JPH0591887A - ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 - Google Patents

ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法

Info

Publication number
JPH0591887A
JPH0591887A JP3251964A JP25196491A JPH0591887A JP H0591887 A JPH0591887 A JP H0591887A JP 3251964 A JP3251964 A JP 3251964A JP 25196491 A JP25196491 A JP 25196491A JP H0591887 A JPH0591887 A JP H0591887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
dihomo
linolenic acid
extracts
sesame oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3251964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354581B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawashima
洋 河島
Kengo Akimoto
健吾 秋元
Hideaki Yamada
秀明 山田
Akira Shimizu
昌 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP25196491A priority Critical patent/JP3354581B2/ja
Priority to CA002079364A priority patent/CA2079364C/en
Priority to EP92308928A priority patent/EP0535940B1/en
Priority to AT92308928T priority patent/ATE162551T1/de
Priority to ES92308928T priority patent/ES2111052T3/es
Priority to DE69224124T priority patent/DE69224124T2/de
Priority to DK92308928.8T priority patent/DK0535940T3/da
Publication of JPH0591887A publication Critical patent/JPH0591887A/ja
Priority to US08/230,879 priority patent/US6280982B1/en
Priority to HK98106120A priority patent/HK1007052A1/xx
Priority to US09/761,828 priority patent/US6602690B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3354581B2 publication Critical patent/JP3354581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する
脂質の新規な製造方法を提供する。 【構成】 アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不飽和
化活性が低下又は欠失した微生物を培養して、ジホモ−
γ−リノレン酸またはジホモ−γ−リノレン酸を含有す
る脂質を生成せしめ、そしてジホモ−γ−リノレン酸又
はそれを含有する脂質を採取することを特徴とするジホ
モ−γ−リノレン酸又はそれを含有する脂質の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアラキドン酸(以下、A
RAと称する)生産能を有し、かつΔ5不飽和化活性が
低下又は欠失した微生物を利用した発酵法によるジホモ
−γ−リノレン酸(以下、DGLAと称する)またはこ
れを含有する脂質の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DGLA(8,11,14−エイコサト
リエン酸)は魚油、海藻等の構成脂肪酸のひとつとして
存在することが知られている。しかしながら、その含量
はわずかであるため単離精製品はたいへん高価なものと
なっている。比較的高い生産効率をもつ生産方法として
は、DGLA生産能を有する微生物を使用した発酵法に
よる製造方法(特開昭63−14696号公報)や、さ
らにその生産性を向上させるために不飽和脂肪酸を培地
に添加したり(特開昭64−47384号、特開昭64
−47385号公報)、またゴマ油やクルクミン、各種
植物の抽出物、セサミン、エピセサミン等を培地に添加
する方法(特開平1−243992号、特開平2−26
8690号、特開平3−72892号、特開平3−49
688号公報)が知られている。
【0003】また、必須脂肪酸が生体に与える作用に関
しては様々な研究が行われているが、DGLAとARA
の両者から生ずるエイコサノイドの作用は互いに拮抗す
ることが多いことが知られている。DGLA由来のプロ
スタグランジン1群は血小板凝集抑制作用、血管拡張作
用、気管支拡張作用、抗炎症作用等を有することが知ら
れているが、DGLAを油脂の形で食品等として経口摂
取してこれらの作用を発揮するためには、拮抗作用のあ
るARAが低含量であるDGLA含有油脂が最も好まし
い。さらに、DGLA含有油脂からDGLAを精製する
際にもARAの含量の低い油脂を用いた方が操作が容易
で好ましい。このようにARAが低含量であるDGLA
含有油脂の開発が強く望まれているが、その製造方法は
これまで知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、安価
な常用の培地のみを用いて簡便に効率よくDGLA及び
DGLA含有油脂を製造する方法及びΔ5不飽和化酵素
阻害剤等の添加を併用して、ARA含量の低いDGLA
含有油脂を製造する方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の目的
を達成するため種々研究した結果、ARAを生産する能
力を有し、かつΔ5不飽和化活性が低下または欠失した
微生物を常用の培地で培養するとARAの前駆体である
DGLAを大量に蓄積すること、並びに、この微生物を
Δ5不飽和化反応阻害剤を添加した培地で培養するとさ
らにARAの割合が下がり、DGLAの割合が上昇する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】従ってこの発明は、ARA生産能を有し、
かつΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養
して、DGLAまたはDGLAを含有する脂質を生成せ
しめ、そしてDGLAを採取することを特徴とするDG
LAの製造方法;及びARA生産能を有し、かつΔ5不
飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養し、DGL
Aを含有する脂質を採取することを特徴とするDGLA
を含有する脂質の製造方法を提供しようとするものであ
る。
【0007】この発明はさらに、ARA生産能を有し、
かつΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、Δ
5不飽和化酵素阻害剤を添加した培地で培養するか、あ
るいは該微生物が培養されている培養液にΔ5不飽和化
酵素阻害剤を添加してさらに培養することにより、DG
LAまたはDGLAを含有する脂質を生成せしめ、そし
てDGLAを採取することを特徴とするDGLAの製造
方法;及びARA生産能を有し、かつΔ5不飽和化活性
が低下又は欠失した微生物を、Δ5不飽和化酵素阻害剤
を添加した培地で培養するか、あるいは該微生物が培養
されている培養液にΔ5不飽和化酵素阻害剤を添加して
さらに培養し、DGLAを含有する脂質を採取すること
を特徴とするDGLAを含有する脂質の製造方法を提供
しようとするものである。
【0008】この発明はさらに、ARA生産能を有し、
かつΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、ゴ
マ油、落花生油、ゴマ油に対して実質的に非混和性であ
る有機溶媒によりゴマ油から抽出した抽出物、ゴマ種子
の溶剤抽出物、五加皮の抽出物、桐木の抽出物、白果樹
皮の抽出物、ヒハツの抽出物、細辛の抽出物、タラゴン
(Tarragon)の抽出物、イノンド種子(Dill Seed)の抽
出物、パセリ(Parsley)の抽出物、ウコン(Turmeric)
の抽出物、ナツメッグ(Nutmeg)の抽出物を単独でまた
は組み合せて添加した培地で培養するか、あるいは該微
生物が培養されている培養液にゴマ油、落花生油、ゴマ
油に対して実質的に非混和性である有機溶媒によりゴマ
油から抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出物、五加皮
の抽出物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出物、ヒハツの
抽出物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarragon)の抽出
物、イノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パセリ(Pars
ley)の抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出物、ナツメッ
グ(Nutmeg)の抽出物を添加してさらに培養することに
より、DGLAまたはDGLAを含有する脂質を生成せ
しめ、そしてDGLAを採取することを特徴とするDG
LAの製造方法;及びARA生産能を有し、かつΔ5不
飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、ゴマ油、落花
生油、ゴマ油に対して実質的に非混和性である有機溶媒
によりゴマ油から抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出
物、五加皮の抽出物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出
物、ヒハツの抽出物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarrag
on)の抽出物、イノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パ
セリ(Parsley)の抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出
物、ナツメッグ(Nutmeg)の抽出物を単独でまたは組み
合せて添加した培地で培養するか、あるいは該微生物が
培養されている培養液にゴマ油、落花生油、ゴマ油に対
して実質的に非混和性である有機溶媒によりゴマ油から
抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出物、五加皮の抽出
物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出物、ヒハツの抽出
物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarragon)の抽出物、イ
ノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パセリ(Parsley)の
抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出物、ナツメッグ(Nu
tmeg)の抽出物を添加してさらに培養し、、DGLAを
含有する脂質を採取することを特徴とするDGLAを含
有する脂質の製造方法を提供しようとするものである。
【0009】
【具体的な説明】本発明においては、ARA生産能を有
し、かつΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物で
あれば、すべて使用できる。ARA生産能を有する微生
物としては、例えばモルティエレラ(Mortierella)属、
コニディオボラス(Conidiobolus) 属、フィチウム(Py
thium)属、フィトフトラ(Phytophthora)属、ペニシリ
ューム(Penicillium)属、クラドスポリューム(Clados
porium) 属、ムコール(Mucor)属、フザリューム(Fusa
rium) 属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ロードト
ルラ(Rhodotorula)属またはエントモフトフ(Entomoph
thora)属に属する微生物を挙げることができる。モルテ
ィエレラ属では例えば、モルティエレラ・エロンダカ
(Mortierella elongata) 、モルティエレラ・エキシグ
ア(Mortierella exigua) 、モルティエレラ・ヒグロフ
ィラ(Mortierella hygrophila) 、モルティエレラ・ア
ルピナ(Mortierella alpina) 等のモルティエレラ亜属
に属する菌株を挙げることができる。このような微生物
は、ARA生産能を有する微生物に突然変異操作を行
い、Δ5不飽和化酵素活性が低下又は欠失した変異株を
誘発させることによって得られる。
【0010】突然変異操作としては、放射線(X線、γ
線、中性子線)や紫外線を照射したり、高熱処理を行っ
たり、また微生物を適当なバッファー中などに懸濁し、
変異源を加えて一定時間インキュベート後、適当に希釈
して寒天培地に植菌し、変異株のコロニーを得るといっ
た操作を行うこともできる。変異源としては、ナイトロ
ジェンマスタード、メチルメタンサルホネート(MM
S)、N−メチル−N’−ニトロソ−N−ニトロソグア
ニジン(NTG)等のアルキル化剤や、5−ブロモウラ
シル等の塩基類似体や、マイトマイシンC等の抗生物質
や、6−メルカプトプリン等の塩基合成阻害剤や、プロ
フラビン等の色素類や、4−ニトロキノリン−N−オキ
シド等のある種の発癌剤や塩化マンガン、重クロム酸カ
リウム、亜硝酸、ヒドラジン、ヒドロキシルアミン、ホ
ルムアルデヒド、ニトロフラン化合物類などを挙げるこ
とができる。また使用する微生物は、生育菌体(菌糸な
ど)でも良いし、胞子でも良い。
【0011】モルティエレラ属の変異株としては例え
ば、本発明者らが誘導した突然変異株モルティエレラ・
エロンガタSAM1860(微工研菌条第3589号)
を使用することができる。本発明に使用される変異株を
培養するためには、その菌株の胞子、菌糸、又は予め培
養して得られた前培養液を、液体培地又は固形培地に接
種し培養する。液体培地の場合に、炭素源としてはグル
コース、フラクトース、キシロース、サッカロース、マ
ルトース、可溶性デンプン、糖蜜、グリセロール、マン
ニトール等の一般的に使用されているものが、いずれも
使用できるが、これらに限られるものではない。
【0012】窒素源としてはペプトン、酵母エキス、麦
芽エキス、肉エキス、カザミノ酸、コーンスティプリカ
ー等の天然窒素源の他に、尿素等の有機窒素源、ならび
に硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウ
ム等の無機窒素源を用いることができる。この他必要に
応じリン酸塩、硫酸マグネシウム、硫酸鉄、硫酸銅等の
無機塩及びビタミン等も微量栄養源として使用できる。
【0013】これらの培地成分は微生物の成育を害しな
い濃度であれば特に制限しない。実用上一般に、炭素源
は0.1〜30重量%、好ましくは1〜10重量%、窒
素源は0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量
%の濃度とするのが良い。又、培養温度は5〜40℃、
好ましくは20〜30℃とし、培地のpHは4〜10、好
ましくは6〜9として通気攪拌培養、振とう培養、又は
静置培養を行う。培養は通常2〜10日間行う。
【0014】固体培地で培養する場合は、固形物重量に
対して50〜100重量%の水を加えたふすま、もみが
ら、米ぬか等を用い、5〜40℃、好ましくは20〜3
0℃の温度において、3〜14日間培養を行う。この場
合に必要に応じて培地中に窒素源、無機塩類、微量栄養
源を加えることができる。
【0015】また、本発明におけるDGLAの蓄積を促
進するため、ARAの基質を培地に添加することができ
る。基質としては、テトラデカン、ヘキサデカン、オク
タデカン等の炭化水素、テトラデカン酸、ヘキサデカン
酸、オクタデカン酸等の脂肪酸、又はその塩(例えばナ
トリウム塩またはカリウム塩)、脂肪酸エステル、又は
脂肪酸を構成成分として含む油脂(例えばオリーブ油、
大豆油、綿実油、ヤシ油)等を挙げることができるが、
これらに限られるものではない。
【0016】さらに本発明は、よりARAの含量が低い
DGLA含有油脂を生成せしめるため、種々のΔ5不飽
和化酵素阻害剤の存在下で培養することによりDGLA
を蓄積せしめることを特徴としている。この場合、Δ5
不飽和化酵素阻害剤として、次の一般式(I):
【化3】
【0017】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
及びR6 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のア
ルキル基、あるいはR1 とR2 、及び/又はR4 とR5
は一緒になってメチレン基もしくはエチレン基を表し、
そしてn,m,Lは0又は1を表す)で表わされるジオ
キサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体、ピペロニ
ルブトキサイド、クルクミン、又は次の一般式(II):
【化4】
【0018】(式中、R1 は低級アルキル基を示し、R
2 は水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル
基、オキシアルキル基を示す。R2 が複数ある場合に
は、複数のR2 は同一であっても異なっていてもよい。
n0〜5の整数を示す。)で表される化合物等が挙げら
れ、これらは単独で又は適宜組合わせて用いることがで
きる。
【0019】前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オク
タン誘導体としては、セサミン、セサミノール、エピセ
サミン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4
−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3メトキシ
−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシク
ロ〔3.3.0〕オクタン、又は2−(3,4−メチレ
ンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒド
ロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.
3.0〕オクタン等を挙げることができ、これらを単独
で、又はいずれか2種類以上を組み合せて使用すること
ができる。またこれらの立体異性体あるいはラセミ体も
合わせて使用することができる。
【0020】Δ5不飽和化酵素阻害剤の一つである前記
ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を得る
方法として次の手順で行うことができる。まず、前記ジ
オキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を主成分
とする抽出物を胡麻油から得るには、胡麻油とは実質的
に非混和性であり且つ該誘導体を抽出・溶解することが
できる種々の有機溶剤を用いて抽出・濃縮することで得
られる。
【0021】このような有機溶剤として、例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メタノー
ル、エタノール等を挙げることができる。前記ジオキサ
ビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を主成分とする
抽出物を得るには、胡麻油と上記の溶剤のいずれかとを
均一に混合した後、低温において静置し、遠心分離等の
常法に従って相分離を行い、溶剤画分から溶剤を蒸発除
去することにより得られる。
【0022】さらに具体的には、胡麻油を2〜10倍、
好ましくは6〜8倍容量のアセトンに溶かし、−80℃
で一晩放置する。その結果油成分が沈澱となり、濾過に
より得た濾液から有機溶剤を留去して、該誘導体を主成
分とする抽出物が得られる。あるいは、胡麻油を熱メタ
ノール又は熱エタノールで混合した後、室温において静
置し、溶剤画分から溶剤を蒸発除去することにより得ら
れる。
【0023】さらに具体的には、胡麻油を2〜10倍、
好ましくは5〜7倍容量の熱メタノール(50℃以上)
又は熱エタノール(50℃以上)で激しく混合し抽出す
る。室温に静置あるいは遠心分離等の常法に従って相分
離を行い、溶剤画分から溶剤を留去して、該誘導体を主
成分とする抽出物が得られる。また超臨界ガス抽出も利
用できる。
【0024】この抽出物より、各々の前記ジオキサビシ
クロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を得るためには、抽
出物をカラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグ
ラフィー、再結晶、蒸留、液々向流分配クロマトグラフ
ィー等の常法に従って処理することにより目的とする化
合物を単離すればよい。さらに具体的には、逆相カラム
(5C18)、溶離液にメタノール/水(60:40)を
使って、上記抽出物を高速液体クロマトグラフィーで分
取し、溶媒を留去した後、得られた結晶をエタノールで
再結晶化することでセサミン、エピセサミン、セサミノ
ール、エピセサミノール等の各前記ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン誘導体が得られる。
【0025】用いる胡麻油は精製品でもよく、また胡麻
油の製造過程で脱色工程前のいずれの粗製品でもよく更
に、胡麻種子あるいは胡麻粕(脱脂胡麻種子、残油分8
〜10%)であってもよい。この場合、胡麻種子あるい
は胡麻粕を必要により破砕した後、任意の溶剤、例えば
胡麻油からの抽出について前記した溶剤を用いて常法に
より抽出することができる。抽出残渣を分離した後、抽
出液から蒸発等により溶剤を除去することにより抽出物
が得られる。
【0026】このように調製された胡麻種子抽出物、胡
麻粕抽出物からはセサミン、セサミノール、エピセサミ
ン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−
ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3メトキシ
−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシク
ロ〔3.3.0〕オクタン、又は2−(3,4−メチレ
ンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒド
ロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.
