JPH0586988A - エンジンの排気ガス還流装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPH0586988A
JPH0586988A JP3274596A JP27459691A JPH0586988A JP H0586988 A JPH0586988 A JP H0586988A JP 3274596 A JP3274596 A JP 3274596A JP 27459691 A JP27459691 A JP 27459691A JP H0586988 A JPH0586988 A JP H0586988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
engine
load
increased
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3274596A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Toshiharu Masuda
俊治 益田
Toshihiko Hattori
敏彦 服部
Kenji Kashiyama
謙二 樫山
Junzo Sasaki
潤三 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3274596A priority Critical patent/JPH0586988A/ja
Priority to DE4244774A priority patent/DE4244774C2/de
Priority to DE4232044A priority patent/DE4232044C2/de
Priority to KR1019920017625A priority patent/KR960002790B1/ko
Publication of JPH0586988A publication Critical patent/JPH0586988A/ja
Priority to US08/169,550 priority patent/US5357936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンを高圧縮比化したとき及びまたは高
過給圧化したときに、エンジン内部温度あるいは排気ガ
ス温度の上昇を抑える。 【構成】 エンジン1はEGR装置30を備え、このE
GR装置30を構成するEGR導管31は大径管とさ
れ、またこのEGR導管31には水冷式のEGRク−ラ
34、EGR制御バルブ35が介装されている。EGR
制御バルブ35は、高負荷領域IIIで開かれ、その開
度は、負荷が大きくなる程、大きく開かれるようになっ
ている。すなわち、高負荷領域IIIにおけるEGR制
御は、エンジン負荷に対してEGR率を一定となるよう
にしてある。また全開負荷領域Aではエンジン負荷が大
きくなるに従ってEGR率を増加するようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの排気ガス還流
装置つまりEGR装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】エンジンの排気ガスを吸気系に還流する、
いわゆるEGRは、主に、軽負荷領域でのNOx 対策
(排気ガス中の有害成分であるNOx 低減策)として活
用されている(特開昭59−160052号公報)。
【0003】また、特開昭60−237153号公報に
は、タ−ボ過給機を備えたエンジンにおいて、過給領域
でEGRを行なって当該領域でのNOx を低減すること
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭60−237153号公報に開示のEGR装置で
は、過給領域の全域にわたってEGR制御バルブが全開
とされているため、負荷が大きくなるに従ってEGR率
が小さくなり、したがって負荷が大きくなるに従って排
気ガス中のNOX が増大してしまうという問題がある。
【0005】ところで、エンジンの熱効率を向上させる
ために高圧縮比化した場合あるいはエンジン出力を向上
させるために高過給圧化した場合に、エンジン内部温度
が上昇し、あるいは排気ガス温度が上昇してエンジン
(排気系を含む)の信頼性を損なうという問題が発生す
る。
【0006】そこで、本発明の目的は、エンジンを高圧
縮比化したとき及び又は高過給圧化したときに、エンジ
ン内部温度あるいは排気ガス温度の上昇を抑えるように
したエンジンの排気ガス還流装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる技術的課題を達成
すべく、本発明にあっては、以下の構成としてある。す
なわち、エンジンの排気系と吸気系とに接続されて、排
気ガスを吸気系に還流する外部EGR導管と、該外部E
GR導管に介装されたEGR制御バルブと、エンジンの
運転状態を検出する運転状態検出手段と、該運転状態検
出手段からの信号を受け、エンジンが高負荷運転状態に
あるときに、エンジン負荷に対してEGR率が一定ある
いは負荷が大きくなるに従ってEGR率が増大するよう
に、前記EGR制御バルブの開度を制御する高負荷EG
