JPH0586079A - 含リンポリチオール化合物及びその製造方法 - Google Patents

含リンポリチオール化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0586079A
JPH0586079A JP24804591A JP24804591A JPH0586079A JP H0586079 A JPH0586079 A JP H0586079A JP 24804591 A JP24804591 A JP 24804591A JP 24804591 A JP24804591 A JP 24804591A JP H0586079 A JPH0586079 A JP H0586079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
mercaptoethyl
compound
phosphorus
dithiophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24804591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kazama
秀樹 風間
Makoto Kameda
誠 亀田
Shingo Matsuoka
信吾 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP24804591A priority Critical patent/JPH0586079A/ja
Publication of JPH0586079A publication Critical patent/JPH0586079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】高屈折率であり、比重、透明性、耐候性等の光
学特性の点でバランスのとれたレンズ材料として優れた
物性を有する重合体を与えるモノマーを提供する。 【構成】一般式(I) (但し、A1 は、アルキレン基などであり、X1 は酸素
原子またはイオウ原子であり、A2 は、アルキレン基な
どである。)で示される含リンポリチオール化合物。具
体例にはジチオリン酸O,O′,S−トリ−2−メルカ
プトエチルがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な含リンポリチオ
ール化合物に関するものであり、合成樹脂の原料、加硫
剤、架橋剤、エポキシ樹脂硬化剤、酸化防止剤、医農薬
中間体等の広範囲な用途を有する新規含リンポリチオー
ル化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一分子中に複数個のメルカプト基を有す
るポリチオール化合物は、樹脂の改質、架橋等に利用さ
れている有用な化合物である。近年、特に光学材料の分
野で、樹脂の高屈折率化の手段のひとつとして樹脂中に
イオウ原子を導入することが検討されており、これらポ
リチオール化合物が有用な樹脂原料として使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ポリチオール化合
物を原料として得られる樹脂は、従来のレンズ材料と比
較すると屈折率がかなり高くなっている。しかしなが
ら、比重、透明性、耐候性等の光学特性の点でバランス
のとれた材料ではなく、レンズ材料としては必ずしも満
足のゆくものではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を克服すべく鋭意研究した結果、新規なリン原子を有す
るポリチオール化合物の合成に成功し、また、該ポリチ
オール化合物を原料とする樹脂が上記目的を達成し得る
材料であることを見いだし、本発明を提案するに至っ
た。
【0005】即ち、本発明は、下記式(1)下記式
【0006】
【化2】
【0007】[但し、A1 は、−(R1−X2m−R2
{但し、R1 及びR2 はそれぞれ同種または異種のアル
キレン基、または −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
である。)であり、X2は酸素原子またはイオウ原子で
あり、mは0以上の整数である。}であり、A2 は、−
3−(X3−R4n−{但し、R3 及びR4 はそれぞれ
同種または異種のアルキレン基、または −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
である。)であり、X3は酸素原子またはイオウ原子で
あり、nは0以上の整数である。}であり、X1 は、酸
素原子またはイオウ原子である。]で示される含リンポ
リチオール化合物である。
【0008】本発明の前記一般式(1)中のR1 、R
2 、R3 及びR4 で示されるアルキレン基は特に制限は
ないが、炭素原子数の増加に伴い屈折率が低下するた
め、炭素数は2〜6の範囲で、特に2〜4の範囲で選択
することが好ましい。
【0009】前記一般式(1)中のPhは1,4−フェ
ニレン基、1,3−フェニレン基、1,2−フェニレン
基等のフェニレン基を示す。この中でも合成のしやすさ
の点から、1,4−フェニレン基が特に好ましい。
【0010】また、前記一般式(1)中のm及びnは0
以上の整数であれば良いが、m及びnが大きくなりすぎ
ると耐候性が損なわれるといった問題が生じてくるた
め、0〜5の範囲で、特に0〜2の範囲で選択すること
が好ましい。前記一般式(1)中のkは0〜2の範囲で
あればよく、特に制限されない。
【0011】なお、k、m及びnが0のときは、−(C
2k−、−(R1−X2m−及び−(X3−R4n
は、それぞれ結合手を示す。
【0012】前記一般式(1)中のX1 、X2 及びX3
は、それぞれ酸素原子またはイオウ原子であれば良い
が、得られる樹脂を高屈折率にするためには、イオウ原
子であることが特に好ましい。
【0013】本発明の化合物を具体的に例示すると、次
