JP2000050765A - 疑似針 - Google Patents
疑似針Info
- Publication number
- JP2000050765A JP2000050765A JP10225964A JP22596498A JP2000050765A JP 2000050765 A JP2000050765 A JP 2000050765A JP 10225964 A JP10225964 A JP 10225964A JP 22596498 A JP22596498 A JP 22596498A JP 2000050765 A JP2000050765 A JP 2000050765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- pseudo
- fishing hook
- annular member
- pseudo main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、疑似本体を傷付けることなく容易
に疑似本体を釣針に取り付け、任意の形態のものを作製
することができる疑似針を提供することを課題とする。 【解決手段】 釣針3に疑似本体2が取り付けられた疑
似針であって、前記疑似本体2が、弾性力を有する樹脂
成形体から形成されており、疑似本体2を弾性変形させ
ることにより、釣針3の軸部3aに外嵌された環状部材
5内側に嵌着されていることを解決手段とする。
に疑似本体を釣針に取り付け、任意の形態のものを作製
することができる疑似針を提供することを課題とする。 【解決手段】 釣針3に疑似本体2が取り付けられた疑
似針であって、前記疑似本体2が、弾性力を有する樹脂
成形体から形成されており、疑似本体2を弾性変形させ
ることにより、釣針3の軸部3aに外嵌された環状部材
5内側に嵌着されていることを解決手段とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣針に疑似本体が
取り付けられた疑似針に関し、更に詳しくは、疑似本体
を簡単に取り替えできる疑似針に関する。
取り付けられた疑似針に関し、更に詳しくは、疑似本体
を簡単に取り替えできる疑似針に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
疑似針としては、例えば、疑似本体を合成樹脂・ハギ皮
等のシート体で形成し、該シート体を釣針の軸部に巻き
付けて軸部に結束又は接着して取り付けた構造のものが
知られている。しかしながら、かかる疑似針は、疑似本
体を釣針に取り付ける作業が面倒であるだけでなく、疑
似本体を取り替えることができないので、釣り人が、自
由に種々の疑似針を作製することができない。
疑似針としては、例えば、疑似本体を合成樹脂・ハギ皮
等のシート体で形成し、該シート体を釣針の軸部に巻き
付けて軸部に結束又は接着して取り付けた構造のものが
知られている。しかしながら、かかる疑似針は、疑似本
体を釣針に取り付ける作業が面倒であるだけでなく、疑
似本体を取り替えることができないので、釣り人が、自
由に種々の疑似針を作製することができない。
【0003】また、ゴム等のような軟質の合成樹脂によ
って所定形状(例えば、紐状、ザリガニを模した形状
等)に形成された疑似本体を、釣針に串刺した構造の疑
似針も知られている。しかしながら、かかる疑似針は、
疑似本体を釣針に串刺して取り付ける構造であるため、
疑似本体に釣針の貫通跡ができ、即ち、疑似本体が傷付
くので、複数回使用するには難点があった。
って所定形状(例えば、紐状、ザリガニを模した形状
等)に形成された疑似本体を、釣針に串刺した構造の疑
似針も知られている。しかしながら、かかる疑似針は、
疑似本体を釣針に串刺して取り付ける構造であるため、
疑似本体に釣針の貫通跡ができ、即ち、疑似本体が傷付
くので、複数回使用するには難点があった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、疑似本体を傷付けることなく容易に疑似本体を釣
針に取り付け、任意の形態のものを作製することができ
る疑似針を提供することを課題とする。
ので、疑似本体を傷付けることなく容易に疑似本体を釣
針に取り付け、任意の形態のものを作製することができ
る疑似針を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、その課題を解決するため
の手段としては、釣針3に疑似本体2が取り付けられた
疑似針であって、前記疑似本体2が、弾性力を有する樹
脂成形体から形成されており、疑似本体2を弾性変形さ
せることにより、釣針3の軸部3aに外嵌された環状部
材5内側に嵌着されていることにある。
