JPH0586110B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0586110B2 JPH0586110B2 JP1259661A JP25966189A JPH0586110B2 JP H0586110 B2 JPH0586110 B2 JP H0586110B2 JP 1259661 A JP1259661 A JP 1259661A JP 25966189 A JP25966189 A JP 25966189A JP H0586110 B2 JPH0586110 B2 JP H0586110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative feedback
- amplifier
- feedback amplifier
- input terminal
- deflection coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/16—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
- H04N3/18—Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K4/00—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
- H03K4/06—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
- H03K4/08—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
- H03K4/48—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
- H03K4/60—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
- H03K4/69—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as an amplifier
- H03K4/72—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as an amplifier combined with means for generating the driving pulses
- H03K4/725—Push-pull amplifier circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K4/00—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
- H03K4/06—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
- H03K4/08—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
- H03K4/48—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
- H03K4/60—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
- H03K4/69—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as an amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K4/00—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
- H03K4/06—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
- H03K4/08—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
- H03K4/48—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
- H03K4/60—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
- H03K4/69—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as an amplifier
- H03K4/693—Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as an amplifier operating in push-pull, e.g. class B
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/16—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、低周波電力回路に係わり、特に、
テレビジヨン受像機の垂直偏向回路に関する。
テレビジヨン受像機の垂直偏向回路に関する。
