JPH058962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058962Y2
JPH058962Y2 JP1987144096U JP14409687U JPH058962Y2 JP H058962 Y2 JPH058962 Y2 JP H058962Y2 JP 1987144096 U JP1987144096 U JP 1987144096U JP 14409687 U JP14409687 U JP 14409687U JP H058962 Y2 JPH058962 Y2 JP H058962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
section
diameter
flexible tube
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987144096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449201U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987144096U priority Critical patent/JPH058962Y2/ja
Publication of JPS6449201U publication Critical patent/JPS6449201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058962Y2 publication Critical patent/JPH058962Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は操作部と挿入部との連結構造を改良し
た内視鏡に関する。
[従来の技術] 一般に、内視鏡の挿入部は患者の苦痛軽減等の
ため極力細径化が望まれる。設計上の制約から挿
入部の先端部分や湾曲部は他の部分より外径を大
きくすることがある。この場合、挿入部を滑らか
に形成するために最大径部と同じ径にその他の部
分の径を合せるよりも、挿入部の長手方向に外径
を変化させ、挿入部の各々の部位での径を極力細
くした方が患者の苦痛を軽減できる。よつて、挿
入部の先端部分や湾曲部より他の部分を細径化し
た内視鏡が作られている。
一方、操作部に連結する基端部分には、その挿
入部の座屈を防止するため折止め部材が設けられ
ている。この折止め部材は弾性チユーブ体よりな
るが、これには操作部に着脱自在に取着固定する
ための金物が一体的に設けられている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、折止め部材に一体的に設けられる金
物の内径は挿入部の先端部分の外径より小さい。
このため、組立時には、内蔵物および挿入部可撓
管を操作部に接続する前にその折止め部材を可撓
管に被管して装着しておく必要があつた。
また、折止め部材に不具合が発生し、交換修理
をする場合にはあらかじめ挿入部可撓管および内
蔵物を操作部より取り外した上で、可撓管の操作
部側端部において交換しなければならなかつた。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、操作部から挿入部およ
び内蔵物を解除することなく折止め部材を着脱で
きるようにした内視鏡を提供することにある。
[問題点を解決する手段および作用] 上記問題点を解決するために本考案の内視鏡
は、操作部と挿入部の連結部近傍の挿入部の基端
部を被嵌する弾性体よりなりその内周面を先端に
いくにつれて小径とした折止め用筒状部材と、基
端側に前記操作部に対して着脱自在に取着される
取付部を有し、先端側を小径として前記筒状部材
の内周面に一体的に固定される剛性筒体とを備え
るとともに、前記剛性筒体の内径を挿入部の可撓
管と湾曲管との接合部の外径より大きく形成し
た。
[作用] 操作部側から内蔵物および挿入部の連結を解除
することなく、取付部材とともに折止め用筒状部
材を交換できる。また、取付部材を取り外すこと
により操作部の把持部外套部材やつなぎ部材等の
他の部品を容易に交換できる。
[実施例] 図面は本考案の一実施例を示すものである。第
2図中1は内視鏡で、この内視鏡1は操作部2、
挿入部3およびライトガイドケーブル4とから構
成される。上記挿入部3は可撓管5の先端に湾曲
管6を介して先端構成部7を連結してなる。操作
部2には挿入部3の湾曲管6を遠隔的に湾曲操作
させるための湾曲操作装置8が設けられている。
第1図は上記操作部2と挿入部3との連結部9
を示す。操作部2の骨組を形成する筒体10の挿
入部3側内面は先細のテーパ面10aに形成され
ている。そして、ナツト12を挿入部3側からね
じ込んで締付け固定している。さらに、可撓管5
の操作部2側の外周には弾性体からなる折止め用
の筒状部材13が被嵌されている。この筒状部材
13は自然状態での先端部13aの内径は可撓管
5の外径より0.5mm〜2mm程度小さい。このため
に装着状態では筒状部材13が可撓管5の外周を
締め付けている。
さらに、筒状部材13の操作部2側端部の内周
面部には取付部材14がこの筒状部材13をイン
サート成形するときに一体に設けられている。こ
の取付部材14の材質は金属・プラスチツク・セ
ラミツク等剛性のあるものであつて、剛性筒体を
形成する。取付部材14の内周面の操作部2側端
部には筒体10の外周に設けたねじ部10bに対
応するねじ部14bが設けられており、したがつ
て、取付部材14は筒体10に対して着脱自在で
ある。また、取付部材14は先端側端部が最も細
く形成されている。そして、この最小径aは挿入
部3の最大外径bより大きい。挿入部3の最大径
bは通常可撓管5と湾曲管6の接合部15の外径
である。
一方、操作部2の把持外套部材16、第1のつ
なぎ部材17、第2のつなぎ部材18の最小内径
はそれぞれ挿入部3の最大径bより大きく形成さ
れている。
