JPH0587879U - 鋼心アルミ撚線の円形圧縮接続 - Google Patents

鋼心アルミ撚線の円形圧縮接続

Info

Publication number
JPH0587879U
JPH0587879U JP6929991U JP6929991U JPH0587879U JP H0587879 U JPH0587879 U JP H0587879U JP 6929991 U JP6929991 U JP 6929991U JP 6929991 U JP6929991 U JP 6929991U JP H0587879 U JPH0587879 U JP H0587879U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
section
cross
aluminum
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6929991U
Other languages
English (en)
Inventor
収平 岩田
Original Assignee
収平 岩田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 収平 岩田 filed Critical 収平 岩田
Priority to JP6929991U priority Critical patent/JPH0587879U/ja
Publication of JPH0587879U publication Critical patent/JPH0587879U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】鋼心アルミ撚線の接続用アルミ製套管の圧縮後
の成型断面を最小必要断面績(従来の成型断面の正六角
形の内接円)の円形として電線接続用資材の節減、軽
量、小型化とともに架線用諸工具の軽量化と省略化を図
る。 【構成】圧縮用ダイス(凹型断面の下部ダイス2と逆凸
型断面の上部ダイス1を嵌装)の圧縮部の成型断面を円
形3−bとする。 接続用アルミ製套管の圧縮前の断面形状を繭型3−aと
する。 繭型のアルミ製套管の横幅と圧縮用ダイスの圧縮部(円
形)の直径を同じとする。 【効果】従来の架線工法のより一層の簡易化、効率化が
可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は鋼心アルミ撚線の外装をなすアルミ撚線部をアルミ製の套管を使っ て圧縮接続する手段に関するものである。 (ロ)従来の技術 鋼心アルミ撚線を接続するアルミ製の接続金物のアルミ撚線圧縮部の圧縮前の 形状は、第5図Aの圧縮型直線スリーブあるいは同図Bの圧縮型引留クランプの ように、いずれも、その断面形状は円筒状で、この部分を第4図Aのような梯形 状の圧縮溝を持つ上下2個のダイスによって圧縮し、圧縮後の成型断面を正六角 形にしている。上下ダイス間に形成される圧縮部(3)に同図Bのように鋼心ア ルミ撚線(6)が挿入された円筒状のアルミ製套管(8)を挟装して圧縮すると 円筒状のアルミ製套管(8)の成型断面(9)は同図Cのように正六角形となる 。 (ハ)考案が解決しようとする問題点 1.接続金物の成型断面が正六角形のため第5図Cのような半円形またはU形の 溝を持つ架線金車上を接続金物が円滑に通過できないため、接続金物には、同図 Eのように接続部の曲げ荷重の保護を兼ねた断面円形のジョイントプロテクタを 接続金物に覆設して延線を行っているが、このプロテクタの使用により架線金車 の溝幅が約30%拡幅するため架線金車も大型化する。 2.同一幅で円形から正六角形に圧縮する場合の収縮面積の方が電線自体の圧縮 による収縮面積より大きいため、第4図Cのように上下ダイス間のギャップ(4 )に余剰面積相当分の押出成型バリ(5)が生じるため、この部分を取り除かな ければならない。 3.上下ダイスが密着するまで圧縮した場合は圧縮材が圧延または圧壊する虞れ がある。 この考案は、これらの問題を解消するため鋼心アルミ撚線の圧縮部の成型断面 を円形とし、プロテクタを使わず、第5図Dのようなクランプ通過型金車を使用 することによって架線用工具類の一層の軽量化と延線作業の効率化を図るもので ある。 (ニ)問題点を解決するための手段 この考案の手段を第1、2、3図によって説明すると、第1図Aのように逆凸 型の上部ダイス(1)を同一溝幅の凹型の下部ダイス(2)に被嵌する。圧縮前 の上下ダイス間には圧縮幅に相当する長さのギャップ(4)が形成されるのでア ルミ製套管(8)の入孔断面は繭型(3〜a)となる。圧縮操作後には、これが 同図Bのように上下ダイスが密着するので、その断面は円形(3〜b)となる。 また、圧縮によってアルミ製套管の表面を傷つけないよう上部ダイス(1)の刃 口(11)先端は同図Aの拡大図のように丸味をもたせている。第2図Aは、繭 型断面で中心に円形の電線捜通孔(7)を有する圧縮前のアルミ製套管(8)の 断面図を、同図Bは、挿通孔(7)に鋼心アルミ撚線(6)を捜入後、圧縮した 断面図を示す。 