JPH059270U - いか釣針 - Google Patents

いか釣針

Info

Publication number
JPH059270U
JPH059270U JP5869591U JP5869591U JPH059270U JP H059270 U JPH059270 U JP H059270U JP 5869591 U JP5869591 U JP 5869591U JP 5869591 U JP5869591 U JP 5869591U JP H059270 U JPH059270 U JP H059270U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core rod
fishing
hook
rod
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5869591U
Other languages
English (en)
Inventor
潜 浅利
Original Assignee
株式会社浅利研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社浅利研究所 filed Critical 株式会社浅利研究所
Priority to JP5869591U priority Critical patent/JPH059270U/ja
Publication of JPH059270U publication Critical patent/JPH059270U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長尺棒状の擬餌体を備えたいか釣針におい
て、機械釣り用及び手釣り用のいか釣針の母体に共用す
ることが出来る構造を有したいか釣針を提供する。 【構成】 柔軟性を有した長尺芯棒1の一側部に傘状針
体2を固着し、その芯棒の針体が取付けられた部分4以
外の外周に合成樹脂製又はゴム製或いは金属製の装飾体
3を一体的又は着脱自在に取付けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はいか釣針に関し、詳しくは長尺棒状の擬餌体を備えたいか釣針の改良 に関する。
【0002】
【従来の技術】
長尺棒状の擬餌体を備えたいか釣針(通称:プラスチック針)は、約20cm位の 擬餌体を兼ねた合成樹脂製芯棒の一側に傘状針体をテグス(ナイロン糸)等によ って緊締固定し、該芯棒の上下端にテグス連結孔が形成されているもので、例え ば実開昭53-39783号公報が存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記した如きいか釣針をテグスに連結して機械釣りに使用した時、 略楕円形を呈した巻き揚げロ―ラの角部分で芯棒が屈曲されるが、その屈曲時の 集中荷重が傘状針体の取付基部(垂直杆部の上端)の箇所に働き、それによって 芯棒が折れるといった問題が生じている。このような芯棒(擬餌体)の折損は、 芯棒の太さが太い夜釣り用釣針に発生し易いものである。何故ならば、夜釣りの 場合は、暗い海中において擬餌体の存在感を出すために昼釣り用の芯棒より太く しており、それによって屈曲性が低下し、折れ易いという問題が生じる。尚、芯 棒の折れを防止するために、細くして屈曲性を高めるということも考えられるが 、その場合は海中においての存在感が薄れ、漁獲量が低下するといった問題を有 する。
【0004】 又、長尺棒状の擬餌体を備えたいか釣針でも手釣りに使用されるものは、ドラ ムに巻き取る必要がないため機械釣りの場合に要求されるような屈曲性(可撓性 )は必要無いが、いかが擬餌体に当たってきたときでも該擬餌体がそれを受け止 めることができる剛性は要求されるものである。
【0005】 従って、上記したようないか釣針にあっては、機械釣り用と、手釣り用は夫々 別々に成型するため生産性に欠けるといった問題がある。
【0006】 本考案は上述した如き従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたもので、そ の目的とするところは機械釣り用及び手釣り用のいか釣針の母体に共用すること が出来るいか釣針を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案におけるいか釣針は、柔軟性を有した長尺 芯棒の一側部に傘状針体を固着し、その芯棒の針体が取付けられた部分以外の外 周に合成樹脂製又はゴム製の装飾体を取付けたことを特徴とする。
【0008】 上記芯棒は合成樹脂材、ゴム材等柔軟性を有する素材によって長尺棒状に形成 すると共に、より柔軟性を発揮し得るようにその全長又は一側の針体取付け部以 外の部分を細く形成し、その取付け部に対する傘状針体の取付け手段は、糸巻き ,リングによる緊締等何れでも良く、且つ傘状針体の取付け個数は1個又は2個 の何れでもよいものである。又、長尺芯棒における針体の取付け部以外の杆部の 断面形状は、菱形,楕円形,円形等何れでも良いが、海中での反射効果を高める 時は菱形等の角形が効果的である。
【0009】 更に、上記芯棒の外周に取付ける装飾体は、得ようとする釣針に応じてその材 質が選択され、機械釣り用には柔軟性が発揮されるように軟質の合成樹脂材やゴ ム材を、手釣り用には硬質の合成樹脂材やその他の硬質部材、或いは軟質部材等 を使用する。又、装飾体の取付けは、該装飾体の成型金型に前記芯棒をセットし て芯棒と一体化したり、成型品の装飾体を芯棒に後加工によって固着、或いは着 脱可能に取付ける等いづれでも良いものである。上記の装飾体を成型品とする場 合は、その形態は筒状、或いは筒体を軸芯に沿って左右二分割した形態等が挙げ られる。
