JPH058900B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058900B2
JPH058900B2 JP61143510A JP14351086A JPH058900B2 JP H058900 B2 JPH058900 B2 JP H058900B2 JP 61143510 A JP61143510 A JP 61143510A JP 14351086 A JP14351086 A JP 14351086A JP H058900 B2 JPH058900 B2 JP H058900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
initial data
code
management center
setting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61143510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62299146A (ja
Inventor
Juji Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP61143510A priority Critical patent/JPS62299146A/ja
Priority to KR1019870005823A priority patent/KR900007594B1/ko
Publication of JPS62299146A publication Critical patent/JPS62299146A/ja
Publication of JPH058900B2 publication Critical patent/JPH058900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、端末装置の住宅への設置時に、端末
装置に初期設定値を入力する設定器を有する情報
交信装置の初期データ設定装置に関する。
[従来の技術] 住宅にガス、水道、電気などの自動検針器を設
け、該自動検針器により検知した検針情報を端末
装置で送信符号に変換して、該検針情報を管理セ
ンターへ電話回路を介して送信すると共に、検針
データをガス会社など所定の機関に連絡する情報
交信装置が実用化され始めている。
また、ガスメータの流量やユーザに応じて1日
のガスの使用量が異なるため、ガス漏れ流量の設
定値、管理センターの電話番号、ユーザの電話番
号等の初期データを端末装置に入力する場合に
は、端末装置を住宅へ設置する時に、端末装置に
接続される設定器により行われる。
さらに、本出願人は、端末装置より管理センタ
ーへ送信データを送信した後、送信データに誤り
等があつた場合に管理センターより端末装置に対
して、データ再送要求符号が送信されるものを提
案した(特願昭60−251655号)。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、端末装置を住宅に設置した時に、設
定器により端末装置に初期データを入力後、試験
的に管理センターへ送信データを送信する際に、
管理センターからのデータ送出指示符号やデータ
再送要求符号等のセンター信号を設定器で検出す
る方法がなかつた。
このため、端末装置に初期データを設定した後
に、設定器を端末装置より外して検針情報を端末
装置から管理センターへ送信データを送信する場
合、管理センターの電話番号、ガス検針情報の送
信時刻等の初期データの誤りにより管理センター
と端末装置とが接続できなかつたりする可能性が
あつた。
本発明は、設定器を端末装置に接続した時に、
端末装置と管理センターとが確実に交信できるか
否かを設定器で確認できるようにした情報交信装
置の初期データ設定装置の提供にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、交信路にセンター信号を送信する管
理センターと、 前記交信路を介して前記センター信号を受信し
た際に、検針情報や安全情報等の送信データを前
記管理センターに送信する端末装置と、 この端末装置に対して別途設けられ、前記端末
装置に接続可能に設けられ、前記端末装置に初期
データを入力する入力部、前記端末装置を介して
前記センター信号を受信する受信部、およびこの
受信部が前記センター信号を受信した際に表示す
る表示部を有する設定器と を備えた技術手段を採用した。
[作用] 本発明は、設定器を端末装置に接続した時に、
設定器により端末装置に初期データを入力した
後、直ちに、端末装置と管理センターとの交信を
行つた際、管理センターから交信路を介してセン
ター信号を受信したことを設定器の表示部により
設定者側で認識することができる。このため、設
