JPH0589320A - 紙幣入出金装置 - Google Patents

紙幣入出金装置

Info

Publication number
JPH0589320A
JPH0589320A JP25161191A JP25161191A JPH0589320A JP H0589320 A JPH0589320 A JP H0589320A JP 25161191 A JP25161191 A JP 25161191A JP 25161191 A JP25161191 A JP 25161191A JP H0589320 A JPH0589320 A JP H0589320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
denomination
storage
gondola
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25161191A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takamura
聡 高村
Masami Ayugai
賢美 鮎貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25161191A priority Critical patent/JPH0589320A/ja
Publication of JPH0589320A publication Critical patent/JPH0589320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一括収納庫と金種別収納庫との間で行われる
紙幣の補充,回収時に、紙幣を束にして搬送すること
で、処理時間を短縮するとともに、紙幣搬送時の障害の
発生を防止する紙幣入出金装置を提供する。 【構成】 紙幣入出金装置1内に、複数枚の紙幣を束に
して搭載するゴンドラ34を備えるとともに、このゴン
ドラ34が移動する上下方向移動路35と前後方向移動
路36とを、一括収納庫9と各金種別収納庫12,1
3,14を結んで備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金融機関等で使用さ
れる紙幣入出金装置の内、特に紙幣を補充もしくは回収
するための一括収納庫を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】銀行等の金融機関における窓口業務およ
び自動取引装置での顧客との紙幣を扱う業務のために、
近年、入金機能と出金機能を一体化し、しかも入金紙幣
のうち、出金用として再利用可能な紙幣を出金用収納庫
に収納して出金取引時に利用する紙幣還流式の紙幣入出
金装置が提案されている。こうした装置の一例として、
特開昭61−289488号公報に記載の紙幣入出金装
置があり、この紙幣入出金装置においては、入金機能と
出金機能の一部を利用することにより、出金取引に必要
な紙幣を元方から一括収納庫に収納して来て、紙幣入出
金装置にその一括収納庫を装着して補充動作を指示する
スイッチ類を操作することにより、前記一括収納庫から
出金用に配設された各金種別収納庫に自動的に紙幣を補
充する機能を備えている。
【0003】また、業務が終了したときは、前記補充動
作とは別の回収動作を指示するスイッチ類を操作するこ
とにより、補充動作と逆の機能を開始する。すなわち、
各金種別収納庫から一括収納庫に順次紙幣を回収し、紙
幣入出金装置から取り出す収納庫は一括収納庫とリジェ
クトされた紙幣を収納してあるリジェクト収納庫だけで
よいというようにして、操作者の利便をはかっている。
このような紙幣入出金装置における、一括収納庫と金種
別収納庫との間の紙幣の授受は、紙幣繰り出し側で紙幣
を1枚ずつ分離し、搬送ルート上を走った後、さらに受
け取り側ではこれを1枚ずつ集積し、これを繰り返すこ
とにより、紙幣の補充,回収が行える。また、一括収納
庫と金種別収納庫との間で紙幣の授受を行う際の紙幣の
搬送経路と、入出金処理に伴う紙幣の搬送経路は1部共
有している部分がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の紙幣入出金装置であると、回収すべき紙幣は金種
別の収納庫から1枚ずつ繰り出して搬送し、一括収納庫
に回収し、補充すべき紙幣は、一括収納庫から1枚ずつ
繰り出して搬送し、金種別収納庫に補充するので、大量
の紙幣の回収もしくは補充には多大な時間を有するとい
う問題がある。また、回収の際、紙幣を金種別収納庫か
ら1枚ずつ繰り出して搬送し、補充の際も紙幣を一括収
納庫から1枚ずつ繰り出して搬送するため、分離不良や
走行不良等によりリジェクト紙幣、紙幣詰まりが発生す
可能性があり、リジェクト紙幣が発生すると、再利用で
きる紙幣が減り利用効率が悪くなるという問題がある。
【0005】また、入金,出金等の顧客との紙幣の授受
を含む取引の紙幣の搬送経路と、紙幣入出金装置内の各
収納庫間で紙幣の授受が行われる補充もしくは回収の際
の紙幣の搬送経路が一部重複する部分があるので、入金
もしくは出金取引と、補充もしくは回収動作を同時に行
うことが不可能であり、金種別収納庫内に紙幣がない時
に出金取引を行う場合や、金種別収納庫が満杯の時に入
金取引を行う場合には、一時取引を中断して紙幣の補充
もしくは回収を行わなければならず、稼働効率を下げる
原因となってしまう問題がある。本発明はこのような問
題を解決するためになされたもので、紙幣の回収もしく
は補充の際の紙幣の搬送を複数枚の束として行うことで
その処理時間を短縮するとともに、紙幣をゴンドラで搬
送することで、搬送途中でのリジェクトの発生や搬送途
中での紙幣詰まりといった障害を防ぎ、かつ入出金取引
時に紙幣の搬送経路と補充,回収時の紙幣の搬送経路を
独立させることで入出金取引と補充,回収が同時に行
え、稼働効率の高い紙幣入出金装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は顧客からの入金紙幣の投入、もしくは顧客
への出金紙幣の放出が行われる取引口と、紙幣の鑑別お
よび計数を行う鑑別部と、取引に用いる紙幣を金種別に
収納する複数の金種別収納庫と、装置に対して着脱自在
に設けられ、前記各金種別収納庫に対して補充する紙幣
を収納するとともに、各金種別収納庫から回収した紙幣
を収納する一括収納庫とを備えた紙幣入出金装置におい
て、紙幣を複数枚束にして搭載し、かつ搭載した紙幣を
一括して一括収納庫へ搬入する手段を備えたゴンドラ
と、一括収納庫と各金種別収納庫を結び、各金種別収納
庫から一括収納庫へ、もしくは一括収納庫から各金種別
収納庫へ前記ゴンドラが搬送される移動路と、取引口か
ら鑑別部を経て各金種別収納庫に至り、入金される紙幣
が取引口から金種別収納庫まで搬送される前記ゴンドラ
の移動路と独立した走行路と、各金種別収納庫から鑑別
部を経て取引口に至り、出金する紙幣が金種別収納庫か
ら取引口まで搬送される前記ゴンドラの移動路と独立し
た走行路とを紙幣入出金装置内に設けるとともに、所定
の限度枚数までの紙幣を集積し、環状につながって上下
動可能で、集積している紙幣を一括して前記ゴンドラに
排出する手段と、ゴンドラに搭載されている紙幣をこの
ゴンドラと協動して一括して搬入する手段とを備えた複
数枚の仕切り板を一括収納庫内に設け、所定の限度枚数
までの紙幣を集積可能で、環状につながって上下動可能
な複数枚の仕切り板を各金種別収納庫内に設け、金種別
収納庫内の前記仕切り板に、ゴンドラに搭載されている
紙幣を一括して補充し、金種別収納庫内の仕切り板か
ら、集積されている紙幣を一括して前記ゴンドラに回収
する補充,回収手段を各金種別収納庫に設け、入金取引
時に鑑別部を経て走行路を通って送り込まれた紙幣を金
種別収納庫内の仕切り板に集積させる収納手段と、出金
取引時に鑑別部に向けて走行路に金種別収納庫内の仕切
り板上に集積された紙幣を繰り出す繰り出し手段を紙幣
入出金装置内に設け、金種別収納庫内および一括収納庫
内の紙幣を集積するそれぞれの仕切り板を単位として、
これら仕切り板上の紙幣の金種、枚数を記憶する記憶手
段と、入出金取引および補充,回収動作による金種別収
納庫内および一括収納庫内の各仕切り板上の紙幣の枚数
の変動に伴い、前記記憶手段に記憶されている各仕切り
板上の紙幣の金種、枚数を更新する制御手段とを備える
ものである。
【0007】
【作用】上述した構成を有する本発明は、一括収納庫か
らの補充時には、一括収納庫内に集積された仕切り板単
位の紙幣を、ゴンドラを用いて一括して金種別収納庫に
補充する。また、一括収納庫への回収時には、各金種別
収納庫内に集積された仕切り板単位の紙幣を、ゴンドラ
を用いて一括して一括収納庫に回収する。これら補充も
しくは回収動作中でも、紙幣の搬送経路が異なっている
ので、顧客との間で入金取引もしくは出金取引を行うこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明の一実施例における紙幣入出金装置の構成を
示す断面図である。図において、1は紙幣入出金装置で
あり、その前面上部に顧客が紙幣を出し入れするための
接客口(入金口および出金口を兼ねる)2が設けられて
いる。3は前記接客口2の上側の紙幣入出金装置1に開
閉可能に設けられた接客口シャッタで、この接客口シャ