R制御手段と、を備えた構成としてある。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、外部EGR導管を通過し
ながら冷やされたEGRガスによって、高負荷運転時の
エンジン内部温度が低下し、あるいは排気ガス温度が低
下することになる。したがって、エンジンを高圧縮比化
した場合及び又は高過給圧化した場合のエンジン内部温
度の上昇を抑え、あるいは排気ガス温度の上昇を抑える
ことが可能となる。そして、この高負荷運転状態でのE
GR率を負荷に対して一定あるいは負荷が大きくなるに
従って増大させるようにしてあるため、負荷が大きくな
っても排気ガス中のNOX の増大を抑えることが可能と
なる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付した図面に基
いて説明する。図1において、符号1はエンジンで、こ
のエンジン1は4つの気筒2を直列に配したいわゆる直
列4気筒エンジンとされ、各気筒2には、第1、第2吸
気ポ−ト3、4と、第1、第2排気ポ−ト5、6とが設
けられ、上記第1吸気ポ−ト3はスワ−ルポ−トとされ
て、これら各ポ−ト3〜6には、図外の吸気弁あるいは
排気弁によって開閉される。
【0010】すなわち、エンジン1は、2つの吸気弁と
2つの排気弁とを具備する4バルブ式のエンジンとされ
て、これら吸気弁及び排気弁を駆動する動弁系は、2つ
のカムシャフト7、8をシリンダヘッド(図示せず)に
収容した、いわゆるダブルオ−バヘッドカム(DOH
C)式とされている。
【0011】勿論、上記2つのカムシャフト7、8のう
ち、第1カムシャフト7は吸気弁用とされ、第2カムシ
ャフト8は排気弁用とされて、これら第1、第2のカム
シャフト7、8には、夫々、その軸端に吸気弁用カムプ
−リあるいは排気弁用カムプ−リ(共に図示せず)が取
付けられ、これら吸気弁用カムプ−リ及び排気弁用カム
プ−リにはタイミングベルトが巻掛されて、このタイミ
ングベルトを介して上記第1、第2のカムシャフト7、
8はエンジン出力軸に連係され、吸気弁および排気弁は
エンジン出力軸の回転に同期して所定のタイミングで開
閉されるようになっている。
【0012】そして、第1カムシャフト(吸気弁用カム
シャフト)7には、上記吸気弁用カムプ−リに対する吸
気弁用カムシャフト7の位相を変更させる吸気弁用バル
ブタイミング可変機構9が取付けられ、第2カムシャフ
ト(排気弁用カムシャフト)8には、上記排気弁用カム
プ−リに対する排気弁用カムシャフト8の位相を変更さ
せる吸気弁用バルブタイミング可変機構10が取付けら
れている。このようなバルブタイミング可変機構9、1
0は従来から既知であるのでその詳細な説明は省略す
る。尚、図1に示す符号11は点火プラグである。
【0013】上記エンジン1の吸気系13について説明
すると、吸気系13は、上流側から下流側に向けて、順
に、共通吸気通路14と、各気筒2に連なる独立吸気通
路15とで構成され、各独立吸気通路15は、第1、第
2の2つの通路16、17に仕切られて、第1独立吸気
通路16が上記スワ−ルポ−ト3に連通され、第2独立
吸気通路17が第2吸気ポ−ト4に連通されている。
【0014】上記共通吸気通路14には、上流側から下
流側に向けて、順に、エアクリ−ナ18、エアフロ−メ
−タ19、スロットル弁20が配設されている。上記第
2の独立吸気通路17には、夫々、シャッタ弁21が配
設され、これらシャッタ弁21は、共通軸22に取りつ
けられて、この共通軸22の軸端に取付けられたアクチ
ュエ−タ23によって開閉されるようになっている。
【0015】上記エンジン1の排気系25について説明
すると、排気系25は、各気筒2に連なる排気マニホル
ド26と、この排気マニホルド26に接続された共通排
気管27とで構成されて、共通排気管27には、排気ガ
スを浄化する触媒コンバ−タ28が介装されている。
【0016】上記エンジン1は、上記吸気系13と排気
系25とがEGR装置30を介して連通され、このEG
R装置30を利用して排気ガスの一部が吸気系13に還
流されるようになっている。すなわち、EGR装置30
は、排気系25側から吸気系13側に向けて順に接続さ
れたEGR導管31、集合チャンバ32、EGR分配管
33を備えて、EGR導管31の上流端が共通排気管2
7の上流部に接続され、EGR分配管33の下流端が独
立吸気通路15に接続されている。上記EGR導管31
は、例えば直径5mmの大径管で構成され、このEGR導
管31には、エンジン冷却水を利用したEGRク−ラ3
4と、EGR制御バルブ35とが介設されている。
【0017】図1に示す符号40は、例えばマイクロコ
ピュ−タで構成されたコントロ−ルユニットで、このコ
ントロ−ルユニット40には、センサ19、41、42
からの信号が入力される。センサ(エアフロ−メ−タ)
19は吸入空気量を検出するものである。センサ41は
吸気負圧からエンジン負荷を検出するものである。セン
サ42はエンジン回転数を検出するものである。コント
ロ−ルユニット40からは、バルブタイミング可変機構
9、10、アクチュエ−タ23(シャッタ弁21)、E
GR制御バルブ35に対して制御信号が出力される。以
下に、コントロ−ルユニット40で行われる制御の内容
を説明する。
【0018】シャッタ弁21の制御(アクチュエ−タ2
3) シャッタ弁21は、例えばエンジン回転数3,000rp
