JPH0589381U - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JPH0589381U
JPH0589381U JP3188592U JP3188592U JPH0589381U JP H0589381 U JPH0589381 U JP H0589381U JP 3188592 U JP3188592 U JP 3188592U JP 3188592 U JP3188592 U JP 3188592U JP H0589381 U JPH0589381 U JP H0589381U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
floor
stairs
vertical axis
staircase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3188592U
Other languages
English (en)
Inventor
美佐代 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3188592U priority Critical patent/JPH0589381U/ja
Publication of JPH0589381U publication Critical patent/JPH0589381U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋内に特別なスペースを必要とせず、人のみ
でなく物を収納したままの状態で効率良く運ぶ。 【構成】 縦軸1の回りに螺旋状に階段2を設ける。螺
旋状の階段2の階段昇降面の裏側部分に収納庫を設け
る。駆動手段3で縦軸1を回転させつつ収納庫を有する
階段2を上下動させる。このことで、階段2そのものを
上下動させて人を階上と階下の間で昇降させることがで
き、また、収納庫も同時に上下させて昇降させることが
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一般住宅における階上と階下の間の昇降用の昇降装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来より一般住宅において階上と階下の間の移動は階段によっておこなわれて いるが、階段の昇り降りは老人等には大きな負担になるために、最近ではエレベ ーターやエスカレーターを一般住宅内に設備することがおこなわれている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、エレベーターは階段を設けるスペースとは別のスペースを確保して昇 降かご等を設備する必要があって、住宅内のスペースを狭めることになるという 問題があり、また昇降かごにはせいぜい3人程度しか乗れず、人を運ぶ能率が良 くないという問題もあった。またエスカレーターは構造が複雑でコストが非常に 高価であるという問題があった。
【0004】 一方、従来にあっては固定された階段の裏面側のデッドスペースを利用した収 納庫が知られているが、移動不可能な物置にすぎなかった。 本考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、屋内に特別なスペースを必要 とせず、人のみでなく物を収納したままの状態で効率良く運ぶことができると共 に、構造簡単で安価に設備することができる昇降装置を提供することを目的とす るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る昇降装置は、縦軸1の回りに螺旋状に階段2を設け、螺旋状の階 段2の階段昇降面の裏側空間に収納庫20を設け、縦軸1を回転させつつ収納庫 20を設けた階段2を上下動させる駆動手段3を設けて成るものであって、この ような構成を採用することで、上記した従来例の問題点を解決して本考案の目的 を達成したものである。
【0006】
【作用】
縦軸1の回りに螺旋状に階段2を設け、駆動手段3で縦軸1を回転させつつ上 下動させるようにしているために、階段2そのものを上下動させて人を階上と階 下の間で昇降させることができ、エレベーターやエスカレーターを設備する必要 がなくなる。しかも、螺旋状の階段2の階段昇降面の裏側部分に収納庫20を設 けて階段2と共に収納庫20も上下するので、物を収納した状態で昇降し、ある 階で収納した物を別の階で取り出すというようなことが可能となるものである。
【0007】
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 階段2は図2、図3、図4、図5に示すように踏み板を縦軸1の回りに螺旋状 に取り付けることによって、縦軸1に螺旋階段として上下に亘って一体に設ける ようにしてある。階段2は一階乃至複数階分の高さとなっており、一階分の高さ で螺旋が1ピッチ進むような螺旋状に設けられるものである。螺旋状の階段2の 階段昇降面の裏側空間のデッドスペースには収納庫20を設けてあり、この収納 庫20は螺旋状の階段2に直接取付けてもよく、あるいは縦軸1に取付けてあっ てもよい。そして、添付図面に示す実施例では、図3に示すように螺旋状の階段 2の一段目の踏み板の階段2の登り方向とは逆の方向の端部側に収納庫20の端 部が位置するように設けてあり、更に、この実施例では収納庫20の下端面部と 一段目の踏み板の下面とがほぼ同じレベルになっている。