圧縮操作は、第3図のように圧縮機のラムの上にセットした下部ダイス(2) のU型溝の中に鋼心アルミ撚線(6)が挿入されたアルミ製套管(8)をセット 後、上部ダイス(1)を上から被嵌しアルミ製套管(8)を挾装する。ダイス受 けを螺着後、圧縮することによりアルミ製套管(8)の成型断面(9)は第2図 Bのごとく円形となる。 (ホ)作用 本考案のように圧縮幅を変えず楕円形から円形に変形圧縮する場合のアルミ製 套管の所要断面積としては、鋼心アルミ撚線自体が収縮する面積のほか、挿通孔 と電線とのギャップに相当する面積以上を見込めばよいので、電線サイズにもよ るが仕上がり成型断面積の18%増し程度とすればよい。 第6図は、本考案の繭型のアルミ製套管(8)の圧縮前と圧縮後の断面の関係 を示したもので、アルミ製套管(8)の上下の斜線部(a)の面積と中央部左右 の網かけ部(b)の面積は同一で相殺される面積であり、この面積、即ち2b= 2(W×T)が圧縮により変形収縮するもので、これが成型断面積(円型)の1 8%程度にあたる。 (ヘ)考案の効果 この考案の効果を挙げれば次ぎのとおり。 1.接続金物の成型断面が円形であるため、延線作業における電線の金車通過特 性が向上(金車抵抗係数小)し、クランプ通過型架線金車の使用により延線張力 の管理(張力変動を抑制し、定張力で延線すること)が大幅に緩和される。 2.プロテクタの不使用により架線金車の溝幅が約30%縮小され架線金車が軽 量化する。 3.套管圧縮後、成型面のバリをヤスリで削り取り、表面を滑らかにする必要も なく、突起部よりのコロナ発生の心配も無くなる。 4.従来の金車通過型引留クランプ本体の圧縮部に第7図のようなジャンパソケ ットを挾着し、ジャンパ接続することによりクランプ全長を約30%短縮するこ とが出来るのでクランプの軽量化と架線金車上での通過特性も向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案による円形圧縮用ダイスの断面と側面
図、第2図はアルミ製套管の圧縮前後の断面図、第3図
は直線スリーブによる電線接続用圧縮機の操作機構断面
図、第4図は従来の圧縮用ダイスの断面図、側面図およ
びアルミ製套管の圧縮前後の断面図、第5図は圧縮型直
線スリーブ、圧縮型引留クランプ、架線金車、クランプ
通過型金車およびジョイントプロテクタの構造図と断面
図、第6図は本考案のアルミ製套管による電線の圧縮前
と後の断面関係図、第7図は改良圧縮型引留クランプの
構造図である。 1…上部ダイス 2…下部ダイス 3…圧縮部 4…ギ
ャップ 5…押出成型バリ 6…圧縮前の鋼心アルミ撚
線 7…電線挿通孔 8…アルミ製套管 9…成型断
面 10…圧縮後の鋼心アルミ撚線 11…刃口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成5年5月11日 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】図面の簡単な説明 【補正方法】変更 【補正内容】 【図面の簡単な説明】 【図1−A】 本案の円形圧縮用ダイスの部分断面正面
図と一部拡大図で,上部ダイス(1)と下部ダイス
(2)が密着しない状態(圧縮部の断面は繭型)を示
す。 【図1−B】 本案の円形圧縮用ダイスの断面図(正
面)で、上部ダイス(1)と下部ダイス(2)が密着し
た状態(圧縮部の断面は円形)を示す。 【図1−C】 本案の円形圧縮用ダイスの断面図(側
面)で、上部ダイス(1)と下部ダイス(2)が密着し
た状態を示す。 【図2−A】 本案のアルミ製套管の圧縮前(繭型)の
断面図。 【図2−B】 本案のアルミ製套管と電線の圧縮後(円
形)の断面図。 【図3】 従来の直線スリーブによる電線接続時の
圧縮機の機構を示す断面図。 【図4−A】 従来の圧縮用ダイス(正六角形)の正面
図と断面図。 【図4−B】 従来の圧縮用ダイス(正六角形)による
従来のアルミ製套管(円形)と電線との圧縮前の状態を
示す断面図。 【図4−C】 従来の圧縮用ダイス(正六角形)による
従来のアルミ製套管と電線との圧縮後の成型(正六角
形)断面図。 【図5−A】 従来の圧縮型直線スリーブの圧縮前(円
形)の正面図と圧縮前後の断面図。 【図5−B】 従来の圧縮型引留クランプの圧縮前(円
形)の正面図と側面図ならびに圧縮前後の断面図。 【図5−C】 従来の架線金車の側面図と正面図。 【図5−D】 本案によるクランプ通過型金車(クロー
ラ金車)の内部構造を示す正面図。 【図5−E】 従来のジョイントプロテクターの内部構
造を示す断面正面図。 【図6】 本案のアルミ製套管(繭型)に電線を挿
入した状態の断面図で、圧縮前後の断面積の変化を示
す。 【図7】 本案による改良圧縮型引留クランプの圧
縮後の形状を示す正面図と側面図。 【符号の説明】 1 上部ダイス 2 下部ダイス 3 圧縮部 4 ギャップ 5 押出成型バリ 6 圧縮前の鋼心アルミ撚線 7 電線挿通孔 8 アルミ製套管 9 成型断面 10 圧縮後の鋼心アルミ撚線 11 刃口