定器で確実に端末装置と管理センターとが交信可
能状態か否かを確認できる。
[発明の効果] 本発明は、検針情報や安全情報等の送信データ
を管理センターへ送信する時、端末装置側におい
て自動的に送信制御および受信制御を行うことが
できる。また、管理センター側においても自動的
に送信制御および受信制御を行うことができる。
さらに、管理センター側にたとえ人員がいなくて
も設定器により、端末装置と管理センターとの相
互交信が可能か否かを判定できる。
[実施例] 次に、本発明を図に示す一実施例に基づき説明
する。
第1図は情報交信装置を示した図で、第2図は
検針ユニツトを示した図である。
1は情報交信装置を示す。2は住宅内に設置さ
れた端末装置を示す。Tは受話器(図示せず)、
0〜9までの数字符号、〓,#,A,B,C,D
等の符号からなる押しボタン(図示せず)有する
一般加入電話機(以下本電話機と呼ぶ)を示す。
Lは交信路である交換系(電話局、交換器)を含
む電話回線を示す。
3は管理センターを示す。管理センター3は、
端末装置2から電話回線Lを介して定期的または
不定期的に送信されて来る住宅の種々の検針情報
や安全情報等の送信データを通報され、その送信
データに応じてガス会社など所定の機関への通報
を行つたり、人員の派遣を行つたりしている。
さらに、管理センター3は、端末装置2と回線
が接続された時、データ送出指示符号(例えば
#符号)を端末装置2に送信すると共に、端末装
置2から誤つた情報が送信されたときデータ再送
要求符号(例えば#符号)を端末装置2に送信す
る。
端末装置2は、ガスの自動検針器であるガス検
針メータ(以下ガスメータと略す)GMと、ガス
漏れセンサS1と、電子制御開路を含む検針ユニ
ツトUとからなる。
ガスメータGMは、供給ガスのガス機器への流
量を検出する自動検針器であり、ガス流量に比例
回転する回転体に取り付けた磁石の回転を磁器セ
ンサ素子により検出して、流量に比例するパルス
信号を送出する。ガスの自動検針の他、水道、電
気などの自動検針を行つても良い。
ガス漏れセンサS1はガス機器の安全装置であ
り、作動不能時には0V、正常時には6V、ガス漏
れ時には12Vの出力を生じる。ガス漏れセンサS
1は、住宅内のガス漏れが所定値以上の時、住宅
内のガス漏れを検知する。
検針ユニツトUは、ガス検針メータGMおよび
ガス漏れセンサS1の入力インターフエース21
と、中央処理装置(CPU)22と、網制御装置
(NCU)23と、本電話機Tおよび電話回線Lを
介して管理センター3を接続する端子を連結する
通信コネクタ24と、後記する設定器を着脱自在
に接続するための設定器接続コネクタ25と、ニ
ツケルカドニウム乾電池(3.6V)である電源2
6とからなる。電源26は、電話局からの局給電
を受けて充電されている。
入力インターフエース21は、ガスメータGM
の入力ポートであるパルス入力ポート21a、ガ
ス漏れセンサS1の入力ポートである無電圧入力
ポート21b、図示しないガス切れセンサ、電池
切れセンサ、防犯センサ、防災センサなどの入力
ポートである予備ポート21cからなる。
CPU22は、ガス漏れ流量の設定値、ガス検
針情報の管理センター3への送信時刻、電源の設
定電圧値、ユーザの電話番号またはコード番号、
管理センター3の電話番号またはコード番号等の
初期データの記憶装置と、システム全体の制御手
順の記憶制御装置と、ガスの自動検針装置と、ガ
スメータGMおよびガス漏れセンサS1のデータ
を送信符号に変換する符号処理装置と、ガスメー
タGMとガス漏れセンサS1との送信符号を処理
するデータ処理装置と、リチウム乾電池(3V)
であるバツクアツプ電源22aとを備える。
NCU23は、第2図に示すごとく、通話モー
ドを検出する回線使用検出回路23a、着信呼び
出し中を検出する16Hz検出回路23b、受信符号
を識別するトーン検出回路23c、住宅外の一般
加入電話機の発信信号を入力するダイヤル発信回
路23d、回線切替リレー23eに開閉される直
流回路23fの接点23g、本電話機接続用接点
23hを備える。
トーン検出回路23cは、交信符号の周波数の
レベルを平均化するオートレベルコントローラ
(ALC)23iと、受信符号検知回路23jと、
昇圧回路23kとを備える。
昇圧回路23kは、受信符号検知回路23jが
8V以上の電圧を供給しないと作動しないため、
受信符号検知回路23jの電圧を8Vに昇圧する
回路である。
さらに23lはダイオードブリツジ回路、23
mはダイオード、23nは抵抗、23pはインピ
ーダンストランスフオーマー、23qは電圧降下
型トランジスタを示す。
4は本発明の情報交信装置1の初期データ設定
装置にかかる端末装置2の初期データ設定器(以
下設定器と略す)を示す。
設定器4は、第1,2図に示すごとく、端末装
置2を住宅に設置した時に、端末装置2に接続さ