3.0〕オクタンの前記ジオキサビシクロ〔3.3.
0〕オクタン誘導体が同様の手法で得られる。
【0027】なお細辛から得られるセサミンも胡麻種
子、胡麻粕及び胡麻油より得られるセサミンと同等の効
果を有する。さらに、胡麻油製造過程の副産物からも前
記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を得
ることができる。なお、前記ジオキサビシクロ〔3.
3.0〕オクタン誘導体の精製法及び抽出物を得る方法
は、これに限られるものではない。さらに前記ジオキサ
ビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体及び該誘導体を
主成分とする抽出物は、胡麻油、胡麻粕、及び胡麻種子
から得たものに限定したわけではなく、該誘導体を含む
天然物をすべて使用できるのは明かであり、例えば五加
皮、桐木、白果樹皮、ヒハツ、細辛等を挙げることがで
きる。
【0028】また、合成により前記ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン誘導体を得る方法としては、以
下のものが挙げられる。例えば、セサミン、エピセサミ
ンについては、Berozaらの方法〔J.Am.Chem.Soc.78,124
2 (1956)〕で合成することができる他、ピノレシノール
(一般式IにおいてR1 =R4 =H,R2 =R5 =CH
3 ,n=m=L=0)はFreundenbergらの方法〔Chem.B
er.,86,1157 (1953)によって、シリンガレシノール(一
般式IにおいてR1 =R4 =H,R2 =R3 =R 5 =R
6 =CH3 ,n=0,m=L=1)はFreundenbergらの
方法〔Chem.Ber.,88,16(1955)によって合成することが
できる。又、前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オク
タン誘導体は、Δ5不飽和化酵素の特異的な阻害活性を
有している限りその吸収を高めるために例えば、配糖体
等の形で使用することができる。
【0029】また前記一般式(II)で表される化合物の
具体例としては、アニソール、メトキシフェノール、ジ
メトキシベンゼン、ジエトキシベンゼン、トリメトキシ
ベンゼン、メトキシトルエン、トリ−ブチルヒドロキシ
アニソール(BHA)、オイゲノール等が挙げられる。
【0030】さらにDGLAの蓄積を高めるために培地
に添加可能なものとして、ゴマ油、落花生油、ゴマ油に
対して実質的に非混和性である有機溶媒によりゴマ油か
ら抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出物、五加皮の抽
出物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出物、ヒハツの抽出
物、細辛の抽出物や香辛性植物、例えばタラゴン(Tarr
agon)、イノンド種子(Dill Seed)、パセリ(Parsle
y)、ウコン(Turmeric)、ナツメッグ(Nutmeg)等から
の抽出物を使用することができる。例えばジクロロメタ
ン、エタノール、メタノール、エチルエーテル等を用い
て調製することができる。
【0031】添加物の量はおよそ次の通りである。胡麻
油又は落花生油、あるいはこの両者の総添加量は培地に
対して0.001〜10重量%、好ましくは0.5〜1
0重量%である。胡麻油の抽出物を添加する場合、その
添加量は培地に対して3×10-3〜3×10-1重量%で
ある。また、セサミン、セサミノール、エピセサミン、
エピセサミノール等の前記ジオキサビシクロ〔3.3.
0〕オクタン誘導体を添加する場合その量(これらの2
種類以上を組み合せて使用する場合はその合計量)は、
培地に対して1×10-3〜1×10-1重量%である。
【0032】これらの添加物類は、生産微生物を接種す
る前又はその直後の培地に加えてもよく、あるいは両時
点で加えてもよい。培養開始後の添加は1回でもよく、
又は複数回に分けて間欠的に添加してもよい。あるい
は、連続的に添加することもできる。
【0033】このようにして培養して、菌体内にDGL
Aを大量に含有する脂質が生成蓄積される。液体培地を
使用した場合には、培養菌体から、例えば、次のように
してDGLAの採取を行う。
【0034】培養終了後、培養液より遠心分離及び濾過
等の常用の固液分離手段により培養菌体を得る。菌体は
十分水洗いし、好ましくは乾燥する。乾燥は凍結乾燥、
風乾等によって行うことができる。乾燥菌体は、好まし
くは窒素気流下で有機溶媒によって抽出処理する。有機
溶媒としてはエーテル、ヘキサン、メタノール、エタノ
ール、クロロホルム、ジクロロメタン、石油エーテル等
を用いることができ、又メタノールと石油エーテルの交
互抽出やクロロホルム−メタノール−水の一層系の溶媒
を用いた抽出によって良好な結果を得ることができる。
抽出物から減圧下で有機溶媒を留去することにより、高
濃度のDGLAを含有した脂質が得られる。
【0035】また、上記の方法に代えて湿菌体を用いて
抽出を行うことができる。メタノール、エタノール等の
水に対して相溶性の溶媒、又はこれらと水及び/又は他
の溶媒とから成る水に対して相溶性の混合溶媒を使用す
る。その他の手順は上記と同様である。
【0036】上記のようにして得られた脂質中には、D
GLAが脂質化合物、例えば脂肪の構成成分として含ま
れている。これらの直接分離することもできるが、低級
アルコールとのエステル、例えばジホモ−γ−リノレン
酸メチルとして分離するのが好ましい。このようなエス
テルにすることにより、他の脂質成分から容易に分離す
ることができ、また、培養中に生成する他の脂肪酸、例
えばパルミチン酸、オレイン酸、リノール酸(これら
も、DGLAのエステル化に際してエステル化される)
から容易に分離することができる。例えば、DGLAの
メチルエステルを得るには、前記の抽出脂質を無水メタ
ノール−塩酸5〜10%、BF3 −メタノール10〜5
0%等により、室温にて1〜24時間処理するのが好ま
しい。
【0037】前記の処理液からジホモ−γ−リノレン酸
メチルエステルを回収するにはヘキサン、エーテル、酢
酸エチル等の有機溶媒で抽出するのが好ましい。次に、
この抽出液を無水硫酸ナトリウム等により乾燥し、有機
溶媒を好ましくは減圧下で留去することにより主として
脂肪酸エステルからなる混合物が得られる。この混合物
中には、目的とするジホモ−γ−リノレン酸メチルエス
テルの他に、パルミチン酸メチルエステル、ステアリン
酸メチルエステル、オレイン酸メチルエステル等が含ま
れている。これらの脂肪酸メチルエステル混合物からジ
ホモ−γ−リノレン酸メチルエステルを単離するには、
カラムクロマトグラフィー、低温結晶化法、尿素包接
法、液々向流分配クロマトグラフィー等を単独で、又は
組み合わせて使用することができる。
【0038】こうして単離されたジホモ−γ−リノレン
酸メチルからDGLAを得るには、アルカリで加水分解
