JPH0587722U - 車両用灯具のハウジング - Google Patents
車両用灯具のハウジングInfo
- Publication number
- JPH0587722U JPH0587722U JP5452791U JP5452791U JPH0587722U JP H0587722 U JPH0587722 U JP H0587722U JP 5452791 U JP5452791 U JP 5452791U JP 5452791 U JP5452791 U JP 5452791U JP H0587722 U JPH0587722 U JP H0587722U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- fitting groove
- lens fitting
- wall
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来のレンズ嵌着溝の外壁にレンズに設けら
れたフックと掛着するフック受部が設けられた車両用灯
具のハウジングにおいては、前記フック受部が前記外壁
への穴明加工により形成されていたことにより、このレ
ンズ嵌着溝の外壁に取付けられるエンドラバーに対し取
付面積の不足を生じたり、シール材の流失を生ずるもの
となり防水性能に不足を生じていた点の解決を図る。 【構成】 フック受部はレンズ嵌着溝2の外壁2aに切
欠部3を設け、この切欠部3に掛着部4bがレンズ嵌着
溝2の内側となるように略L字状に形成された蓋状部材
4を起立する状態で前記レンズ嵌着溝の底面に略平行す
るヒンジ部4aで連結して形成した車両用灯具のハウジ
ング1とすることで、レンズ10の取付時には蓋状部材
4がレンズ嵌着溝2の外壁2aの一部となるようにして
前記した不足や流失を生じないものとして課題を解決す
るものである。
れたフックと掛着するフック受部が設けられた車両用灯
具のハウジングにおいては、前記フック受部が前記外壁
への穴明加工により形成されていたことにより、このレ
ンズ嵌着溝の外壁に取付けられるエンドラバーに対し取
付面積の不足を生じたり、シール材の流失を生ずるもの
となり防水性能に不足を生じていた点の解決を図る。 【構成】 フック受部はレンズ嵌着溝2の外壁2aに切
欠部3を設け、この切欠部3に掛着部4bがレンズ嵌着
溝2の内側となるように略L字状に形成された蓋状部材
4を起立する状態で前記レンズ嵌着溝の底面に略平行す
るヒンジ部4aで連結して形成した車両用灯具のハウジ
ング1とすることで、レンズ10の取付時には蓋状部材
4がレンズ嵌着溝2の外壁2aの一部となるようにして
前記した不足や流失を生じないものとして課題を解決す
るものである。
Description
【0001】
本考案は例えば前照灯、尾灯など車両用灯具に関するものであり、詳細にはレ ンズと係着させるための係着機構を有するハウジングに係るものである。
【0002】
従来のこの種のハウジング90を示すものが図4および図5であり、このハウ ジング90の開口部の周縁には略U字状としたレンズ嵌着溝91が設けられ、レ ンズ10の取付時には前記レンズ嵌着溝91にホットメルトなどと称されている 熱溶融性樹脂のシール材20を溶融状態で注入し、レンズ10の端部を挿入する ことでハウジング90とレンズ10とを接着し灯具内部を密閉状態とするもので ある。
【0003】 このときに、前記シール材20の接着力のみではレンズ10の保持力に不足を 生じ硬化後のシール材20にクラックを生ずるなどしてシール不良を生ずるもの となるので、前記レンズ10の端部にはフック11が設けられ、一方のレンズ嵌 着溝91には図5に示すように前記フック11と掛着するフック受部92が外壁 91aに穴明けが行われて設けられ、ハウジング90とレンズ10とが機械的に も係合されるようにして前記した応力がシール材に加わるのを防ぎシール不良の 発生を防止するものとされている。
【0004】
しかしながら、前記した従来のハウジング90の構成においては、車体組付後 の防水を目的として行われる前記レンズ嵌着溝91の外壁91aに対するエンド ラバー30の取付に際して、前記フック受部92が外壁91aへの穴明けにより 行われたことで、この部分の接合面積に不足を生じて防水性能に不足を生ずる問 題点を生ずるものとなっていた。
【0005】 また同時に、前記フック受部92が設けられたことで、前記レンズ嵌着溝91 からのシール材20の流失も生ずるものとなり、この部分におけるシール性能も 不足し、併せて車両用灯具の耐水性能を低下させると云う問題点を生じ、これら の点の解決が課題とされるものと成っていた。
【0006】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的手段として、ハウジング の開口部の周縁にレンズ嵌着溝が設けられ、該レンズ嵌着溝の外壁の適宜箇所に はレンズに設けられたフックと掛着するフック受部が設けられて成る車両用灯具 のハウジングにおいて、前記フック受部は前記レンズ嵌着溝の外壁に切欠部を設 け、この切欠部に掛着部が前記レンズ嵌着溝の内側となるように略L字状に形成 された蓋状部材を起立する状態で前記レンズ嵌着溝の底面に略平行するヒンジ部 で連結して形成したことを特徴とする車両用灯具のハウジングを提供することで 課題を解決するものである。