れて端末装置2に、ガス漏れ流量の設定値、ガス
検針情報の管理センター3への送信時間、電源の
設定電圧値、ユーザの電話番号またはコード番
号、管理センター3の電話番号またはコード番号
等の初期データを入力するものである。
設定器4は、表面に0〜9までの数字符号、
〓,#,A,B,C,D等の符号からなる入力部
である押しボタン41と、この押しボタン41を
操作した結果を表示する液晶表示装置(LCD)
42と、管理センター3からのセンター信号であ
る受信符号(例えば#符号)を検出した時に点灯
する表示部である表示ランプ43とを具備してい
る。また、設定器4は、内部にリチウム電池
(5V)44に直列接続した発光ダイオード45と
を有する受信部である#符号検出回路46を具備
している。#符号検出回路46は、設定器4を端
末装置2に接続したとき設定器接続コネクタ25
の#符号用コネクタ25aに接続される。
通常、受信符号検知回路23jは、電圧をハイ
レベル(8V)に昇圧回路23kに昇圧されてい
る。ここで、端末装置2において、後述するごと
く、試験的に管理センター3へ送信データを送信
する作動を行わせた場合、管理センター3に自動
ダイヤルを行つて回線が接続され、データ送出指
示符号(例えば#符号)を管理センター3から受
信符号検知回路23jが受信すると、電圧がハイ
レベル(8V)からローレベル(0V)に降下す
る。このとき、#符号用コネクタ25aに接続さ
れている#符号検出回路46の発光ダイオード4
5はローレベル(0V)からリチウム電池44の
通電によりハイレベル(5V)となり、発光する。
これにより、表示ランプ43が点灯し、設定者に
管理センター3からデータ送出指示符号(例えば
#符号)を端末装置2で受信できることを確認で
きる。
したがつて、端末装置2を住宅に設置して端末
装置2に設定器4を接続した時に、設定器4の
#符号検出回路46と表示ランプ43により、管
理センター3と端末装置2とが交信可能状態か否
かを検出できる。
本実施例の設定器4による#符号検出システム
の作動を第1図ないし第4図に基づき説明する。
第3図は端末装置の受信符号検出システムの作
動フローチヤートを示す。
最初に端末装置2に管理センター3の電話番号
またはコード番号(例えば〓12)を設定器4によ
り入力する(101)。つづいて端末装置2に設定器
4によりガスメータGMの検針値の初期データ等
の初期検針データを入力する(102)。その他初期
データとして、ユーザのガス使用量に応じたガス
漏れ流量の設定値、ガス検針情報の管理センター
3への送信時刻、電源の設定電圧値、ユーザの電
話番号またはコード番号等を入力する。
ガス漏れ情報を管理センター3へ送信するため
に、ガス漏れセンサS1を試験的に作動させる。
つまり、ガス漏れセンサS1より12Vの出力を生
じさせる(103)。ガス漏れセンサS1よりガス漏
れ信号(12V)を入力インターフエース21を介
してCUP22が入力し、ガス漏れを検知する
(104)。この後、第4図に示すガス漏れ情報等の
送信データの送信制御を行う(105)。
第4図は端末装置の送信制御サブルーチンを示
す。
本電話機Tが使用中であるか否かを判別するた
めに回線使用検出回路23aが通話モードを検出
しているか否かを判断する(201)。回線使用検出
回路23aが通話モードを検出している(Yes)
時、(201)を繰り返す。
回線使用検出回路23aが通話モードを検出し
ていない(No)時、住宅外の電話機から着信呼
び出し中か否かを判別するために16Hz検出回路2
3bが着信呼び出しを検出しているか否かを判断
する(202)。16Hz検出回路23bが着信呼び出し
を検出している(Yes)時、(201)を繰り返す。
16Hz検出回路23bが着信呼び出しを検出して
いない(No)時、回線切替リレー23eに出力
して接点23gを閉成し、接点23hを開成して
電話の電話回線Lとダイヤル発信回路23dを接
続して直流回路23fを閉結する(203)。
直流回路23fを閉結してから3秒経過したか
否かを判断する(204)。直流回路23fを閉結し
てから3秒経過していない(No)時、(204)を
繰り返す。直流回路23fを閉結してから3秒経
過している(Yes)時、送信符号(例えば、管理
センターの電話番号またはコード番号)を送信し
て、管理センター3を呼び出し、自動ダイヤルを
始める(205)。管理センター3から送信符号の反
信号としてのデータ送出指示符号である#符号を
受信したか否かを判別するため、受信符号検知回
路23jが#符号を検出したか否かを判断する
(206)。また、ここで、設定器4も#符号を検出
するよう監視をしている。
受信符号検知回路23jが#符号を検出してい
る時、つまり、受信符号検知回路23jがハイレ
ベル(8V)からローレベル(0V)に反転した
(Yes)時、管理センター3へ送信符号による送
信データを送信する(207)。そして、受信符号検
