JPH0587201B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587201B2
JPH0587201B2 JP28764187A JP28764187A JPH0587201B2 JP H0587201 B2 JPH0587201 B2 JP H0587201B2 JP 28764187 A JP28764187 A JP 28764187A JP 28764187 A JP28764187 A JP 28764187A JP H0587201 B2 JPH0587201 B2 JP H0587201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
machine frame
ground
movable machine
right direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28764187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01128701A (ja
Inventor
Juji Kitamura
Rokuro Kashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28764187A priority Critical patent/JPH01128701A/ja
Publication of JPH01128701A publication Critical patent/JPH01128701A/ja
Publication of JPH0587201B2 publication Critical patent/JPH0587201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、対地作業機に関する。
(従来の技術) トラクタに装着される対地作業機としては、そ
の対地作業部をトラクタの左右各側に位置変更で
きるようにして、圃場の四隅で未作業部分が残ら
ないようにしたものがある。
上記のような対地作業機としては、実公昭59−
25125号公報に示すようなものであり、この対地
作業機は、トラクタに装着される固定機枠と;固
定機枠に縦軸心廻りに回動自在に備えられて、縦
軸心から左右各側方に延設された2つの延設姿勢
に姿勢変更固定自在とされた可動機枠と;可動機
枠の自由端側に備えられて、前後方向一方に進行
し乍ら、畦の立面に対して対地作業を行う対地作
業部と;を有する。
そして、圃場の畦に対して対地作業を行う場合
には、例えば、通常は、可動機枠を一方の機延設
姿勢として、トラクタを前進させ乍ら、その対地
作業部により、畦の立面に対して対地作業を行
い、圃場の隅部に到達すると、可動機枠の他方の
延設姿勢に反転させて、トラクタを後進させ乍
ら、対地作業部により、圃場の隅部の畦の立面に
対して対地作業を行うようにして、圃場の隅部で
未作業部分が残らないようにしている。
ところで、上記対地作業機では、トラクタの左
右方向中心から対地作業部までの左右方向に関す
る距離が成るべく小さい方が、対地作業機に無理
な力が掛からないと共に、トラクタのハンドルを
とられることもなく、好ましい。
而して、上記従来においては、上記縦軸心とト
ラクタの左右方向中心とが左右方向に関して一致
せしめられて、トラクタの左右方向中心から対地
作業部までの左右方向に関する距離が、可動機枠
のいずれの延設姿勢においても同一とされてい
た。
(発明が解決しようとする問題点) このため、上記距離を小として、可動機枠の一
方の延設姿勢で、対地作業部を左右方向に関して
トラクタの一側の後輪の外側方に隣接して配置し
た場合には、可動機枠の他方の延設姿勢でも、対
地作業部が左右方向に関してトラクタの他側の後
輪の外側方に隣接して配置されることとなる。
そして、上記のようにした場合には、圃場の隅
部で、可動機枠を反転させて、トラクタを後進さ
せ乍ら、対地作業を行つた場合には、トラクタの
後輪により畦の既作業部分が潰されることとな
る。
従つて、上記従来の対地作業機では、トラクタ
の左右方向中心から対地作業部までの左右方向に
関する距離を小とできず、そのため、可動機枠を
いずれの延設姿勢にした場合でも、対地作業時
に、対地作業機に無理な力が掛かると共に、トラ
クタのハンドルがとられると云う問題があつた。
本発明は、上記問題を解決できる対地作業機を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明が採用し
た手段は、トラクタ2に装着される固定機枠14
と;固定機枠14に縦軸心31廻りに回動自在に
備えられて、縦軸心31から左右各側方に延設さ
れた2つの延設姿勢に姿勢変更固定自在とされた
可動機枠15と;可動機枠15の自由端側に備え
られて、前後方向一方に進行し乍ら作業を行う対
地作業部17と;を有するものにおいて、 上記縦軸心31が、トラクタ2の左右方向中心