決するためになされたもので、その課題を解決するため
の手段としては、釣針3に疑似本体2が取り付けられた
疑似針であって、前記疑似本体2が、弾性力を有する樹
脂成形体から形成されており、疑似本体2を弾性変形さ
せることにより、釣針3の軸部3aに外嵌された環状部
材5内側に嵌着されていることにある。
【0006】上記疑似針は、疑似本体2が、ゴムのよう
な弾性力を有する樹脂からなるので、該疑似本体2を引
伸ばしながら環状部材5内側に嵌入することができ、環
状部材5の内側に嵌められた疑似本体2は、弾性力によ
り元の形状に復帰するため、環状部材5の内側面に強く
密着する。従って、疑似本体2は、環状部材5に強く嵌
着され、釣針3に取り付けられることとなる。よって、
疑似本体を傷付けることはなく、容易に疑似本体を釣針
に取付け又は取外しを行うことができる。
な弾性力を有する樹脂からなるので、該疑似本体2を引
伸ばしながら環状部材5内側に嵌入することができ、環
状部材5の内側に嵌められた疑似本体2は、弾性力によ
り元の形状に復帰するため、環状部材5の内側面に強く
密着する。従って、疑似本体2は、環状部材5に強く嵌
着され、釣針3に取り付けられることとなる。よって、
疑似本体を傷付けることはなく、容易に疑似本体を釣針
に取付け又は取外しを行うことができる。
【0007】尚、上記環状部材5として、筒状に形成さ
れた筒状体を用いれば、疑似本体2との密着面積が広く
なるので好ましい。
れた筒状体を用いれば、疑似本体2との密着面積が広く
なるので好ましい。
【0008】さらに、請求項2記載の手段は、前記疑似
本体2の一部が、環状部材5の上端縁5aから突出さ
れ、その突出した部分に於いて環状部材5に係止されて
いれば、疑似針の使用時に、不用意に疑似本体2が釣針
3から離脱する虞もない。また、環状部材5の上端縁5
aから突出した疑似本体2の一部が係止されているの
で、疑似本体2を交換すべく疑似本体2を取り外す際、
係止の解除を簡単に行える。
本体2の一部が、環状部材5の上端縁5aから突出さ
れ、その突出した部分に於いて環状部材5に係止されて
いれば、疑似針の使用時に、不用意に疑似本体2が釣針
3から離脱する虞もない。また、環状部材5の上端縁5
aから突出した疑似本体2の一部が係止されているの
で、疑似本体2を交換すべく疑似本体2を取り外す際、
係止の解除を簡単に行える。
【0009】かかる係止構造としては、例えば、疑似本
体2の一部を折り曲げることにより屈曲部2aを形成
し、該屈曲部2aを環状部材5の上端縁5aから突出さ
せると共に、前記屈曲部2aに、環状部材5の上端縁5
aに係止される抜止部材10を介装するという手段があ
る。
体2の一部を折り曲げることにより屈曲部2aを形成
し、該屈曲部2aを環状部材5の上端縁5aから突出さ
せると共に、前記屈曲部2aに、環状部材5の上端縁5
aに係止される抜止部材10を介装するという手段があ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る疑似針につい
て適宜図面を参照しつつ説明する。図1に於いて、1
は、疑似本体2が釣針3に取り付けられた疑似針を示
す。より詳しくは、疑似本体2は、例えば、ゴム弾性を
有するポリエチレン等のような弾性力を有する合成樹脂
の成形体からなる。
て適宜図面を参照しつつ説明する。図1に於いて、1
は、疑似本体2が釣針3に取り付けられた疑似針を示
す。より詳しくは、疑似本体2は、例えば、ゴム弾性を
有するポリエチレン等のような弾性力を有する合成樹脂
の成形体からなる。
【0011】疑似本体2は、所定形状(例えば、紐状、
棒状等)に形成されて使用される。尚、紐状等に成形さ
れた成形体の1本を疑似本体2として用いてもよいが、
例えば、図2に示すように、紐状等に成形された複数の
成形体6が、互いに連結(例えば、中途部を互いに連
結)された状態で成形された集合体7により疑似本体2
を構成してもよい。
棒状等)に形成されて使用される。尚、紐状等に成形さ
れた成形体の1本を疑似本体2として用いてもよいが、
例えば、図2に示すように、紐状等に成形された複数の
成形体6が、互いに連結(例えば、中途部を互いに連
結)された状態で成形された集合体7により疑似本体2
を構成してもよい。
【0012】かかる集合体7にて疑似本体2が構成され
ている場合には、釣り人が適宜必要に応じて、集合体7
の連結部7aを任意の箇所で切断することにより、釣り
人の所望の大きさ、形態の疑似針1を構成することがで
きるという利点がある。
ている場合には、釣り人が適宜必要に応じて、集合体7
の連結部7aを任意の箇所で切断することにより、釣り
人の所望の大きさ、形態の疑似針1を構成することがで
きるという利点がある。
【0013】尚、図1に示す疑似本体2は、集合体7の
