JPH0588756U - 鋳造用取鍋 - Google Patents

鋳造用取鍋

Info

Publication number
JPH0588756U
JPH0588756U JP7579291U JP7579291U JPH0588756U JP H0588756 U JPH0588756 U JP H0588756U JP 7579291 U JP7579291 U JP 7579291U JP 7579291 U JP7579291 U JP 7579291U JP H0588756 U JPH0588756 U JP H0588756U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
molten metal
ceramic
slag
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7579291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555797Y2 (ja
Inventor
孝男 堀江
正一 酒井
功一 西垣
Original Assignee
株式会社岡本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岡本 filed Critical 株式会社岡本
Priority to JP1991075792U priority Critical patent/JP2555797Y2/ja
Publication of JPH0588756U publication Critical patent/JPH0588756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555797Y2 publication Critical patent/JP2555797Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 傾注式の鋳造用取鍋を用いて所定の金属溶湯
を鋳型に注湯する際に、除滓材を使用することなく、金
属溶湯の湯面に浮遊する「ノロ」を分離し得るように
し、以て除滓材の使用に伴う、高温下での除滓作業や粉
塵による作業環境の悪化をなくし、また、製造コストの
上昇や廃材処理の問題を改善する。 【構成】 取鍋10の注湯口14を横切るようにして、
且つ取鍋10内に収容された金属溶湯12の湯面高さに
応じて、湯面に浮遊した状態で移動し得るようにして、
複数のセラミックス柱状体20をセラミックスロープ2
4にて屈曲可能に繋ぎ合わせてなる、長手状のセラミッ
クス・フェンス18を、取鍋10の内壁上部に取り付け
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本考案は、傾注式の鋳造用取鍋に係り、特に金属溶湯を鋳型に注湯する際に、 金属溶湯表面に浮遊する「ノロ(不純物)」が鋳物に混入することを良好に防止 し得るようにした、鋳造用取鍋に関する。
【0002】
【背景技術】
従来から、鋳鉄等の一般的な鋳造工程では、先ず、原料となるスクラップ等の 金属材料をキュポラ炉や電気炉等にて溶融し、その得られた金属溶湯を、一旦取 鍋に移した後、この取鍋を介して個々の所定の鋳型に注湯するように為されてお り、目的とする鋳造製品は、かかる注湯の後、冷却工程を経て、溶湯を凝固させ 、鋳型を解枠することによって、取り出されるようになっている。而して、良質 な鋳造製品を得るためには、原料、成分等の品質管理や、造型、注湯等の工程管 理を徹底させ、不良原因の低減に努めなくてはならない。例えば、不良原因の一 つに所謂「あかかみ」があるが、これは、注湯時に金属溶湯表面のノロと呼ばれ る不純物(主に炉壁材の溶融したもの)が混ざり込み、その状態で凝固するため に起こる材質不良であり、鋳造製品において大きな問題となっている。
【0003】 そして、この「あかかみ」を防止するために、従来より様々な対策が講じられ ているが、中でも、除滓材を用いて、取鍋内の溶湯表面上に浮遊するノロを凝集 させて、その凝集物を取り除くといった方法が、一般的になっている。具体的に は、ノロの比重は鋳鉄等の金属溶湯に比べて軽いことから、ノロは取鍋内におい て金属溶湯の湯面に浮いているが、このような金属溶湯の収容された取鍋内に、 SiO2 を主成分としたガラス質の粉末乃至は粒子からなる除滓材を投入すると 、高温雰囲気に晒されて水飴状となったSiO2 が湯面に膜状に浮遊するため、 ノロが巻き込まれて、凝集し、付着することとなる。そこで、スチールパイプ等 を用いて、手作業にて、ノロが巻き込まれた除滓材を「とりもち」の如くパイプ に巻き付けて、取鍋より取り除くことにより、取鍋内のノロの除去を行なってい るのである。
【0004】 しかしながら、このような除滓作業は、高温下で行なわれるため、作業者にと って非常に苦痛であり、また、炉から取鍋に溶湯を受け継ぐ度に、必ずこの作業 が必要となるため、一日に50〜100回程度も繰り返すこととなり、重労働と なっている。そして、通常の作業において、一回では十分にノロを取り除くこと ができないため、三回程、この作業を繰り返しているのが現状であり、このため 相当分の除滓材が必要となり、その経費によって、製造コストが上昇する問題も 内在している。しかも、このような処理を施しても、実際には厳密にノロを完全 に除去することができないのである。
【0005】 また、一般に使用されている除滓材中には、微粉が混在しているため、取鍋へ の投入時に粉塵として大気中に飛散し、拡散することにより、作業環境を著しく 悪化せしめる問題があり、更には、除滓作業後には、除滓材とノロとが混在した 固形物が廃材として生じることとなるが、その量は多く、その処理が大きな問題 となっている。