(従来の技術)
第3図は、従来の単一電源のSEPP(シング
ル・エンデイド・プツシユプル)型垂直偏向回路
である。
ル・エンデイド・プツシユプル)型垂直偏向回路
である。
入力端子1は電力増幅器2の入力端に接続され
ている。この電力増幅器2の出力端は出力端子3
に接続されるとともに、抵抗R1,R2を介して
接地され、これら抵抗R1,R2の接続点は電力
増幅器2の反転入力端に接続される。前記出力端
子3と抵抗R1,R2の接続点の相互間には、垂
直偏向コイルL、コンデンサC1,C2、抵抗R
3からなる直列回路が接続されており、コンデン
サC1,C2の接続点は抵抗R4を介して接地さ
れている。
ている。この電力増幅器2の出力端は出力端子3
に接続されるとともに、抵抗R1,R2を介して
接地され、これら抵抗R1,R2の接続点は電力
増幅器2の反転入力端に接続される。前記出力端
子3と抵抗R1,R2の接続点の相互間には、垂
直偏向コイルL、コンデンサC1,C2、抵抗R
3からなる直列回路が接続されており、コンデン
サC1,C2の接続点は抵抗R4を介して接地さ
れている。
前記抵抗R1,R2は電力増幅器2の出力の直
流動作点を決定する負帰還用抵抗であり、コンデ
ンサC1,C2は直流阻止用コンデンサである。
特に、コンデンサC1は単一電源のSEPP電力増
幅回路では負の半サイクル時の電源として作用す
るため、通常、1000μF程度の大容量の電解コン
デンサが使用される。
流動作点を決定する負帰還用抵抗であり、コンデ
ンサC1,C2は直流阻止用コンデンサである。
特に、コンデンサC1は単一電源のSEPP電力増
幅回路では負の半サイクル時の電源として作用す
るため、通常、1000μF程度の大容量の電解コン
デンサが使用される。
上記構成において、入力端子1の無信号時の直
流電圧をVrefとすると、出力端子3の電位Voは Vo=Vref(R1+R2)/R2 と表される。
流電圧をVrefとすると、出力端子3の電位Voは Vo=Vref(R1+R2)/R2 と表される。
一方、交流動作時、すなわち、入力端子1にラ
ンプ波形の信号が入力された場合、コンデンサC
1,C2が導通するため、交流の電力増幅率GV
は約 (R3+R2)/R2 (XC1,XC2<<R1〜R3、R3<<R1) と表される。
ンプ波形の信号が入力された場合、コンデンサC
1,C2が導通するため、交流の電力増幅率GV
は約 (R3+R2)/R2 (XC1,XC2<<R1〜R3、R3<<R1) と表される。
交流動作時は、コンデンサC1,2の接続点A
より帰還がかかるため、抵抗R4の波形が入力波
形のGVとなるよう負帰還がかかる。したがつて、
偏向コイルLには、入力波形をVinとすると、 (Vin・GV)/R4 なる直線性の良いランプ電流が流れることとな
る。
より帰還がかかるため、抵抗R4の波形が入力波
形のGVとなるよう負帰還がかかる。したがつて、
偏向コイルLには、入力波形をVinとすると、 (Vin・GV)/R4 なる直線性の良いランプ電流が流れることとな
る。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、上記従来の垂直偏向回路は、単一電源
のSEPP回路であるため、直流阻止用の大容量の
コンデンサC1を必要とする。しかも、偏向コイ
ルLに交流的にランプ電流を供給するために、交
流と直流の動作点をそれぞれ決定するための抵抗
R1〜R3,C2等も必要とする。
のSEPP回路であるため、直流阻止用の大容量の
コンデンサC1を必要とする。しかも、偏向コイ
ルLに交流的にランプ電流を供給するために、交
流と直流の動作点をそれぞれ決定するための抵抗
R1〜R3,C2等も必要とする。
通常、電力増幅器2は集積回路化され、信頼性
の向上や低価格化が図られているが、コンデンサ
C1,C2、抵抗R1〜R4等は集積回路の外部
に接続される部品であるため、信頼性の低下や価
格の高騰を招くものであつた。
の向上や低価格化が図られているが、コンデンサ
C1,C2、抵抗R1〜R4等は集積回路の外部
に接続される部品であるため、信頼性の低下や価
格の高騰を招くものであつた。
この発明は、上記従来の垂直偏向回路が有する
課題を解決するものであり、その目的とするとこ
ろは、集積回路の外部に接続される部品を減少す
ることができ、信頼性を向上し得るとともに、価
格の高騰を抑えることが可能な垂直偏向回路を提
供しようとするものである。
課題を解決するものであり、その目的とするとこ
ろは、集積回路の外部に接続される部品を減少す
ることができ、信頼性を向上し得るとともに、価
格の高騰を抑えることが可能な垂直偏向回路を提
供しようとするものである。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は上記課題を解決するため、出力端に
偏向コイルの一端部が接続された第1の負帰還増
幅器と、前記偏向コイルの他端部と前記第1の負
帰還増幅器の第1の入力端間に接続され、第1の
負帰還増幅器の利得を設定する第1の抵抗と、前
記偏向コイルの他端部が第2の抵抗を介して出力
端に接続された第2の負帰還増幅器と、この第2
の負帰還増幅器の出力端と第1の入力端間に接続
され、第2の負帰還増幅器の利得を設定する第3
の抵抗と、前記第1の負帰還増幅器の第2の入力