した後、エーテル、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出すれ
ばよい。
【0039】また、DGLAをそのメチルエステルを経
ないで採取するには、前記の抽出脂質をアルカリ分解
(例えば5%水酸化ナトリウムにより室温にて2〜3時
間)した後、この分解液から、脂肪酸の抽出・精製に常
用されている方法により抽出・精製することができる。
【0040】次に、実施例により、この発明をさらに具
体的に説明する。実施例1. グルコース2%及び酵母エキス1%を含む培
地(pH6.0)100mlを500mlエルレンマイヤーフ
ラスコに入れ、120℃で20分間殺菌した。モルティ
エレラ・アルピナ(Mortierella alpina) IFO856
8(比較例)及び変異株SAM1860(実施例)を別
々に培地に1白金耳接種し、レシプロシェーカー(11
0rpm)により28℃で6日間振盪培養した。培養後、濾
過により菌体を回収し、十分水洗した後、凍結乾燥し
た。これにより、IFO8568から1.28g、SA
M1860から1.37gの乾燥菌体を得た。
【0041】これらの菌体より、クロロホルム−メタノ
ール−水の一層系の溶媒を用いるBligh & Dyerの抽出法
によって総脂質を抽出したところ、IFO8568から
505mg、SAM1860から530mgの脂質が得られ
た。これらの脂質を無水メタノール−塩酸(95:5)
を用いて20℃にて3時間処理することによってメチル
エステル化し、エーテルで抽出してIFO8568から
417mg、SAM1860から454mgの脂肪酸メチル
を得た。得られた脂肪酸メチルエステルをガスクロマト
グラフィーで分析した。表1にその結果を示す。
【0042】 表 1 ───────────────────────────── 脂肪酸 菌 株 モルティエレラ・ 変異株 アルピナIFO8568 SAM1860 パルミチン酸 0.79 0.77 オレイン酸 0.76 0.74 DGLA 0.20 1.27 ARA 1.42 0.46 総脂肪酸 3.95 4.30 乾燥菌体(g/L) 12.8 13.7 数値は培地(L)当りの生成量(g)
【0043】表1から明らかなように、変異株SAM1
860は、DGLAをARAに変換するΔ5不飽和化活
性が親株と比べて著しく低下しており、ARAの前駆体
であるDGLAを大量に蓄積することが認められた。な
お、得られた脂肪酸メチルをカラムクロマトグラフィー
によって分離し、ビスホモ−γ−リノレン酸メチル画分
を分取したものについて、ガスクロマトグラフィー、高
速液体クロマトグラフィー、質量分析、NMR分析を行
ったところ、いずれも市販の標準サンプルと一致した。
【0044】実施例2.グルコース2%及び酵母エキス
1%を含む培地(pH6.0)、グルコース4%及び酵母
エキス1%を含む培地(pH6.0)並びにグルコース8
%及び酵母エキス1%を含む培地(pH6.0)100ml
を500mlエルレンマイヤーフラスコに入れ、120℃
で20分間殺菌した。
【0045】変異株モルティエレラ・アルピナ(Mortier
ella alpina) SAM1860を別々に培地に1白金耳接
種し、レシプロシェーカ(110rpm)により28℃また
は20℃で10日間振盪培養した。培養後、実施例1と
同様にして得られた脂肪酸メチルエステルをガスクロマ
トグラフィーで分析した。表2にその結果を示す。
【0046】 表 2 ──────────────────────────── 培 養 グルコース 乾燥菌体 培地当りの生成量(g/L) 温 度 濃 度 (g/L) DGLA ARA 2 % 11.0 1.33 0.49 28℃ 4 % 15.5 2.49 0.99 8 % 20.5 3.72 1.27 2 % 11.8 1.51 0.50 20℃ 4 % 16.4 3.22 1.02 8 % 20.0 4.10 1.20 ────────────────────────────
【0047】表2から明らかなように、グルコースが増
すとARAの前駆体であるDGLAが大量に蓄積した。
一方、ARAの生産はいずれも、DGLAの約30〜4
0%に抑えられていた。また、28℃及び20℃いずれ
も良好なDGLA生産が認められた。
【0048】実施例3.グルコース2%、酵母エキス1
%、Tween 20 0.2%及び種々の炭化水素、
脂肪酸ナトリウム、脂肪酸エステル又は油脂0.5%を
含む培地(pH6.0)20mlを100ml容マイヤーに入
れ、120℃で20分間殺菌した。変異株モルティエレ
ラ・アルピナ(Mortierella alpina) SAM18601
白金耳を接種し、ロータリーシェーカー(110rpm)に
より28℃で7日間培養した。得られた菌体について、
実施例1と同様にして得られた脂肪酸メチルをガスクロ
マトグラフィーで分析した。表3にその結果を示す。
【0049】 表 3 ─────────────────────────────── 添 加 物 乾燥菌体 DGLA ARA (g/L) (g/L) (g/L) ヘキサデカン 18.1 1.89 0.55 オクタデカン 18.3 1.80 0.50 オレイン酸ナトリウム 15.5 1.40 0.48 リノール酸ナトリウム 14.8 1.40 0.49 オレイン酸メチル 18.1 1.99 0.56 リノール酸メチル 18.7 2.15 0.60 オリーブ油 17.9 1.92 0.59 綿実油 18.5 1.98 0.59 ヤシ油 18.4 1.88 0.58 無添加 13.0 1.25 0.40 ───────────────────────────────
【0050】標準培地に炭化水素、脂肪酸ナトリウム、
脂肪酸エステル又は油脂を添加した場合、DGLAの生
成量は無添加区に較べ、12〜72%向上した。
【0051】実施例4.グルコース2%、酵母エキス1
%、大豆油0.1%を含む培地(pH6.0)5lを10
lジャーファーメンダに入れ、120℃で40分間殺菌
後、変異株モルティエレラ・アルピナ(Mortierella al
pina) SAM1860の前培養液200mlを接種した。
28℃、通気量0.5v.v.m で7日間通気攪拌培養し、
殺菌した33%グルコース溶液150mlを2, 3, 4お
よび5日目に添加した。
【0052】得られた湿菌体960g(乾燥重量126
g)について、実施例1と同様の操作により、総脂質7
4.8g混合脂肪酸メチル70.2gを得た。これをガ
スクロマトグラフィーで分析したところ、DGLA含量
は総脂肪酸の30%、DGLA生成量は培地1リットル
当たり4.0g、乾燥菌体1g当たり165mgであっ
た。
【0053】実施例5.グルコース4%、酵母エキス1
%を含む培地(pH6.0)100mlを500mlエルレン
マイヤーフラスコに入れたもの4本のうち、2本には、
セサミン(2,6−ビス−(3,4−メチレンジオキシ
フェニル)−シス−3,7−ジオキサビジクロ〔3.
3.0〕オクタン)を15重量%溶解させた大豆油0.