【0006】
【解決課題】
本考案は、このような事情を背景として為されたものであって、その解決課題 とするところは、除滓材を用いずに、ノロを除去し得るようにして、取鍋から鋳 型へ金属溶湯を注湯する際に、ノロの混入を防止し、以て鋳造製品における「あ かかみ」の発生を防止することにある。
【0007】
【解決手段】
そして、上記課題を解決するために、本考案にあっては、内部に収容された所 定の金属溶湯を、傾斜によって、上部に設けられた注湯口より、目的とする鋳型 に注湯するようにした鋳造用取鍋において、複数のセラミックス柱状体が屈曲可 能に繋ぎ合わされて、長手状に構成されてなるセラミックス・フェンスが、取鍋 の注湯口を横切るようにして、且つ取鍋内に収容された金属溶湯の湯面高さに応 じて、湯面に浮遊した状態で移動し得るようにして、その内壁上部に取り付けら れていることを特徴とする鋳造用取鍋を、その要旨とするものである。
【0008】
【作用・効果】
要するに、本考案に従う鋳造用取鍋にあっては、耐熱性、耐熱衝撃性を備える と共に、比重差によって金属溶湯の湯面に浮遊し得る特徴を有するセラミックス の特性を利用して、そのようなセラミックスにて形成されたフェンスを用い、そ れによって、取鍋の注湯口からのノロの流出をせき止めるようになっているので ある。そして、そのようなセラミックス・フェンスは、屈曲可能で且つ湯面に浮 遊した状態で移動し得るように構成されていることから、取鍋内の金属溶湯量の 変動に応じて、常に良好に注湯口を遮るようになっており、それによって、注湯 時にノロが鋳型へ流れ込むことを良好に防止して、ノロを取鍋内に残すようにな っているのである。従って、「あかかみ」の発生が効果的に防止され得ることと なる。
【0009】 そして、かかる鋳造用取鍋においては、セラミックス・フェンスを一度取鍋の 所定位置に設置すれば、そのまま何度も繰り返して使用することができるため、 除滓のためのランニングコストがかからず、有利に製造コストを低減することが できる利点を生じる。また、炉内から取鍋へ溶湯を供給する毎にノロを取り出す 必要がなく、一日の作業が終了した後に、溜まったノロを取り出すようにするこ ともでき、作業効率を大幅に向上させることが可能である。しかも、その際、取 鍋内には、金属溶湯が殆どない状態となるので、作業を楽に行なうことができる のである。
【0010】 更には、除滓材を一切使用しなくても良いことから、高温下での除滓作業や粉 塵による作業環境の悪化から解放されることとなるのであり、また、除滓材に要 した費用が節減され、更には、ノロのみが廃棄されることから、廃材の量を有利 に低減することもできるのである。
【0011】
【実施例】
以下に、本考案をより具体的に明らかにするために、本考案の代表的な実施例 について、図面に基づいて詳細に説明することとする。
【0012】 先ず、図1には、本考案に従う傾注式の鋳造用取鍋の一例に係るもの10の概 略が示されており、そこでは、内部に金属溶湯12が収容されている状態が示さ れている。この取鍋10は、略有底円筒形状を呈し、その上部に注湯口14が形 成されていると共に、該注湯口14を金属溶湯12の収容部から仕切る仕切り壁 16が、取鍋10の上面から所定深さで一体に設けられている。従って、金属溶 湯12は、かかる仕切り壁16の下方の空間を通じて注湯口14に導かれるよう になっている。そして、この仕切り壁16の内側面に沿って張り渡されるように して、取鍋10の内壁上部には、長手状のセラミックス・フェンス18が取り付 けられているのである。
【0013】 このセラミックス・フェンス18は、図3に詳細に示されているように、複数 (ここでは6個)のセラミックス柱状体20が、その軸方向に形成された貫通孔 22内にセラミックスロープ24を挿通して相互に連結せしめることによって、 屈曲可能に繋ぎ合わされて、長手状に構成されてなるものである。この複数のセ ラミックス柱状体20の連結によって、仕切り壁16の水平方向の長さに略相当 する長さのフェンスが形成されることとなる。なお、セラミックス柱状体20に は、その使用上、耐熱及び耐熱衝撃等の性能が要求されるが、かかるセラミック ス柱状体20は、コージェライト質(2MgO・2Al2 3 ・3SiO2 )、 リチウム質(Li2 O−Al2 3 −SiO2 )、チタン質、炭化ケイ素、窒化 ケイ素等といったセラミックス材料にて形成されることから、そのような要求に 充分に応えることができる。中でも、コージェライト質やリチウム質が好適に使 用される。また、セラミックスロープ24には、実質的に1500℃程度以上の 耐熱性が要求されるため、有利には、アルミナ(Al2 3 )・酸化ボロン(B 2 3 )・シリカ(SiO2 )の三成分からなる、長繊維セラミックスファイバ ー(商品名:ネクステル,イソライト工業株式会社製)等が用いられることとな る。
【0014】 また、このセラミックス・フェンス18のサイズは、取鍋10の大きさ、注湯 口14の形状等によって適宜に決定されることとなるが、具体的には、例えば、 セラミックス柱状体20としては、半径:15mm、長さ:30mmの円柱体であっ て、角部にR3〜5の面取りが施され、且つ軸方向に8mmφの貫通孔が形成され てなるものが用いられる。また、これを、繋ぎ合わせるセラミックスロープ24 には、横断面が5mmφの長繊維セラミックスファイバー(前記ネクステル)のヤ ーンが用いられる。なお、図3において、26は、セラミックス製の止め具であ り、セラミックス柱状体20の抜け出しを防止するように、セラミックスロープ 24に固定的に取り付けられているが、該止め具26の固定位置は、セラミック ス・フェンス18が屈曲可能となるように、各セラミックス柱状体20が所定量 動き得る余裕を持って設定されている。