ッタ3が閉じた状態で外部と接客口2とが隔てられ、開
いた状態で外部と接客口2がつながって、顧客が接客口
2へ紙幣を投入したり、紙幣入出金装置1が接客口2か
ら顧客に紙幣を渡すことができる。4は前記接客口2の
後下側の紙幣入出金装置1内に設けられた鑑別部で、こ
の鑑別部4には紙幣が1枚ずつ送り込まれ、この送り込
まれた紙幣の真偽、金種、正損、表裏、重走および斜行
等の鑑別が行われる。
【0009】5は接客口2の後側に設けられた表裏取り
揃え機構で、この表裏取り揃え機構5において、紙幣の
搬送方向を切り替えることで、1枚ずつ搬送されてくる
紙幣を表裏取り揃えて集積する。後述する出金処理時に
は、前記鑑別部4で搬送されてきた紙幣の表裏の鑑別が
行われ、鑑別部4で裏面と判断された紙幣は、走行路に
よって前記表裏取り揃え機構5に送り込まれ、表裏取り
揃え機構5の入力段に設けられた切替えゲート(図示し
ないマグネットによって作動する)6によって搬送方向
を切り替えることで、表面に向きが変換されて集積され
る。すなわち、紙幣の向きが表向きに取り揃えられる。
なお、この表裏取り揃え機構5は、上記したように出金
時に顧客に払うため表裏が揃えられた紙幣、および、後
述する入金時に装置内に取り込まず顧客に返却する紙幣
(表裏の取り揃えは行わない)を一括して集積する集積
部を兼ねている。
【0010】図2は前記接客口2の構成および作用を示
す説明図であり、接客口2は顧客からの紙幣の一括投入
および表裏取り揃え機構5からの紙幣の一括排出の際に
ガイドとなる紙幣ガイド7と、一括投入された紙幣を一
枚ずつに分離する接客部分離機構8等から構成される回
転体構造となっている。この接客口2は、後述する各処
理段階に応じて、以下に示す4種類のポジションのうち
いずれかのポジションに停止する。 (イ) 顧客が紙幣を投入するのを待っている接客口シ
ャッタ3が開放状態にある入金ポジション。 (ロ) 紙幣が投入された後のポジションであり、一括
して投入された紙幣を1枚ずつ分離して紙幣入出金装置
1内に取り込む、接客口シャッタ3が閉鎖状態にある分
離ポジション。 (ハ) 表裏取り揃え機構5から一括して紙幣を受け取
る、接客口シャッタ3が閉鎖状態にある受取ポジショ
ン。 (ニ) 前記受取ポジション(ハ)の次のポジションで
あり、顧客に一括して紙幣を出金する、接客口シャッタ
3が開放状態にある出金ポジション。 上記各ポジションへの移動は図示しないモータによって
行われる。また、各ポジションの位置を検出するため
に、各ポジションに対応して図示しない検出器が設けら
れている。
【0011】紙幣入出金装置1内の後方には、一括収納
庫9とリジェクト収納庫10とが紙幣入出金装置1に対
し着脱可能に設けられている。また、紙幣入出金装置1
内の一括収納庫9の前方かつ鑑別部4の下方には入出金
ユニット11が設けられ、さらにこの入出金ユニット1
1の下側に千円券、五千円券および万円券を金種別に収
納する金種別収納庫12、13および14が設けられて
いる。前記入出金ユニット11は、主に以下に示す構成
要素を備えている。すなわち、15、16、17は金種
別収納庫12、13、14から紙幣を1枚ずつ取り出す
紙幣取り出し分離機構、18は前記紙幣取り出し分離機
構15、16、17で分離された紙幣および金種別収納
庫12、13、14へ収納する紙幣が搬送される走行路
である。
【0012】19、20、21は各金種別収納庫12、
13、14の上方に設けられる金種別一時保留部で、こ
の金種別一時保留部19、20、21は、各金種別収納
庫12、13、14の直上で水平方向で開閉動作を行う
金種別一時保留部シャッタ22、23、24によって、
各入出金ユニット11と各金種別収納庫12、13、1
4を仕切ることで形成される。この金種別一時保留部シ
ャッタ22、23、24は、ぞれぞれ1対1に対応した
図示しないモータに連結されており、モータの駆動によ
って水平方向に開閉動作が行われる。この開閉動作によ
り、金種別一時保留部シャッタ22、23、24は、閉
じた状態で、各金種別収納庫12、13、14の直上を
塞いでこの金種別一時保留部シャッタ22、23、24
上に紙幣が集積可能となり、開くことで集積していた紙
幣を金種別収納庫12、13、14内に落下させる。2
5、26、27は金種別一時保留部19、20、21を
形成している閉じた状態の金種別一時保留部シャッタ2
2、23、24上に紙幣を集積させる金種別集積部、2
8、29、30は走行路18を搬送されてくる紙幣を鑑
別部4での鑑別結果に基づいて、搬送方向を走行路18
から切り分けて、金種別集積部25、26、27に送り
込む金種切り分けゲートである。
【0013】このような入出金ユニット11により、鑑
別部4で千円券であると判定された紙幣は、図示しない
マグネットによって、千円券切り分けゲート28を作動
させて、必要に応じて千円券集積部25に送り込まれ
る。そして、千円券集積部25に送り込まれた紙幣(こ
こでは千円券)は、千円券一時保留部19を形成する閉
じた状態の千円券一時保留部シャッタ22上に集積され
る。また、鑑別部4で五千円券であると判定された紙幣
は、前記千円券の場合と同様に、五千円券切り分けゲー
ト29を作動させて五千円券集積部26に送り込まれ
る。そして、五千円券集積部26に送り込まれた紙幣
(ここでは五千円券)は、五千円券一時保留部20を形
成する閉じた状態の五千円券一時保留部シャッタ23上
に集積される。同様に、鑑別部4で万円券であると判定
された紙幣は、万円券切り分けゲート30を作動させて
万円券集積部27に送り込まれる。そして、万円券集積
部27に送り込まれた紙幣(ここでは万円券)は、万円
券一時保留部21を形成する閉じた状態の万円券一時保
留シャッタ24上に集積される。この状態から、各金種
別一時保留部シャッタ22、23、24が開放動作(集
積紙幣と平行な方向への進退動)することにより、金種
別一時保留部19、20、21に集積されていた紙幣
は、各金種別収納庫12、13、14に落下して収納さ
れることになる。
【0014】前記一括収納庫9は、図示しないモータの
駆動力によって開閉、上下動する複数の仕切り板31
と、金種別収納庫12、13、14への紙幣の補充時に
紙幣を一括して排出する補充口32と、金種別収納庫1
2、13、14からの回収時に紙幣を一括して吸入する
回収口33と、前記仕切り板31の位置を検出するため
の図示しない検出器群等から構成されている。前記仕切
り板31は、複数枚の仕切り板31がエンドレスのベル
ト等を介して環状につながれ、図示しないモータの駆動
力によって一括収納庫9内を上下方向に移動するととも
に、この上下動に連動して、紙幣を集積できる開いて伸
びた状態から、集積している紙幣を後述するゴンドラに
一括して送り込むように縮み、紙幣が集積不可でかつ一
括収納庫9の補充口32および回収口33の蓋を兼ねる
閉じた状態まで変化する。また、1枚の仕切り板31に
は複数枚の紙幣が搭載され、一括収納庫9内には複数金
種の紙幣が収納されることとなっているが、1つの仕切
り板31上には異なった金種の紙幣を混合させることな
く同一金種の紙幣が複数枚搭載されている。
【0015】34は複数枚の紙幣を束にして搭載し、紙
幣入出金装置1内を移動するゴンドラ、35は一括収納
庫9の前に設けられ、このゴンドラ34が一括収納庫9
の前で移動する上下方向移動路、36は金種別収納庫1
2、13、14の下側に設けられ、ゴンドラ34が金種
別収納庫12、13、14の下を移動する前後方向移動
路である。上述した上下および前後方向移動路35,3
6におけるこのゴンドラ34の移動経路は、一括収納庫
9の回収口33の前の位置から、一括収納庫9の補充口
32の前の位置を経て、各金種別収納庫12、13、1
4の下側の位置まで(金種別収納庫14の直下まで)で
ある。そして、回収口33の前の位置では、このゴンド
ラ34に搭載している紙幣を回収口33から一括収納庫
9内に一括して搬入し、補充口32の前の位置では、こ
の補充口32から一括収納庫9に収納されている紙幣を
一括して受け取り、さらに、金種別収納庫12、13、
14の下側の位置では、各金種別収納庫12、13、1
4の下側から金種別収納庫12、13、14に収納され
ている紙幣を一括して受け取るか、もしくは搭載してき
た紙幣を金種別収納庫12、13、14の下側から補充
することとなる。さらに、ゴンドラ34は、一括収納庫
9内への紙幣の搬入もしくは一括収納庫9からの紙幣の
排出を受けるため、補充口32もしくは回収口33の前
の位置する状態で、一括収納庫9内の仕切り板31と連
結できるように、搭載した紙幣の移動を防ぐための紙幣
押さえ37が回転して前記仕切り板31との間で紙幣の
通路を形成し、これにより、ゴンドラ34と仕切り板3
1の間を、紙幣が一括して通過できるようになる。さら
に、ゴンドラ34から仕切り板31に紙幣を一括して搬
入するため、ゴンドラ34は搭載している紙幣を押し出
すように水平方向に伸縮構造となっている。
【0016】38は、後述する回収処理時において、一
括して紙幣を回収できない場合に、鑑別部4を経た紙幣
を1枚ずつ、回収口33の前に位置するゴンドラ34に
集積させるゴンドラ集積部である。各金種別収納庫1
2、13、14は、その下側に図示しないモータの駆動
力により回転、上下動して、ゴンドラ34との間で紙幣
の授受を行うための1対のL字状の紙幣のクランプ用レ
バー39と、このクランプ用レバー39の位置を検出す