知回路23jがハイレベル(8V)からローレベ
ル(0V)に反転することによつて、設定器4の
#符号検出回路46は、発光ダイオード45がリ
チウム電池44の供給電圧によりローレベル
(0V)からハイレベル(5V)に反転して発光す
るため、表示ランプ43が点灯する。したがつて
端末装置2の設置時に、管理センター3からの
#符号を端末装置2が受信可能であることを確認
できる。
(206)において、受信符号検知回路23jが
#符号を検出していない(No)時、自動ダイヤ
ルした後、発信回数が3回になつたか否かを判断
する(208)。
発信回数が3回になつていない(No)時、回
線切替リレー23eに出力して接点23gを開成
し、接点23hを開成して電話回線Lと本電話機
Tを接続して、直流回路23fを解放する
(209)。その後、5秒経過したか否かを判断する
(210)。5秒経過していない(No)時、(210)を
繰り返す。5秒経過している(Yes)時、(201)
以下を再度繰り返す。
発信回数が3回になつた(Yes)時、その後、
15秒経過したか否かを判断する(211)。15秒経過
していない(No)時、(209)へ進む。15秒経過
している(Yes)時、回線切替リレー23eに出
力して接点23gを開成し、接点23hを閉成し
て電話の電話回線Lと本電話機Tを接続して、直
流回路23fを開放する(212)。
ここで、再び(2度目の)自動ダイヤルを行つ
たか否かを判断する(213)。再び(2度目の)自
動ダイヤルを行つていない(No)時、5分経過
したか否かを判 断する(214)。5分経過していない(No)時、
(214)を繰り返す。5分経過している(Yes)
時、(201)以下を再度繰り返す。
再び(2度目の)自動ダイヤルを行つている
(Yes)時、再々(3度目の)自動ダイヤルを行
つたか否かを判断する(215)。再々(3度目の)
自動ダイヤルを行つていない(No)時、5分経
過したか否かを判断する(216)。5分経過してい
ない(No)時、(216)を繰り返す。5分経過し
ている(Yes)時、(201)以下を再度繰り返す。
再々(3度目の)自動ダイヤルを行つている
(Yes)時、作動を終了する。
(207)において、管理センター3へ送信符号
による送信データを送信した後、管理センター3
よりデータ再送要求符号を受信しているか否かを
判別するため、受信符号検知回路23jが#符号
を検出したか否かを判断する(217)。
受信符号検知回路23jが#符号を検出してい
る時、つまり、受信符号検知回路23jがハイレ
ベル(8V)からローレベル(0V)に反転した
(Yes)時、(208)へ進む。ここでも上述したご
とく、受信符号検知回路23jがハイレベル
(8V)からローレベル(0V)に反転することに
よつて、設定器4の#符号検出回路46は、発光
ダイオード45がリチウム電池44の供給電圧に
よりローレベル(0V)からハイレベル(5Vに反
転して発光するため、表示ランプ43が点灯す
る。したがつて端末装置2の設置時に、管理セン
ター3からの#符号を端末装置2が受信可能であ
ることを確認できる。
受信符号検知回路23jが#符号を検出してい
ない(No)時、その後、3秒経過したか否かを
判断する(218)。3秒経過していない(No)時、
(217)を繰り返す。3秒経過している(Yes)
時、回線切替リレー23eに出力して接点23g
を開成し、接点23hを閉成して電話の電話回線
Lと本電話機Tを接続して、直流回路23fを開
放する(219)。その後、作動を終了する。
設定器4は、端末装置2に初期データを入力し
た後に、端末装置2から取り外される。また、端
末装置2は、端末装置2に初期データを入力した
後、直ちに通常のガス漏れセンサS1によるガス
漏れの監視およびガスの自動検針を行う。
すなわち、本実施例では、端末装置2の設置時
に、端末装置2から送信符号(例えば、管理セン
ターの電話番号またはコード番号)を管理センタ
ー3へ受信した際に、その反信号としての管理セ
ンター3からの受信符号であるデータ送出指示符
号(例えば#符号)を設定器4により検出するこ
とができるので、確実に端末装置2と管理センタ
ー3とが初期データの入力後、直ちに交信可能状
態か否かを確認できる。
このため、端末装置2側において自動的にガス
漏れ、検針情報の送信制御およびデータ送出指示
符号(例えば#符号)、データ再送要求符号(例
えば#符号)の受信制御を行うことができる。さ
らに、管理センター3側においても自動的に送出
指示符号(例えば#符号)、データ再要求符号
(例えば#符号)の送信制御およびガス漏れ、検
針情報の受信制御を行うことができる。そして、
管理センター側にたとえ人員がいなくても送信デ
ータを送信する場合には確実にデータ送出指示符
号(例えば#符号)またはデータ再送要求符号
(例えば#符号)が管理センターから端末装置2