【0015】 そして、かかるセラミックス・フェンス18は、取鍋10の仕切り壁16の内 側面に近接する位置において、取鍋10の側壁部を貫通して設けられたセラミッ クス製のピン28,28に対して、セラミックスロープ24の端部を巻き付けて 連結することによって、注湯口14を横切るように、取鍋10の内壁上部に取り 付けられているのである(図4、図5参照)。ここで、セラミックスロープ24 の両端部の長さは十分に長くされており、それによって、取鍋10の内部に収容 された金属溶湯12の湯面高さの変動に応じて、該セラミックス・フェンス18 が湯面に浮遊した状態で上下方向に移動して、注湯口14側へノロ15が流入す るのを阻止し得るようになっているのである。
【0016】 従って、このような取鍋10内に金属溶湯12を満たすと、かかる金属溶湯1 2との比重の差により、セラミックス・フェンス18が金属溶湯12の湯面に浮 くこととなり、そしてそのような状態の下に、取鍋10から鋳型への注湯作業を 行なえば、取鍋10を傾けて、金属溶湯12を鋳型内に注ぐ際に、常に、セラミ ックス・フェンス18が注湯口14を横切るように位置せしめられるようになる こととなる。それ故、湯面に浮遊しているノロ15は、図2に示されている如く 、セラミックス・フェンス18にせき止められ、注湯口14より鋳型内へ流入し て、注湯された金属溶湯中に混入することが良好に防止され得るのである。また 、鋳型への注湯終了後には、取鍋10内には金属溶湯12は殆どなくなっている ため、残ったノロ15をスチールパイプ等に付着させて、容易に取り出すことが できるのである。
【0017】 すなわち、このような工程を踏めば、所謂「あかかみ」の発生を良好に防止し つつ、除滓作業の作業効率を大幅に向上させることができるのである。また、除 滓材を使用しないことから、作業者を高温下での苦痛な作業から解放すると共に 、粉塵の発生がなくなり、以て作業環境が著しく改善されることとなる。更には 、除滓材を用いない分、製造コストを有利に削減でき、廃材の量を減らすことが 可能となる利点も生じる。
【0018】 以上、本考案に従う鋳造用取鍋の代表的な例について詳述したが、本考案が、 そのような実施例の記載によって、何等の制約をも受けるものでないことは、言 うまでもないところである。また、本考案には、上記の実施例の他にも、本考案 の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修 正、改良等を加え得るものであることが、理解されるべきである。
【0019】 例えば、前記実施例では、セラミックス・フェンス18がセラミックス柱状体 20とそれを連結するセラミックスロープ24とから構成されていたが、図6に 示されるセラミックス・フェンス30の如く、両端部に係合フック32,32が 一体に設けられてなるセラミックス柱状体34を用いて、それら係合フック32 ,32を係合せしめて、該柱状体34同士を屈曲可能に連続して繋ぎ合わせるこ とによって、長手状に構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に従う鋳造用取鍋の一実施例の平面形態
と縦断面形態を示す図である。
【図2】図1の取鍋を傾斜させて、注湯している状態を
示す説明図である。
【図3】図1の取鍋に取り付けられているセラミックス
・フェンスの構成を示す拡大説明図である。
【図4】図1の取鍋におけるセラミックス・フェンスの
取付部位を拡大して示す説明図である。
【図5】図4におけるA矢視図である。
【図6】セラミックス・フェンスの異なる例を示す説明
図である。
【符号の説明】
10 鋳造用取鍋 12 金属溶湯 14 注湯口 15 ノロ
16 仕切り壁 18 セラミックス・フェンス 20 セラミックス柱
状体 24 セラミックスロープ 30 セラミックス・
フェンス 32 係合フック 34 セラミックス柱
状体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に収容された所定の金属溶湯を、傾
    斜によって、上部に設けられた注湯口より、目的とする
    鋳型に注湯するようにした鋳造用取鍋であって、 複数のセラミックス柱状体が屈曲可能に繋ぎ合わされ
    て、長手状に構成されてなるセラミックス・フェンス
    が、取鍋の注湯口を横切るようにして、且つ取鍋内に収
    容された金属溶湯の湯面高さに応じて、湯面に浮遊した
    状態で移動し得るようにして、その内壁上部に取り付け
    られていることを特徴とする鋳造用取鍋。
JP1991075792U 1991-08-26 1991-08-26 鋳造用取鍋 Expired - Lifetime JP2555797Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991075792U JP2555797Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 鋳造用取鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991075792U JP2555797Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 鋳造用取鍋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588756U true JPH0588756U (ja) 1993-12-03