4本目の連結部7a(図2に示す連結部7a’)を切断
することにより構成されており、具体的には、4本の紐
状成形体6の集合体7からなる。
4本目の連結部7a(図2に示す連結部7a’)を切断
することにより構成されており、具体的には、4本の紐
状成形体6の集合体7からなる。
【0014】該疑似本体2は、その一部(例えば、連結
部7a等)に於いて折り曲げられ、該屈曲部2aを基準
として双方の成形体6が重ね合わされて重合部2bとさ
れている。かかる疑似本体2の重合部2bは、釣針3の
軸部3aに外嵌された筒状の環状部材5内側に嵌着され
ることにより、疑似本体2は釣針3に取り付けられてい
る。また、環状部材5は、その内面の周囲が、疑似本体
2の重合部2bの外面の周囲よりもかなり小さく形成さ
れている。
部7a等)に於いて折り曲げられ、該屈曲部2aを基準
として双方の成形体6が重ね合わされて重合部2bとさ
れている。かかる疑似本体2の重合部2bは、釣針3の
軸部3aに外嵌された筒状の環状部材5内側に嵌着され
ることにより、疑似本体2は釣針3に取り付けられてい
る。また、環状部材5は、その内面の周囲が、疑似本体
2の重合部2bの外面の周囲よりもかなり小さく形成さ
れている。
【0015】即ち、疑似本体2は、ゴムのような弾性力
を有する合成樹脂からなるので、該疑似本体2を引伸ば
しながら環状部材5内側に嵌入することができ、環状部
材5の内側に嵌められた疑似本体2は、弾性力により元
の形状に復帰するため、環状部材5の内側面に強く密着
し、従って、環状部材5に強嵌着される。同様に、釣針
3の軸部3aと疑似本体2とは、強く密着する。
を有する合成樹脂からなるので、該疑似本体2を引伸ば
しながら環状部材5内側に嵌入することができ、環状部
材5の内側に嵌められた疑似本体2は、弾性力により元
の形状に復帰するため、環状部材5の内側面に強く密着
し、従って、環状部材5に強嵌着される。同様に、釣針
3の軸部3aと疑似本体2とは、強く密着する。
【0016】さらに、疑似本体2の屈曲部2aは、環状
部材5の上端縁5aから突出され、且つ該屈曲部2aの
内側には、環状部材の上端縁に係止される抜止部材10
(例えば、両端に繊維が房状に拡がった糸等のような紐
状体)が介装されている。
部材5の上端縁5aから突出され、且つ該屈曲部2aの
内側には、環状部材の上端縁に係止される抜止部材10
(例えば、両端に繊維が房状に拡がった糸等のような紐
状体)が介装されている。
【0017】かかる抜止部材10が、疑似本体2の屈曲
部2a内側に介装されていることにより、該抜止部材1
0が、環状部材5と疑似本体2との間の閂として作用す
るので、疑似本体2及び釣針3が環状部材2から不用意
に抜脱する虞がない。さらに、抜止部材10が、両端に
繊維が房状に拡がった糸等のように、端部が房状となる
抜止部材10を用いることにより、該抜止部材10が、
疑似となり疑似本体2と相まって集魚効果を高めるとい
う利点がある。
部2a内側に介装されていることにより、該抜止部材1
0が、環状部材5と疑似本体2との間の閂として作用す
るので、疑似本体2及び釣針3が環状部材2から不用意
に抜脱する虞がない。さらに、抜止部材10が、両端に
繊維が房状に拡がった糸等のように、端部が房状となる
抜止部材10を用いることにより、該抜止部材10が、
疑似となり疑似本体2と相まって集魚効果を高めるとい
う利点がある。
【0018】次に、上記疑似本体2の釣針3への取付け
手順を説明する。図3(イ)に示すように、集合体7の
連結部7aを、その中央において屈曲し、該屈曲部2a
の内側に複数の繊維が撚り合わされた糸からなる抜止部
材10を介在させ、該抜止部材10の両端部10a,1
0aを環状部材5の下方孔部から挿入した後、該環状部
材5の上方孔部に臨出した該抜止部材10の両端部10
a,10aを引張ることにより、疑似本体2の重合部2
bが環状部材5の内側に嵌入可能な大きさに弾性変形
し、環状部材5内側に疑似本体2の重合部2bが嵌着さ
れる。
手順を説明する。図3(イ)に示すように、集合体7の
連結部7aを、その中央において屈曲し、該屈曲部2a
の内側に複数の繊維が撚り合わされた糸からなる抜止部
材10を介在させ、該抜止部材10の両端部10a,1
0aを環状部材5の下方孔部から挿入した後、該環状部
材5の上方孔部に臨出した該抜止部材10の両端部10
a,10aを引張ることにより、疑似本体2の重合部2
bが環状部材5の内側に嵌入可能な大きさに弾性変形
し、環状部材5内側に疑似本体2の重合部2bが嵌着さ
れる。
【0019】そして、疑似本体2の屈曲部2aを環状部
材5の上端縁5aから突出させることにより、図1に示
すように、疑似本体2が環状部材5を介して釣針3に取
付けられることとなる。