る検出器群が設けられているとともに、各金種別収納庫
12、13、14内に、図示しないモータの駆動力によ
って開閉、上下動する複数の仕切り板40と、これら仕
切り板40の位置を検出するための図示しない検出器群
等から構成されている。これら仕切り板40は、複数枚
の仕切り板40がエンドレスのベルト等を介して環状に
つながれ、図示しないモータの駆動力によって各金種別
収納庫12、13、14内を上下方向に移動するととも
に、この上下動に連動して、金種別一時保留部シャッタ
22、23、24から一括して落とされる紙幣や、クラ
ンプ用レバー39により持ち上げられた紙幣を集積でき
る開いて伸びた状態から、集積している紙幣をクランプ
用レバー39に一括して落とすように縮み、紙幣が集積
不可な閉じた状態まで変化する。なお、一括収納庫9内
の仕切り板31の集積許容枚数と、ゴンドラ34上の集
積許容枚数と、金種別収納庫12、13、14内の仕切
り板40上の集積許容枚数とさらに金種別一時保留部シ
ャッタ22、23、24上の集積許容枚数は同じであ
る。
【0017】前記リジェクト収納庫10は、入出金リジ
ェクト部41と取込リジェクト部42の2つに分割され
ており、それぞれ紙幣のフル検出器43、44と紙幣残
留検出器45、46が取り付けられている。なお、これ
らの検出器群は光学的に各リジェクト部のフルおよび残
留を検出している。入出金リジェクト部41は、出金時
のリジェクト紙幣(鑑別部4によって、損券、重走、斜
行と判定された紙幣)や、入金紙幣のうち出金用紙幣と
して用いない金種の紙幣を収納するものである。取込リ
ジェクト部42は、入出金取引において、顧客が受け取
るべき紙幣を取り忘れた場合に、その紙幣を収納するた
めのものである。一括収納庫9は、紙幣入出金装置1の
後部扉47を開くことにより、他の構成要素とは別個に
紙幣入出金装置1から抜き取れるようになっている。ま
たリジェクト収納庫10は扉等を開くことなく紙幣入出
金装置1から抜き取れるようになっている。
【0018】48は接客口2から鑑別部4に至る走行
路、49は鑑別部4から入出金ユニット11の走行路1
8に至る走行路、50は走行路18から鑑別部4に至る
走行路、51は走行路49から表裏取り揃え機構5に至
る走行路、52は搬送路51からリジェクト収納庫10
へ至る走行路、53は走行路49からゴンドラ集積部3
8に至る走行路であり、これら走行路は、紙幣が1枚ず
つ搬送される。54は走行路49において、紙幣の搬送
方向を走行路18方向か走行路51方向に切り替える切
り替えゲート、55は走行路51において、紙幣の搬送
方向を表裏取り揃え機構5かリジェクト収納庫10に切
り替える切り替えゲート、56は走行路52において、
紙幣の搬送方向を入出金リジェクト部41か取込リジェ
クト部42に切り替える切り替えゲート、57は走行路
49において、紙幣の搬送方向を走行路18方向かゴン
ドラ集積部38に切り替える切り替えゲートである。一
括収納庫9、リジェクト収納庫10および各金種別収納
庫12、13、14には共通の監査キーが用いられる錠
が付いており、共通の監査キーを使用してこれら収納庫
の扉を開くことで、係員は紙幣の装填および抜き取り操
作を行うことができるようになっている。なお、紙幣入
出金装置1は紙幣を分離、集積、搬送する各部の動力源
としてそれぞれ独立した図示しないモータを実装してお
り、これらモータと各部とを結ぶ動力伝達機能も設けら
れている。
【0019】図3は紙幣入出金装置1の電気的な制御構
成を示すブロック図であり、以下この図3を用いて紙幣
入出金装置1の制御構成を説明する。紙幣入出金装置制
御部60は、マイクロコンピュータ(CPU)とその周
辺回路からなり、プログラムROM61に格納されてい
るプログラムに従い、かつ、ワーキングRAM62を利
用しながら各部の制御を行うものである。制御部インタ
ーフェース回路63は、図示しない紙幣入出金装置1の
上位装置の制御部と接続されており、動作指示コマンド
を受信して紙幣入出金装置制御部60に転送するととも
に、動作結果のレスポンスを紙幣入出金装置制御部60
から受け取って上位装置の制御部へ返送するものであ
る。入出力インタフェース回路(I/Oインタフェース
回路)64は、紙幣入出金装置制御部60の指示を受け
て紙幣入出金装置1の各部を動作させるとともに、各部
の状態や動作結果を紙幣入出金装置制御部60に通知す
るものであり、モータドライバ65、マグネットドライ
バ66、キースイッチ読取回路67、光学センサ読取回
路68、紙幣鑑別部制御部69、一括収納庫ロックマグ
ネットドライバ70および一括収納庫記憶部インタフェ
ース回路71が接続されている。
【0020】前記モータドライバ65は、図1で説明し
た各構成要素を駆動する各種のモータ群72に接続され
ており、各処理段階に応じて各々のモータを作動させた
り停止させたりする。マグネットドライバ66は、図1
に示す切り分けゲート等を駆動する各部のマグネット群
73に接続されており、各処理段階に応じて各マグネッ
トをオンまたはオフさせる。キースイッチ読取回路67
および光学センサ読取回路68は、図1に示す一括収納
庫9、各金種別収納庫12、13、14、リジェクト収
納庫10のセット状態やポジションを検出する各部のス
イッチ群74および紙幣の搬送監視や紙幣の集積を検出
する各部の光学センサ群75に接続されており、これら
の情報を検知するものである。紙幣鑑別部制御部69
は、図1に示す鑑別部4に設けられる複数のセンサ群7
6に接続されており、送り込まれてきた紙幣を鑑別しそ
の結果を紙幣入出金装置制御部60に通知するものであ
る、従って鑑別部4は詳細には紙幣鑑別部制御部69お
よびセンサ群76からなる。一括収納庫ロックマグネッ
トドライバ70は、一括収納庫ロックマグネット77を
オンまたはオフして一括収納庫9の紙幣入出金装置1か
らの取り外しを可能または不可能とするものである。一
括収納庫記憶部インタフェース回路71は、一括収納庫
9の各種状態および収納されている紙幣の金種、枚数を
仕切り板ごとに記憶している、一括収納庫9内に設けら
れた一括収納庫記憶部78に接続されており、紙幣入出
金装置制御部60の指示により一括収納庫記憶部78の
データを読みだしたり、書き換えたりするものである。
次に、本実施例における入金処理、出金処理、補充処理
および回収処理を説明する。
【0021】<入金処理>図4は入金処理時における紙
幣入出金装置1内の紙幣の流れを示す説明図である。顧
客により、図示しない上位装置の入金取引キーが押下さ
れ、カードまたは通帳、もしくはその両方が挿入される
と、図示しない上位制御部は紙幣入出金装置1に入金処
理開始のコマンドを送信する。紙幣入出金装置1は、入
金処理開始のコマンドを受信すると、内部状態を入金モ
ードに切り替えて接客口2を図2に示す(イ)の入金ポ
ジションとして顧客が紙幣を一括して投入するのを待ち
受ける。紙幣が投入されたことを図示しないセンサ等を
介して検知すると、接客口シャッタ3を閉じ、上位制御
部が定期的に送信している状態センスコマンドに対して
接客口2に紙幣有りの情報を付加して応答電分(以下、
レスポンスという)を返送する。上位制御部は、入金計
数コマンドを送信し、接客口2にセットされた紙幣の計
数を指示する。
【0022】接客口2に紙幣が投入された後は上記した
ように接客口シャッタ3を閉じ、接客口を図2(ロ)に
示す分離ポジションとする。そして、一括して投入され
た紙幣を1枚ずつ接客口分離機構8によって紙幣入出金
装置1内部に取り込み、走行路48を介して鑑別部4に
送り込む、鑑別部4では搬送されてきた紙幣に対して鑑
別を行って、その判定結果に基づいて後方の所定の処理
系へ送る。鑑別部4で偽券、走行異常券と判定された紙
幣は、表裏取り揃え機構5に搬送されて1枚ずつ集積さ
せる。なお、この際表裏の取り揃えは行わない。この入
金時に表裏取り揃え機構5に集積された紙幣は、接客口
2の紙幣がすべて接客口分離機構8によって紙幣入出金
装置1内部に取り込まれ、接客口2が空の状態になる
と、接客口2を図3(ハ)の受取ポジションにし接客口
2に送り込む。この接客口2に送り込まれた紙幣はいわ
ゆる入金リジェクト紙幣である。鑑別部4で真券と判定
された紙幣は、切り分けゲート54の作動により走行路
18に至るルートに送り込まれる。
【0023】ここで、真券が千円券であると、千円券切
り分けゲート28が作動して千円券集積部15に送り込
まれて千円券一時保留部19をなす千円券一時保留部シ
ャッタ22上に集積され(金種別一時保留部シャッタ2
2、23、24は閉じた状態にある)、五千円券である
と、五千円券切り替えゲート29が作動して五千円券集
積部26に送り込まれて五千円券一時保留部20をなす
五千円券一時保留部シャッタ23上に集積され、万円券
であると、万円券切り替えゲート30が作動して万円券
集積部17に送り込まれて万円券一時保留部21をなす
万円券一時保留部シャッタ24上に集積される。以上の
動作によって接客口2に顧客が投入した紙幣の入金計数
処理が完了すると、紙幣入出金装置1は上位制御部に対
して入金計数処理終了のレスポンスを返送する。この返
送データには、各金種別に計数した枚数データが、還流
対象紙幣と還流対象外紙幣とに分けて付加されており、
更に入金リジェクト紙幣がある場合は入金リジェクト紙
幣有りの情報も付加している。なお、かかる計数も鑑別
部4が行っている。上位制御部はこのデータを受けて金