m を挟んで、低回転領域では閉じられ、高回転領域では
開かれるようになっている。すなわち、低回転領域で
は、第2独立吸気通路17が遮断され、第1独立吸気通
路16を通ってスワ−ルポ−ト3から吸気が行われ、こ
のスワ−ルポ−ト3によって燃焼室内にスワ−ルが生成
される。他方、高回転領域では、第2独立吸気通路17
が開かれ、第1、第2独立吸気通路16、17を共に使
って吸気が行われる。つまり、高回転領域では、第1吸
気ポ−ト(スワ−ルポ−ト)3、第2吸気ポ−ト4の双
方を使って吸気が行われる。このような制御は従来から
既知であるのでこれ以上の詳細な説明は省略する。
【0019】バルブタイミングの制御(バルブタイミン
グ可変機構9、10) 図2に示す制御マップに基づいて、オ−バラップ期間
(吸気弁の開弁期間と排気弁の開弁期間とが重複する期
間)の制御が行われる。
【0020】領域I(アイドル領域) この領域Iではオ−バラップ期間を小さくさせて、残留
ガスを減少させ、この残留ガスの存在による燃焼の不安
定化を回避するようにしてある。
【0021】領域II(中負荷領域) この領域IIではオ−バラップ期間を大きくさせて、積
極的に内部EGR(残留ガス)を増大させ、この内部E
GRによって、いわゆるポンピングロスを低減するよう
にしてある。
【0022】領域III(高負荷領域) この領域IIIではオ−バラップ期間を小さくさせて、
残留ガスを減少させ、この残留ガスの存在による筒内温
度の上昇を回避するようにしてある。
【0023】EGR制御(EGR制御バルブ35) 上記図2に示す制御マップに基づいてEGRの制御が行
なわれる。 領域I(アイドル領域) EGR制御バルブ35は全閉状態とされる。また、前述
したようにこの領域Iではバルブオ−バラップ期間が小
さくされる。したがって、内部EGR及びEGR装置3
0を利用した外部EGRは共に禁止されて、EGRガス
の存在による燃焼の不安定化が回避されることになる。
【0024】領域II(中負荷領域) EGR制御バルブ35は全閉状態とされる。この領域I
Iでは、前述したように、バルブオ−バラップ期間が拡
大されて内部EGRによるポンピングロスの低減及び排
気ガス中のNOX 低減が行われることになる。
【0025】領域III(高負荷領域) EGR制御バルブ35が負荷の増大に応じてその開度が
大きくされる。より具体的には、図3に定性的に示すよ
うに、負荷が大きくなるに従って外部EGRガス(外部
EGRによるEGR率)が増大するようにしてある。そ
して、この外部EGR(EGR制御バルブ35の開度)
は内部EGRを考慮したものとなっている。
【0026】すなわち、上記図3に示すように、エンジ
ン負荷が大きくなる程、つまり新気の充填量が大きくな
る程、内部EGRは減少する傾向になる。これに対して
領域IIIでは、前述したようにEGR制御バルブ35
は負荷の増大に応じてその開度が大きくなるように制御
されるが、これによる外部EGRは、上記内部EGRが
減少する領域ではこの内部EGRと外部EGRとを合計
したときに、EGR率が負荷に対して一定となるように
してある(図3参照)。また、内部EGRが最小となっ
た後(全開負荷域A)は、外部EGRによってEGR率
が負荷の増大に応じて大きくなることになる。
【0027】以上の制御により、領域IIIでは、負荷
に対してEGR率が一定とされるため、負荷が大きくな
ったとしてもNOX の増大を回避することができる。ま
たこの領域IIIでのEGRによって排気ガス温度が低
下されることになる。更に、全開負荷域Aではエンジン
負荷の増大に応じてEGR率が増大するため、排気ガス
温度が一層低下することになる。したがって、この領域
IIIのEGR制御を加えることで、エンジン1の圧縮
比を高めたとしても、エンジンの信頼性を確保すること
ができる。
【0028】図4は上記EGR制御の変形例を示すもの
である。すなわち、全開負荷域Aでは、外部EGRの増
加率を大きくさせて、排気ガス温度をより積極的に低下
させるようにしてある。この変形例によれば、エンジン
1の圧縮比を極めて高い圧縮比としたときに問題とな
る、全開負荷域Aでのエンジン内部温度の上昇を抑える
ことができる。
【0029】ここで、圧縮比を『1』高めた場合に、全
開負荷域Aにおけるエンジン内部温度(バルブブリッジ
部、ピストン等)を一定温度に保持するのに必要とされ
る要求EGR率は、図5に示すように、7%〜15%で
ある。
【0030】第2実施例(図6、図7) 図6、図7は、エンジン1が過給機付きエンジンとされ
た場合のEGR制御の内容を示すものである。尚、エン
ジン1に付設される過給機としては、エンジン出力軸で
過給機を機械的に駆動する機械式過給機であってもよ
く、あるいは排気ガスで過給機を駆動するタ−ボ過給機
であってもよい。また、このような過給機を備えたエン
ジンの具体的構成は、従来と同様であるので、その説明
は省略する。
【0031】図6に示す領域I、IIは、前記図2の場
合と同様であるので、これら領域I、IIで行われる制
御の説明は省略する。図6に示す領域III(高負荷領
域)では、以下の制御が行われる。領域III(図6) この領域IIIでは、バルブオ−バラップ期間が大きく
されて、掃気を促進するようにしてある。他方、EGR
制御バルブ35は負荷の増大に応じてその開度が大きく
される。より具体的には、図7に定性的に示すように、
上記図3(第1実施例)と同様に、負荷が大きくなるに
従って外部EGRガス(外部EGRによるEGR率)が
増大するようにしてある。
【0032】以上の制御により、領域IIIでは、負荷
に対してEGR率が一定とされるため、負荷が大きくな
ったとしてもNOX の増大を回避することができる。ま
たこの領域IIIでのEGRによって、エンジン内部温
度及び排気ガス温度が低下されることになる。更に、全
開負荷域Aではエンジン負荷の増大に応じてEGR率が
増加するため、エンジン内部及び排気ガス温度が一層低
下することになる。したがって、この領域IIIのEG
R制御を加えることで、過給圧を高めたとしても、エン
ジンの信頼性を確保することができる。特に全開負荷域
Aでのエンジン内部温度の上昇を抑えることが可能とな
る。
【0033】尚、この第2実施例において、領域III
でのバルブオ−バラップ期間を大きくするようにした
が、当該領域IIIでのバルブオ−バラップ期間を小さ
くしてもよい。
【0034】ここで、過給圧を高めて充填量を『1%』
高めた場合に、全開負荷域Aにおけるエンジン内部温度
(バルブブリッジ部、ピストン等)あるいは排気ガス温
度を一定温度に保持するのに必要とされる要求EGR率
は、図8に示すように、0.2%〜0.8%である。
尚、『0.2%』は排気ガス温度を一定に保持するのに
必要とされるEGR率であり、『0.8%』はエンジン
内部温度を一定に保持するのに必要とされるEGR率で
ある。
【0035】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記の実施例に限定されることなく以下の変形例を
包含するものである。 (1)各気筒2に対して点火プラグ11を複数配置し、
高負荷領域IIIにおいて、これら複数の点火プラグ1
1を点火するものであってもよい。 (2)エンジン1の構造として、燃焼室内にタンブル流
が発生するようにして、EGR投入に伴う燃焼性悪化あ
るいは燃焼速度の低下を改善するようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、エンジンを高圧縮比化した場合及びまたは高
い過給圧を設定したとしても、排気ガス中のNOX 増大
を抑え、且つエンジン内部温度の上昇を抑え及びまたは
排気ガス温度の上昇を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自然吸気式エンジンの全体構成図。
【図2】第1実施例(自然吸気式エンジン)のEGR制
御に用いられる制御マップ。
【図3】自然吸気式エンジンのEGR制御の内容を定性
的に示すグラフ。
【図4】第1実施例に対する変形例としてのEGR制御
の内容を定性的に示すグラフ。
【図5】圧縮比を高めたときにエンジン内部温度を一定
に保持する場合、圧縮比と要求EGR率との関係を示す
グラフ。
【図6】第2実施例(過給エンジン)のEGR制御に用
いられる制御マップ。
【図7】過給エンジンのEGR制御の内容を定性的に示
すグラフ。
【図8】過給圧を高めて充填量を高めたときにエンジン
内部温度あるいは排気ガス温度を一定に保持する場合、
充填量と要求EGR率との関係を示すグラフ。
【符号の説明】 1 エンジン 13 吸気系 25 排気系 30 EGR装置 31 EGR導管 33 EGR分配管 34 水冷式EGRク−ラ 35 EGR制御バルブ 40 コントロ−ルユニット 41 エンジン負荷センサ 42 エンジン回転数センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樫山 謙二 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 佐々木 潤三 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気系と吸気系とに接続され
    て、排気ガスを吸気系に還流する外部EGR導管と、 該外部EGR導管に介装されたEGR制御バルブと、 エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、 該運転状態検出手段からの信号を受け、エンジンが高負
    荷運転状態にあるときに、エンジン負荷に対してEGR
    率が一定あるいは負荷が大きくなるに従ってEGR率が
    増大するように、前記EGR制御バルブの開度を制御す
    る高負荷EGR制御手段と、を備えていることを特徴と
    するエンジンの排気ガス還流装置。
JP3274596A 1991-09-26 1991-09-26 エンジンの排気ガス還流装置 Pending JPH0586988A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274596A JPH0586988A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 エンジンの排気ガス還流装置
DE4244774A DE4244774C2 (de) 1991-09-26 1992-09-24 Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