材5の上端縁5aから突出させることにより、図1に示
すように、疑似本体2が環状部材5を介して釣針3に取
付けられることとなる。
【0020】尚、図3(ロ)に示すように、先ず、環状
部材5に疑似本体2を外嵌着し(同図二点鎖線で示
す)、その後、釣針3を環状部材5に嵌入してもよい。
部材5に疑似本体2を外嵌着し(同図二点鎖線で示
す)、その後、釣針3を環状部材5に嵌入してもよい。
【0021】上記疑似針1の疑似本体2を釣針3から取
り外す際には、抜止部材10を疑似本体2の屈曲部2a
から引抜き、疑似本体2を下方側に引張れば、疑似本体
2が容易に環状部材5から離脱する。
り外す際には、抜止部材10を疑似本体2の屈曲部2a
から引抜き、疑似本体2を下方側に引張れば、疑似本体
2が容易に環状部材5から離脱する。
【0022】このように本発明に係る疑似針は、疑似本
体2を釣針3の軸部3aに外嵌された環状部材5に強嵌
着することにより疑似本体2を釣針3に強固に取り付け
る構造であるため、従来のゴム製の疑似本体が釣針に串
刺しされた疑似針のように、疑似本体を傷付けることは
なく、しかも、上述のように容易に疑似本体を釣針に取
付け又は取外しを行うことができる。
体2を釣針3の軸部3aに外嵌された環状部材5に強嵌
着することにより疑似本体2を釣針3に強固に取り付け
る構造であるため、従来のゴム製の疑似本体が釣針に串
刺しされた疑似針のように、疑似本体を傷付けることは
なく、しかも、上述のように容易に疑似本体を釣針に取
付け又は取外しを行うことができる。
【0023】また、疑似本体2の形状を適宜選択する又
は複数の疑似本体2を束ねて一つの釣針3に取り付ける
等を行うことにより、任意の形態の釣針を簡単に作製す
ることができる。
は複数の疑似本体2を束ねて一つの釣針3に取り付ける
等を行うことにより、任意の形態の釣針を簡単に作製す
ることができる。
【0024】尚、上記実施形態に於いて、疑似本体2
は、複数の成形体6の集合体7からなるが、例えば、図
4に示すように、一本の紐状の成形体6を疑似本体2と
して用いてもよい。かかる疑似本体2は、上記実施形態
と同様に、中央部で折り曲げられて屈曲部2aが形成さ
れ、抜止部材10にて抜止不能に係止されている。ま
た、本発明は、上記のように環状部材5に強嵌着されて
釣針3が疑似本体2に取り付けられた構成に加えて、同
図に示すように、環状部材5に成形体6を嵌入した疑似
本体2’を、釣針3に串刺して使用することを妨げるも
のではない。
は、複数の成形体6の集合体7からなるが、例えば、図
4に示すように、一本の紐状の成形体6を疑似本体2と
して用いてもよい。かかる疑似本体2は、上記実施形態
と同様に、中央部で折り曲げられて屈曲部2aが形成さ
れ、抜止部材10にて抜止不能に係止されている。ま
た、本発明は、上記のように環状部材5に強嵌着されて
釣針3が疑似本体2に取り付けられた構成に加えて、同
図に示すように、環状部材5に成形体6を嵌入した疑似
本体2’を、釣針3に串刺して使用することを妨げるも
のではない。
【0025】さらに、図5に示すように、一端を大径化
して抜止部11が形成された所定形状(例えば、棒状
等)の成形体6により疑似本体2を構成してもよい。か
かる疑似本体2は、上記実施形態と同様に、釣針3に外
嵌された環状部材5の内側に、弾性変形させて強嵌着す
ることにより取り付けられ、且つ抜止部11が環状部材
5の上端縁5aに係止される(図6参照)。
して抜止部11が形成された所定形状(例えば、棒状
等)の成形体6により疑似本体2を構成してもよい。か
かる疑似本体2は、上記実施形態と同様に、釣針3に外
嵌された環状部材5の内側に、弾性変形させて強嵌着す
ることにより取り付けられ、且つ抜止部11が環状部材
5の上端縁5aに係止される(図6参照)。
【0026】また、図5に示すように、疑似本体2に釣
針3の軸部3aが挿入可能な収容部12を形成してもよ
い。かかる収容部12が形成された疑似本体2は、その
収容部12に釣針3の軸部3aを収容した状態で環状部
材5に強嵌着することにより、図6に示すような、釣針
3の軸部3aが環状部材5の軸芯に一致した疑似針1が
構成されることとなる。かかる構造からなる疑似針1
は、水中での使用時に水の抵抗を受け難く、曳航時に横
ぶれ等を起こしにくい。
針3の軸部3aが挿入可能な収容部12を形成してもよ
い。かかる収容部12が形成された疑似本体2は、その
収容部12に釣針3の軸部3aを収容した状態で環状部
材5に強嵌着することにより、図6に示すような、釣針
3の軸部3aが環状部材5の軸芯に一致した疑似針1が
構成されることとなる。かかる構造からなる疑似針1
は、水中での使用時に水の抵抗を受け難く、曳航時に横
ぶれ等を起こしにくい。
【0027】さらに、上記実施形態に於いて、環状部材