5mlずつをそれぞれ加え、残り2本には大豆油0.5ml
ずつをそれぞれ加え、120℃で20分間殺菌した。
【0054】モルティエレラ・アルピナ(Mortierella
alpina) IS−4(比較例)及び変異株SAM1860
(実施例)をそれぞれの培地に別々に1白金耳接種し、
レシプロシェーカー(110rpm)により28℃で7日間
振盪培養した。培養24時間目に、セサミン含有大豆油
を添加した培養には、滅菌した上記セサミン含有大豆油
0.5mlをそれぞれ添加し、大豆油を添加した培地には
滅菌した大豆油0.5mlをそれぞれ添加した。培養後、
実施例1と同様にして得られた脂肪酸メチルエステルを
ガスクロマトグラフィーで分析した。表4にその結果を
示す。
【0055】 表 4 ────────────────────────────────── 菌 株 M.アルピナ 変異株 IFO8568 SAM1860 IS−4 セサミン含有大豆油の添加 無 有 無 有 DGLA対ARAの比 0.15 1.17 5.04 12.3 総脂肪酸(g/L) 11.1 11.8 12.0 11.9 乾燥菌体(g/L) 23.8 24.2 24.6 24.1 DGLA生産量(g/L) 0.39 1.87 2.45 2.93 ──────────────────────────────────
【0056】表4から明らかなように、IFO8568
ではΔ5不飽和化酵素阻害剤であるセサミンを添加して
培養してもDGLA対ARAの比は1.17までしか上
昇しないが、Δ5不飽和化活性の低下した変異株SAM
1860をさらにΔ5不飽和化酵素阻害剤セサミン存在
下で培養することによって同比は12.3にまで上昇す
ることがわかった。また、セサミンの添加は総脂肪酸量
及び乾燥菌体重量には影響を与えないことも確かめられ
た。
【0057】この結果から、「ビスホモ−γ−リノレン
酸及びこれを含有する脂質の製造方法」と題する特許出
願(特開平1−243992号)の明細書に記載されて
いるのと同様の効果によって、ARAの生産が抑制され
てDGLAの大量生産が起こり、DGLA対ARAの比
が上昇することは明らかであり、セサミン以外に、ゴマ
油、落花生油、ゴマ油に対して実質的に非混和性である
有機溶剤によりゴマ油から抽出した抽出物、ゴマ種子の
溶剤抽出物、セサミン、セサミノール、エピセサミン、
エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレ
ンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒド
ロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.
3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4
−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン、2−(3,4−メチレンジオ
キシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシ
フェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.
0〕オクタン、タラゴン(Tarragon) の抽出物、イノン
ド種子(Dill Seed) の抽出物、パセリ(Parsley) の抽出
物、ウコン(Turmeric) の抽出物、ナツメグ(Nutmeg)
の抽出物も、ARAの生産を抑制しDGLAの大量生産
を起こして、DGLA対ARAの比が上昇することは明
らかである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 、及びR6 はそ
れぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、あ
るいはR1 とR2 、及び/又はR4 とR5 は一緒になっ
てメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,
m,Lは0又は1を表す)で表わされるジオキサビシク
ロ〔3.3.0〕オクタン誘導体、ピペロニルブトキサ
イド、クルクミン、又は次の一般式(II):
【化2】 (式中、R1 は低級アルキル基を示し、R2 は水酸基、
アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、オキシアル
キル基を示す。R2 が複数ある場合には、複数のR2
同一であっても異なっていてもよい。nは0〜5の整数
を示す。)で表わされる化合物であることを特徴とする
請求項3又は4記載のジホモ−γ−リノレン酸またはジ
ホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【具体的な説明】本発明においては、ARA生産能を有
し、かつΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物で
あれば、すべて使用できる。ARA生産能を有する微生
物としては、例えばモルティエレラ(Mortierella)属、
コニディオボラス(Conidiobolus) 属、フィチウム(Py
thium)属、フィトフトラ(Phytophthora)属、ペニシリ
ューム(Penicillium)属、クラドスポリューム(Clados
porium) 属、ムコール(Mucor)属、フザリューム(Fusa
rium) 属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ロードト
ルラ(Rhodotorula)属またはエントモフトEntomoph
thora)属に属する微生物を挙げることができる。モルテ
ィエレラ属では例えば、モルティエレラ・エロン
Mortierella elongata) 、モルティエレラ・エキシ
グア(Mortierella exigua) 、モルティエレラ・ヒグ
ロフィラ(Mortierella hygrophila)、モルティエレ
ラ・アルピナ(Mortierella alpina) 等のモルティエ
レラ金属る属する菌株を挙げることができる。このよう
な微生物は、ARA生産能を有する微生物に突然変異操
作を行い、Δ5不飽和化酵素活性が低下又は欠失した変
異株を誘発させることによって得られる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】モルティエレラ属の変異株としては例え
ば、本発明者らが誘導した突然変異株モルティエレラ・
アルピナSAM1860(微工研菌条第3589号)を
使用することができる。本発明に使用される変異株を培
養するためには、その菌株の胞子、菌糸、又は予め培養
して得られた前培養液を、液体培地又は固形培地に接種
し培養する。液体培地の場合に、炭素源としてはグルコ
ース、フラクトース、キシロース、サッカロース、マル
トース、可溶性デンプン、糖蜜、グリセロール、マンニ
トール等の一般的に使用されているものが、いずれも使
用できるが、これらに限られるものではない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】(式中、R1 は低級アルキル基を示し、R
2 は水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル
基、オキシアルキル基を示す。R2 が複数ある場合に
は、複数のR2 は同一であっても異なっていてもよい。
0〜5の整数を示す。)で表される化合物等が挙げ
られ、これらは単独で又は適宜組合わせて用いることが
できる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オク
タン誘導体としては、セサミン、セサミノール、エピセ
サミン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4
−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3メトキ
シ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシ
クロ〔3.3.0〕オクタン、又は2−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒ
ドロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン等を挙げることができ、これら
を単独で、又はいずれか2種類以上を組み合せて使用す
ることができる。またこれらの立体異性体あるいはラセ
ミ体も合わせて使用することができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】このように調製された胡麻種子抽出物、胡
麻粕抽出物からはセサミン、セサミノール、エピセサミ
ン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−
ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3メトキ
シ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシ
クロ〔3.3.0〕オクタン、又は2−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒ
ドロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタンの前記ジオキサビシクロ〔3.
3.0〕オクタン誘導体が同様の手法で得られる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】また、合成により前記ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン誘導体を得る方法としては、以
下のものが挙げられる。例えば、セサミン、エピセサミ
ンについては、Berozaらの方法〔J.Am.Chem.Soc.78,124
2 (1956)〕で合成することができる他、ピノレシノール
(一般式IにおいてR1 =R4 =H,R2 =R5 =CH
3 ,n=m=L=0)はFreundenbergらの方法〔Chem.B
er.,86,1157 (1953)によって、シリンガレシノール
(一般式IにおいてR1 =R4 =H,R2 =R3 =R5
=R6 =CH3 ,n=0,m=L=1)はFreundenberg
らの方法〔Chem.Ber.,88,16(1955)によって合成する
ことができる。又、前記ジオキサビシクロ〔3.3.