端と前記第2の負帰還増幅器の第2の入力端間に
接続され、第2の負帰還増幅器を前記第1の負帰
還増幅器に対して逆相で動作させる反転増幅器と
を具備し、前記第1、第3の抵抗は、無信号時に
おける前記第1、第2の負帰還増幅器の出力端の
直流電圧が互いに等しくなるよう抵抗値が設定さ
れている。
偏向コイルの一端部が接続された第1の負帰還増
幅器と、前記偏向コイルの他端部と前記第1の負
帰還増幅器の第1の入力端間に接続され、第1の
負帰還増幅器の利得を設定する第1の抵抗と、前
記偏向コイルの他端部が第2の抵抗を介して出力
端に接続された第2の負帰還増幅器と、この第2
の負帰還増幅器の出力端と第1の入力端間に接続
され、第2の負帰還増幅器の利得を設定する第3
の抵抗と、前記第1の負帰還増幅器の第2の入力
端と前記第2の負帰還増幅器の第2の入力端間に
接続され、第2の負帰還増幅器を前記第1の負帰
還増幅器に対して逆相で動作させる反転増幅器と
を具備し、前記第1、第3の抵抗は、無信号時に
おける前記第1、第2の負帰還増幅器の出力端の
直流電圧が互いに等しくなるよう抵抗値が設定さ
れている。
(作用)
すなわち、この発明は、第1、第2の負帰還増
幅器の出力端を偏向コイルと第2の抵抗の直列回
路によつて接続するとともに、第1、第2の負帰
還増幅器の無信号時における出力端の直流電圧を
第1、第3の抵抗によつて等しくなるよう設定
し、且つ、反転増幅器によつて第2の負帰還増幅
器を第1の負帰還増幅器に対して逆相で動作させ
ている。したがつて、出力の直流を阻止するコン
デンサを除去することができ、しかも、直流と交
流の帰還ループを2重に設ける必要がないため、
集積回路の外部に接続する部品の数を削減でき、
価格の高騰を抑えることができる。
幅器の出力端を偏向コイルと第2の抵抗の直列回
路によつて接続するとともに、第1、第2の負帰
還増幅器の無信号時における出力端の直流電圧を
第1、第3の抵抗によつて等しくなるよう設定
し、且つ、反転増幅器によつて第2の負帰還増幅
器を第1の負帰還増幅器に対して逆相で動作させ
ている。したがつて、出力の直流を阻止するコン
デンサを除去することができ、しかも、直流と交
流の帰還ループを2重に設ける必要がないため、
集積回路の外部に接続する部品の数を削減でき、
価格の高騰を抑えることができる。
(実施例)
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
して説明する。
第1図において、入力端子11は第1の負帰還
増幅器を構成する電力増幅器12の非反転入力端
に接続されている。この電力増幅器12は例えば
集積回路によつて構成された単一電源のSEPP回
路であり、この電力増幅器12の出力端には垂直
偏向コイル13の一端が接続されている。この垂
直偏向コイル13の他端は抵抗R1,R2を直列
に介して接地され、これら抵抗R1,R2の接続
点は電力増幅器12の反転入力端に接続されてい
る。
増幅器を構成する電力増幅器12の非反転入力端
に接続されている。この電力増幅器12は例えば
集積回路によつて構成された単一電源のSEPP回
路であり、この電力増幅器12の出力端には垂直
偏向コイル13の一端が接続されている。この垂
直偏向コイル13の他端は抵抗R1,R2を直列
に介して接地され、これら抵抗R1,R2の接続
点は電力増幅器12の反転入力端に接続されてい
る。
また、前記垂直偏向コイル13の他端はランプ
電流を決定するための抵抗R3を介して、第2の
負帰還増幅器を構成する電力増幅器14の出力端
に接続されている。この出力端は抵抗R4,R5
を直列に介して接地され、これら抵抗R4,R5
の接続点は電力増幅器14の反転入力端に接続さ
れている。
電流を決定するための抵抗R3を介して、第2の
負帰還増幅器を構成する電力増幅器14の出力端
に接続されている。この出力端は抵抗R4,R5
を直列に介して接地され、これら抵抗R4,R5
の接続点は電力増幅器14の反転入力端に接続さ
れている。
さらに、電力増幅器12の非反転入力端は、反
転増幅器15を介して電力増幅器14の非反転入
力端に接続されている。
転増幅器15を介して電力増幅器14の非反転入
力端に接続されている。
上記構成において、電力増幅器12,14は反
転増幅器15を介して互いに逆位相で動作する。
反転増幅器15の電圧利得を1倍とし、電力増幅
器12,14の入力端の電位を共にVrefとした
場合、抵抗R3の両端の電位Va,Vbは、 Va=(R1+R2)Vref/R2 Vb=(R4+R5)Vref/R5 と表される。ここで、抵抗R1,R2の比、およ
び抵抗R4,R5の比を等しくすると、 Va=Vb となり、無信号時には電力増幅器12,14の出
力端間には電流が流れないこととなる。
転増幅器15を介して互いに逆位相で動作する。
反転増幅器15の電圧利得を1倍とし、電力増幅
器12,14の入力端の電位を共にVrefとした
場合、抵抗R3の両端の電位Va,Vbは、 Va=(R1+R2)Vref/R2 Vb=(R4+R5)Vref/R5 と表される。ここで、抵抗R1,R2の比、およ
び抵抗R4,R5の比を等しくすると、 Va=Vb となり、無信号時には電力増幅器12,14の出
力端間には電流が流れないこととなる。
一方、交流信号に対する利得も直流の場合と同
