JPH0591806U - コンクリート型枠材 - Google Patents

コンクリート型枠材

Info

Publication number
JPH0591806U
JPH0591806U JP4166992U JP4166992U JPH0591806U JP H0591806 U JPH0591806 U JP H0591806U JP 4166992 U JP4166992 U JP 4166992U JP 4166992 U JP4166992 U JP 4166992U JP H0591806 U JPH0591806 U JP H0591806U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wood
water
specific gravity
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4166992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544431Y2 (ja
Inventor
明 島村
孝道 興津
嘉貴 石川
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP1992041669U priority Critical patent/JP2544431Y2/ja
Publication of JPH0591806U publication Critical patent/JPH0591806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544431Y2 publication Critical patent/JP2544431Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、合板の代替え品として使用できるコ
ンクリート型枠材を資源的に豊富な木質繊維板を用いて
提供すること。 【構成】厚さ方向における中心層2に比べ比重が高く、
しかも中心層2に比べ非透水性の高い硬質層1を表裏層
に設けると共に、その少なくとも一方の硬質層1を表面
あるいは裏面に露出してなる木質繊維板の、少なくとも
片側表面に溌水剤層が残存しないように溌水剤を含浸さ
せたコンクリート型枠材。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンクリートとの剥離性に優れ、しかも転用回数の多い木質繊維板 からなるコンクリート型枠材に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
従来、その取り扱いの容易さから合板を用いたコンクリート型枠が大量に使用 されている。この合板は、天然木材を薄く剥ぎ取った単板を積層接着し製造する ものであり、天然資源の枯渇問題が世界的に大きく取り上げられている現在、原 材料である原木を伐採することが困難になると共に、原木の質が低下することに よって、単板に使用する良質の単板を多量に得ることが難しくなり、品質の良い 合板を多量に市場に供給することが困難となりつつある。
【0003】 さらに、コンクリート型枠として用いる合板の使用期間は、建築用あるいは家 具用部材として用いる合板が少なくとも10年以上の期間使用されているのに比 べ、著しく短い期間の使用の後に大量廃棄される等の問題を有し、この問題は天 然資源のリサイクル運動などが盛んに叫ばれている現在、今後ますます深刻化す ることが予測され、合板に代わる代替え品を用いた型枠材の提供が熱望されてい る。
【0004】 また、コンクリート型枠の合板の表面性の向上および転用回数を多くするため 、合板表面に合成樹脂被膜を形成させたものあるいは、紙に合成樹脂を含浸させ た含浸紙を合板表面に接着するなどしてコンクリートとの剥離性能を高めた合板 コンクリート型枠が知られている。
【0005】 しかし、これらの型枠は、合板の表面単板の上に合板とは明らかに物性の異な る新たな合成樹脂被膜を塗布形成するか、含浸紙を接着剤を介して接着するもの であり、キズがつき易く繰り返し使用することにより表面に形成した合成樹脂被 膜に割れが入ったり、合板表面から含浸紙が剥離するなどの問題点を有していた 。
【0006】
【問題点を解決するための手段】
本考案は、合板の代替え品として使用できる新規なコンクリート型枠材を提供 することを目的として鋭意工夫の結果完成されたものである。
【0007】 すなわち本考案は、厚さ方向における中心層に比べ比重が高く、しかも中心層 に比べ非透水性の高い硬質層を表裏層に設けると共に、その少なくとも一方の硬 質層を表面あるいは裏面に露出してなる木質繊維板の、少なくとも片側表面に溌 水剤層が残存しないように溌水剤を含浸させたコンクリート型枠材である。
【0008】 以下本考案のコンクリート型枠材の実施例を図面に基づいて説明する。 本考案のコンクリート型枠は、図1に示すような構成であり、表裏層に硬質層 1と、その間に中心層2が配された一体成形により得られる3層構造からなり、 硬質層1が表面および裏面に露出した木質繊維板からなるコンクリート型枠材を 示している。さらに、表裏面に露出した各々の硬質層1内の表面部分には、表面 に溌水剤層が残存しないように溌水剤が含浸された溌水剤含浸層1aが形成され ている。
【0009】 図1における溌水剤含浸層は、硬質層1内の表面部分だけに含浸した状態を示 しているが、溌水剤が硬質層全体、あるいは中心層まで含浸されてもさしつかえ ない。