0〕オクタン誘導体は、Δ5不飽和化酵素の特異的な阻
害活性を有している限りその吸収を高めるために例え
ば、配糖体等の形で使用することができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】また前記一般式(II)で表される化合物の
具体例としては、アニソール、メトキシフェノール、ジ
メトキシベンゼン、ジエトキシベンゼン、トリメトキシ
ベンゼン、メトキシトルエン、−ブチルヒドロキシア
ニソール(BHA)、オイゲノール等が挙げられる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】次に、実施例により、この発明をさらに具
体的に説明する。実施例1. グルコース2%及び酵母エキス1%を含む培
地(pH6.0)100mlを500mlエルレンマイヤーフ
ラスコに入れ、120℃で20分間殺菌した。モルティ
エレラ・アルピナ(Mortierella alpina) IFO85
68(比較例)及び変異株SAM1860(実施例)を
別々に培地に1白金耳接種し、レシプロシェーカー(1
10rpm)により28℃で6日間振盪培養した。培養後、
濾過により菌体を回収し、十分水洗した後、凍結乾燥し
た。これにより、IFO8568から1.28g、SA
M1860から1.37gの乾燥菌体を得た。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】表1から明らかなように、変異株SAM1
860は、DGLAをARAに変換するΔ5不飽和化活
性が親株と比べて著しく低下しており、ARAの前駆体
であるDGLAを大量に蓄積することが認められた。な
お、得られた脂肪酸メチルをカラムクロマトグラフィー
によって分離し、ホモ−γ−リノレン酸メチル画分を
分取したものについて、ガスクロマトグラフィー、高速
液体クロマトグラフィー、質量分析、NMR分析を行っ
たところ、いずれも市販の標準サンプルと一致した。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】実施例4.グルコース2%、酵母エキス1
%、大豆油0.1%を含む培地(pH6.0)5lを10
lジャーファーメンターに入れ、120℃で40分間殺
菌後、変異株モルティエレラ・アルピナ(Mortierella
alpina) SAM1860の前培養液200mlを接種し
た。28℃、通気量0.5v.v.m で7日間通気攪拌培養
し、殺菌した33%グルコース溶液150mlを2, 3,
4および5日目に添加した。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】得られた湿菌体960g(乾燥重量126
g)について、実施例1と同様の操作により、総脂質7
4.8g混合脂肪酸メチル70.2gを得た。これを
ガスクロマトグラフィーで分析したところ、DGLA含
量は総脂肪酸の30%、DGLA生成量は培地1リット
ル当たり4.0g、乾燥菌体1g当たり165mgであっ
た。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】モルティエレラ・アルピナ(Mortierella
alpina) IFO8568(比較例)及び変異株SAM1
860(実施例)をそれぞれの培地に別々に1白金耳接
種し、レシプロシェーカー(110rpm)により28℃で
7日間振盪培養した。培養24時間目に、セサミン含有
大豆油を添加した培養には、滅菌した上記セサミン含有
大豆油0.5mlをそれぞれ添加し、大豆油を添加した培
地には滅菌した大豆油0.5mlをそれぞれ添加した。培
養後、実施例1と同様にして得られた脂肪酸メチルエス
テルをガスクロマトグラフィーで分析した。表4にその
結果を示す。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】 表 4 ────────────────────────────────── 菌 株 M.アルピナ 変異株 IFO8568 SAM1860 ────────────────────────────────── セサミン含有大豆油の添加 無 有 無 有 DGLA対ARAの比 0.15 1.17 5.04 12.3 総脂肪酸(g/L) 11.1 11.8 12.0 11.9 乾燥菌体(g/L) 23.8 24.2 24.6 24.1 DGLA生産量(g/L) 0.39 1.87 2.45 2.93 ──────────────────────────────────
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】この結果から、「ビスホモ−γ−リノレン
酸及びこれを含有する脂質の製造方法」と題する特許出
願(特開平1−243992号)の明細書に記載されて
いるのと同様の効果によって、ARAの生産が抑制され
てDGLAの大量生産が起こり、DGLA対ARAの比
が上昇することは明らかであり、セサミン以外に、ゴマ
油、落花生油、ゴマ油に対して実質的に非混和性である
有機溶剤によりゴマ油から抽出した抽出物、ゴマ種子の
溶剤抽出物、セサミン、セサミノール、エピセサミン、
エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレ
ンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒド
ロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.
3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4
−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
〔3.3.0〕オクタン、2−(3,4−メチレンジオ
キシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシ
フェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.
0〕オクタン、タラゴン(Tarragon) の抽出物、イノン
ド種子(Dill Seed) の抽出物、パセリ(Parsley) の抽出
物、ウコン(Turmeric) の抽出物、ナツメグ(Nutme
g) の抽出物も、ARAの生産を抑制しDGLAの大量
生産を起こして、DGLA対ARAの比が上昇すること
は明らかである。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】モリティエレラ属の変異株として例えば、
本発明者ら条寄誘導した突然変異株モルティエレラ・ア
ルピナSAM1860(微工研条寄第3589号)を使
用することができる。本発明に使用される変異株を培養
するためには、その菌株の胞子、菌糸、又は予め培養し
て得られた前培養液を、液体培地又は固形培地に接種し
培養する。液体培地の場合に、炭素源としてはグルコー
ス、フラクトース、キシロース、サッカロース、マルト
ース、可溶性デンプン、糖蜜、グリセロール、マンニト
ール等の一般的に使用されているものが、いずれも使用
できるが、これらに限られるものではない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】これらの菌体より、クロロホルム−メタノ
ール−水の一層系の溶媒を用いるBligh&Dyer
の抽出法によって総脂質を抽出したところ、IFO85
68から505mg、SAM1860から530mgの脂質
が得られた。これらの脂質を無水メタノール−塩酸(9
5:5)を用いて0℃にて3時間処理することによっ
てメチルエステル化し、エーテルで抽出してIFO85
68から417mg、SAM1860から454mgの脂肪
酸メチルを得た。得られた脂肪酸メチルエステルをガス
クロマトグラフィーで分析した。表1にその結果を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 7/64 C12R 1:80) (C12P 7/64 C12R 1:66)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不
    飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養して、ジホ
    モ−γ−リノレン酸またはジホモ−γ−リノレン酸を含
    有する脂質を生成せしめ、そしてジホモ−γ−リノレン
    酸を採取することを特徴とするジホモ−γ−リノレン酸
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不
    飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養し、ジホモ
    −γ−リノレン酸を含有する脂質を採取することを特徴
    とするジホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不
    飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、Δ5不飽和化
    酵素阻害剤を添加した培地で培養するか、あるいは該微
    生物が培養されている培養液にΔ5不飽和化酵素阻害剤
    を添加してさらに培養することにより、ジホモ−γ−リ
    ノレン酸またはジホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質
    を生成せしめ、そしてジホモ−γ−リノレン酸を採取す
    ることを特徴とするジホモ−γ−リノレン酸の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不
    飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、Δ5不飽和化
    酵素阻害剤を添加した培地で培養するか、あるいは該微
    生物が培養されている培養液にΔ5不飽和化酵素阻害剤
    を添加してさらに培養し、ジホモ−γ−リノレン酸を含
    有する脂質を採取することを特徴とするジホモ−γ−リ
    ノレン酸を含有する脂質の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記Δ5不飽和化酵素阻害剤が、次の一
    般式(I): 【化1】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 、及びR6 はそ
    れぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、あ
    るいはR1 とR2 、及び/又はR4 とR5 は一緒になっ
    てメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,
    m,Lは0又は1を表す)で表わされるジオキサビシク
    ロ〔3.3.0〕オクタン誘導体、ピペロニルブトキサ
    イド、クルクミン、クルクミン、又は次の一般式(I
    I): 【化2】 (式中、R1 は低級アルキル基を示し、R2 は水酸基、
    アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、オキシアル
    キル基を示す。R2 が複数ある場合には、複数のR2
    同一であっても異なっていてもよい。nは0〜5の整数
    を示す。)で表わされる化合物であることを特徴とする
    請求項3又は4記載のジホモ−γ−リノレン酸またはジ
    ホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オ
    クタン誘導体がセサミン、セサミノール、エピセサミ
    ン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メ
    チレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−
    ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ
    〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3メトキシ
    −4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシク
    ロ〔3.3.0〕オクタン、又は2−(3,4−メチレ
    ンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒド
    ロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.