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1.凹型断面の溝部がU形をなし、その幅がdで底辺に
    半径1/2dの上向き半円形の圧縮面を持った下部ダイ
    ス(2)に逆凸型断面の凸部の幅がdで底辺に半径1/
    2dの下向き半円形の圧縮面を持っ上部ダイス(1)を
    被嵌後、上下ダイスにより圧縮材を圧縮して、その成型
    断面を円形にするダイスブロック。 2.断面が繭型で、その中心部に円形の電線捜通孔
    (7)を有する鋼心アルミ撚線(6)の接続用アルミ製
    套管(8)。
JP6929991U 1991-05-21 1991-05-21 鋼心アルミ撚線の円形圧縮接続 Pending JPH0587879U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6929991U JPH0587879U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 鋼心アルミ撚線の円形圧縮接続

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6929991U JPH0587879U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 鋼心アルミ撚線の円形圧縮接続

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0587879U true JPH0587879U (ja) 1993-11-26

Family

ID=13398554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6929991U Pending JPH0587879U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 鋼心アルミ撚線の円形圧縮接続

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0587879U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030274A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着金型および端子付き電線の製造方法
CN108134307A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 西北机器有限公司 一种多头立式数控绞绕机
CN114498236A (zh) * 2022-01-17 2022-05-13 吉林重通成飞新材料股份公司 一种风电叶片电缆并线夹和压模的设计方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030274A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着金型および端子付き電線の製造方法
CN108134307A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 西北机器有限公司 一种多头立式数控绞绕机
CN108134307B (zh) * 2017-12-21 2024-03-19 西北机器有限公司 一种多头立式数控绞绕机
CN114498236A (zh) * 2022-01-17 2022-05-13 吉林重通成飞新材料股份公司 一种风电叶片电缆并线夹和压模的设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6084489A (ja) ホ−ス継手部材
JPH0587879U (ja) 鋼心アルミ撚線の円形圧縮接続
JPH09503846A (ja) スエージ加工装置および方法
JP2002025642A (ja) 絶縁カバー被覆型圧縮スリーブ
JP2545514Y2 (ja) ファイバ補強アルミ撚線用圧縮型引留クランプ
JPH05161913A (ja) 懸架装置用ダンパの製造方法
CN2463605Y (zh) 哈弗缆索护套
JPH03124310A (ja) 金属線材の製造方法
JP2990353B1 (ja) 歯間ブラシ
JPH0613579Y2 (ja) プレフォームドアーマーロッド
JPH0368318U (ja)
JPS6216733Y2 (ja)
JPS5847774Y2 (ja) 金車通過型笑い防止引止クランプ
JPH0722049Y2 (ja) 電線用スリーブ
JP2001525914A (ja) らせん状部材
JPS6236211Y2 (ja)
JP2001177962A (ja) 楔形引留クランプ
JP2797677B2 (ja) 軽量型電線のクランプ方法
JPWO2002037613A1 (ja) 絶縁カバー被覆型圧縮スリーブ
JPH0719117Y2 (ja) スリーブ圧縮機用ダイス
JPS62195809A (ja) 光センサ内蔵碍子
JPH0291255U (ja)
EP0829902A3 (de) Elektrische Lampe
JPH03230422A (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPS6213384Y2 (ja)