5は、筒状に形成されているが、例えば、輪状等に形成
されていてもよい。但し、筒状に形成されていれば、疑
似本体2と密着面積が広いので、疑似本体2がより確実
に嵌着される。
5は、筒状に形成されているが、例えば、輪状等に形成
されていてもよい。但し、筒状に形成されていれば、疑
似本体2と密着面積が広いので、疑似本体2がより確実
に嵌着される。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る疑似針は、
疑似本体を傷付けることなく容易に疑似本体を釣針に取
り付けることができる。従って、釣り人は、任意の形態
の疑似針を容易に作製することができる。
疑似本体を傷付けることなく容易に疑似本体を釣針に取
り付けることができる。従って、釣り人は、任意の形態
の疑似針を容易に作製することができる。
【0029】さらに、請求項2記載の手段によれば、疑
似針の使用時に、不用意に疑似本体が釣針から離脱する
虞もなく、又、疑似本体の取り外しも簡単に行える。
似針の使用時に、不用意に疑似本体が釣針から離脱する
虞もなく、又、疑似本体の取り外しも簡単に行える。
【図1】疑似針の一実施形態を示す斜視図。
【図2】疑似本体を構成する集合体の一実施形態を示す
一部省略斜視図。
一部省略斜視図。
【図3】疑似本体の取付け手順を示す参考斜視図であっ
て、(イ)は、釣針に外嵌された環状部材に疑似本体を
嵌着する場合、(ロ)は、環状部材に疑似本体を嵌着し
た後に釣針に取付ける場合を示す。
て、(イ)は、釣針に外嵌された環状部材に疑似本体を
嵌着する場合、(ロ)は、環状部材に疑似本体を嵌着し
た後に釣針に取付ける場合を示す。
【図4】疑似針の他実施形態を示す斜視図。
【図5】疑似本体の他実施形態を示す斜視図。
【図6】疑似針の他実施形態を示す斜視図。
2…疑似本体、3…釣針、3a…釣針の軸部、5…環状
部材、5a…環状部材の上端縁
部材、5a…環状部材の上端縁
Claims (2)
- 【請求項1】 釣針(3)に疑似本体(2)が取り付け
られた疑似針であって、前記疑似本体(2)が、弾性力
を有する樹脂成形体から形成されており、疑似本体
(2)を弾性変形させることにより、釣針(3)の軸部
(3a)に外嵌された環状部材(5)内側に嵌着されて
いることを特徴とする疑似針。 - 【請求項2】 前記疑似本体(2)の一部が、環状部材
(5)の上端縁(5a)から突出され、その突出した部
分に於いて環状部材(5)に係止されている請求項1記
載の疑似針。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10225964A JP2000050765A (ja) | 1998-08-10 | 1998-08-10 | 疑似針 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10225964A JP2000050765A (ja) | 1998-08-10 | 1998-08-10 | 疑似針 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000050765A true JP2000050765A (ja) | 2000-02-22 |
Family
ID=16837653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10225964A Withdrawn JP2000050765A (ja) | 1998-08-10 | 1998-08-10 | 疑似針 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000050765A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172294A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Gamakatsu Co Ltd | 疑似餌用装飾材およびこれを用いた疑似餌 |
JP2016002022A (ja) * | 2014-06-16 | 2016-01-12 | 株式会社 ホーペック | 擬似餌とその使用法 |
JP2017000058A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 株式会社ジャッカル | 釣具および釣具用集魚部材結束具 |
FR3110045A1 (fr) * | 2020-05-18 | 2021-11-19 | Edouard BAULT | Dispositif d’hameçonnage et article de pêche comportant un tel dispositif d’hameçonnage et un leurre |