    3.0〕オクタンであることを特徴とする請求項5記載
    のジホモ−γ−リノレン酸またはジホモ−γ−リノレン
    酸を含有する脂質の製造方法。
  7. 【請求項7】 アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不
    飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、ゴマ油、落花
    生油、ゴマ油に対して実質的に非混和性である有機溶媒
    によりゴマ油から抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出
    物、五加皮の抽出物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出
    物、ヒハツの抽出物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarrag
    on)の抽出物、イノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パ
    セリ(Parsley)の抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出
    物、ナツメッグ(Nutmeg)の抽出物を単独でまたは組み
    合せて添加した培地で培養するか、あるいは該微生物が
    培養されている培養液にゴマ油、落花生油、ゴマ油に対
    して実質的に非混和性である有機溶媒によりゴマ油から
    抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出物、五加皮の抽出
    物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出物、ヒハツの抽出
    物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarragon)の抽出物、イ
    ノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パセリ(Parsley)の
    抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出物、ナツメッグ(Nu
    tmeg)の抽出物を添加してさらに培養することにより、
    ジホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質またはジホモ−
    γ−リノレン酸を生成せしめ、そしてジホモ−γ−リノ
    レン酸を採取することを特徴とするジホモ−γ−リノレ
    ン酸の製造方法。
  8. 【請求項8】 アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不
    飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、ゴマ油、落花
    生油、ゴマ油に対して実質的に非混和性である有機溶媒
    によりゴマ油から抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出
    物、五加皮の抽出物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出
    物、ヒハツの抽出物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarrag
    on)の抽出物、イノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パ
    セリ(Parsley)の抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出
    物、ナツメッグ(Nutmeg)の抽出物を単独でまたは組み
    合せて添加した培地で培養するか、あるいは該微生物が
    培養されている培養液にゴマ油、落花生油、ゴマ油に対
    して実質的に非混和性である有機溶媒によりゴマ油から
    抽出した抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出物、五加皮の抽出
    物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出物、ヒハツの抽出
    物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarragon)の抽出物、イ
    ノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パセリ(Parsley)の
    抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出物、ナツメッグ(Nu
    tmeg)の抽出物を添加してさらに培養し、ジホモ−γ−
    リノレン酸を含有する脂質を採取することを特徴とする
    ジホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質の製造方法。
JP25196491A 1991-09-30 1991-09-30 ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 Expired - Lifetime JP3354581B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25196491A JP3354581B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
CA002079364A CA2079364C (en) 1991-09-30 1992-09-29 Process for production of dihomo-y-linolenic acid and lipid containing same
AT92308928T ATE162551T1 (de) 1991-09-30 1992-09-30 Verfahren zur herstellung von dihomo-gamma- linolensäure und das in dieser enthaltende lipid
ES92308928T ES2111052T3 (es) 1991-09-30 1992-09-30 Procedimiento para la produccion de acido dihomo-gamma-linolenico y lipido que contiene el mismo.
DE69224124T DE69224124T2 (de) 1991-09-30 1992-09-30 Verfahren zur Herstellung von Dihomo-Gamma-Linolensäure und das in dieser enthaltende Lipid
DK92308928.8T DK0535940T3 (da) 1991-09-30 1992-09-30 Fremgangsmåde til fremstilling af dihomo-gamma-linolensyre og et lipid indeholdende samme
EP92308928A EP0535940B1 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Process for production of dihomo-alpha-linolenic acid and lipid containing same
US08/230,879 US6280982B1 (en) 1991-09-30 1994-04-20 Process for production of dihomo-γ-linolenic acid and lipid containing same
HK98106120A HK1007052A1 (en) 1991-09-30 1998-06-23 Process for production of dihomo-alpha-linolenic acid and lipid containing same
US09/761,828 US6602690B2 (en) 1991-09-30 2001-01-18 Process for production of dihomo-γ-linolenic acid and lipid containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25196491A JP3354581B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591887A true JPH0591887A (ja) 1993-04-16
JP3354581B2 JP3354581B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=17230612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25196491A Expired - Lifetime JP3354581B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6280982B1 (ja)
EP (1) EP0535940B1 (ja)
JP (1) JP3354581B2 (ja)
AT (1) ATE162551T1 (ja)
CA (1) CA2079364C (ja)
DE (1) DE69224124T2 (ja)
DK (1) DK0535940T3 (ja)
ES (1) ES2111052T3 (ja)
HK (1) HK1007052A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029558A1 (fr) 1996-12-27 1998-07-09 Suntory Limited Milieu destine a la culture de micro-organismes et procede permettant de produire des acides gras insatures ou des lipides renfermant ceux-ci
WO1998039468A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Suntory Limited Procede pour preparer un acide gras hautement insature (aghi) et lipide contenant cet aghi
WO2006028048A1 (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Suntory Limited 菌体培養方法
US7585651B2 (en) 1998-08-28 2009-09-08 Suntory Holdings Limited Process for producing arachidonic acid-containing lipids
EP2239316A1 (en) 2004-08-12 2010-10-13 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method for polyunsaturated fatty acid production using novel cell preservation technique
US7863024B2 (en) 2002-04-26 2011-01-04 Suntory Holdings Limited Process for producing highly unsaturated fatty acid-containing lipid
EP2333094A1 (en) 2005-02-08 2011-06-15 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Production of polyunsaturated fatty acids using novel cell treatment method
US8841097B2 (en) 1996-08-30 2014-09-23 Suntory Holdings Limited Process for producing unsaturated fatty acid-containing oils
WO2015083806A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 日本水産株式会社 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
EP2966172A1 (en) 2002-10-11 2016-01-13 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Process for producing microbial fat or oil having lowered unsaponifiable matter content and said fat or oil
US9782378B2 (en) 1999-08-13 2017-10-10 Suntory Holdings Limited Microorganisms that extracellularly secrete lipid particles encapsulating lipids
WO2020138480A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 日本水産株式会社 アラキドン酸含量が低減されたジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油
US11525150B2 (en) 2007-01-15 2022-12-13 Suntory Holdings Limited Methods for producing polyunsaturated fatty acid and lipid containing polyunsaturated fatty acid

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1818410A1 (en) * 2004-08-24 2007-08-15 Suntory Limited Process for producing microorganism fat containing diacylglycerol in any amount and the fat
CA2599112C (en) 2005-02-14 2013-10-22 Suntory Limited Composition comprising dihomo-.gamma.-linolenic acid (dgla) as the active ingredient
US8871808B2 (en) 2006-06-22 2014-10-28 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Et Al. Over-production of dihomo linolenic acid by a mutant strain of Parietochloris incisa
AU2007357796B2 (en) * 2007-08-13 2014-05-08 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Over-production of dihomo gamma linolenic acid by a mutant strain of Parietochloris incisa
GB0907413D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
EP2580229A4 (en) * 2010-06-10 2013-12-25 Univ Ben Gurion D5 desaturase-defective mutant gene and use thereof
EP2708230A4 (en) 2011-05-12 2014-12-03 Nippon Suisan Kaisha Ltd COMPOSITION FOR APPEARANCE ON THE SKIN FOR INFLAMMATORY DISEASES
EP2826384A1 (de) 2013-07-16 2015-01-21 Evonik Industries AG Verfahren zur Trocknung von Biomasse
US9682055B2 (en) 2014-06-04 2017-06-20 Dignity Sciences Limted Pharmaceutical compositions comprising DGLA and use of same
CA2958463C (en) 2014-10-02 2022-05-03 Evonik Industries Ag Method for raising animals
CA2958457C (en) 2014-10-02 2022-10-25 Evonik Industries Ag Process for producing a pufa-containing biomass which has high cell stability
DK3200606T3 (da) 2014-10-02 2021-06-21 Evonik Operations Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af et fodermiddel, der indeholder pufa'er, ved ekstrusion af en biomasse, der indeholder pufa'er, af typen labyrinthulomycetes
DK180016B1 (da) 2014-10-02 2020-01-22 Evonik Degussa Gmbh Feedstuff of high abrasion resistance and good stability in water, containing PUFAs
EP4039326A4 (en) 2019-10-01 2023-08-02 Suntory Holdings Limited COMPOSITION FOR IMPROVING INTESTINAL FUNCTION BY EXPRESSION CONTROL OF AQUAPORIN 3 AND ITS USE

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722513B2 (ja) 1986-07-08 1995-03-15 サントリー株式会社 ビスホモ―γ―リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
DE3789435T2 (de) 1986-12-26 1994-10-20 Sagami Chem Res Verfahren zur Herstellung von Eicosapentaensäure.