【0010】
【作用】
上記手段によれば、柔軟性を有した長尺芯棒の針体を取付けた以外の部分には 装飾体が取付けられて外径が太くなり、それによって海中での存在感をアピール 出来る。そして、その装飾体の材質を軟質、硬質選択することで機械釣り用、手 釣り用のいか釣針を形成することが出来る。
【0011】
【考案の効果】
本考案のいか釣針は以上詳述したように、柔軟性を有した長尺芯棒の一側部に 傘状針体を固着し、その芯棒の針体が取付けられた部分以外の外周に合成樹脂製 又はゴム製の装飾体を取付けたものであるから、長尺芯棒の外側に取付ける装飾 対の材質を軟質材とすれば屈曲性に優れた擬餌体となり、従って機械釣りに適し たいか釣針を形成することが出来る。又、上記の装飾体として硬質材或いは硬質 材に近い部材で形成したものを用いた場合は、屈曲性は悪くなるが剛性を有する ため手釣り用の釣針として最適なものを形成することが出来る。
【0012】 更に、上記の両形態とも長尺芯棒の針体取付け杆部を除いた以外の部分に装飾 体が取付けられるため、擬餌体としての外径は太くなり、その結果擬餌体として の存在感も十分に発揮出来ることになり、夜釣り及び昼釣りに関係なく擬餌とし ての働きを十分なして集魚作用を高め、満足できる漁獲量が得られるものである 。
【0013】 又、本考案のいか釣針は装飾体の材質を選択することで機械釣り用、手釣り用 の釣針とすることが出来るため、針体を取付けた長尺芯棒はどちらにも共用出来 、それによって機械釣り用、手釣り用の釣針の生産性を高めることが出来る。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図中、1は柔軟性を有し た長尺芯棒、2は長尺芯棒1に固着した傘状針体、3は長尺芯棒1の外側に取付 けた装飾体である。
【0015】 長尺芯棒1は柔軟性及び屈曲性を有した合成樹脂材で細い棒状に成形され、そ の芯棒の一側に傘状針体2の取付杆部4が断面形状を円形ならしめて該芯棒1の 外径よりも太く形成され、その取付杆部4に傘状針体2が金属製リング5を用い て締付け固定されている。尚、上記の取付杆部4の下部には傘状針体2の屈曲部 を支持する円盤状の突縁6が一体に突出形成され、その突縁6によって傘状針体 2における針杆相互間にいか釣針を連結するテグスが嵌まり込まないようにして あり、且つ傘状針体2が2個取付けられた場合は傘状針体の間に突縁6と同様の 目的で円筒状のスペーサ7を装着する。
【0016】 又、取付杆部4における突縁6より下方に突出した部分には前後方向に貫通す るテグス連結孔8が形成されると共に、そのテグス連結孔8より下側の外周面に は連結用のテグスが嵌まり込む溝8´が形成されている。
【0017】 上記した長尺芯棒1における取付杆部4より上側の外周面に取付けられる装飾 体3は、合成樹脂材、ゴム材、或いは金属材等の中から適宜選択し、芯棒1に対 して一体成型、或いは着脱可能に装着するなどの手法によって取付ける。
【0018】 上記した装飾体3の一体成型は、傘状針体2を固着した長尺芯棒1における針 体の取付杆部4を除いた杆部に孔9を軸心と直交する方向に向けて複数個開設し 、そうした長尺芯棒1を装飾体3の成型金型(図示省略)にセットして成型樹脂 を注入することにより、該樹脂が孔9に入って前後の樹脂材を連結して長尺芯棒 1の外側に装飾体3が一体に成型される。(図1及び図2参照)
【0019】 又、上記装飾体3は上述した実施例以外に長尺芯棒1に対して着脱自在に取付 ける形態としても良く、例えば装飾体3´を円筒状に形成し、その装飾体3´を 芯棒1に嵌合すると共に、該装飾体3´の上部を押えリング10で締付けて芯棒1 に取付ける。(図3及び図4参照)
【0020】 更に、着脱タイプの他の実施例としては、装飾体3を半割部材3a及び3bの 二部材で構成し、それら半割部材3a,3bの長尺芯棒1との当接面側には芯棒 1に開設した孔11に嵌合する突起12が突設され、そうした半割部材3a,3bを 長尺芯棒1を挟むように合着して長尺芯棒1を被覆する。(図5及び図6参照) 尚、この場合は、孔11と突起12との嵌め合い精度はややきつい位にするか、或い は装飾体3の材質を芯棒の材質に対して軟らかくし、それによって変形して嵌合 するようにしても良いものである。
【0021】 又、上記した各実施例においては、装飾体3に柔軟性、屈曲性に優れた合成樹 脂材、或いはゴム材を選択した場合は屈曲性に富んだ擬餌体が構成され、機械釣 りに適した釣針となり、逆に装飾体としてし柔軟性、屈曲性に欠ける材質を選択 した場合は長尺芯棒1の柔軟性が無くなって剛性が備えられ、手釣り用に適した 釣針が形成されることになる。更に、装飾体を合成樹脂材とする場合において、 その色彩を長尺芯棒1の色彩と異ならしめて配色によって擬餌効果を発揮するよ うにしたり、装飾体の外表面或いは内表面にダイヤモンドカットなどの凹凸を形 成して光の反射作用で集魚効果を高めるようにするなど勿論良いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】図1の(2)−(2)線に沿える拡大断面図で
ある。
【図3】本考案の他の実施例を示す縦断正面図である。
【図4】図3の(4)−(4)線に沿える拡大断面図で
ある。
【図5】本考案の更に他の実施例を示す縦断正面図であ
る。
【図6】図5の(6)−(6)線に沿える拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1:長尺芯棒 2:傘状針体 3:装飾体