様であり、電圧利得をGVとすると、 GV=(R1+R2)/R2 =(R4+R5)/R5 となる。但し、電力増幅器12,14の入力端間
には、反転増幅器15が介在されているため、位
相は互いに逆である。また、電力増幅器12には
垂直偏向コイルLを介して、垂直偏向コイルLと
抵抗R3の接続点から負帰還がかかるため、上記
利得は、入力端子11からこの接続点までの利得
である。
様であり、電圧利得をGVとすると、 GV=(R1+R2)/R2 =(R4+R5)/R5 となる。但し、電力増幅器12,14の入力端間
には、反転増幅器15が介在されているため、位
相は互いに逆である。また、電力増幅器12には
垂直偏向コイルLを介して、垂直偏向コイルLと
抵抗R3の接続点から負帰還がかかるため、上記
利得は、入力端子11からこの接続点までの利得
である。
ここで、入力端子11にランプ波形の入力信号
Vinが供給された場合、電力増幅器12,14の
出力端の電圧V12,V14は、 V12=GV・Vin V14=−GV・Vin−V12 となり、抵抗R3の両端の電位差は V12−V14=2V12 となる。したがつて、垂直偏向コイルLには、 2V12/R3=2Vin・GV/R3の電流がランプ電流
として流れることとなり、従来に比べて2倍の電
流を得ることができる。
Vinが供給された場合、電力増幅器12,14の
出力端の電圧V12,V14は、 V12=GV・Vin V14=−GV・Vin−V12 となり、抵抗R3の両端の電位差は V12−V14=2V12 となる。したがつて、垂直偏向コイルLには、 2V12/R3=2Vin・GV/R3の電流がランプ電流
として流れることとなり、従来に比べて2倍の電
流を得ることができる。
上記実施例によれば、電力増幅器12の出力端
に、垂直偏向コイルLおよび電流決定用の抵抗R
3を介してこの電力増幅器12と逆移相で動作す
る電力増幅器14の出力端を接続し、抵抗R1,
R2の比および抵抗R4,R5の比によつて、無
信号時にこれら電力増幅器12,14の出力端間
に直流電流が流れないようにしている。したがつ
て、直流阻止用の大容量コンデンサを用いること
無く垂直偏向コイルLおよび電流決定用の抵抗R
1,R2とを直結することができる。
に、垂直偏向コイルLおよび電流決定用の抵抗R
3を介してこの電力増幅器12と逆移相で動作す
る電力増幅器14の出力端を接続し、抵抗R1,
R2の比および抵抗R4,R5の比によつて、無
信号時にこれら電力増幅器12,14の出力端間
に直流電流が流れないようにしている。したがつ
て、直流阻止用の大容量コンデンサを用いること
無く垂直偏向コイルLおよび電流決定用の抵抗R
1,R2とを直結することができる。
また、電力増幅器12のと電力増幅器14とは
逆移相で動作しているため、従来の倍の電流を得
ることができ、しかも、入力の直流電位と、出力
の直流、交流の最良の動作点、すなわち、最大の
振幅が得られるように抵抗R1,R2の比を選択
すれば、従来のように交流、直流の帰還ループを
2重に設ける必要がないため、集積回路によつて
構成される電力増幅器12,14の外部に接続す
る部品の数を削減することができる。
逆移相で動作しているため、従来の倍の電流を得
ることができ、しかも、入力の直流電位と、出力
の直流、交流の最良の動作点、すなわち、最大の
振幅が得られるように抵抗R1,R2の比を選択
すれば、従来のように交流、直流の帰還ループを
2重に設ける必要がないため、集積回路によつて
構成される電力増幅器12,14の外部に接続す
る部品の数を削減することができる。
その他、この発明の要旨を変えない範囲におい
て種々変形実施可能なことは勿論である。
て種々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果]
以上、詳述したようにこの発明によれば、第
1、第2の負帰還増幅器の出力端を偏向コイルと
抵抗の直列回路によつて接続するとともに、第
1、第2の負帰還増幅器の無信号時の出力端の電
圧を等しく設定し、且つ第2の負帰還増幅器を第
1の負帰還増幅器に対して逆相で動作させること
により、出力の直流を阻止するコンデンサを除去
することができ、しかも、直流と交流の帰還ルー
プを2重に設ける必要がないため、集積回路の外
部に接続する部品の数を削減でき、価格の高騰を
抑えることが可能な垂直偏向回路を提供できる。
1、第2の負帰還増幅器の出力端を偏向コイルと
抵抗の直列回路によつて接続するとともに、第
1、第2の負帰還増幅器の無信号時の出力端の電
圧を等しく設定し、且つ第2の負帰還増幅器を第
1の負帰還増幅器に対して逆相で動作させること
により、出力の直流を阻止するコンデンサを除去
することができ、しかも、直流と交流の帰還ルー
プを2重に設ける必要がないため、集積回路の外
部に接続する部品の数を削減でき、価格の高騰を
抑えることが可能な垂直偏向回路を提供できる。
第1図はこの一実施例を示す回路図、第2図は
従来の垂直偏向回路を示す回路図である。 12,14…電力増幅器、15…反転増幅器、
L…垂直偏向コイル、R1〜R5…抵抗。
従来の垂直偏向回路を示す回路図である。 12,14…電力増幅器、15…反転増幅器、
L…垂直偏向コイル、R1〜R5…抵抗。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 出力端に偏向コイルの一端部が接続された第