DE4232044A DE4232044C2 (de) 1991-09-26 1992-09-24 Brennkraftmaschine mit Funkenzündung
KR1019920017625A KR960002790B1 (ko) 1991-09-26 1992-09-26 스파크점화식 엔진
US08/169,550 US5357936A (en) 1991-09-26 1993-12-20 Engine of a spark ignition type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274596A JPH0586988A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 エンジンの排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586988A true JPH0586988A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17543946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274596A Pending JPH0586988A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 エンジンの排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980030188A (ko) * 1996-10-29 1998-07-25 김영귀 차량용 배기가스 재순환장치의 냉각장치
CN103375308A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有十字头及废气或燃烧气体再循环的大型低运行涡轮增压双冲程内燃发动机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980030188A (ko) * 1996-10-29 1998-07-25 김영귀 차량용 배기가스 재순환장치의 냉각장치
CN103375308A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有十字头及废气或燃烧气体再循环的大型低运行涡轮增压双冲程内燃发动机
JP2013224653A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland クロスヘッド及び排気ガス(燃焼ガス)再循環系を有する大型低速ターボ過給式2サイクル内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0849453B1 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combusion engine
JP4517515B2 (ja) 自動車用4サイクルエンジン
JP3997477B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3040153B2 (ja) エンジンの排ガス還流装置
JP3203445B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH04175453A (ja) エンジンの排ガス還流装置
JPH05157008A (ja) エンジン
JPH0586989A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP2994112B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2969287B2 (ja) エンジンの排ガス還流装置
JP3486912B2 (ja) エンジンの掃気装置
JPH0586988A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH0510164A (ja) エンジンのノツキング抑制装置
JP3195380B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP4206934B2 (ja) 内燃機関用過給システム
JP3119925B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2004124745A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2566232B2 (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP3377828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH0791324A (ja) エンジンの吸気装置
JPH05256213A (ja) 過給機付エンジンのegr装置
JP3366558B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0791326A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置