【0007】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。 尚、理解を容易とするために従来例と同じ部分には同じ符号を付して説明し、 重複する部分については一部その説明を省略する。 図1、図2に符号1で示すものは本考案に係るハウジングであり、このハウジ ング1の開口部の周縁には略U字状としたレンズ嵌着溝2が設けられて、ホット メルトなど溶融状態としたシール材20(図示は省略する)が注入され、レンズ 10の端部を挿入することで接着してシールが行われるものであり、このときに 前記レンズ10の端部にはフック11が設けられるものとされている点は従来例 のものと同様である。
【0008】 しかしながら、本考案により前記レンズ嵌着溝2にレンズ10のフック11と 掛着するために設けられるフック受部は、前記レンズ嵌着溝2の外壁2aに切欠 部3を設けると共に、この切欠部3に略板状の蓋状部材4を前記レンズ嵌着溝2 の底面2b側で、この底面2bに略平行としたヒンジ部4aで連接して形成する ものとされ、これにより前記蓋状部材4は前記ヒンジ部4aにより回動させたと きには前記切欠部3を蓋状に覆う(図2参照)ものと成っている。
【0009】 また、前記蓋状部材4には、この蓋状部材4を切欠部3を覆う状態としたとき に前記レンズ嵌着溝2の内側と成る面に例えばリブ状として突出する掛着部4b が設けられて略L字状の形状のものとされ、該掛着部4bは前記レンズ10のフ ック11と掛着する位置に設けられるものとされている。
【0010】 ここで、前記蓋状部材4の形成について説明を行えば、この蓋状部材4はハウ ジング1の金型による成形時に一体に形成されるものであり、このときに前記蓋 状部材4の一部に極めて薄肉な部分を設けることで前記ヒンジ部4aは形成され るものとなり、同時に蓋状部材4を前記ヒンジ部4aの位置から前記レンズ嵌着 溝2の外壁2aに対して起立する状態で配置することで前記掛着部4bの形成も 可能となる。
【0011】 以上のように形成されたハウジング1とレンズ10との組付状態を示すものが 図3であり、前記蓋状部材4はヒンジ部4aで折曲げられて前記レンズ嵌着溝2 の外壁2aと面一で連続してその一部を成すものとされ、このときに掛着部4b はレンズ10のフック部11に掛着してレンズ10の機械的保持を行うものとな る。
【0012】 よって、上記の構成とした本考案のハウジング1はレンズ10の組付状態でレ ンズ嵌着溝2の外壁2aに開口を生ずることのないものとなるので、後に行われ るエンドラバー30の取付面積を損なうことがなく、また、シール材20の流失 も生じないものと成る作用、効果を得られるものとなる。
【0013】
以上に説明したように本考案により、フック受部はレンズ嵌着溝の外壁に切欠 部を設け、この切欠部に掛着部が前記レンズ嵌着溝の内側となるように略L字状 に形成された蓋状部材を起立する状態でレンズ嵌着溝の底面に略平行するヒンジ 部で連結して形成した車両用灯具のハウジングとしたことで、ハウジングとレン ズとの組付時においては前記蓋状部材が折曲げられてレンズ嵌着溝の外壁の一部 を成すものとなり、これによりフック受部が設けられた位置でエンドラバーの取 付の面積が減じたり、あるいはシール材の流失を生ずることがないものとなり、 もって車両用灯具の防水性能を向上させ、性能向上に優れた効果を奏するもので ある。
【提出日】平成4年5月22日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【0006】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的な手段として、ハウジン グの開口部の周縁にレンズ嵌着溝が設けられ、該レンズ嵌着溝の外壁の適宜箇所 にはレンズに設けられたフックと掛着するフック受部が設けられて成る車両用灯 具のハウジングにおいて、前記フック受部は、前記レンズ嵌着溝の外壁に切欠部 を設けると共に、この切欠部に前記レンズ嵌着溝の底面側で、この底面に略平行 としたヒンジ部で連接された蓋状部材を起立する状態で形成し、この蓋状部材は 前記ヒンジ部により回動させたときには前記切欠部を蓋状に覆うものとし、且つ 、この蓋状部材が切欠部を覆う状態としたときに前記レンズ嵌着溝の内側となる 面の前記レンズのフックと掛着する位置に掛着部が設けられて略L字状のものと して形成したことを特徴とする車両用灯具のハウジングを提供することで課題を 解決するものである。
【図1】 本考案に係る車両用灯具のハウジングの一実
施例を要部で示す斜視図である。
施例を要部で示す斜視図である。
【図2】 図1のA―A線に沿う断面図である。
【図3】 同じ実施例をレンズを取付けた状態で示す断
面図である。
面図である。
【図4】 従来例を要部で示す斜視図である。
【図5】 従来例をレンズを取付けた状態で示す断面図
である。
である。
1……ハウジング 2……レンズ嵌着溝 2a……外壁、2b……底面 3……切欠部 4……蓋状部材 4a……ヒンジ、4b……掛着部 10……レンズ 20……シール材 30……エンドラバー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
Claims (1)
- 【請求項1】 ハウジングの開口部の周縁にレンズ嵌着