1の負帰還増幅器と、 前記偏向コイルの他端部と前記第1の負帰還増
幅器の第1の入力端間に接続され、第1の負帰還
増幅器の利得を設定する第1の抵抗と、 前記偏向コイルの他端部が第2の抵抗を介して
出力端に接続された第2の負帰還増幅器と、 この第2の負帰還増幅器の出力端と第1の入力
端間に接続され、第2の負帰還増幅器の利得を設
定する第3の抵抗と、 前記第1の負帰還増幅器の第2の入力端と前記
第2の負帰還増幅器の第2の入力端間に接続さ
れ、第2の負帰還増幅器を前記第1の負帰還増幅
器に対して逆相で動作させる反転増幅器とを具備
し、 前記第1、第3の抵抗は、無信号時における前
記第1、第2の負帰還増幅器の出力端の直流電圧
が互いに等しくなるよう抵抗値が設定されている
ことを特徴とする垂直偏向回路。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1259661A JPH03121670A (ja) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | 垂直偏向回路 |
KR1019900015374A KR930012089B1 (ko) | 1989-10-04 | 1990-09-27 | 수직 편향회로 |
US07/688,512 US5177414A (en) | 1989-10-04 | 1990-10-04 | Vertical deflection circuit |
PCT/JP1990/001285 WO1991005433A1 (en) | 1989-10-04 | 1990-10-04 | Vertical deflection circuit |
EP90914771A EP0447559B1 (en) | 1989-10-04 | 1990-10-04 | Vertical deflection circuit |
DE69024345T DE69024345T2 (de) | 1989-10-04 | 1990-10-04 | Vertikalablenkschaltung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1259661A JPH03121670A (ja) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | 垂直偏向回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03121670A JPH03121670A (ja) | 1991-05-23 |
JPH0586110B2 true JPH0586110B2 (ja) | 1993-12-09 |
Family
ID=17337147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1259661A Granted JPH03121670A (ja) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | 垂直偏向回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5177414A (ja) |
EP (1) | EP0447559B1 (ja) |
JP (1) | JPH03121670A (ja) |
KR (1) | KR930012089B1 (ja) |
DE (1) | DE69024345T2 (ja) |
WO (1) | WO1991005433A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998017055A2 (en) * | 1996-10-14 | 1998-04-23 | Philips Electronics N.V. | Deflection with low offset |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881384A (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 垂直偏向回路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7108609A (ja) * | 1970-06-25 | 1971-12-28 | ||
NL7310811A (nl) * | 1973-08-06 | 1975-02-10 | Philips Nv | Schakeling voor het leveren van een zaagtand- vormige afbuigstroom. |
NL183803C (nl) * | 1977-01-17 | 1989-02-01 | Philips Nv | Inrichting voor het weergeven van veranderlijke grootheden op een beeldscherm van een kathodestraalbuis. |
JPS5481016A (en) * | 1977-12-12 | 1979-06-28 | Sony Corp | Vertical deflection circuit of television camera |