【0010】 本考案の木質繊維板の硬質層1は、その比重が平均して0.8〜1.4g/c m、好ましくは1.0〜1.2g/cmの範囲であり、その間の中心層2の 比重は、0.4〜0.75g/cm、好ましくは0.6〜0.7g/cmの 範囲であり、硬質層1は中心層2の比重に比べ少なくとも0.1g/cm以上 好ましくは0.3〜0.8g/cmの比重差を有することが好ましい。このよ うに中心層に比べ比重が高く引っ張り強度および圧縮強度が優れた硬質層1が表 裏層に配されることにより、表面硬度が高くキズがつきにくく、板材全体として 曲げ強度に優れ、また単位荷重によるたわみ量も非常に小さいものとなる。
【0011】 硬質層の比重が0.8g/cmより低いと非透水性が低く、キズがつき易く 側圧によるたわみ量も大きくなりコンクリート型枠材として好ましくない。
【0012】 また、硬質層の比重が1.4g/cmより大きいと、耐衡撃性能が悪くもろ い板材となってしまうため、作業者が板材を投げ地面に衡突した際に割れが入っ てしまう等の問題が生じ好ましくない。
【0013】 また、中心層の比重が0.4g/cmより低いと十分な強度が得られず、逆 に0.75g/cmより大きいと板材としての全体重量が上がってしまい取り 扱いにくくなり好ましくない。
【0014】 さらに、硬質層1と中心層2との比重の差が0.1g/cmより小さいと表 裏層に設ける硬質層の厚さを中心層と同等に厚くしないと十分な曲げ強度、たわ みが得られず、結果的に重量の重い板材となってしまい作業性が悪い。逆に比重 の差が0.8g/cmより大きいと硬質層1と中心層2と機械的物性に大きな 差が生ずることとなり、例えば表面に曲げ荷重がかかった際に、表裏層の硬質層 は比重が高いため木質繊維間が密な状態となっており面方向での収縮が起こりに くいのに対し、中心層は比重が小さいため木質繊維間が疎の状態となっており容 易に収縮する等の違いにより、中心層と硬質層との間で層間剥離が生じ易くなる ため好ましくない。
【0015】 このような硬質層1は、木質繊維板の製造工程において加熱圧締の際の表裏層 の木質繊維の含水率を高めること、および木質繊維への接着剤の添加量を多くす ることにより他の部分に比べ局所的に比重の高い層を形成することができる。
【0016】 また、得られた木質繊維板の硬質層1の中でも比重分布が生ずるため、必要に 応じサンディングを施し、硬質層1の中でも特に比重の高い層(面)を表面に露 出することにより、曲げ強度およびたわみ等の性能がさらに優れたものとなる。
【0017】 さらに、この硬質層1は、中心層2に比べ非透水性が高いため板材内への吸水 性を著しく低下させる効果を有し、コンクリート型枠材として用いた場合のコン クリートとの剥離性能も良好なもので、コンクリート型枠材として繰り返し使用 することが可能となる。
【0018】 また、この硬質層1は、硬質層1の比重が前述の通り0.8〜1.4g/cm 、好ましくは1.0〜1.2g/cmに形成されていることに加え、木質繊 維板の製造工程において硬質層1を形成する木質繊維一本一本に耐水性を付与す るロジンサイズ、ワックスサイズ、クマロンロジンサイズおよびアスファルトサ イズ等のサイズ剤を2〜8重量%付着または含有させることにより、その複合作 用により硬質層1の非透水性がさらに向上するものである。
【0019】 サイズ剤の含有量が2重量%より少ないと非透水性が十分に付与されず、また 、8重量%より多く含有されると硬質層1の木質繊維間の接着強度が低下してし まい好ましくない。
【0020】 このように、耐水性を付与するサイズ剤が硬質層1を形成する木質繊維の一本 一本に塗布または含有された状態で、一体的に硬質層1を形成するため、硬質層 1全体が非透水性の高い層となり、従来の表面に形成された樹脂被膜の割れ、あ るいは剥離等の問題も解決されるものである。
【0021】 さらに、このような木質繊維板にロジン、パラフィンワックス、クマロンロジ ン、アスファルト等のサイズ剤、アマニ油、綿油等の楠物性の乾性油、鉱物油、 ステアリン油、重油等の溌水剤を塗布ロールあるいはスプレー等により塗布後加 熱硬化させる方法、または溌水剤層中に浸漬した後に放冷する方法により、片側 表面、または表裏面、木口部分を含めた四周面あるいは六周面に、溌水剤層を残 存させることなく含浸させた溌水剤含浸層1aを形成し、木質繊維板表面を非透 水性とすることができ、コンクリート型枠材として使用した場合のコンクリート との剥離性能が優れ、繰り返し使用することができる。
【0022】 但し、木質繊維板表面に溌水剤層が残存したものは、ワックスがコンクリート 表面に転移し、その後のコンクリート表面へのモルタル等の重ね塗りを行なった ときの剥離の原因となり好ましくない。
【0023】 また、このように本考案のコンクリート型枠材は、比重の高い硬質層1の間に 、比重の低い中心層2が存在することにより、板材としての重量は非常に軽いも のとなり持ち運びが容易で作業性も良好なものである。
【0024】 また、本考案のコンクリート型枠材は、表裏面に露出した硬質層1とその間に 配された中心層2とが、木質繊維板の製造工程における加熱圧締により一体的成 型され、1枚の板材となるため、硬質層1と中心層2とは木質繊維の絡み合いに より一体的に連続しており、複数枚の板材を接着剤により接着して1枚の板材を 形成した場合の、板材間での剥離の問題なども生じないものである。
