズによる
被テスト半導体デバイスへの出力電位の変動に対応した
出力電位を出力できるなど、被テスト半導体デバイスの
テスト中に、半導体テスト装置の出力電位を自由に変更
することが可能となる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体テ
スト装置によれば、半導体テスト装置の出力ピンの出力
電位を設定するメモリを“H”側,“L”側それぞれ複
数個備え、それらをセレクタで切り替える構成にしたの
で、被テスト半導体デバイスのテスト中にも、その被テ
スト半導体デバイスへの出力電位を自由に変更すること
ができ、半導体デバイスへのノイズテストが出来る効果
がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体テスト装置において、 該装置の出力電位を設定するための2つ以上の“H”側
    メモリと、 該装置の出力電位を設定するための2つ以上の“L”側
    メモリと、 前記“H”側メモリに設定された出力電位のいずれかを
    選択する第1のセレクタと、 前記“L”側メモリに設定された出力電位のいずれかを
    選択する第2のセレクタと、 前記第1,第2のセレクタをそれぞれ制御する第1,第
    2のセレクタ制御回路とを備えたことを特徴とする半導
    体テスト装置。
JP3282129A 1991-09-30 1991-09-30 半導体テスト装置 Pending JPH0593756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282129A JPH0593756A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 半導体テスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282129A JPH0593756A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 半導体テスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593756A true JPH0593756A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17648499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282129A Pending JPH0593756A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 半導体テスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098234A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Advantest Corp 半導体試験装置
US10969426B2 (en) 2019-03-12 2021-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098234A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Advantest Corp 半導体試験装置
US10969426B2 (en) 2019-03-12 2021-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7373574B2 (en) Semiconductor testing apparatus and method of testing semiconductor
JP2004198191A (ja) インターフェイス回路
US9285415B2 (en) Built-off test device and test system including the same
US6535011B1 (en) Testing device and testing method for a semiconductor integrated circuit and storage medium having the testing program stored therein
KR100295702B1 (ko) 반도체디바이스시험장치
JP2020128977A (ja) 電子デバイスを自動テストするための装置及び方法
JPH0593756A (ja) 半導体テスト装置
KR960003363B1 (ko) Ic 시험장치
US20070132702A1 (en) Display driving integrated circuit and method for determining wire configuration of the same
US5541505A (en) Testing integrated circuits by consolidating a plurality of digital signals as a multilevel signal
JP4320733B2 (ja) 半導体試験装置
JPH0627195A (ja) Lsi試験装置
JPH04259868A (ja) Ic試験装置
KR20010070252A (ko) 반도체 시험장치의 기준전위 설정방법 및 장치
JP3553509B2 (ja) 半導体集積回路及びその検査方法
JP2000035461A (ja) 半導体試験装置
JP2001147254A (ja) 半導体集積回路のテスト装置とそのテスト方法
JP3806333B2 (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の試験装置、及び半導体集積回路の試験方法
JP2008275337A (ja) テスト装置及びテスト方法
JP2916594B2 (ja) Ic試験装置の波形発生器
JPH0559354U (ja) Ic試験装置
JP2000111616A (ja) 論理回路のテスト方法および論理回路のテスト装置
KR20030031789A (ko) 복수의 반도체 집적 회로들을 병렬로 테스트하기 위한테스트 장치
JPH0980118A (ja) Icテスタ
JP3080296B2 (ja) Ic試験装置