JP2555797Y2 JP2555797Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13586420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991075792U Expired - Lifetime JP2555797Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 鋳造用取鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555797Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040020156A (ko) * 2002-08-29 2004-03-09 주식회사 포스코 용강 장입 레이들
KR100477882B1 (ko) * 2002-10-02 2005-03-18 주식회사 포스코 레이들
KR100990717B1 (ko) * 2003-07-02 2010-10-29 주식회사 포스코 레이들
KR200454720Y1 (ko) * 2010-12-17 2011-07-21 (주)동양특수주강 제강용 슬래그 포트
JP2021102213A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 新東工業株式会社 注湯装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144428A (en) * 1977-05-21 1978-12-15 Kubota Ltd Molten metal pouring ladle
JPS5638644A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Program control unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144428A (en) * 1977-05-21 1978-12-15 Kubota Ltd Molten metal pouring ladle
JPS5638644A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Program control unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040020156A (ko) * 2002-08-29 2004-03-09 주식회사 포스코 용강 장입 레이들
KR100477882B1 (ko) * 2002-10-02 2005-03-18 주식회사 포스코 레이들
KR100990717B1 (ko) * 2003-07-02 2010-10-29 주식회사 포스코 레이들
KR200454720Y1 (ko) * 2010-12-17 2011-07-21 (주)동양특수주강 제강용 슬래그 포트
JP2021102213A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 新東工業株式会社 注湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555797Y2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294795A (en) Stabilized electrocast zirconia refractories
JPH0588756U (ja) 鋳造用取鍋
EP0051910A1 (en) A vessel for molten metal
US2277507A (en) Hollow tile
US4040821A (en) Nodularizing catalyst for cast iron and method of making same
CA1070474A (en) Nodularizing catalyst for cast iron and method of making same
US1553019A (en) Hot top for molds
US3432138A (en) Ingot mold with opposed exothermic sideboards
US2004378A (en) Method of making refractory products and the like
US2741814A (en) Apparatus for pouring ingots
US1058158A (en) Treatment of slag.
CN218086597U (zh) 合金钢锭热输送用储存装置
JPS6138767Y2 (ja)
CN211803710U (zh) 能够减少放散气排放的硅锰浇注锭模
CN210254212U (zh) 一种整体透气砖顶部保护装置
SU1664456A1 (ru) Устройство дл получени горизонтального слитка
JP3680679B2 (ja) 溶融金属の下注ぎ造塊装置および下注ぎ造塊方法
RU2107584C1 (ru) Способ улавливания шлака в поворотном ковше при заливке форм металлом
JP4521879B2 (ja) 鉛含有鋼の連続鋳造方法
JPH0289558A (ja) 鋳造用取鍋
SU499030A1 (ru) Изложница дл разливки расплава
KR800000990B1 (ko) 용융금속의 연속주조법
RU2085324C1 (ru) Изложница для разливки кремния
JPS632222Y2 (ja)
SU1693101A1 (ru) Способ рафинировани сплавов на медной основе