24から左右方向一側方にオフセツト配置され、
可動機枠15が上記一側方側の延設姿勢にある際
に、対地作業部17が左右方向に関してトラクタ
2の走行部6よりも外側方に配置された点にあ
る。
(作用) 圃場で対地作業を行う際には、通常は、対地作
業機1の可動機枠15を、縦軸心31をオフセツ
ト配置した側の延設姿勢にし、対地作業部17を
回転駆動し乍ら、トラクタ2を前進又は後進させ
て、対地作業部17により作業を行う。
そして、圃場の隅部に到達したら、トラクタ2
を180度反転させると共に、対地作業機1の可動
機枠15を縦軸心31廻りに反転させて、可動機
枠15を、縦軸心31をオフセツト配置した側の
延設姿勢にする。
この状態で、対地作業部17を回転駆動し乍
ら、トラクタ2を後進又は前進させ、対地作業部
17により、既作業部分に続けて、作業を行う。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第6図の
図面に基き説明すれば、第1図乃至第4図は溝堀
機1付きトラクタ2を示し、これら図面におい
て、3はトラクタ車体で、同車体3の後部上面
に、左右一対のリフトアーム4を有する作業機昇
降用油圧装置5が搭載されている。
トラクタ2は、走行部として、左右一対宛の前
輪と後輪6とを有し、各側の後輪6は左右方向に
関して、各側の前輪よりも外側方に配置されてい
る。
7は後輪フエンダ、8は座席、9はハンドル、
10はPTO軸で、車体3後面から後方に突出せ
しめられている。
溝堀機1は対地作業機として例示されているも
ので、トラクタ2の後方に、中央1本のトツプリ
ンク11と左右一対のロアリンク12とから成る
3点リンク気孔13を介して昇降自在に装着され
ている。
溝堀機1は、固定・可動機枠14,15と、入
力ケース16と、溝堀機17等を有する。
第5図及び第6図に示すように、固定機枠14
は、左右方向に配設された筒状本体20と、本体
20の左右両側部から前方に突設されたトツプマ
スト21と、本体20の左右両側部から前方に突
設された左右一対のロアリンク取付ブラケツト2
2と、本体20の左右両側部上面に固設された左
右一対のコ型状保持部23等を有する。
トツプマスト21の上端部にはトツプリンク1
1が、各ロアリンク取付ブラケツト22には各ロ
アリンク12が夫々連結されている。
入力ケース16は本体20後面側に固設され
て、本体20の左右方向中心、即ち、トラクタ2
の左右方向中心24から左側にオフセツト配置さ
れている。
入力ケース16は、その上下方向略中央部に位
置する中空状本体部25と、本体部25の上下に
縦設された上下一対の筒部26とを有する。
入力ケース16からは前方に入力軸27が突設
され、この入力軸27とトラクタ2のPTO軸1
0とが自在継手軸を介して連動連結されている。
入力ケース16の本体部25及び上側筒部26
には駆動軸28が縦設されて、上側筒部26から
上方に突出せしめられている。駆動軸28は入力
軸27とベベルギヤ機構29を介して連動連結さ
れると共に、その上端部には駆動スプロケツト3
0が固設されている。
可動機枠15は、固定機枠14に入力ケース1
6を介して縦軸心31廻りに回動自在とされるも
ので、この縦軸心31は駆動軸28の軸心とされ
て、トラクタ2の左右方向中心24から左側にオ
フセツト配置されている。
可動機枠15は、入力ケース16の上下筒部2
6を上下から挟持状とするコ型状挟持部32と、
挟持部32から水平に左右方向に延設された角筒
状本体部33とを有する。
可動機枠15は、第1図に示すように、縦軸心
31廻りの回動により、縦軸心31から左側に延
設された左側延設姿勢と、第2図に示すように、
縦軸心31から右側に延設された右側延設姿勢と
に姿勢変更自在とされ、各姿勢で、可動機枠15
の本体部33が固定機枠14の各保持部23内に
挿脱自在に挿入されて、固定ピン34により解除
自在に固定される。
溝堀部17は対地作業部として例示されるもの
で、可動機枠15の本体部33の自由端に縦設さ
れた筒状支持部35と、支持部35の下端部から
下設されたオーガケース36と、オーガケース3
6から後方に突設された左右一対の溝成形板48
と、支持部35内から上下に延設され且つ下部が
オーガ軸37とされた従動軸38と、オーガ軸3
7の上部に周方向に等配された掻出羽根39と、
オーガ軸37の下部に螺旋状に周設されたスクリ
ユウ部40とから成る。
従動軸38の上端部には、従動スプロケツト4
1が固設され、この従動スプロケツト41と駆動
スプロケツト30間にチエン42が巻装されて、
チエン伝動機構43が構成され、該機構43はカ
バー44により覆被されている。
オーガ軸37、掻出羽根39及びスクリユウ部
40によりオーガ45が構成され、このオーガ4
5の背部等をオーガケース36が覆被している。
尚オーガケース36の内側部には、排出された
土を案内するための案内板46が固設されてい
る。
又、可動機枠15の右側延設姿勢において、溝
堀部17はトラクタ2側が前側とされる。