収納庫20の外面は平 面視覚で円弧状をしており、円弧状の外面の一部に収納物出し入れ用開口部が設 けてある。二階の床9には開口部10が設けてあり、開口部10に挿通された状 態で階段2を設けた縦軸1が上下動されるようにしてある。そしてさらに、縦軸 1は等速度でこのように上下動されると同時に、等速度で水平回転されるように してある。回転の向きは、階段2が下から上へと時計回りに回るような螺旋状に 設けられている場合には、縦軸1を上昇させるときは時計回りの向きに回転させ ると共に、縦軸1を下降させるときは反時計回りに回転させるように設定する。 すなわち図3のa矢印のように縦軸1を上昇させるときにはb矢印のように回転 させると共に縦軸1を降下させるときにはb矢印と反対向きに回転させるもので あり、回転の速度は、縦軸1が一階分の高さ上昇若しくは下降する間に1回転す るように設定されるものである。ところで、建物には床9の開口部10を貫通す るような筒状の階段室が設けてあり、この階段室には各階の床(図1の実施例で は一階の床7と二階の床9)の乗り場7a、9a部分に対応して出入り用開口部 21が設けてあり、更に、各階の床の上記乗り場7aや9aとは別の箇所に収納 庫20への収納物の出し入れ場7b、9bが設けてあり、筒状の階段室には上記 出し入れ場7b、9b部分に対応して収納物出し入れ用開口部22が設けてある 。そして、上記出入り用開口部21には扉23が開閉自在に設けてあり、また、 収納物出し入れ用開口部または収納庫20の開口部にも開閉扉24が開閉自在に 設けてある。
【0008】 しかして上記のように形成される昇降装置にあって、図1(a)に示すように 一階の床7の乗り場7aから階段2の踏み板の上に乗り、次に縦軸1を回転させ つつ上昇させて階段2を上昇させることによって、図1(b)に示すように階段 2の踏み板に乗った人は二階の床9の乗り場9aにまで至ることになり、一階の 乗り場7aから二階の乗り場9aに昇ることができるものである。また逆に回転 させつつ縦軸1を降下させることによって、同様に二階の乗り場9aから一階の 乗り場7aに降りることができる。このように回転させつつ縦軸1を上昇させた り下降させたりすることによって、階段2はその踏み板が常に一階の乗り場7a と二階の乗り場9aに面することになり、乗り場7a,9aから階段2に、また 階段2から乗り場7a,9aに、安全に乗り移ることができるものであり、また 火災や地震など緊急時に縦軸1の昇降や回動がどの時点で停止しても階段2から 乗り場7aや7bに乗り移って非難することができ、階段2を避難経路として確 保することができるものである。また図1(a)のように縦軸1の昇降や回動を 停止しておけば、階段2は通常の螺旋階段を昇り降りするのと同様にして使用す ることができるものである。
【0009】 ところで、一階の床7の乗り場7aに螺旋状の階段2の一段目の踏み板を位置 させた場合、収納庫20の外面部に設けた収納物出し入れ用開口部が一階の収納 物出し入れ場7bに対向して収納庫20の床と一階の収納物出し入れ場7bとが 面一に連続するので、一階の収納物出し入れ場7bから収納庫20内に物品の出 し入れを行うものである。そして、階段2を上昇させて二階の床9の乗り場7a に螺旋状の階段2の一段目の踏み板を位置させると、収納庫20の外面部に設け た収納物出し入れ用開口部が二階の収納物出し入れ場9bに対向して収納庫20 の床と二階の収納物出し入れ場9bとが面一に連続するので、二階の収納物出し 入れ場9bから収納庫20内に物品の出し入れを行うものである。この場合、人 が階段2に乗って一階から二階、又は二階から一階に移動する時に同時に収納物 を一階から二階、又は二階から一階に移送することができ、収納庫20からの出 し入れが行えるものである。この場合、部屋のレイアウトの際に各階における収 納物出し入れ場7b,9bのうち一方を図1に示すように洗濯室25とし、他方 を子供部屋26とすると子供部屋26から直接収納庫20に入れた洗濯物を自動 昇降により洗濯室25に運ぶことができるものである。
【0010】 次に、階段2を設けた縦軸1を回転させつつ昇降させる駆動手段3について説 明する。図5はその一実施例を示すものであり、コンプレッサーユニット11に 接続した油圧シリンダー12を前記凹所の底面に立設すると共に、油圧シリンダ ー12の上端にシリンダーロッド13が突出自在に設けてあり、円筒状に形成さ れる縦軸1を油圧シリンダー12に被挿して縦軸1内にシリンダーロッド13の 先端を固定してある。また螺旋状に形成される階段2の下側には同様に螺旋状に 配置したガイドレール14が階段2に固定して取り付けてあり、建物側に取り付 けたガイドローラー15でこのガイドレール14がガイド規制されるようにして ある。この実施例ではコンプレッサーユニット11、油圧シリンダー12、ガイ ドレール14、ガイドローラー15等で駆動手段3が構成されるものであり、コ ンプレッサーユニット11を作動させて油圧シリンダー12のシリンダーロッド 13を上昇駆動若しくは下降駆動させると、これに伴って縦軸1を上下動させて 階段2を図5の矢印のように上昇もしくは下降させることができると共に、階段 2はガイドレール14がガイドローラー15にガイドされながら上昇若しくは下 降されるために、同時に図5の矢印のように回転駆動もされることになるもので ある。
【0011】
【考案の効果】