【0025】 また、本考案のコンクリート型枠材に用いる木質繊維としては、松、杉、桧等 の針葉樹材または、ラワン、カポール、栗、ポプラ等の広葉樹材の原木で板材あ るいは角材として使用できない部分または廃材を切削した木材チップを、常法に より解繊して得られる木質繊維、および木質繊維板製造の際に生じるサンダーダ スト、ソーダスト、チップダスト等の屑材を混入し用いることができる。
【0026】 本考案のコンクリート型枠材は、例えば乾式木質繊維板の製造工程において、 解繊され接着剤を添加し乾燥した木質繊維を、フォーミング装置によりスクリー ンコンベアー上に堆積し、シェイビングローターにより厚みを各々調整し次いで 仮圧締することにより木質繊維マットを得、次いで一定寸法に裁断された定尺マ ットを加熱圧締することにより中比重繊維板が用いられる。
【0027】 また、先と同様にして得られる定尺マットの上面および下面に水の塗布または 含有された不織布、紙、布等の保水性のあるシート状物を載置し加熱圧締するこ とにより、シート状物に塗布または含有された水分が表裏層の木質繊維中に保持 されながら加熱圧締されるため、表裏面に比重の非常に高い硬質層1を形成する ことができる。
【0028】 また、スクリーンコンベアー上に木質繊維を堆積させるフォーミング装置とし て、裏層形成木質繊維、中層形成木質繊維、表層形成木質繊維をそれぞれ別々に フォーミングしスクリーンコンベアー上に堆積させる3台のフォーミング装置を 設け、例えば中心層形成木質繊維への接着剤の添加量を3〜5重量%加え、表層 形成木質繊維および裏層木質繊維への接着剤の添加量を10〜30重量%加えた 後に加熱圧締することにより、前述の水分による硬質層の形成方法とあわせて硬 質層の比重を上げると共に強度の向上を図ることができる。
【0029】 また、同様のフォーミング装置において、裏層形成木質繊維および表層形成木 質繊維として2〜8重量%サイズ剤を塗布または含有させたものをフォーミング 装置に供給させるようにし、裏層、中層、表層の3層の木質繊維を積層堆積させ た後、加熱圧締することにより、表層および裏層のサイズ剤の含有量を2重量% 以上とすることができる。
【0030】 このようにして木質繊維板の表裏面には、中心層2に比較して比重が高く、非 透水性の高い硬質層1が形成される。
【0031】 また、得られた木質繊維板の硬質層1の中でも比重分布が生ずるため、必要に 応じサンディングを施し、硬質層1の中でも特に比重の高い層(面)を表面に露 出することにより、非透水性、曲げ強度およびたわみ等の性能がさらに優れたも のとなり、コンクリート型枠としての繰り返し使用できる回数が増え、セメント からの側圧に対する性能も優れたものとなる。
【0032】 さらに、このような構成の木質繊維板の少なくとも片側表面に溌水剤層が残存 しないように溌水剤を含浸させる方法としては、溶融させた溌水剤を塗布ロール またはスプレーにより木質繊維板表面に塗布し、加熱したロールを複数本通すこ とにより木質繊維板表面に溌水剤を含浸させることができる。
【0033】 また、例えばパラフィンワックスまたはスラックワックスを、100〜130 ℃に加熱溶融させたワックス槽中に浸漬させ、木質繊維板全体が槽中ワックスの 温度になるまで保持した後、木質繊維板を引き上げ表面にワックスが厚く残らな いように流れさせ常温にて放置することにより、木質繊維板表面に残ったワック スが浸透し木質繊維板表面にはワックス槽が残らない溌水剤含浸層1aが形成さ れる。
【0034】 これは、ワックス槽中で木質繊維板自体の温度がワックスの温度とほぼ同じ温 度まで上昇していることから、ワックス槽から木質繊維板を引き上げた後も、木 質繊維板表面に残ったワックスは木質繊維板の保有する熱により溶融状態のまま 保持され、この放冷期間中に木質繊維板中にすべて浸透し、木質繊維板表面にワ ックス槽が残らない状態となるものである。
【0035】 このように木質繊維板表面に溌水剤層が形成されないように木質繊維板表面に 溌水剤含浸させることにより、コンクリート型枠材として使用した場合のコンク リートとの剥離性能が優れ繰り返し使用することが可能となる。しかし、溌水剤 中での浸漬時間が短い場合や、木質繊維板を引き上げた後の表面に溌水剤が多量 に残った場合は、木質繊維板の放冷後も溌水剤が木質繊維板中に浸透しきれず表 面に溌水剤層が形成されることとなる。
【0036】 このように木質繊維板表面に溌水剤層が残存したものをコンクリート型枠とし て使用した場合、溌水剤がコンクリート面へ転移し、その後のコンクリート表面 へのモルタルの上塗り等の作業に悪影響を及ぼすこととなり好ましくない。
【0037】
【考案の効果】
本考案のコンクリート型枠は、木質繊維を加熱圧締して得られる木質繊維板か らなり、この木質繊維板は単板として使用できない欠点のある原木を小さく破砕 あるいは解繊したものを用いて得られるものであるため、資源の有効利用となり 自然破壊の防止に役立つことができる。
【0038】 さらに、表裏面に露出した硬質層は、中心層に比べ比重が高くしかも木質繊維 中のサイズ剤の含有量も2%以上と多いことの複合作用により非透水性が高く、 その表面においては表面上に溌水剤層を残さないように溌水剤が含浸しているた め、コンクリートとの剥離性能に優れたコンクリート型枠材である。
【0039】 さらに、耐水性を付与するサイズ剤が硬質層を形成する木質繊維の一本一本に 塗布または含有された状態で、一体的に硬質層を形成するため、硬質層全体が非 透水性の高い層を形成し、従来の表面に形成された樹脂被膜の割れ、あるいは剥 離等の問題も解決されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案コンクリート型枠材の断面図、