更に、可動機枠15の右側延設姿勢では、溝堀
部17が左右方向に関してトラクタ2の右側後輪
6の外側方に適当距離だけ離れた位置とされてお
り、トラクタ2の左右方向中心24から溝堀部1
7までの左右方向に関する距離は、可動機枠15
の右側延設姿勢の場合の方が、左側延設姿勢の場
合よりかなり小さくなされている。
尚、可動機枠15の右側延設姿勢において、溝
堀部17を左右方向に関してトラクタ2の後輪6
とオーバラツプさせたり、その内側方に配置する
ようにしてもよい。
上記のように構成した実施例によれば、圃場
で、排水用の溝を掘削する際には、第1図に示す
ように、溝堀機1の可動機枠15を右側延設姿勢
にすると共に、トラクタ2のPTO軸10からの
動力伝達により、溝堀機1の溝堀部17を回転駆
動する。
この状態で、トラクタ2を前進させて、溝堀機
1を牽引し、排水用溝47を掘削する。
そして、圃場の隅部に到達したら、トラクタ2
を180度反転させると共に、第2図に示すように、
溝堀機1の可動機枠15を縦軸心31廻りに反転
させて、左側延設姿勢に固定し、溝堀機1の溝堀
部17を回転駆動し乍ら、トラクタ2を後進させ
て、溝堀機1を押進させ、既掘削した排水用溝4
7に続けて、圃場の隅部にも排水用溝47を掘削
する。
上記のように、圃場の排水用溝を掘削する際に
は、通常は、溝堀機1の可動機枠15を、縦軸心
31をオフセツト配置した側とは反対側の延設姿
勢、即ち、右側延設姿勢にして、溝堀作業をする
ようにして、圃場の隅部でのみ、溝堀機1の可動
機枠15を、縦軸心31をオフセツト配置した側
の延設姿勢、即ち、左側延設姿勢にして、溝堀作
業を行うようにしたので、圃場の溝堀作業時の大
半において、トラクタ2の左右方向中心24から
溝堀部17までの左右方向に関する距離が小さ
く、溝堀機1に無理な力が掛かることがないと共
に、トラクタ2のハンドル9がとられることもな
い。
又、可動機枠15が左側延設姿勢にある際に、
溝堀部17がトラクタ2の左側後輪6よりも左右
方向に関して外側方に配置されているので、圃場
の隅部で、トラクタ2や溝堀部1の可動機枠15
を反転させる等して、排水用溝47を掘削した際
に、トラクタ2の左側後輪6により、既掘削の排
水用溝47を潰したりするともない。
尚、実施例では、トラクタとして、通常のトラ
クタを用いたが、トラクタとして、座席を前向姿
勢と後向姿勢とに変更可能な所謂前後進型トラク
タを用いてもよい。
又、トラクタの走行部としてクローラ等を使用
してもよい。
更に、溝堀機の溝堀部のスクリユウ部の代わり
に爪を備えてもよい。
又、対地作業機として、畦塗り機や畦削り機を
用いてもよい。
第7図は本発明とは別の溝堀機を示すもので、
溝堀機1の可動機枠15が縦軸心31廻りに回動
自在とされると共に、その回動域の数個の位置で
固定可能とされている。又、溝堀部17のオーガ
ケース36がオーガ軸37廻りに回動自在とされ
ると共に、牽制ロツド49により牽制されて、溝
堀部17のどの回動位置でも、オーガケース36
が前向きとなるようにされている。牽制ロツド4
9は固定機枠に、縦方向の支軸50により枢止さ
れている。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、圃場で
の対地作業時の大半で、対地作業機に無理な力が
掛からず、又、トラクタのハンドルがとられたり
しないようにできると共に、圃場の隅部での対地
作業時に、トラクタの走行部により、既作業部分
を潰したりすることもない。本発明は上記利点を
有し、実益大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し、
第1図及び第2図は異なる体勢を示す全体背面
図、第7図は同側面図、第4図は同平面図、第5
図は溝堀機の一部断面背面図、第6図は第5図の
A−A線矢視断面図、第7図は本発明とは別の溝
堀機の説明図である。 1……溝堀機(対地作業機)、2……トラクタ、
6……後輪(走行部)、13……3点リンク機構、
14,15……固定・可動機枠、17……溝堀部
(対地作業部)、24……トラクタの左右方向中
心、31……縦軸心。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トラクタ2に装着される固定機枠14と;固
    定機枠14に縦軸心31廻りに回動自在に備えら
    れて、縦軸心31から左右各側方に延設された2
    つの延設姿勢に姿勢変更固定自在とされた可動機
    枠15と;可動機枠15の自由端側に備えられ
    て、前後方向一方に進行し乍ら作業を行う対地作
    業部17と;を有するものにおいて、 上記縦軸心31が、トラクタ2の左右方向中心
    24から左右方向一側方にオフセツト配置され、
    可動機枠15が上記一側方側の延設姿勢にある際
    に、対地作業部17が左右方向に関してトラクタ
    2の走行部6よりも外側方に配置されたことを特
    徴とする対地作業機。
