JPH0591860U - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0591860U
JPH0591860U JP4028192U JP4028192U JPH0591860U JP H0591860 U JPH0591860 U JP H0591860U JP 4028192 U JP4028192 U JP 4028192U JP 4028192 U JP4028192 U JP 4028192U JP H0591860 U JPH0591860 U JP H0591860U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
magnetic recording
resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4028192U
Other languages
English (en)
Inventor
忠英 杉本
義彦 中原
直樹 市川
実 藤田
相 田中
達也 小川
豊 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP4028192U priority Critical patent/JPH0591860U/ja
Publication of JPH0591860U publication Critical patent/JPH0591860U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基材の表面に、磁性層、金属薄膜層、および
紫外線硬化性樹脂で構成された保護層を備え、金属薄膜
層の少なくとも一方の表面に隣接して熱溶融型塗膜層が
設けられた磁気記録媒体において、保護層が、沈降性硫
酸バリウムのような非水溶性体質顔料を含有している。 【効果】 水、酸、アルカリに接触しても、金属薄膜層
が腐食を受けることがなく、明瞭な印字を行なえる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、磁気記録媒体、とくに利用状況などの情報を感熱記録手段によって 可逆的に可視情報を書き込むことが可能なカード型の磁気記録媒体に関する。本 考案の磁気記録媒体は、たとえば各種のプリペイド方式の磁気カードの磁気記録 内容に対応した数字等を印字して、磁気記録内容を視認可能とする用途に有効に 利用できる。
【0002】
【従来の技術】
プリペイド方式の磁気カードの普及に伴い、磁気記録内容に対応した文字、数 字等を印字して磁気記録内容を視認可能にするという要求が増加している。たと えばプリペイドカード等において、カードが複数回にわたって利用される場合、 各回の利用内容や金額、およびカードの残額を利用者が目視で確認できれば便利 である。このような要求に対処するため、感熱記録手段によって情報を不可逆的 に記録することが可能な磁気カードが開発されている。
【0003】 この従来の感熱記録層を有する磁気カードは、基材上に磁性層、下引層、金属 薄膜層、上引層、および保護層を順次に積層させた構造を有するもので、保護層 は一般に、紫外線の照射により硬化する紫外線硬化性樹脂に、炭酸マグネシウム あるいは炭酸カルシウムを体質顔料として添加したものが使用されている。金属 薄膜層における感熱記録は、保護層表面に感熱記録装置のサーマルヘッドを接触 させることによって、金属薄膜層を部分的に溶融してこの部分に孔をあけること で行なわれ、この孔の部分で下方の磁性層の黒色ないし褐色を呈することで、文 字や記号を可視的に記録する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述のような従来の磁気記録媒体において、金属薄膜層は、腐食されやすい錫 またはアルミニウムのような、可視光を良く反射する金属を300〜1000Å の厚さで使用するので、比較的腐食(酸化)されやすく、使用条件によっては腐 食を受けた部分が酸化錫または酸化アルミニウムとなり、隠蔽性が乏しくなるた め、下層の磁性層の色が透けて見える。この腐食された部分は、磁気記録媒体の 外観を著しく低下させるばかりでなく、可逆性感熱記録層に形成された可視情報 の視認性をも低下させる。
【0005】 本考案は、金属薄膜層の腐食を効果的に防止することにより、磁気記録媒体の 外観の低下を防ぐとともに、可視情報の視認性を確保できるようにした磁気記録 媒体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案による磁気記録媒体は、基材の一方の表面に順次設けた、磁性層、金属 薄膜層、および紫外線硬化性樹脂で構成された保護層を備え、さらに前記金属薄 膜層の少なくとも一方の表面に隣接して熱溶融型塗膜層が設けられた磁気記録媒 体において、前記保護層は、非水溶性体質顔料を含有していることを特徴とする 。
【0007】 本考案は、金属薄膜層に腐食が生じる原因が、紫外線硬化性樹脂で構成された 保護層に含有される体質顔料が水と接触したときに溶解してそこに孔を生じ、こ の孔を通して侵入する酸化性物質により金属薄膜層が酸化、腐食されることによ る、という新たな知見にもとづいている。
【0008】 したがって本考案に使用される非水溶性体質顔料は、水に不溶であることはも ちろん、希薄な酸またはアルカリに対しても不溶であることが望ましい。このよ うな条件を満足する適当な非水溶性体質顔料としては、沈降性硫酸バリウム、シ リカ、タルクおよびアルミナからなる群から選ばれた無機体質顔料、あるいはポ リスチレン、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アクリル 樹脂、ナイロン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、合成ゴム、セ ルロース、ポリ塩化ビニリデン、およびポリエステルからなる群から選ばれた有 機体質顔料が挙げられる。