しかして、上記構成において、折止め用筒状部
材13に一体的に設けられる取付部材14の最小
内径aを挿入部3の最大径bより大きく形成され
ているため、弾性体からなる筒状部材13の内側
に挿入部3の最大径bより大きな内径をもつパイ
プ等を挿入して筒状部材13の内径を拡げること
により、組立て時には挿入部3の可撓管5や内蔵
物を取り付けた後、最終的に筒状部材13を取り
付けることができる。また、操作部2における把
持外套部材16、第1および第2のつなぎ部材1
7,18も同様に可撓管5や内蔵物を取り付けた
後に取り付けることが可能である。したがつて、
可撓管5や内蔵物を容易かつ確実に取り付けるこ
とができる。
また、折止め用筒状部材13に不具合が発生
し、これを交換修理する場合、可撓管5や内蔵物
を操作部2からあらかじめ取り外すことなく、単
独で取り外し交換できる。したがつて、折止め用
筒状部材13の交換修理が容易である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、操作部に
対する内蔵物および挿入部の連結を解除すること
なく、取付部材とともに折止め用筒状部材の交換
ができる。したがつて、この折止め用筒状部材の
修理交換が容易である。また、折止め用筒状部材
とともにその取付部材を外すことにより操作部の
把持外套部材やつなぎ部材等の他の部品も容易に
取り外して交換できるようにすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はその内視鏡の斜視図、第2図は操作部と挿入部
の連結部の断面図である。 1……内視鏡、2……操作部、3……挿入部、
5……可撓管、6……湾曲管、9……連結部、1
3……筒状部材、14……取付部材、16……外
套部材、17,18……つなぎ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作部と挿入部の連結部近傍の挿入部の基端部
    を被嵌する弾性体よりなりその内周面を先端にい
    くにつれて小径とした折止め用筒状部材と、基端
    側に前記操作部に対して着脱自在に取着される取
    付部を有し、先端側を小径として前記筒状部材の
    内周面に一体的に固定される剛性筒体とを備える
    とともに、前記剛性筒体の内径を挿入部の可撓管
    と湾曲管との接合部の外径より大きく形成したこ
    とを特徴とする内視鏡。
JP1987144096U 1987-09-21 1987-09-21 Expired - Lifetime JPH058962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987144096U JPH058962Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987144096U JPH058962Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449201U JPS6449201U (ja) 1989-03-27
JPH058962Y2 true JPH058962Y2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=31411497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987144096U Expired - Lifetime JPH058962Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058962Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920147A (ja) * 1982-07-28 1984-02-01 オリンパス光学工業株式会社 体腔内診断装置
JPS62113124A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の可撓管の折れ止め

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920147A (ja) * 1982-07-28 1984-02-01 オリンパス光学工業株式会社 体腔内診断装置
JPS62113124A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の可撓管の折れ止め

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449201U (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549593A (ja) 内視鏡における先端構成部とチヤンネルチユーブとの接続構造
JPH058962Y2 (ja)
JP3276197B2 (ja) 内視鏡
JPS6334642Y2 (ja)
JP3549243B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡用硬性スリーブ装置
JPH0112603Y2 (ja)
JP2524905Y2 (ja) 内視鏡用湾曲管
EP0440255A1 (en) Endoscope cover
JPS6348241Y2 (ja)
JPS5915603Y2 (ja) 内視鏡のガイド装置
JPH01152602U (ja)
JPS6327686Y2 (ja)
JP4334691B2 (ja) 内視鏡
JPS6110067Y2 (ja)
JPH0398804U (ja)
JPH0411681Y2 (ja)
JPH0291502U (ja)
JPH0335513U (ja)
JPH03112718U (ja)
JPH02140518U (ja)
JPH0472681U (ja)
JP4566758B2 (ja) 気管内視鏡
JPH0546402Y2 (ja)
JPS625122Y2 (ja)
JPH10248799A (ja) 内視鏡