JP28764187A 1987-11-13 1987-11-13 対地作業機 Granted JPH01128701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28764187A JPH01128701A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 対地作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28764187A JPH01128701A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 対地作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01128701A JPH01128701A (ja) 1989-05-22
JPH0587201B2 true JPH0587201B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=17719856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28764187A Granted JPH01128701A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 対地作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195480A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機
JP2007202505A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機
JP2011045382A (ja) * 2010-10-28 2011-03-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450457U (ja) * 1990-08-27 1992-04-28
JP4651915B2 (ja) * 2003-02-24 2011-03-16 小橋工業株式会社 オフセット作業機の作業方法
JP5658901B2 (ja) * 2003-02-27 2015-01-28 小橋工業株式会社 連続整畦作業方法
JP4814492B2 (ja) * 2003-02-27 2011-11-16 小橋工業株式会社 オフセット作業機
JP4861011B2 (ja) * 2006-01-10 2012-01-25 松山株式会社 溝掘機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195480A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機
JP2007202505A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機
JP2011045382A (ja) * 2010-10-28 2011-03-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01128701A (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834049A (en) Trenching attachment for a tractor or the like
JPH0587201B2 (ja)
US6249993B1 (en) Trencher assembly utilizing a direct drive motor
JPS5853339Y2 (ja) 溝掘機
JP2007202505A (ja) 農作業機
JPH10191706A (ja) 畦塗機
JP4025148B2 (ja) 農作業機
JPS6022123Y2 (ja) 溝堀機の排土装置
JPS6319410Y2 (ja)
JP3690071B2 (ja) ロータリ耕耘具の防護装置
JP3801106B2 (ja) 畦形成機
JPS644922Y2 (ja)
JPH0545122Y2 (ja)
JPH0742247Y2 (ja) 農作業機
JPS6010323Y2 (ja) ロ−タリ−作業機
JPS6325924Y2 (ja)
JPH0132488Y2 (ja)
JPS602286Y2 (ja) 溝掘機
JPS5838042Y2 (ja) 溝掘機
JPS632518Y2 (ja)
JPS5835739Y2 (ja) 溝掘機の排土板
JPH0128133Y2 (ja)
JPS585738Y2 (ja) 農耕トラクタ−用深耕溝トレンチャ−
JPH0732624Y2 (ja) 地中物処理装置
JPH0413932Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term