JPS6447385A (en) 1987-08-19 1989-02-21 Idemitsu Petrochemical Co Production of lipid containing bis-homo-gamma-linolenic acid and/or arachidonic acid
US5034321A (en) 1987-08-19 1991-07-23 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for the production of lipids containing bis-homo-γ-linolenic acid
JPS6447384A (en) 1987-08-19 1989-02-21 Idemitsu Petrochemical Co Production of lipid containing bis-homo-gamma-linolenic acid and/or arachidonic acid
JP2746371B2 (ja) 1987-12-21 1998-05-06 サントリー株式会社 ビスホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JPH01228486A (ja) 1988-03-09 1989-09-12 Suntory Ltd 奇数鎖高度不飽和脂肪酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JPH02268690A (ja) 1989-04-10 1990-11-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd ビスホモ―γ―リノレン酸含有脂質の製造法
US5093249A (en) 1989-05-24 1992-03-03 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for production of dihomo-γ-linolenic acid and inhibitor for unsaturation reaction at Δ5-position of fatty acid
JP2958361B2 (ja) 1989-05-24 1999-10-06 出光石油化学株式会社 ジホモ―γ―リノレン酸の製造法および脂肪酸の△5位不飽和化反応抑制剤
JP2740854B2 (ja) 1989-07-18 1998-04-15 出光石油化学株式会社 ジホモ―γ―リノレン酸の製造法および脂肪酸の△5位不飽和化反応抑制剤
KR19980701452A (ko) * 1995-01-18 1998-05-15 우에하라 아끼라 피부염 치료제(Remedy for Dermatitis)
US6107334A (en) * 1998-02-23 2000-08-22 Wake Forest University Dietary control of arachidonic acid metabolism

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841097B2 (en) 1996-08-30 2014-09-23 Suntory Holdings Limited Process for producing unsaturated fatty acid-containing oils
WO1998029558A1 (fr) 1996-12-27 1998-07-09 Suntory Limited Milieu destine a la culture de micro-organismes et procede permettant de produire des acides gras insatures ou des lipides renfermant ceux-ci
EP2308988A1 (en) 1996-12-27 2011-04-13 Suntory Holdings Limited Media for culturing microorganisms and process for producing unsaturated fatty acids or lipids containing the same
WO1998039468A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Suntory Limited Procede pour preparer un acide gras hautement insature (aghi) et lipide contenant cet aghi
US6958229B2 (en) 1997-03-04 2005-10-25 Suntory Limited Method for producing highly unsaturated fatty acids and lipid containing same
US7585651B2 (en) 1998-08-28 2009-09-08 Suntory Holdings Limited Process for producing arachidonic acid-containing lipids
US9782378B2 (en) 1999-08-13 2017-10-10 Suntory Holdings Limited Microorganisms that extracellularly secrete lipid particles encapsulating lipids
US10201514B2 (en) 1999-08-13 2019-02-12 Suntory Holdings Limited Microorganisms that extracellularly secrete lipids and methods of producing lipid and lipid particles encapsulating lipids using said microorganisms
US7863024B2 (en) 2002-04-26 2011-01-04 Suntory Holdings Limited Process for producing highly unsaturated fatty acid-containing lipid
EP3336193A1 (en) 2002-10-11 2018-06-20 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Process for producing microbial fat or oil having lowered unsaponifiable matter content and said fat or oil
EP2966172A1 (en) 2002-10-11 2016-01-13 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Process for producing microbial fat or oil having lowered unsaponifiable matter content and said fat or oil
US8609397B2 (en) 2004-08-12 2013-12-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method for preserving a microorganism
EP2239316A1 (en) 2004-08-12 2010-10-13 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method for polyunsaturated fatty acid production using novel cell preservation technique
EP2330183A1 (en) 2004-09-06 2011-06-08 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method of culturing a microorganism
WO2006028048A1 (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Suntory Limited 菌体培養方法
US9701990B2 (en) 2004-09-06 2017-07-11 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method of culturing a microorganism under controlled agitation and aeration conditions
EP2333094A1 (en) 2005-02-08 2011-06-15 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Production of polyunsaturated fatty acids using novel cell treatment method
US11525150B2 (en) 2007-01-15 2022-12-13 Suntory Holdings Limited Methods for producing polyunsaturated fatty acid and lipid containing polyunsaturated fatty acid
JPWO2015083806A1 (ja) * 2013-12-04 2017-03-16 日本水産株式会社 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
EP3900543A1 (en) 2013-12-04 2021-10-27 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Microbial oil, production method for microbial oil, concentrated microbial oil, and production method for concentrated microbial oil
JP2017502114A (ja) * 2013-12-04 2017-01-19 日本水産株式会社 ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体
WO2015083843A2 (en) 2013-12-04 2015-06-11 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. DIHOMO-γ-LINOLENIC ACID-CONTAINING MICROBIAL OIL AND DIHOMO-γ-LINOLENIC ACID-CONTAINING MICROBIAL BIOMASS
EP3563690A2 (en) 2013-12-04 2019-11-06 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Dihomo-gamma-linolenic acid-containing microbial oil and dihomo-gamma-linolenic acid-containing microbial biomass
JP2019208512A (ja) * 2013-12-04 2019-12-12 日本水産株式会社 ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体
JP2019216745A (ja) * 2013-12-04 2019-12-26 日本水産株式会社 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
US11856952B2 (en) 2013-12-04 2024-01-02 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Microbial oil, production method for microbial oil, concentrated microbial oil, and production method for concentrated microbial oil
US10750741B2 (en) 2013-12-04 2020-08-25 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Dihomo-γ-linolenic acid-containing microbial oil and dihomo-γ-linolenic acid-containing microbial biomass
EP3733857A2 (en) 2013-12-04 2020-11-04 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Dihomo-gamma-linolenic acid-containing microbial oil and dihomo-gamma-linolenic acid-containing microbial biomass
US9820484B2 (en) 2013-12-04 2017-11-21 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Dihomo-γ-linolenic acid-containing microbial oil and dihomo-γ-linolenic acid-containing microbial biomass
JP2022061976A (ja) * 2013-12-04 2022-04-19 日本水産株式会社 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
US11330817B2 (en) 2013-12-04 2022-05-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Microbial oil, production method for microbial oil, concentrated microbial oil, and production method for concentrated microbial oil
WO2015083806A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 日本水産株式会社 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
WO2020138480A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 日本水産株式会社 アラキドン酸含量が低減されたジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224124D1 (de) 1998-02-26
JP3354581B2 (ja) 2002-12-09
US6602690B2 (en) 2003-08-05
CA2079364A1 (en) 1993-03-31
US6280982B1 (en) 2001-08-28
ES2111052T3 (es) 1998-03-01
EP0535940B1 (en) 1998-01-21
EP0535940A1 (en) 1993-04-07
DE69224124T2 (de) 1998-05-07
HK1007052A1 (en) 1999-03-26
US20010021522A1 (en) 2001-09-13
ATE162551T1 (de) 1998-02-15
CA2079364C (en) 2003-04-08
DK0535940T3 (da) 1998-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0591887A (ja) ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JPH0591886A (ja) 8,11−エイコサジエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JP6995807B2 (ja) ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP2746371B2 (ja) ビスホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
US5322780A (en) Process for production of omega 9 type polyunsaturated fatty acid
US5093249A (en) Process for production of dihomo-γ-linolenic acid and inhibitor for unsaturation reaction at Δ5-position of fatty acid
EP2110438B1 (en) Method for increasing the content of docosahexaenoic acid in material containing oil-and-fat or oil-and-fat
US6150144A (en) Process for producing omega-9 highly unsaturated fatty acid and lipid containing the same
JP4036596B2 (ja) 5,11,14−エイコサトリエン酸及び/又は5,11,14,17−エイコサテトラエン酸を含有する脂質及びその製造方法
US5314812A (en) Microbiological process for production of fatty acids having high degree of unsaturation with echinosporangium
JP2944132B2 (ja) 新規高度不飽和脂肪酸並びに該脂肪酸又はこれを含有する脂質の製造方法
JPH01228486A (ja) 奇数鎖高度不飽和脂肪酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JP2001245687A (ja) n−4系及び/又はn−7系高度不飽和脂肪酸を含有する脂質及びその製造方法
AU2019417798A1 (en) Dihomo-γ-linolenic acid-containing microbial oil with reduced arachidonic acid content
JPH06113868A (ja) シュードモナス属細菌によるシクロプロパン脂肪酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10