【符号の説明】
1:硬質層、2:中心層、1a:溌水剤含浸層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ方向における中心層に比べ比重が高
    く、しかも中心層に比べ非透水性の高い硬質層を表裏層
    に設けると共に、その少なくとも一方の硬質層を表面あ
    るいは裏面に露出してなる木質繊維板の、少なくとも片
    側表面に溌水剤層が残存しないように溌水剤を含浸させ
    たコンクリート型枠材。
JP1992041669U 1992-05-07 1992-05-07 コンクリート型枠材 Expired - Lifetime JP2544431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041669U JP2544431Y2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 コンクリート型枠材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041669U JP2544431Y2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 コンクリート型枠材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591806U true JPH0591806U (ja) 1993-12-14
JP2544431Y2 JP2544431Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12614807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041669U Expired - Lifetime JP2544431Y2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 コンクリート型枠材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544431Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144413A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Nippon Seiro Kk Method of producing panels having good concreteeexfoliation and readyycutting properties

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144413A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Nippon Seiro Kk Method of producing panels having good concreteeexfoliation and readyycutting properties

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544431Y2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164926B1 (ko) 고강도복합판 및 그 제조방법
JPH03208633A (ja) パネル
SK287957B6 (sk) Insulation product of mineral fibres, a process for the preparation thereof and a use of the insulation product
JPH0591806U (ja) コンクリート型枠材
JP2596358Y2 (ja) 化粧板
JPH0585937U (ja) コンクリート型枠材
JP2554273Y2 (ja) コンクリート型枠材
JPH0591807U (ja) コンクリート型枠材
JPH0591839U (ja) 積層板
JP2004188831A (ja) 再生板材とその製造方法
JP2592976Y2 (ja) 床 材
CN105291246A (zh) 模块化建筑模板及其制造方法
JPH0616606U (ja) 型 枠
JP2766813B2 (ja) 型枠材
JP2588604Y2 (ja) 掲示板
JPS6145948B2 (ja)
JPH0627108U (ja) 建築用板
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JPH0671710U (ja) 床 材
TW200408517A (en) Method for producing artificial construction material
JPH08332610A (ja) 複合板
JPH09169009A (ja) 化粧板
CA2006149A1 (en) Manufacture of cement base products using surface reinforcement
JPH10244514A (ja) 複合板
JPH0612011U (ja) 積層板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term