に送信されてくることが設定器4にて確認できる
ので、端末装置2と管理センター3との相互交信
が可能となる。
[変形例] 本実施例では、表示部にランプを使用したが、
表示部にブザーなどの音声表示装置を使用しても
良い。
本実施例では交信路として電話回線を用いた
が、通信回路、通信衛星等を用いた無線などのそ
の他の交信路を用いても良い。
本実施例では、電源に局給電により充電される
ニツケルカドニウム乾電池を使用したが、家庭用
交流電源(100V50/60Hz)を使用しても良く、
またその他の電源を使用しても良い。
本実施例では、受信符号(センター信号)に
#符号を使用したが、情報送信専用多周波符号の
A,B,C,D等の符号を使用しても良く、また
一般加入電話機などのパルス信号と混同する符号
以外ならば端末装置の受信符号、送信符号にどの
ような符号を使用しても良い。
さらに、検針ユニツトに一般加入電話機を使用
している時、センサが出力した時など、その状態
を表示するランプ、ブザーなどの表示装置を取付
けても良い。
なお、設定器と端末装置との接続は、端末装置
の住宅への設置時だけでなく、初期データの変更
時や初期データに誤りがあつた時にも行つても良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として用いた情報交
信装置の概略図、第2図は本発明の一実施例に用
いた検針ユニツトのブロツク図、第3図は本発明
の一実施例に用いた端末装置の受信符号検出シス
テムの作動フローチヤート、第4図は本発明の一
実施例に用いた端末装置の送信制御サブルーチン
を示す。 図中1……情報交信装置、2……端末装置、3
……管理センター、4……初期データ設定器、4
1……押しボタン(入力部)、43……表示ラン
プ(表示部)、46……#符号検出回路(受信
部)、L……電話回線(交信路)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 交信路にセンター信号を送信する管理セ
    ンターと、 (b) 前記交信路を介して前記センター信号を受信
    した際に、検針情報や安全情報等の送信データ
    を前記管理センターに送信する端末装置と、 (c) この端末装置に対して別途設けられ、前記端
    末装置に接続可能に設けられ、 前記端末装置に初期データを入力する入力
    部、 前記端末装置を介して前記センター信号を受
    信する受信部、 およびこの受信部が前記センター信号を受信
    した際に表示する表示部 を有する設定器と を備えた情報交信装置の初期データ設定装置。 2 前記センター信号は、多周波符号であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報
    交信装置の初期データ設定装置。 3 前記送信データは、ガス検針情報等の検針情
    報であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の情報交信装置の初期データ設定装置。 4 前記初期データは、前記検針情報の送信時刻
    であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に
    記載の情報交信装置の初期データ設定装置。 5 前記送信データは、ガス漏れ等の安全情報で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の情報交信装置の初期データ設定装置。 6 前記初期データは、前記管理センターの電話
    番号またはコード番号であるこを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の情報交信装置の初期デ
    ータ設定装置。 7 前記初期データは、前記端末装置の設置箇所
    の電話番号またはコード番号であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の情報交信装置
    の初期データ設定装置。 8 前記初期データは、前記端末装置の設置箇所
    に対応して決められるガス漏れ流量の設定値であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の情報交信装置の初期データ設定装置。
JP61143510A 1986-06-18 1986-06-18 情報交信装置の初期デ−タ設定装置 Granted JPS62299146A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143510A JPS62299146A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 情報交信装置の初期デ−タ設定装置