溝が設けられ、該レンズ嵌着溝の外壁の適宜箇所にはレ
ンズに設けられたフックと掛着するフック受部が設けら
れて成る車両用灯具のハウジングにおいて、前記フック
受部は前記レンズ嵌着溝の外壁に切欠部を設け、この切
欠部に掛着部が前記レンズ嵌着溝の内側となるように略
L字状に形成された蓋状部材を起立する状態で前記レン
ズ嵌着溝の底面に略平行するヒンジ部で連結して形成し
たことを特徴とする車両用灯具のハウジング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5452791U JPH0587722U (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | 車両用灯具のハウジング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5452791U JPH0587722U (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | 車両用灯具のハウジング |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0587722U true JPH0587722U (ja) | 1993-11-26 |
Family
ID=12973136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5452791U Pending JPH0587722U (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | 車両用灯具のハウジング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0587722U (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54123043A (en) * | 1978-01-18 | 1979-09-25 | Heat Mirror Ass | Longgwave infrared ray reflector |
JPS5745613U (ja) * | 1981-04-01 | 1982-03-13 | ||
JPS60175256A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-09 | Sharp Corp | 自動音量調整装置 |
-
1991
- 1991-06-19 JP JP5452791U patent/JPH0587722U/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54123043A (en) * | 1978-01-18 | 1979-09-25 | Heat Mirror Ass | Longgwave infrared ray reflector |
JPS5745613U (ja) * | 1981-04-01 | 1982-03-13 | ||
JPS60175256A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-09 | Sharp Corp | 自動音量調整装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0973812A (ja) | 自動車用灯具 | |
JPH0587722U (ja) | 車両用灯具のハウジング | |
JP2001267121A (ja) | モールドコイルとその製造方法 | |
JPH088007B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0637290Y2 (ja) | カプラ一体型センサ | |
JP3412490B2 (ja) | ドアベルトモール取付け構造 | |
JP2001266611A (ja) | ランプボディ用バックカバー | |
JPH028324Y2 (ja) | ||
GB2424472A (en) | Seal between a lens and a reflector on a vehicle | |
JPH071689Y2 (ja) | 灯 具 | |
NO169456B (no) | Lampehus | |
JPH0740241Y2 (ja) | 前照灯のモール取付構造 | |
JPH0220109Y2 (ja) | ||
JPH04129412U (ja) | 車輌用灯具のレンズ取付構造 | |
JPH0243795Y2 (ja) | ||
JPS598378Y2 (ja) | 電装部品用ケ−ス | |
JPH0421205Y2 (ja) | ||
JPS604333Y2 (ja) | 照明器具セ−ド | |
JPS5821442Y2 (ja) | 自動車用灯具 | |
JPH04126605U (ja) | 車両用灯具のレンズ取付構造 | |
JPH0222884Y2 (ja) | ||
JP2000071900A (ja) | パネル溝部のメルトシール取付構造及び取付方法 | |
JPH0354413B2 (ja) | ||
JPS6210928Y2 (ja) | ||
JPH11288608A (ja) | 車両用装置 |