種別の金額と合計の金額とを演算し、図示しない上位装
置の顧客操作部に合計金額を表示するとともに、金種別
の金額と合計の金額を入金計数としてカウントして記憶
しておく。
【0024】顧客が表示された金額を確認し、図示しな
い上位装置の確認ボタンを押下すると、上位制御部から
紙幣入出金装置1に収納コマンドが転送される。紙幣入
出金装置制御部60は、該コマンドを受信すると、ま
ず、RAM62上に格納されている金種別収納庫12、
13、14内に設けられた仕切り板40の内、最上段に
ある仕切り板40上にある紙幣の数量を読み出し、各一
時保留部19、20、21に集積された紙幣をこのそれ
ぞれの最上段の仕切り板40に集積させたときの紙幣数
量が、あらかじめ決められた仕切り板40の集積許容枚
数を越えるか否かを判定する。紙幣入出金装置制御部6
0によって、許容量を越えないと判定されると、入出金
ユニット11の各金種別一時保留部シャッタ22、2
3、24が開放され、各金種別一時保留部19、20、
21に集積されていた入金紙幣が各金種別収納庫12、
13、14の最上部に位置していた仕切り板40上に収
納される。一方、紙幣入出金装置制御部60によって許
容量を越えると判定されると、図5に示す最上段への仕
切り板40の追加処理を行った後、上記した収納動作を
再開出来る。
【0025】ここで、図5は仕切り板追加処理の流れを
示す説明図であり、以下に、この図5を参照しながら仕
切り板40の追加処理と収納動作について説明する。紙
幣入出金装置制御部60によって、一時保留部19(一
時保留部20、21の場合でも同様)に集積された紙幣
を、最上段の仕切り板40に集積させたときの紙幣数量
が、仕切り板40の集積許容枚数を越えると判定される
と、まず、図5(イ)の示すように最上段にある仕切り
板40を降下させる(矢印5−1)。次に、図5(ロ)
において、上記仕切り板40の降下に連動して、金種別
収納庫12(金種別収納庫13、14の場合も同様)内
の上部右端に待機していた仕切り板40を矢印5−2方
向に回転させるとともに、この仕切り板40を矢印5−
3方向に伸ばして紙幣を集積できる状態にする。これに
より、紙幣の集積されていない仕切り板40が新たに最
上部に現れる。続いて入出金ユニット11の金種別一時
保留部シャッタ22(23、24)が矢印5−4方向に
開放され、金種別一時保留部19(20、21)に集積
されていた紙幣が、金種別収納庫12(13、14)に
新たに追加された最上段の仕切り板40に集積される。
最後に図5(ハ)に示すように、新たに紙幣を集積した
最上段の仕切り板40が降下し、入出金ユニット11の
金種別一時保留部シャッタ22(23、24)が閉じら
れる。これら一連の収納動作が終了すると、紙幣入出金
装置制御部60は、RAM62上に格納してある各金種
別の紙幣収納枚数を更新するとともに、各金種別収納庫
内の各々の仕切り板40上の紙幣収納枚数を更新する。
かくして、入金処理は終了する。
【0026】<出金処理>図6は出金処理時における紙
幣入出金装置1内の紙幣の流れを示す説明図である。顧
客が図示しない上位装置の顧客操作部にある出金取引キ
ーを押下し、その後カードを挿入し、さらに暗証番号が
入力されると、上位制御部は紙幣入出金装置1に出金処
理開始のコマンドを送信する。紙幣入出金装置1は、上
記出金処理開始のコマンドを受信すると、内部状態を出
金モードに切り替えて放出する紙幣の金種と枚数の指示
を待つ。以下、顧客によって5万9千円の金額が指示さ
れたとして説明する(無論、この金額は任意である)。
出金金額が指示されると、紙幣入出金装置制御部60
は、各金種別収納庫12、13、14内の収納紙幣枚数
が格納されているRAM62上のデータを読み出し、指
示された金額があるかどうかをチェックする。この結
果、いずれかの金種の紙幣が不足していると判断される
と、出金不可の情報を付加したレスポンスを返送する。
なお、五千円券収納庫13の紙幣収納枚数が0である場
合は、千円券で出金することが可能である。各金種別収
納庫12、13、14に紙幣がセットされていて、いず
れも出金指示枚数以上収納されていると判断すると、出
金動作に入る。
【0027】まず、万円券一時保留部シャッタ24を開
放させ、万円券収納庫14内にある仕切り板40を上方
に移動させた後、万円券取り出し分離機構17を作動し
て万円券を上部から1枚ずつ繰り出す。繰り出された紙
幣は、図6に矢印で示すように走行路18から走行路5
0,48を走行して鑑別部4に送り込まれる。鑑別部4
は、搬送されてきた紙幣が指定通りの紙幣(この段階で
は万円券)か否かを判別し、また表裏を鑑別する。指定
通りであれば、紙幣入出金装置制御部60は、切り分け
ゲート54、55を作動させて表裏取り揃え機構5に送
り込み、鑑別部4の表裏判定結果に応じて表裏取り揃え
機構5の入力段に設けられた切り替えゲート6を作動さ
せ、紙幣の表裏を取り揃えて表裏取り揃え機構5に集積
させる。なお、この出金処理においては、表裏取り揃え
機構5は出金紙幣の集積部としても機能する。万円券収
納庫14からの繰り出し、繰り出し紙幣の鑑別、集積等
を、上述の金額指示では5回だけ繰り返す。この際、仕
切り板40上の紙幣が無くなると、空になった仕切り板
40の退避および次の仕切り板のセット動作を行い出金
動作を続行する。図7は仕切り板退避処理の流れを示す
説明図であり、以下、図7を参照しながら仕切り板の退
避動作について説明する。
【0028】紙幣入出金装置制御部60によって仕切り
板40上の紙幣がなくなったと判定されると、まず、図
7(イ)に示すように、最上段にある紙幣がない仕切り
板40を矢印7−1方向に収縮させ、さらに矢印7−2
方向に回転させて、他の仕切り板40の移動の妨げにな
らない金種別収納庫12(13、14の場合も同様)内
のはじに退避させる。次に、図7(ロ)に示す先程まで
2段目にあった紙幣のセットされた仕切り板40を上昇
させると同時に、図7(イ)で退避させた空になった仕
切り板40を降下させる。以上の動作により、再び紙幣
の繰り出しを再開させることができる。なお、前記繰り
出し時の鑑別において、損券、搬送異常券と鑑別された
紙幣は、切り替えゲート54、55および56を順次走
行させ、リジェクト収納庫10の入出金リジェクト部4
1に集積される。この際、上記したように万年券を5枚
繰り出す必要がある場合は、万円券収納庫14からの繰
り出し、繰り出し紙幣の鑑別、集積等を6回繰り返すこ
とになる。このように万円券の放出を終了すると、紙幣
入出金装置制御部60はRAM62上の万円券収納庫1
4の紙幣収納枚数を更新するとともに、万円券収納庫1
4内の最上段にある仕切り板40上の紙幣収納枚数を更
新する。
【0029】次に五千円券収納庫13から五千円券を1
枚、前記万円券の場合と同様にして放出させてRAM6
2上の五千円券の収納枚数を更新する。さらに千円券収
納庫12から千円券4枚の放出とRAM62上の千円券
の収納枚数の更新を万円券の場合と同様に行う。指定枚
数の放出が終了したら、接客口2を図2(ハ)に示す受
取ポジションにし、表裏取り揃え機構5に一括して集積
された出金すべき紙幣を接客口2に送り込む。その後、
接客口2を図2(ニ)に示す出金ポジションにし、接客
口シャッタ3を開く。これにより、顧客は紙幣を受け取
り、この受け取りを図示しないセンサによって検知する
と、接客口シャッタ3を閉じる。紙幣入出金装置制御部
41は、上位制御部から指示された枚数の出金が完了す
ると、完了のレスポンスを放出金種とその枚数データを
付加して返送する。上位制御部はこれを受信して出金枚
数としてカウントして記憶しておく。このようにして、
出金取引の処理が終了する。なお、接客口2の紙幣を顧
客が取り忘れたと判定した場合は、この接客口2の取り
忘れ紙幣を入金処理で説明したように再分離して装置内
に取り込み、リジェクト収納庫10の取り込みリジェク
ト部42に集積、収納する。
【0030】<補充処理>図8は補充もしくは回収処理
時における紙幣入出金装置1内の紙幣の流れを示す説明
図である。係員によって、図示せぬ上位装置の補充キー
が押下られると、上位制御部は紙幣入出金装置1に対し
て補充コマンドを、係員によって入力操作された金種お
よび補充枚数のデータとともに送信する。紙幣入出金装
置制御部60は、補充コマンドを受信すると、補充すべ
き紙幣が一括収納庫9内に存在するかどうかを、一括収
納庫記憶部78より読み取り、さらに、指定された金種
の紙幣が金種別収納庫12、13、14に補充可能かど
うかを、RAM62上に格納してある紙幣収納枚数より
判断する。紙幣入出金装置制御部60が、補充可能であ
ると判断すると、内部状態を補充モードに切り替えた
後、図9に示す一括収納庫9からの紙幣の排出動作に入
る。
【0031】ここで、図9は一括収納庫からの紙幣排出
動作の流れを示す説明図であり、以下、図9を参照しな
がら一括収納庫9からの紙幣の排出動作について説明す
る。まず、図9(イ)に示すように、閉じた状態で一括
収納庫9の補充口32を塞ぐ蓋を兼ねている仕切り板3
1を矢印9−1方向に上昇させ、次に補充口32前に停
止させたゴンドラ34の紙幣押さえ37を矢印9−2方
向に回転させて、一括収納庫9内の最下段にある仕切り
板31と連結させる。次に、図9(ロ)に示すように、
前記最下段にある仕切り板31を矢印9−3方向に収縮
させ、該仕切り板31上にあった紙幣をゴンドラ34へ
排出させる。さらに、図9(ハ)に示すように、紙幣押
さえ37を矢印9−4方向へ回転させ、仕切り板31か
ら排出された紙幣をゴンドラ34上に搭載し、収縮させ
た仕切り板31を矢印9−5方向に回転させることによ
り、補充口32を塞ぐ蓋とする。最後に先程まで下から
2段目にあった仕切り板31を矢印9−6方向に降下さ
せて一括収納庫9からの紙幣の排出動作は終了する。こ
のようにして一括収納庫9から紙幣が排出されると、紙
幣入出金装置制御部60は一括収納庫記憶部78に格納
されていた、この排出紙幣の金種および枚数をRAM6
2上の取り込み、さらに一括収納庫記憶部78に格納さ
れている、一括収納庫9内の紙幣収納枚数を更新する。
次に、RAM62上に取り込んだ排出紙幣の金種が、補
充対象金種であるかどうかを判断する。
【0032】紙幣入出金装置制御部60が、補充対象金
種であると判断すると、ゴンドラ34を該当金種の金種
別収納庫12(金種別収納庫13、14の場合も同様)
の下部に移動させ、図10に示すような金種別収納庫1
2(13、14)への補充動作に入る。ここで、図10
は金種別収納庫への紙幣補充動作の流れを示す説明図で
あり、以下、図10を参照しながら、金種別収納庫12
(13、14)への紙幣補充動作について説明する。ま
ず、図10(イ)に示すように、金種別収納庫12(1
3、14)の下部にある、クランプ用レバー39を矢印
10−1方向に降下させ、その後矢印10−2方向に回
転させてゴンドラ34の下部へ移動させる。次に、図1
0(ロ)に示すように、最下段にあった紙幣の集積され
ている仕切り板40を上方(矢印10−3方向)に移動
させ、クランプ用レバー39を矢印10−4方向に上昇
させる。このとき、クランプ用レバー39とゴンドラ3
4は、相互に干渉することなくすれ違う構造(例えばゴ
ンドラ34に切り欠きを設ける等)となっており、クラ
ンプ用レバー39はゴンドラ34上の紙幣だけを持ち上
げるようになっている。さらに、図10(ロ)におい
て、金種別収納庫12(13、14)の下部隅に待機し
ていた仕切り板40を矢印10−5方向に降下させ、矢
印10−6方向に回転させるとともに、この仕切り板4
0を紙幣を集積できるように矢印10−7方向に伸ば
す。これにより、この仕切り板40は金種別収納庫12
(13、14)の新しい最下段の仕切り板40になり、
クランプ用レバー39の下方に位置することとなる。最
後に、図10(ハ)に示すように、紙幣を持ち上げてい
るクランプ用レバー39を矢印10−8で示す外方へ回
転させ、持ち上げてした紙幣を下方の仕切り板40上に
落下させ、この新たに紙幣が集積された仕切り板40を
矢印10−9方向に上昇させて金種別収納庫12(1
3、14)への紙幣の補充動作は終了する。
【0033】このようにして、紙幣が金種別収納庫12
(13、14)に補充されると、紙幣入出金装置制御部
60はRAM62上に格納された該当する金種の収納枚
数を更新する。一方紙幣入出金装置制御部60が一括収
納庫9から排出された紙幣は補充対象外金種であると判
断すると、ゴンドラ34を一括収納庫9の回収口33の
前まで上昇させ、図11に示すような一括収納庫9への
紙幣の搬入動作に入る。ここで図11は一括収納庫への
紙幣の搬入動作の流れを示す説明図であり、以下、この
図11を参照しながら、一括収納庫9への紙幣の搬入動
作について説明する。まず、図11(イ)に示すよう
に、回収口33を塞ぐ蓋となっていた仕切り板31を矢
印11−1方向に回転させるとともに、この仕切り板3
1を矢印11−2方向に伸ばして一括収納庫9内の最上
段の紙幣が集積可能な仕切り板とし、続いて、回収口3
3前に停止させたゴンドラ34の紙幣押さえ37を矢印
11−3方向に回転させて、前記最上段に位置する空の
仕切り板31と連結させる。次に、図11(ロ)に示す
ように、ゴンドラ34を矢印11−4方向に収縮させ、
ゴンドラ34上にあった紙幣を、前記連結した仕切り板
31上へ搬入する。
【0034】さらに、図11(ハ)に示すように、ゴン
ドラ34を元の紙幣を搭載できる状態に戻した後、新た
に紙幣が集積された前記仕切り板31を矢印11−5方
向に降下させ、最後に一括収納庫9内の上部隅に待機し
ていた仕切り板31を矢印11−6方向に上昇させて回
収口33を塞ぐ蓋とする。このようにして、一括収納庫
9へ紙幣が搬入されると、紙幣入出金装置制御部60は
一括収納庫記憶部78に格納されている一括収納庫9内
の紙幣収納枚数を更新する。これら一連の、紙幣の排
出、収納、あるいは回収動作を、指定された金種全てが
補充枚数に達するまで行う。補充枚数が指定枚数に達す
ると、紙幣入出金装置制御部60は、補充完了のレスポ
ンスを補充した金種とその枚数データを付加して上位制
御部に返送する。このようにして、補充処理が終了す
る。
【0035】<回収処理>次に、前記図8を用いて回収
処理について説明する。係員によって図示せぬ上位装置
の回収キーが押下られると、上位制御部は紙幣入出金装
置制御部60に対して回収コマンドを、係員によって入
力操作された金種および回収枚数データとともに送信す
る。紙幣入出金装置制御部60は回収コマンドを受信す
ると、回収すべき紙幣が金種別収納庫12、13、14
内に存在するかどうかを、RAM62上に格納されてい
る紙幣収納枚数より判断し、さらに指定された回収枚数
を一括収納庫9の回収可能かどうかを、一括収納庫記憶
部78に格納してある一括収納庫収納枚数より判断す
る。紙幣入出金装置制御部60が回収可能であると判断
すると、内部状態を回収モードに切り替えた後、図12
に示す該当金種の金種別収納庫12、13、14からの
回収動作に入る。
【0036】ここで、前記図12は金種別収納庫からの
紙幣回収動作の流れを示す説明図であり、以下に、この
図12を参照しながら金種別収納庫12(13、14)
からの紙幣の回収動作について説明する。まず、図12
(イ)に示すように、ゴンドラ34を金種別収納庫12
(13、14)の下部に移動させた後、金種別収納庫1
2(13、14)の下部に待機していたクランプ用レバ
ー39を内方(矢印12−1方向)へ回転させ、金種別
収納庫12(13、14)の最下段に位置する仕切り板
40の下方に移動させる。次に、図12(ロ)に示すよ
うに、前記仕切り板40を矢印12−2方向に収縮さ
せ、この仕切り板40上にあった紙幣をクランプ用レバ
ー39上に落下させた後、このクランプ用レバー39を
ゴンドラ34の下部まで矢印12−3方向に降下させ
る。このとき、クランプ用レバー39とゴンドラ34
は、上記したように相互に干渉することなくすれ違える
構造となっており、クランプ用レバー39は、紙幣をゴ
ンドラ34上に集積しながら降下するようになってい
る。次に、図12(ハ)に示すように、クランプ用レバ
ー39を矢印12−4方向に外方へ回転させた後、矢印
12−5方向に上昇させて元の退避位置に移動させる。
さらに、前記収縮させた仕切り板40を矢印12−6方
向に回転させ、矢印12−7方向へ上昇させることによ
り退避させる。最後に先程まで下から2段目にあった仕
切り板40を矢印12−8方向に降下させて、金種別収
納庫12(13、14)からの回収動作は終了する。
【0037】このようにして、紙幣がゴンドラ34上に
回収されると、紙幣入出金装置制御部60は、RAM6
2上に格納されていた該当回収紙幣の枚数データをRA
M62上の違うエリアに一時退避させ、該当金種の収納
枚数データを更新する。次に、ゴンドラ34を金種別収
納庫12(13、14)の下部から、一括収納庫9の回
収口33の前まで移動させ、補充処理で説明した図11
に示す紙幣の搬入動作に入る。なお、一括収納庫9への
搬入動作は上述した図11の場合と同じであるので、そ
の説明はここでは省略する。一括収納庫9へ紙幣が搬入
されると、紙幣入出金装置制御部60はRAM62上で
一時退避させておいた回収紙幣の金種枚数データを読み
取り、一括収納庫記憶部78に格納されている一括収納
庫9内の収納枚数データを更新する。これら一連の動作
を、指示された金種全てについて回収指定枚数に達する
まで行う。回収が指定枚数に達すると、紙幣入出金装置
制御部60は、回収終了のレスポンスを、回収した金種
とその枚数データを付加して上位制御部に返送する。
【0038】一方、金種別収納庫12、13、14内の
紙幣が通常の入出金取引、補充処理によって収納された
ものではない、すなわち人手による装填によって収納さ
れたものであったり、一括収納庫記憶部78内に格納さ
れていた収納枚数データが不確定であるにも関わらず、
補充処理を行った場合などのように、RAM62上に格
納されている金種別収納枚数が不確定であった場合の回
収動作は、図13に示すような手順で行う。ここで、前
記図13は金種別収納枚数が不確定時の紙幣回収動作に
おける紙幣入出金装置内の紙幣の流れを示す説明図であ
り、以下、この図13を参照しながら、金種別収納枚数
が不確定であるときの回収動作について説明する。紙幣
入出金装置制御部60が回収コマンドを受信し、RAM
62上の金種別収納枚数が不確定であると判断した場合
は、まず、不確定金種の金種別収納庫12(13、14
の場合も同じ)上の金種別一時保留部シャッタ22(2
3、24)を開放させ、金種別収納庫12(13、1
4)内にある仕切り板40を上方へ移動させた後、紙幣
取り出し分離機構15(16、17)を作動して該当金
種の紙幣を1枚ずつ繰り出す。繰り出された紙幣は、図
13に矢印で示す走行路18、50および48を経て鑑
別部4に送り込まれる。鑑別部4は指定通りの紙幣か否
かを判別する。このとき、鑑別部4にて所定の計数処理
も行われている。鑑別部4での鑑別の結果、指定通りで
あれば、紙幣入出金装置制御部60は、切り替えゲート
54、57を作動させてゴンドラ集積部38に送り込
み、ゴンドラ34上に集積される。
【0039】一方、繰り出された紙幣が、指定通りの紙
幣ではない、あるいは、搬送異常券と判別されると、切
り替えゲート54、55および56を順次介してリジェ
クト収納庫10の入出金リジェクト部41に集積され
る。これら、紙幣の繰り出し、鑑別、集積等を、ゴンド
ラ34の予め決められた集積限界枚数に達するか、該当
する金種別収納庫12(13、14)の紙幣がなくなる
まで繰り返す。ゴンドラ34の集積限界枚数に達したと
きは、上述した図11に示した搬入動作を行い、一括収
納庫記憶部78内の収納枚数データを更新し、再度、紙
幣の繰り出し、鑑別、集積を繰り返す。また、該当する
金種別収納庫12(13、14)の紙幣がなくなった場
合は、図11に示した搬入動作を行った後、一括収納庫
記憶部78内の収納枚数データを更新するとともに、R
AM62上の該当金種の収納枚数を0クリアする。この
際、仕切り板40上の紙幣がなくなると、出金処理で説
明したように、図7で示した仕切り板40の退避および
次の仕切り板40のセット動作を行い回収動作を続行す
る。収納枚数が不確定な全ての金種の回収が終了した後
は、上述した通常の回収処理に移る。このようにして、
回収処理が終了する。
【0040】<入金と補充,回収の同時処理>図14は
入金処理と補充,回収処理を同時に行っている場合の紙
幣入出金装置内の紙幣の流れを示す説明図であり、以
下、この図14を用いて入金処理と補充,回収処理の同
時処理について説明する。顧客により図示しない上位装
置の入金取引キーが押下られると、上述した入金処理の
上位装置とのレスポンスの受渡しを行う。接客口2に紙
幣が投入されたことを検知すると、接客口シャッタ3を
閉じ、接客口2に投入された紙幣の計数を指示する。こ
の指示を受けて、接客口2に紙幣が投入された後は接客
口シャッタ3を閉じ、接客口2を図2(ロ)に示す分離
ポジションとする。そして投入された紙幣を1枚ずつ接
客口分離機構8によって装置内部に取り込み、走行路4
8を矢印14−1方向に搬送させ鑑別部4に送り込む。
鑑別部4では搬送されてきた紙幣に対して鑑別を行っ
て、紙幣は走行路49を矢印14−2方向に搬送されて
順次切り替えゲート54方向へ搬送される。前記鑑別の
結果、鑑別部4で偽券,搬送異常券と判定された紙幣
は、切り替えゲート54および55の切り替えにより走
行路51(矢印14−3)に送り込まれ、表裏取り揃え
機構5に搬送されて1枚ずつ集積される。この集積され
た紙幣は、接客口2の紙幣がすべて接客口分離機構8に
よって装置内部に取り込まれ、接客口2が空の状態にな
ると、接客口2を図2(ハ)の受取ポジションにし、接
客口2に送り込まれる。この接客口2に送り込まれた紙
幣は入金リジェクト紙幣である。
【0041】この入金リジェクト紙幣は、接客口2を図
2(ニ)の出金ポジションにした後、接客口シャッタ3
を開放して顧客に返却される。しかしながら、顧客がこ
の入金リジェクト紙幣を取り忘れた場合は、接客口2を
図2(ロ)の分離ポジションにし、接客口分離機構8か
ら再び走行路48に戻され、鑑別部4を通った後、切り
替えゲート54,55および56を切り替えて、走行路
52を矢印14−5方向に搬送させて、リジェクト収納
庫10の取込リジェクト部42に送り込まれる。なお、
この際、金種別一時保留部19、20、21に集積され
ていた紙幣は、図6で説明した手順により再分離され、
取込リジェクト部42に送り込まれる。鑑別部4で真券
と判定された紙幣は、切り替えゲート54および57の
作動により、走行路18(矢印14−4方向)のルート
に送り込まれる。ここで、真券が千円券であると、千円
券切り替えゲート28が作動して千円券集積部25に送
り込まれて千円券一時保留部19をなす千円券一時保留
部シャッタ22上に集積され、五千円券であると、五千
円券切り替えゲート29が作動して五千円券集積部26
に送り込まれて五千円券一時保留部20をなす五千円券
一時保留部シャッタ23上に集積され、万円券である
と、万円券切り替えゲート30が作動して万円券集積部
27に送り込まれて万円券一時保留部21をなす千円券
一時保留部シャッタ24上に集積される。
【0042】以上の動作によって接客口2に顧客が投入
した紙幣の入金計数処理が完了すると、計数金額を記憶
し、上位制御部に対して入金計数処理終了のレスポンス
を返送する。顧客が表示された金額を確認し、図示しな
い上位装置の確認ボタンを押下すると、上位制御部から
紙幣入出金装置1に収納コマンドが転送され、上記図
4,図5で説明した一連に収納動作が行われる。一方、
前記入金動作中に、係員によって図示せぬ上位装置の補
充キーが押下られると、上位制御部は紙幣入出金装置1
に対して、補充コマンドを、係員によって入力操作され
た金種および補充枚数のデータとともに送信する。紙幣
入出金装置制御部60が補充可能であると判断すると、
一括収納庫9内の仕切り板31の紙幣が一括して排出さ
れ、ゴンドラ34へ紙幣の排出が行われる。一括収納庫
9から排出された紙幣が補充対象金種であると判断する
と、紙幣を搭載したゴンドラ34は、前後方向移動路3
6を通り、該当金種の金種別収納庫12、13、14の
下部へ移動させ、図8で説明したように金種別収納庫1
2、13、14への補充動作を行う。一方、紙幣入出金
装置制御部60が一括収納庫9から排出された紙幣が補
充対象潮外紙幣である判断すると、ゴンドラ34は上下
方向移動路35を通り、一括収納庫9の回収口33の前
まで上昇し、一括収納庫9への搬入動作を行う。これら
一連の、紙幣の排出、収納、あるいは搬入動作を、指定
された金種全てが補充枚数に達するまで行う。なお、金
種別収納庫12、13、14の内、入金された紙幣の収
納が行われている金種別収納庫(例えば12)に関して
は補充動作は行えず、この場合は入金された紙幣の収納
を行っていない金種別収納庫(13、14)に対しての
み補充動作が行える。
【0043】また、前記入金動作中に、係員によって図
示せぬ上位装置の回収キーが押下られ、紙幣入出金装置
制御部60が回収可能であると判断すると、図14に示
す該当金種の金種別収納庫からの回収動作に入る。ま
ず、ゴンドラ34を金種別収納庫12、13、14の下
部へ、上下方向移動路35および前後方向移動路36を
通し移動させた後、図12に示すように金種別収納庫1
2、13、14の最下段の仕切り板40上の紙幣をゴン
ドラ34へ落とす。紙幣を搭載したゴンドラ34は前後
方向移動路36および上下方向移動路35を通り、一括
収納庫9の回収口33の前まで上昇し、図11で示した
ように一括収納庫9内の仕切り板31上への紙幣の搬入
動作を行う。なお、金種別収納庫12、13、14の
内、入金された紙幣の収納が行われている金種別収納庫
(例えば12)に関しては回収動作は行えず、この場合
は入金された紙幣の収納を行っていない金種別収納庫
(13、14)に対してのみ回収動作が行える。以上述
べてきたように、入金動作に必要な走行路48、49、
18、50、51および56と、補充および回収に必要
な経路(上下方向移動路35と前後方向移動路36)
は、互いに独立した経路であり、入金処理と補充,回収
処理を同時に行うことが可能である。
【0044】<出金と補充,回収の同時処理>図15は
出金処理と補充,回収処理を同時に行っている場合の紙
幣入出金装置内の紙幣の流れを示す説明図であり、以
下、この図15を用いて出金処理と補充,回収処理の同
時処理について説明する。顧客が図示しない上位装置の
顧客操作部にある出金取引キーを押下し、その後、カー
ドを挿入し、さらに暗証番号を入力し、出金金額が指示
され、紙幣入出金装置制御部60が各金種別収納庫1
2、13、14内に紙幣が収納されていて、いずれも出
金指示枚数以上であると判断すると、出金動作に入る。
図6で説明したように、金種別収納庫12、13、14
内にある紙幣を金種別取り出し分離機構15、16、1
7を作動させて繰り出す。繰り出された紙幣は、図15
の矢印15−1方向に示す走行路18、50および48
を経て鑑別部4に送り込まれる。鑑別部4は、指定通り
の紙幣か否かを判別し、また、表裏を鑑別する。指定通
りであれば、紙幣入出金装置制御部60は、切り替えゲ
ート54、55を作動させて表裏取り揃え機構5へ走行
路51(矢印15−2方向)に送り込み、鑑別部4での
表裏判定結果に応じて表裏取り揃え機構5の入力段に設
けられた切り替えゲート6を作動させ、紙幣の表裏を取
り揃えて表裏取り揃え機構5に集積させる。
【0045】なお、損券、搬送異常券と鑑別された紙幣
は、切り替えゲート55および56を順次介して走行路
52(矢印15−3)により、リジェクト収納庫10の
入出金リジェクト部41に集積される。指定枚数の紙幣
の繰り出し、集積が終了したら、接客口2を受取ポジシ
ョンにし、出金紙幣を接客口2に送り込み、その後、接
客口を出金ポジションにして顧客に紙幣を渡し、顧客が
紙幣を受け取ると接客口シャッタ3を閉じる。なお、接
客口2の紙幣を顧客が取り忘れた場合は、接客口2の取
り忘れ紙幣を、入金処理で説明したように再分離し、走
行路48(矢印12−1)に送り込み、鑑別部4を通し