KR1019870005823A KR900007594B1 (ko) 1986-06-18 1987-06-09 정보교신장치의 초기데이터 설정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143510A JPS62299146A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 情報交信装置の初期デ−タ設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299146A JPS62299146A (ja) 1987-12-26
JPH058900B2 true JPH058900B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=15340409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143510A Granted JPS62299146A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 情報交信装置の初期デ−タ設定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62299146A (ja)
KR (1) KR900007594B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346205A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Toshiba Corp Data transmission system
JPS58131857A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Sharp Corp 電話連絡装置
JPS60105360A (ja) * 1983-08-30 1985-06-10 Kobishi Denki Kk 自動発着信形通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346205A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Toshiba Corp Data transmission system
JPS58131857A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Sharp Corp 電話連絡装置
JPS60105360A (ja) * 1983-08-30 1985-06-10 Kobishi Denki Kk 自動発着信形通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62299146A (ja) 1987-12-26
KR880000869A (ko) 1988-03-30
KR900007594B1 (ko) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0920210A1 (en) Remote monitoring and security system and method
JPH07231363A (ja) 緊急通報ネットワークシステム
KR900007596B1 (ko) 주택정보 통보장치
JPH058900B2 (ja)
JP3886227B2 (ja) 生活モニターシステム
KR900007595B1 (ko) 정보 교신 장치
KR910000822B1 (ko) 주택정보 송신장치
JPS62299118A (ja) 情報交信装置
JP3393507B2 (ja) 自動通報装置及び接続状態認識方法
KR900007586B1 (ko) 정보교신장치
JPS62140197A (ja) 安全装置
KR970000460B1 (ko) 무인 감지 자동 통보 장치 및 그 제어방법
JPS62298899A (ja) 情報送信装置
JPS63125090A (ja) 住宅情報送信装置
KR900007587B1 (ko) 주택정보 송신장치
JPH0438039B2 (ja)
JPH08317480A (ja) 自動検針システムにおける自動通報装置
JP3148619B2 (ja) データ通信システム
KR900007590B1 (ko) 주택정보 송신장치
JPS63274256A (ja) 自動通報装置
JP3334847B2 (ja) 自動通報装置
KR900007589B1 (ko) 주택정보 송신장치
JPH08317481A (ja) 自動検針システムにおける自動通報装置
JPS63148752A (ja) 自動通報装置
JPS63148753A (ja) 自動通報装置