【0009】 このように構成された本考案の磁気記録媒体においては、磁気記録媒体が水、 あるいは酸またはアルカリに接触しても、体質顔料が溶出することがなく、した がって金属薄膜層に腐食が生じ難く、長期間にわたって均一で高い反射率を維持 することができる。
【0010】 保護層は、基本的には紫外線硬化性樹脂からなるバインダー、紫外線が照射さ れたときに作用する反応開始剤、および非水溶性体質顔料からなる。バインダー としては、ポリエステルアクリレート、ポリエステルウレタンアクリレート、エ ポキシアクリレート等のオリゴマーが挙げられ、これに希釈剤としてトリメチロ ールプロパントリアクリレート(TMPTA)、ペンタエリスリトール(PET A)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDODA)等の多官能モノ マーを添加することもできる。また反応開始剤としては、2,2−ジメトキシ− 2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ2−2メチルプロピオフェノン、 4’−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、p−フェ ノキシ−ω−ジクロロアセトフェノン等が使用できる。
【0011】 このようなバインダーに対して、前述の非水溶性体質顔料が配合される。非水 溶性体質顔料は、きわめて粒径の小さいものが好ましく、沈降性硫酸バリウムの 場合では、1.0μm以下、好ましくは0.4〜0.6μmもしくはそれ以下の 粒子が好ましい。またバインダーに対する前述の非水溶性体質顔料の配合割合は 、保護層としての物理的、化学的性質を損なわない範囲で多い方が有利であるが 、一般的にはバインダーの重量の20〜50%が適当である。
【0012】
【実施例】
以下、図面を参照しながら本考案の一実施例を説明する。図1は本考案の一実 施例によるカード型磁気記録媒体の部分縦断面図である。
【0013】 図1において、基材1の一方の表面に、磁性層2、第1の熱溶融型塗膜層層3 、金属薄膜層4、第2の熱溶融型塗膜層5、および紫外線硬化性樹脂からなる保 護層6がこの順序で形成されている。保護層6は、この例ではアンカー層6aと その上に設けられたOP層6bとからなり、それぞれ非水溶性体質顔料を含有し ている。
【0014】 各層の構成は下記のとおりである: 基材1: 幅410mm、厚さ188μm(公称)の白色PETフィルム(東レ製「E− 24」) 磁性層2:厚さ約10μm Baフェライト 60重量部 カーボンブラック 10 〃 ポリエステル樹脂 20 〃 メチルエチルケトン 40 〃 トルエン 40 〃 第1の熱溶融型塗膜層3:厚さ3μm 塩酢ビ樹脂 20重量部 イソシアネート系硬化剤 5 〃 メチルエチルケトン 40 〃 トルエン 40 〃 金属薄膜層4:厚さ800Åの錫 第2の熱溶融型塗膜層5:厚さ1μm 塩酢ビ樹脂 10重量部 ポリビニルブチラール樹脂 10 〃 イソシアネート系硬化剤 5 〃 トルエン 80 〃 アンカー層6a:厚さ1μm ポリエステル樹脂 30重量部 アクリルエステルオリゴマー 20 〃 アクリルエステルモノマー 20 〃 反応開始剤 5 〃 BaSO4 20 〃 OP層6b:厚さ1μm ポリエステル樹脂 30重量部 アクリルエステルオリゴマー 20 〃 アクリルエステルモノマー 20 〃 反応開始剤 5 〃 BaSO4 20 〃 ワックス 5 〃 シリコーン 1 〃 上記の構成からなるカード型磁気記録媒体を、それぞれ蒸留水、3%塩酸、お よび1%水酸化ナトリウム水溶液中に20℃で24時間浸漬する耐腐食テストを 行い、その後の表面の状態を目視で検査したところ、表面に変化は認められなか った。
【0015】 比較のために、アンカー層6aおよびOP層6bとして、硫酸バリウムの代わ りに炭酸カルシウムを同じ割合で添加した以外は前記と同じ構成のカード型磁気 記録媒体を作り、同様の耐腐食テストを行ったところ、表面に黒色の斑点が多く 現れ、可視情報の記録媒体として不適なものであった。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案の磁気記録媒体は、非水溶性の体質顔料を添加した保護層 を設けたので、水ばかりでなく、酸およびアルカリに接触しても、金属薄膜層が 腐食を受けることがなく、きわめて明瞭な印字を行なうことが可能である。
【0017】 また平均粒径が1.0μm以下の非水溶性体質顔料を用いているので、OP層 の塗膜面の平滑性が高くなり、サーマルヘッドおよび磁気ヘッドの当りが良くな ることにより、磁気記録・再生時の出力波形が良いものが得られ、S/N比、ジ ッタ等が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による磁気記録媒体の部分縦
断面図。
【符号の説明】
1 基材 2 磁性層 3 第1の熱溶融型塗膜層 4 金属薄膜層 5 第2の熱溶融型塗膜層 6 保護層 6a アンカー層 6b OP層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 藤田 実 東京都文京区小石川四丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 (72)考案者 田中 相 東京都文京区小石川四丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 (72)考案者 小川 達也 東京都文京区小石川四丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 (72)考案者 高木 豊 東京都文京区小石川四丁目14番12号 共同 印刷株式会社内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の一方の表面に順次設けた、磁性
    層、金属薄膜層、および紫外線硬化性樹脂で構成された
    保護層を備え、さらに前記金属薄膜層の少なくとも一方
    の表面に隣接して熱溶融型塗膜層が設けられた磁気記録
    媒体において、前記保護層は、非水溶性体質顔料を含有
    していることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記非水溶性体質顔料が、沈降性硫酸バ
    リウム、シリカ、タルクおよびアルミナからなる群から
    選ばれる請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記非水溶性体質顔料が、平均粒径1.
    0μm以下である請求項2に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記非水溶性体質顔料が、ポリスチレ
    ン、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、フェノール
    樹脂、アクリル樹脂、ナイロン、エポキシ樹脂、シリコ
    ーン樹脂、ウレタン樹脂、合成ゴム、セルロース、ポリ
    塩化ビニリデン、およびポリエステルからなる群から選
    ばれた有機体質顔料である請求項1に記載の磁気記録媒
    体。
JP4028192U 1992-05-21 1992-05-21 磁気記録媒体 Pending JPH0591860U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028192U JPH0591860U (ja) 1992-05-21 1992-05-21 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028192U JPH0591860U (ja) 1992-05-21 1992-05-21 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591860U true JPH0591860U (ja) 1993-12-14

Family

ID=12576232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028192U Pending JPH0591860U (ja) 1992-05-21 1992-05-21 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591860U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017848A (ja) * 1973-06-15 1975-02-25
JPH01103493A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録媒体
JPH0412883A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Nippon Arefu:Kk 放電方式及び感熱方式両用記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017848A (ja) * 1973-06-15 1975-02-25
JPH01103493A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録媒体
JPH0412883A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Nippon Arefu:Kk 放電方式及び感熱方式両用記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990013114A1 (en) Magnetic card
US5573996A (en) Reversible heat-sensitive recording medium and magnetic card using the same
JPH0591860U (ja) 磁気記録媒体
JP2940673B2 (ja) 被情報記録媒体及びそれを用いた情報記録方法
WO1989006036A1 (en) Laminate for protecting optical recording layer
JP3176961B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH0890915A (ja) 感熱記録媒体
JPH0799577B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000006512A (ja) 印刷物
JP3769186B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH061078A (ja) 感熱記録媒体
JPH01120389A (ja) 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JPH05229249A (ja) 感熱記録媒体
JP2003300385A (ja) レーザーサーマル記録媒体および記録方法
JPH11161959A (ja) 可視情報記録層付き光カードおよび可視情報記録方法
JP2932051B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2593362Y2 (ja) 被熱転写記録媒体
JP2001039038A (ja) 感熱転写媒体及び情報記録媒体
JP3089734B2 (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード
JPS63230392A (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP3388415B2 (ja) 感熱記録媒体の製造方法
JP2006212911A (ja) 情報表示カード、およびそれを用いた情報表示システム
JPH0747790A (ja) 感熱記録媒体
JPH09118083A (ja) 被熱転写記録媒体
JPH0924679A (ja) 被熱転写記録媒体