た後、切り替えゲート54、55を介して走行路52
(矢印12−4)によりリジェクト収納庫10の取込リ
ジェクト部42に集積、収納する。
【0046】一方、前記出金動作中に、係員によって図
示せぬ上位装置の補充キーが押下られると、上位制御部
は紙幣入出金装置1に対して補充コマンドを、係員によ
って入力操作された金種および補充枚数のデータととも
に送信する。紙幣入出金装置制御部60が補充可能であ
ると判断すると、一括収納庫9内の仕切り板31上の紙
幣がゴンドラ34へ排出される。一括収納庫9から排出
された紙幣が補充対象金種であると判断すると、紙幣を
搭載したゴンドラ34は、前後方向移動路36を通り、
該当金種の金種別収納庫12、13、14の下部へ移動
させ、図8で説明したように金種別収納庫12、13、
14への補充動作を行う。なお、金種別収納庫12、1
3、14の内、出金用に紙幣の繰り出しが行われている
金種別収納庫(例えば12)に関しては補充動作は行え
ず、この場合は出金用に紙幣の繰り出しを行っていない
金種別収納庫(13、14)に対してのみ補充動作が行
える。一方、紙幣入出金装置制御部60が一括収納庫9
から排出された紙幣は補充対象外金種であると判断する
と、ゴンドラ34は上下方向移動路35を通り、一括収
納庫9の回収口33の前まで上昇し、一括収納庫9への
紙幣の搬入動作を行う。これら一連の、紙幣の排出、収
納あるいは搬入動作を、指定された金種すべてが補充枚
数に達するまで行う。
【0047】また、前記出金動作中に、係員によって、
図示せぬ上位装置の回収キーが押下され、紙幣入出金装
置制御部60が、回収可能であると判断すると、図15
に示す該当金種の金種別収納庫からの回収動作に入る。
まず、ゴンドラ34を金種別収納庫12、13、14の
下部へ、上下方向移動路35および前後方向移動路36
を通り移動させた後、図12に示すように金種別収納庫
12、13、14の最下段の仕切り板40上の紙幣をゴ
ンドラ34へ移動させる。紙幣を搭載したゴンドラは3
4は、前後方向移動路36および上下方向移動路35を
通り、一括収納庫9の回収口33の前まで上昇し、図1
1で説明したように一括収納庫9への紙幣の搬入動作を
行う。なお、金種別収納庫12、13、14の内、出金
用に紙幣の繰り出しが行われている金種別収納庫(例え
ば12)に関しては回収動作は行えず、この場合は出金
用に紙幣の繰り出しを行っていない金種別収納庫(1
3、14)に対してのみ回収動作が行える。以上述べて
きたように、出金動作に必要な走行路18、50、4
8、49、51および52と、補充回収に必要な経路
(上下方向移動路35、前後方向移動路36)は、互い
に独立した経路であり、出金処理と補充、回収処理を同
時に行うことが可能である。
【0048】<収納紙幣データ>次に、RAM62上の
各金種別紙幣の収納枚数データおよび一括収納庫記憶部
78内の一括収納庫9の収納枚数データのデータフォー
マットについて説明する。図16はRAM62上の金種
別収納枚数のデータフォーマット、図17は一括収納庫
記憶部78上の一括収納枚数のデータフォーマットを示
す。図16に示すように、RAM62上の金種別収納枚
数データは各金種別、すなわち、各収納庫別にエリアが
区切られている。万円券のデータが格納されているの
は、アドレスl〜(m−1)で、まず、アドレスlおよ
び(l+1)の2ワードに、万円券収納庫14に収納さ
れている万円券のトータル枚数が格納されている。次に
アドレス(l+2)には、万円券収納庫14の最上段に
位置する仕切り板40上にある紙幣枚数を格納してある
アドレスを指し示すポインタアドレスが格納されてい
る。例えば、アドレス(l+2)のデータがk1である
とすれば、最上段に位置する仕切り板40にある紙幣枚
数はアドレス(l+k1)に格納されている。さらにア
ドレス(l+3)には、万円券収納庫14の最下段に位
置する仕切り板40上にある紙幣枚数が格納されている
アドレス指し示すポインタアドレスが格納されている。
例えば、アドレス(l+3)でデータがk2であるとす
れば、最下段に位置する仕切り板40上にある紙幣枚数
はアドレス(l+k2)に格納されている。アドレス
(l+4)〜(m−1)は、それぞれ各仕切り板40上
の紙幣枚数を格納してあるエリアであるが、上述したよ
うに、実際に有効な紙幣データが存在するのは、アドレ
ス(l+k1)〜(l+k2)の範囲である。
【0049】また、このエリアのデータはサイクリック
に更新される。すなわち、いま最下段に位置する仕切り
板40上のデータがアドレス(m−1)に格納されてい
て、さらに補充動作によって、仕切り板40が下方に追
加された場合は、この追加された仕切り板40上の紙幣
枚数データは、アドレス(l+4)に格納されることと
なり、アドレス(l+3)のデータは4となる。逆にい
ま最上段に位置する仕切り板40上のデータがアドレス
(l+4)に格納されていて、さらに入金動作によって
仕切り板40が上方に追加された場合は、この追加され
た仕切り板40上の紙幣枚数データはアドレス(m−
1)に格納されることになり、アドレス(l+2)のデ
ータは(m−1−l)となる。したがって、k1>k2
である場合は、有効な紙幣データが存在するのはアドレ
ス(l+k1)〜(m−1)と、アドレス(l+4)〜
(l+k2)の範囲である。さらに、このl〜(m−
1)のアドレス空間は、物理的に金種別収納庫12、1
3、14内の仕切り板40が存在し得る数によって適宜
決められる。五千円券のデータが格納されているアドレ
スm〜(n−1)および千円券のデータが格納されてい
るアドレスn〜x(xは千円券データの最終アドレス)
も同様の構造となっており、各金種別収納庫12、13
内に収納されている紙幣のトータル枚数が2ワード、最
上段に位置する仕切り板40上および最下段に位置する
仕切り板40上の紙幣の枚数を格納しているアドレスを
指し示すポインタアドレスがそれぞれ1ワードずつ有
り、残りのエリアがサイクリックに使用する各仕切り板
40上の紙幣枚数を格納するエリアである。
【0050】一方、図17に示されるように、一括収納
庫記憶部78に記憶されている一括収納庫9内の収納紙
幣枚数データは、アドレスmおよび(m+1)に、一括
収納庫9内の万円券トータル収納枚数が格納されてお
り、アドレス(m+2)と(m+3)には五千円券のト
ータル収納枚数、アドレス(m+4)と(m+5)には
千円券のトータル収納枚数がそれぞれ格納されている。
また、アドレス(m+8)〜x(xは一括収納庫紙幣枚
数データ格納エリア最終アドレス)のエリアには、2ワ
ード毎に各仕切り板31上の紙幣の金種および枚数がサ
イクリックに格納されている。このエリアのデータも、
前述した金種別収納枚数データと同様に、一括収納庫9
の最上段に位置する仕切り板31のデータが格納されて
いるアドレスが指し示すアドレスポインタkと、一括収
納庫9の最下段に位置する仕切り板31のデータが格納
されているアドレスが指し示すアドレスポインタlによ
って示されるアドレス(m+k)〜(m+l)の範囲に
有効なデータが存在する。このkおよびlはそれぞれア
ドレス(m+6)および(m+7に格納されている。た
だし、k>lである場合は、有効な紙幣データが存在す
るのはアドレス(m+k)〜xとアドレス(m+8)〜
(m+l)である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、紙幣を
複数枚束にして搭載し、かつ搭載した紙幣を一括して一
括収納庫へ搬入する手段を備えたゴンドラと、一括収納
庫と各金種別収納庫を結び、各金種別収納庫から一括収
納庫へ、もしくは一括収納庫から各金種別収納庫へ前記
ゴンドラが搬送される移動路と、取引口から鑑別部を経
て各金種別収納庫に至り、入金される紙幣が取引口から
金種別収納庫まで搬送される前記ゴンドラの移動路と独
立した走行路と、各金種別収納庫から鑑別部を経て取引
口に至り、出金する紙幣が金種別収納庫から取引口まで
搬送される前記ゴンドラの移動路と独立した走行路とを
紙幣入出金装置内に設ける。前記一括収納庫内には、所
定の限度枚数までの紙幣を集積し、環状につながって上
下動可能で、集積している紙幣を一括して前記ゴンドラ
に排出する手段と、ゴンドラに搭載されている紙幣をこ
のゴンドラと協動して一括して搬入する手段とを備えた
複数枚の仕切り板を設け、各金種別収納庫内には所定の
限度枚数までの紙幣を集積可能で、環状につながって上
下動可能な複数枚の仕切り板を設ける。また、各金種別
収納庫には、金種別収納庫内の前記仕切り板に、ゴンド
ラに搭載されている紙幣を一括して補充し、金種別収納
庫内の仕切り板から、集積されている紙幣を一括して前
記ゴンドラに回収する補充,回収手段を設ける。そし
て、入金取引時に鑑別部を経て走行路を通って送り込ま
れた紙幣を金種別収納庫内の仕切り板に集積させる収納
手段と、出金取引時に鑑別部に向けて走行路に金種別収
納庫内の仕切り板上に集積された紙幣を繰り出す繰り出
し手段を紙幣入出金装置内に設け、さらに、金種別収納
庫内および一括収納庫内の紙幣を集積するそれぞれの仕
切り板を単位として、これら仕切り板上の紙幣の金種、
枚数を記憶する記憶手段と、入出金取引および補充,回
収動作による金種別収納庫内および一括収納庫内の各仕
切り板上の紙幣の枚数の変動に伴い、前記記憶手段に記
憶されている各仕切り板上の紙幣の金種、枚数を更新す
る制御手段とを備えることとしたものである。
【0052】したがって、金種別収納庫から一括収納庫
への紙幣の回収もしくは一括収納庫から金種別収納庫へ
の紙幣の補充を、紙幣を所定量束にして行うため、所要
時間を短縮できるという効果がある。また、紙幣の回収
もしくは補充の際、紙幣が1枚ずつ走行路を直接搬送さ
れることがなくなるので、走行異常によるリジェクト紙
幣の発生、あるいは紙幣詰まりといった障害がなくなる
という効果を有する。さらに、紙幣の回収もしくは補充
の際、分離、集積動作がなくなるので、ここでの分離不
良、集積不良といった障害がなくなるという効果があ
る。また、一括収納庫から各金種別収納庫への紙幣の補
充、あるいは各金種別収納庫から一括収納庫への紙幣の
回収を行う際の紙幣の搬送経路と、入出金取引時の取引
口から金種別収納庫への紙幣の搬送経路が異なるため、
補充,回収動作と入出金取引を同時に行うことが可能で
あり、入出金取引を中断することなく紙幣を補充,回収
することで、装置の稼働効率を上げることができるとい
う効果を有する。さらに、補充、回収時には仕切り板単
位で紙幣の受渡しが行われ、これにより、紙幣移動量の
管理を仕切り板単位で行うことができるので、補充、回
収時に個々の紙幣の鑑別、計数を行うことがなく、紙幣
量の管理が容易に行えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における紙幣入出金装置の構
成を示す断面図である。
【図2】接客口の構成および作用を示す説明図である。
【図3】電気的な制御構成を示すブロック図である。
【図4】入金処理時における紙幣入出金装置内に紙幣の
流れを示す説明図である。
【図5】仕切り板の追加処理の流れを示す説明図であ
る。
【図6】出金処理時における紙幣入出金装置内に紙幣の
流れを示す説明図である。
【図7】仕切り板の退避処理の流れを示す説明図であ
る。
【図8】補充もしくは回収処理時における紙幣入出金装
置内に紙幣の流れを示す説明図である。
【図9】一括収納庫からの紙幣排出動作の流れを示す説
明図である。
【図10】金種別収納庫への紙幣補充動作の流れを示す
説明図である。
【図11】一括収納庫への紙幣搬入動作の流れを示す説
明図である。
【図12】金種別収納庫からの紙幣回収動作の流れを示
す説明図である。
【図13】金種別収納枚数が不確定時の紙幣回収動作に
おける紙幣入出金装置内の紙幣の流れを示す説明図であ
る。
【図14】入金処理と補充,回収処理を同時に行ってい
る場合の紙幣入出金装置内の紙幣の流れを示す説明図で
ある。
【図15】出金処理と補充,回収処理を同時に行ってい
る場合の紙幣入出金装置内の紙幣の流れを示す説明図で
ある。
【図16】RAM上の収納枚数データのデータフォーマ
ットを示す説明図である。
【図17】一括収納庫記憶部内の収納枚数データのデー
タフォーマットを示す説明図である。
【符号の簡単な説明】
1 紙幣入出金装置 2 接客口 4 鑑別部 9 一括収納庫 12〜14 金種別収納庫 31 仕切り板 34 ゴンドラ 35 上下方向移動路 36 前後方向移動路 40 仕切り板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07D 9/00 408 E 8513−3E 416 C 8513−3E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客からの入金紙幣の投入、もしくは顧
    客への出金紙幣の放出が行われる取引口と、 紙幣の鑑別および計数を行う鑑別部と、 取引に用いる紙幣を金種別に収納する複数の金種別収納
    庫と、 装置に対して着脱自在に設けられ、前記各金種別収納庫
    に対して補充する紙幣を収納するとともに、各金種別収
    納庫から回収した紙幣を収納する一括収納庫とを備えた
    紙幣入出金装置において、 紙幣を複数枚束にして搭載し、かつ搭載した紙幣を一括
    して一括収納庫へ搬入する手段を備えたゴンドラと、 一括収納庫と各金種別収納庫を結び、各金種別収納庫か
    ら一括収納庫へ、もしくは一括収納庫から各金種別収納
    庫へ前記ゴンドラが搬送される移動路と、 取引口から鑑別部を経て各金種別収納庫に至り、入金さ
    れる紙幣が取引口から金種別収納庫まで搬送される前記
    ゴンドラの移動路と独立した走行路と、 各金種別収納庫から鑑別部を経て取引口に至り、出金す
    る紙幣が金種別収納庫から取引口まで搬送される前記ゴ
    ンドラの移動路と独立した走行路とを紙幣入出金装置内
    に設けるとともに、 所定の限度枚数までの紙幣を集積し、環状につながって
    上下動可能で、集積している紙幣を一括して前記ゴンド
    ラに排出する手段と、ゴンドラに搭載されている紙幣を
    このゴンドラと協動して一括して搬入する手段とを備え
    た複数枚の仕切り板を一括収納庫内に設け、 所定の限度枚数までの紙幣を集積可能で、環状につなが
    って上下動可能な複数枚の仕切り板を各金種別収納庫内
    に設け、 金種別収納庫内の前記仕切り板に、ゴンドラに搭載され
    ている紙幣を一括して補充し、金種別収納庫内の仕切り
    板から、集積されている紙幣を一括して前記ゴンドラに
    回収する補充,回収手段を各金種別収納庫に設け、 入金取引時に鑑別部を経て走行路を通って送り込まれた
    紙幣を金種別収納庫内の仕切り板に集積させる収納手段
    と、出金取引時に鑑別部に向けて走行路に金種別収納庫
    内の仕切り板上に集積された紙幣を繰り出す繰り出し手
    段を紙幣入出金装置内に設け、 金種別収納庫内および一括収納庫内の紙幣を集積するそ
    れぞれの仕切り板を単位として、これら仕切り板上の紙
    幣の金種、枚数を記憶する記憶手段と、 入出金取引および補充,回収動作による金種別収納庫内
    および一括収納庫内の各仕切り板上の紙幣の枚数の変動
    に伴い、前記記憶手段に記憶されている各仕切り板上の
    紙幣の金種、枚数を更新する制御手段とを備えたことを
    特徴とする紙幣入出金装置。
JP25161191A 1991-09-30 1991-09-30 紙幣入出金装置 Pending JPH0589320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25161191A JPH0589320A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25161191A JPH0589320A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 紙幣入出金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589320A true JPH0589320A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17225395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25161191A Pending JPH0589320A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589320A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016038963A1 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP3986855B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3983992B2 (ja) 紙幣入出金処理システム
JP2942062B2 (ja) 紙幣装填回収処理システム
JP2003208654A (ja) 紙幣入出金機
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JP3141174B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2001236548A (ja) 紙幣入出金装置
JP3328522B2 (ja) 自動取引装置
JPH0589320A (ja) 紙幣入出金装置
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JPH11102457A (ja) 貨幣処理装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2756058B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH06223255A (ja) 紙幣入出金機
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JPH06282723A (ja) 現金入出金装置
JPH11213208A (ja) 紙幣処理装置
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2001093020A (ja) 硬貨入出金機
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置