JP7420891B1 (ja) | 2022-09-30 | 2024-01-23 | グローブライド株式会社 | 疑似餌仕掛け及び釣具 |
-
1998
- 1998-08-10 JP JP10225964A patent/JP2000050765A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172294A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Gamakatsu Co Ltd | 疑似餌用装飾材およびこれを用いた疑似餌 |
JP2016002022A (ja) * | 2014-06-16 | 2016-01-12 | 株式会社 ホーペック | 擬似餌とその使用法 |
JP2017000058A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 株式会社ジャッカル | 釣具および釣具用集魚部材結束具 |
FR3110045A1 (fr) * | 2020-05-18 | 2021-11-19 | Edouard BAULT | Dispositif d’hameçonnage et article de pêche comportant un tel dispositif d’hameçonnage et un leurre |
JP7420891B1 (ja) | 2022-09-30 | 2024-01-23 | グローブライド株式会社 | 疑似餌仕掛け及び釣具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6405477B1 (en) | Fishing lure dressing keeper | |
US3831307A (en) | Fish lure with fish attracting rattle | |
US8640378B2 (en) | Elastomeric cover for the weighted head of a jig-type fishing lure | |
US4770123A (en) | Resiliently compressible mouse toy | |
GB1599938A (en) | Fishing material | |
US2792662A (en) | Fishing lure | |
US20090145017A1 (en) | Fishing Bait Including Fly Tying Materials | |
US5117573A (en) | Fishing lure | |
JP2000050765A (ja) | 疑似針 | |
US2473142A (en) | Artificial fish lure | |
US9485974B1 (en) | Elastomeric cover for the weighted head of a jig-type fishing lure | |
JPH07509374A (ja) | 魚釣り用ルアー | |
US567310A (en) | Artificial fishing-bait | |
JP2021058144A (ja) | エギ | |
US2043609A (en) | Artificial mouse bait | |
US3826034A (en) | Fishing hook assembly | |
US4777759A (en) | Artificial fishing fly | |
US3377737A (en) | Combination lure carrier and leader dispenser | |
US4793090A (en) | Weedless hook attachment | |
US1949582A (en) | Fishing fly and process of making | |
US6578787B2 (en) | Method and bobbin holder for manufacturing a fishing fly | |
KR200493441Y1 (ko) | 낚시용 루어 | |
EP0688164A4 (en) | BAIT RETAINING DEVICE ATTACHED TO HAME ON | |
JP3034645U (ja) | ルア−用釣針 | |
US2938295A (en) | Fishhook assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051101 |