NL8503101A (nl) * | 1985-11-12 | 1987-06-01 | Philips Nv | Rasterafbuigschakeling voor toepassing in een beeldweergeefinrichting. |
US4719393A (en) * | 1986-09-02 | 1988-01-12 | Mccanney Neil R | Deflection amplifier |
JPS63254866A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | Hitachi Ltd | 負帰還方式垂直偏向回路 |
-
1989
- 1989-10-04 JP JP1259661A patent/JPH03121670A/ja active Granted
-
1990
- 1990-09-27 KR KR1019900015374A patent/KR930012089B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-10-04 WO PCT/JP1990/001285 patent/WO1991005433A1/ja active IP Right Grant
- 1990-10-04 DE DE69024345T patent/DE69024345T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-04 US US07/688,512 patent/US5177414A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-04 EP EP90914771A patent/EP0447559B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881384A (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 垂直偏向回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930012089B1 (ko) | 1993-12-23 |
EP0447559A4 (en) | 1992-04-22 |
WO1991005433A1 (en) | 1991-04-18 |
EP0447559A1 (en) | 1991-09-25 |
EP0447559B1 (en) | 1995-12-20 |
KR910009044A (ko) | 1991-05-31 |
US5177414A (en) | 1993-01-05 |
JPH03121670A (ja) | 1991-05-23 |
DE69024345D1 (de) | 1996-02-01 |
DE69024345T2 (de) | 1996-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4810775B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US5070305A (en) | Device for converting unbalanced analog electric signals into fully differential signals | |
KR890004672B1 (ko) | 곱셈 회로 | |
JPS6232714A (ja) | オフセツト電圧補正回路 | |
JPH0586110B2 (ja) | ||
JPS6184913A (ja) | 高域通過回路装置 | |
TW416227B (en) | Level clamp circuit | |
JP4723394B2 (ja) | 演算増幅器 | |
US7199655B2 (en) | Multistage amplifier circuit without interstage coupling capacitor | |
JPH0336099Y2 (ja) | ||
JPH11346125A (ja) | Srpp回路 | |
JP2993532B2 (ja) | ホイートストンブリッジ型ロードセルの励振回路 | |
CN217543739U (zh) | 一种超低噪声的稳压电路 | |
JPH01147907A (ja) | 電力増幅回路 | |
JP2957796B2 (ja) | 移相回路 | |
JPH04293306A (ja) | 増幅器 | |
JPS58222604A (ja) | パルス幅変調増幅器 | |
JPH01268302A (ja) | 増幅回路 | |
JPS6121857Y2 (ja) | ||
JPS6336747Y2 (ja) | ||
JPH0453050Y2 (ja) | ||
JP2814293B2 (ja) | 定電圧回路 | |
JPS6229924B2 (ja) | ||
JPH03278708A (ja) | ゲイン可変型増幅回路 | |
JPH08313574A (ja) | 方形波−電圧変換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |