JPH0586245A - 塩素化ポリエチレン混合物 - Google Patents

塩素化ポリエチレン混合物

Info

Publication number
JPH0586245A
JPH0586245A JP25177091A JP25177091A JPH0586245A JP H0586245 A JPH0586245 A JP H0586245A JP 25177091 A JP25177091 A JP 25177091A JP 25177091 A JP25177091 A JP 25177091A JP H0586245 A JPH0586245 A JP H0586245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chlorinated polyethylene
reducing agent
mixing
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25177091A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Endo
誠 遠藤
Tsutomu Arakawa
務 荒川
Kenji Takemura
憲二 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP25177091A priority Critical patent/JPH0586245A/ja
Publication of JPH0586245A publication Critical patent/JPH0586245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱安定性の改良された塩素化ポリエチレン混
合物を提供する。 【構成】 塩素含有量が15〜50重量%である塩素化
ポリエチレン100重量部に対し、リン系還元剤0.0
1〜5重量部を混合する。該リン系還元剤は、次亜リン
酸、亜リン酸および次リン酸ならびにこれらの塩または
金属塩である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱安定性の改良された
塩素化ポリエチレン混合物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、塩素化ポリエチレンは難燃性、柔
軟性、耐寒性等の特性を活かして各種パイプ分野、AB
SやPVCの特性改良剤として添加され、FAX、O
A、CRT等のハウジング分野に使用されている。その
際、変色防止のために、各種安定剤の添加により熱安定
性の改良が図られている。近年、成形体の大型化、薄肉
化が要望されている。この場合には金型中に樹脂を均一
に充填するために従来よりも高い樹脂温度で成形する必
要があり、このため、成形体に変色が起こるという問題
があった。また、成形時のトラブルのため成形機を長時
間ストップさせた場合など、その後の成形で成形体が変
色してしまうという問題があった。このような問題点を
解決する方法として、エポキシ基を含有する化合物を添
加する方法(特開昭61−261336号公報)、ある
いはハイドロタルク石群を添加する方法(特開昭62−
7754号公報)などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では、添加剤の添加量が多すぎるために成形体の表面
にブリードアウトしてきたり、分散不良を引き起こすな
どの問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために鋭意研究を行なった結果、特定のリン系還元剤を
混合してなる混合物が熱安定性を改良し、成形体の着色
を防止することを見出し本発明を完成するに至った。以
下本発明を具体的に説明する。
【0005】1)塩素化ポリエチレン 本発明に使用される塩素化ポリエチレンは、ポリエチレ
ン粉末または粒子を水性懸濁中で塩素化するか、あるい
は有機溶媒中に溶解したポリエチレンを塩素化すること
によって得られるものである(水性懸濁中で塩素化する
ことによって得られるものが望ましい)。その塩素含有
量は15〜50重量%であり、特に20〜40重量%で
ある非晶性または結晶性の塩素化ポリエチレンが好まし
い。塩素含有量が15重量%未満の場合は難燃性が低下
し好ましくない。一方、塩素含有量が50重量%を超え
ると柔軟性、耐寒衝撃性が低下する。前記ポリエチレン
はエチレンを単独重合またはエチレンと多くとも10重
量%のα−オレフィン(一般には、炭素数が多くとも6
個)とを共重合することによって得られるものである。
その密度は一般には0.910〜0.970g/cm3
である。またその分子量は一般に5万〜70万である。
【0006】2)リン系還元剤 さらに、本発明に使用されるリン系還元剤としては、次
亜リン酸、亜リン酸および次リン酸ならびにこれらの塩
または金属塩が挙げられる。塩の例としては、次亜リン
酸アンモニウム、亜リン酸アンモニウムおよび次リン酸
アンモニウムなどが挙げられる。また金属塩の例として
は、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、亜リ
ン酸水素ナトリウム、亜リン酸マグネシウムおよび次リ
ン酸カルシウムなどが挙げられる。
【0007】3)混合割合 本発明によって得られる塩素化ポリエチレン混合物にお
いて、塩素化ポリエチレン100重量部に対するリン系
還元剤の混合割合は0.01〜5重量部であり、0.0
2〜4重量部が望ましく、0.05〜4重量部が好適で
ある。塩素化ポリエチレン100重量部に対するリン系
還元剤の添加量が0.01重量部未満の場合は熱安定性
が悪く、成形機内の滞留により変色が発生する。一方、
リン系還元剤の添加量が5重量部を超える場合は柔軟性
および耐寒性が低下し好ましくない。
【0008】4)混合物の製造 本発明の混合物を製造するには、前記の塩素化ポリエチ
レン及びリン系還元剤を前記の混合割合の範囲内になる
ように均一に混合(配合)させればよい。この混合物を
製造するにあたり、以下に示す種々の方法により塩素化
ポリエチレンにリン系還元剤を添加・混合することが出
来る。即ち、塩素化ポリエチレンの製造時に各種水溶液
の形で添加・混合する方法、リン系還元剤を微粉末状に
して塩素化ポリエチレン粉末にヘンシェルミキサー、ス
ーパーミキサー、及びタンブラーのごとき混合機を使用
して乾式混合する方法、スクリュー式押出機、ニーダ
ー、混練ロール及びバンバリーミキサー等の混合機を用
いて溶融混練させる方法等により本発明の組成物を製造
することが出来る。これらの混合成分に塩素化ポリエチ
レンの分野で使用されている酸素、熱及び紫外線に対す
る安定剤、難燃化剤、金属劣化防止剤、滑剤、加工性改
良剤のごとき添加剤を本発明の組成物が有する特性を本
質的に損なわない範囲に配合(添加)してもよい。この
ようにして得られた塩素化ポリエチレン混合物は塩素化
ポリエチレン単体及びPVC、ABS等の他の樹脂との
混合物の形でパイプ、チューブ、板、各種ハウジングに
成形される。このように溶融混練させる場合でも、該混
合物をさらに成形する場合でも、高温で実施するなら
ば、混合成分である樹脂が劣化することがある。従っ
て、溶融混練及び成形は一般には220℃以下で実施す
ることが望ましい。
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する。なお、実施例及び比較例における黄変度はJIS
K7103に準拠した。また、塩素化ポリエチレンとし
て塩素化度30%、平均粒子径が200ミクロンである
塩素化ポリエチレン(以下CPE−1という)、また塩
素化度25%、平均粒子径が100ミクロンである塩素
化ポリエチレン(以下CPE−2という)を用いた。ま
た、リン系還元剤として次亜リン酸カリウム(以下P−
1という)及び次亜リン酸ナトリウム(以下P−2とい
う)を用いた。
【0010】実施例1〜3、比較例1〜3 表1に種類及び配合量が示されている塩素化ポリエチレ
ン及びリン系還元剤をあらかじめヘンシェルミキサーを
用いてそれぞれ5分間ドライブレンドし、得られた混合
物を熱プレス機を用い、温度150℃、圧力150kg/
cm2 の条件で厚さ2mmのシートを作成した。得られた
各々のシートの熱安定性は、220℃のオーブン中に5
分間放置した後、イエローインデックス(黄色度)を測
定することにより評価した。その結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明により得られた塩素化ポリエチレ
ン混合物は熱安定性に優れているため、特に大型成形品
の特性改良剤として好適に利用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素含有量が15〜50重量%である塩
    素化ポリエチレン100重量部に対し、リン系還元剤
    0.01〜5重量部を混合してなることを特徴とする塩
    素化ポリエチレン混合物。
JP25177091A 1991-09-30 1991-09-30 塩素化ポリエチレン混合物 Pending JPH0586245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25177091A JPH0586245A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 塩素化ポリエチレン混合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25177091A JPH0586245A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 塩素化ポリエチレン混合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586245A true JPH0586245A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17227663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25177091A Pending JPH0586245A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 塩素化ポリエチレン混合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121183A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Showa Denko K.K. Elastomer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121183A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Showa Denko K.K. Elastomer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2307493B1 (en) Flame-retarded compositions of styrene- containing polymers
KR101143749B1 (ko) 장기 내열성이 뛰어난 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
CN110964256A (zh) 一种高效无卤膨胀型阻燃玻纤增强聚丙烯材料及其制备方法
CN109880248B (zh) 一种甲基八溴醚阻燃聚苯乙烯复合材料及其制备方法
CA1237843A (en) Propylene-ethylene block copolymer composition
EP0001322B1 (en) Fire retardant polyamide composition
US20200024443A1 (en) Flame-retarded styrene-containing formulations
CN110157096B (zh) 一种环保型抗静电阻燃聚丙烯材料及其制备方法
CN112457528A (zh) 一种层状双氢氧化物、三氧化二锑、十溴二苯乙烷复配阻燃剂及其制备方法
WO2012093781A2 (ko) 피페라진계 금속염 배합물을 포함한 난연성 폴리올레핀 수지
JPH0586245A (ja) 塩素化ポリエチレン混合物
JPS6369853A (ja) プロピレン重合体組成物
EP1122283B1 (en) Flame-retardant polyketone resin composition and molded article
JPS62209151A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS59184238A (ja) プロピレン系重合体組成物
EP0691374A1 (en) Reinforced, flame-resistant thermoplastic composition
JPS5845459B2 (ja) 自消性樹脂組成物
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS6249900B2 (ja)
CN116218077B (zh) 一种无卤阻燃母粒、无卤阻燃复合材料及其制备方法和应用
EP0352875A2 (en) A polystyrene resin composition having improved stiffness
JPS59206454A (ja) 透明性の改良された難燃性アクリル樹脂組成物
JP3030726B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造法
CN108727685A (zh) 一种无卤阻燃聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH0379649A (ja) プロピレン重合体組成物