上記のように本考案は、縦軸の回りに螺旋状に階段を設け、螺旋状の階段の階 段昇降面の裏側空間に収納庫を設け、縦軸を回転させつつ収納庫を設けた階段を 上下動させる駆動手段を設けてあるので、収納庫を備えた階段そのものを上下動 させて人及び収納庫に収納した物を階上と階下の間で昇降させることができ、人 だけを運ぶ場合、人と物を運ぶ場合、物だけを運ぶ場合等種々選択的に使用でき 、しかも、移動する収納庫がデッドスペースを有効に利用して配置でき、また、 階段に乗って昇降する際にも収納庫が邪魔にならないものであり、また、エレベ ーターやエスカレーターを設備する必要がなくなって、エレベーターのように屋 内に特別なスペースを必要としないと共に階段に乗った多くの人を運ぶことがで きるものであり、またエスカレーターのように構造を複雑にする必要なく構造簡 単で安価に設備することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の動作を示すものであり、
(a),(b)はそれぞれ概略断面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の斜視図である。
【図4】同上の他の部分から見た斜視図である。
【図5】同上の駆動手段の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 縦軸 2 階段 3 駆動手段 20 収納庫
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦軸の回りに螺旋状に階段を設け、螺旋
    状の階段の階段昇降面の裏側空間に収納庫を設け、縦軸
    を回転させつつ収納庫を設けた階段を上下動させる駆動
    手段を設けて成ることを特徴とする昇降装置。
JP3188592U 1992-05-15 1992-05-15 昇降装置 Withdrawn JPH0589381U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188592U JPH0589381U (ja) 1992-05-15 1992-05-15 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188592U JPH0589381U (ja) 1992-05-15 1992-05-15 昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589381U true JPH0589381U (ja) 1993-12-07

Family

ID=12343495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188592U Withdrawn JPH0589381U (ja) 1992-05-15 1992-05-15 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589381U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108308896A (zh) * 2018-02-08 2018-07-24 南京师范大学 多功能楼梯柜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108308896A (zh) * 2018-02-08 2018-07-24 南京师范大学 多功能楼梯柜
CN108308896B (zh) * 2018-02-08 2023-11-21 南京师范大学 多功能楼梯柜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399822B2 (en) Hydraulic elevating platform having no guide rails and elevating method
EP1554210A1 (en) Guide rail for a stairlift
JPH04223989A (ja) 階段昇降機
JP3196311U (ja) 階段昇降機
JP2007022751A (ja) エレベータ連絡階段における着座手段の移動装置
US8104600B2 (en) Escalator
JPH0589381U (ja) 昇降装置
CN106379795A (zh) 一种齿轮传动的循环式电梯
JPH0530063U (ja) 昇降装置
JPH10109854A (ja) エレベーターおよびエレベーターシステム
JP2529483B2 (ja) 昇降装置
JPH05786A (ja) 昇降装置
CN215207941U (zh) 一种封闭式楼道代步机
JP2003048675A (ja) 階段昇降機
CN215207942U (zh) 一种高曲率半径楼道代步机
JPH0551874U (ja) 昇降装置
CN106348132A (zh) 一种电机驱动的连续循环电梯系统
JPH09151055A (ja) 住宅用昇降装置
JP2004231305A (ja) 低層集合住宅における自走式台車装置
JP2021165486A (ja) 収納型螺旋階段
JP2002362855A (ja) 階段昇降機
RU2268694C1 (ru) Устройство транспортировки инвалидного кресла-коляски по лестничным переходам
JPH07456A (ja) 車椅子用斜行昇降装置
Merritt et al. Vertical Circulation
JPH05147869A (ja) 昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960801