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 柔軟性を有した長尺芯棒の一側部に傘状
    針体を固着し、その芯棒の針体が取付けられた部分以外
    の外周に合成樹脂製又はゴム製の装飾体を取付けたいか
    釣針。
JP5869591U 1991-07-25 1991-07-25 いか釣針 Pending JPH059270U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869591U JPH059270U (ja) 1991-07-25 1991-07-25 いか釣針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869591U JPH059270U (ja) 1991-07-25 1991-07-25 いか釣針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059270U true JPH059270U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13091677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5869591U Pending JPH059270U (ja) 1991-07-25 1991-07-25 いか釣針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059270U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180732A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Asari Kenkyusho:Kk イカ釣り針の軸杆、イカ釣り針、および軸杆の製造方法
JP2021078383A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 グローブライド株式会社 疑似餌

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978B1 (ja) * 1967-09-25 1974-01-05
JPS54158827A (en) * 1978-06-05 1979-12-15 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit
JPS5525473B2 (ja) * 1976-08-19 1980-07-05
JPS5923964B2 (ja) * 1981-08-24 1984-06-06 凸版印刷株式会社 陶磁器用素地シ−トの製造方法
JPS5942162B2 (ja) * 1975-10-24 1984-10-13 ロバ−ト・ピ−・マニア−チ 可変的に位置決めおよび固着するための装置
JPS6057371A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 セイコーエプソン株式会社 液晶ビデオ表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978B1 (ja) * 1967-09-25 1974-01-05
JPS5942162B2 (ja) * 1975-10-24 1984-10-13 ロバ−ト・ピ−・マニア−チ 可変的に位置決めおよび固着するための装置
JPS5525473B2 (ja) * 1976-08-19 1980-07-05
JPS54158827A (en) * 1978-06-05 1979-12-15 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit
JPS5923964B2 (ja) * 1981-08-24 1984-06-06 凸版印刷株式会社 陶磁器用素地シ−トの製造方法
JPS6057371A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 セイコーエプソン株式会社 液晶ビデオ表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180732A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Asari Kenkyusho:Kk イカ釣り針の軸杆、イカ釣り針、および軸杆の製造方法
JP4555067B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-29 株式会社浅利研究所 イカ釣り針
JP2021078383A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 グローブライド株式会社 疑似餌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831692A (en) Hook for releasably attaching to at least one end
JPH09168411A (ja) スライドファスナー用スライダーの引手
GB1599938A (en) Fishing material
JPH059270U (ja) いか釣針
US3169338A (en) Weedless fish hooks
JP4789128B2 (ja) 擬餌針
US6125569A (en) Skirt banding tool
KR200473269Y1 (ko) 진주머리띠
JPH0753486Y2 (ja) いか釣針
JP3156154B2 (ja) 太刀魚用ルアー
JPS611338A (ja) 釣針の製造方法
JPH0130050Y2 (ja)
JP2000050765A (ja) 疑似針
JP3023040U (ja) 烏賊針及び烏賊釣用擬似餌
JP3113585B2 (ja) 穂先とその製造方法
JP3029599U (ja) 釣 糸
JPH11103738A (ja) 釣 糸
JPH0765Y2 (ja) いか釣針
JP3141186U (ja) 釣り針
JPH0750924Y2 (ja) イカ釣針
KR890003836Y1 (ko) 신변장신구
JPH0453259Y2 (ja)
KR890003835Y1 (ko) 신변장신구
JPS5926848Y2 (ja) いか釣針
JPH0449923Y2 (ja)