のとおりである。
【0014】ジチオリン酸O,O´,S―トリ―2―メ
ルカプトエチル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―メル
カプトエチルS―2―(2―メルカプトエチルチオ)エ
チル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―メルカプトエチ
ルS―2―(p―2―メルカプトエチルフェニル)エチ
ル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―メルカプトエチル
S―p―メルカプトメチルベンジル、ジチオリン酸O,
O´―2―メルカプトエチルS―p―メルカプトフェニ
ル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―(2―メルカプト
エチルチオ)エチルS―2―メルカプトエチル、ジチオ
リン酸O,O´―2―(2―メルカプトエチルチオ)エ
チルS―2―(p―2―メルカプトエチルフェニル)エ
チル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―(p―2―メル
カプトエチルフェニル)エチルS―2―メルカプトエチ
ル、ジチオリン酸O,O´―2―(p―2―メルカプト
エチルフェニル)エチルS―2―(2―メルカプトエチ
ルチオ)エチル、ジチオリン酸O,O´,S―トリ―2
―(2―メルカプトエチルフェニル)エチル、ジチオリ
ン酸O,O´―ジ―p―メルカプトメチルベンジルS―
2―メルカプトエチル、ジチオリン酸O,O´,S―ト
リ―p―メルカプトメチルベンジル、ジチオリン酸O,
O´―ジ―p―メルカプトフェニルS―2―メルカプト
エチル、ジチオリン酸O,O´―ジ―p―メルカプトフ
ェニルS―2(2―メルカプトエチルチオ)エチル、ジ
チオリン酸O,O´,S―トリ―p―メルカプトフェニ
ル、テトラチオリン酸トリ―2―メルカプトエチル、テ
トラチオリン酸ジ―2―メルカプトエチル2―(2―メ
ルカプトエチルチオ)エチル、テトラチオリン酸ジ―2
―メルカプトエチル2―(2―メルカプトエトキシ)エ
チル、テトラチオリン酸ジ―2―メルカプトエチル2―
(p―2―メルカプトフェニル)エチル、テトラチオリ
ン酸ジ―2―メルカプトエチルp―メルカプトエチルベ
ンジル、テトラチオリン酸ジ―2―メルカプトエチルp
―メルカプトフェニル、テトラチオリン酸ジ―2―(2
―メルカプトエチルチオ)エチル2―メルカプトエチ
ル、テトラチオリン酸トリ―2―(2―メルカプトエチ
ルチオ)エチル、テトラチオリン酸ジ―2―(p―2―
メルカプトエチルフェニル)エチル2―(2―メルカプ
トエチルチオ)エチル、テトラチオリン酸ジ―2―(p
―2―メルカプトエチルフェニル)エチル2―メルカプ
トエチル、テトラチオリン酸ジ―2―(p―2―メルカ
プトエチルフェニル)エチル2―(2―メルカプトエチ
ルチオ)エチル、テトラチオリン酸トリ―2―(p―2
―メルカプトエチルフェニル)エチル、テトラチオリン
酸ジ―2―メルカプトメチルベンジル2―メルカプトエ
チル、テトラチオリン酸ジ―p―メルカプトメチルベン
ジル2―(2―メルカプトエチルチオ)エチル、テトラ
チオリン酸トリ―p―メルカプトメチルベンジル、テト
ラチオリン酸ジ―p―メルカプトフェニル2―(2―メ
ルカプトエチルチオ)エチル、テトラチオリン酸トリ―
p―メルカプトフェニル等をあげることができる。
【0015】一般式(1)で示されるポリチオール化合
物は、どのような方法で得ても良いが代表的な製造方法
を記述すると下記の方法を挙げることができる。
【0016】下記式(2) HS−A1−X1H (2) [但し、A1 は、−(R1−X2m−R2−{但し、R1
及びR2 はそれぞれ同種または異種のアルキレン基、ま
たは −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
である。)であり、X2は酸素原子またはイオウ原子で
あり、mは0以上の整数である。}であり、X1 は酸素
原子またはイオウ原子である。]で示されるチオール化
合物と五硫化二リンとを反応させ、必要に応じて、さら
に、下記式(3) HX4−A2−SH (3) [但し、A2 は、−R3−(X3−R4n−{但し、R3
及びR4 はそれぞれ同種または異種のアルキレン基、ま
たは −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
である。)であり、X3は酸素原子またはイオウ原子で
あり、nは0以上の整数である。}であり、X4 は、酸
素原子またはイオウ原子である。]で示される化合物を
反応させる方法である。
【0017】一般式(2)および(3)で示される化合
物、並びに五硫化二リンの仕込みモル比は必要に応じて
適宜決定すれば良いが、化学量論量、即ち、等モルで反
応させるのが一般的である。
【0018】前記反応に際しては、有機溶媒を用いても
良い。該溶媒としては、ヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の脂肪族、または芳香族炭化水素類等が
挙げられる。
【0019】前記反応における温度は、原料及び溶媒の
種類によって異なるが、一般には40〜100℃の範囲
で、特に、50〜90℃が好ましい。反応時間も原料の
種類によって異なるが、通常、1〜24時間、好ましく
は3〜10時間の範囲であれば十分である。また、反応
においては撹拌を行うのが好ましい。
【0020】また、脱水反応を促進するために脱水剤を
反応系に加えることも有効な手段の一つである。具体的
にはモレキュラーシーブス、無水硫酸マグネウム、無水
硫酸ナトリウムなど無水の無機塩類が挙げられる。
【0021】反応系から目的生成物、即ち、前記一般式
(1)で示される化合物を単離生成する方法は特に限定
されず、公知の方法が採用できる。
【0022】本発明の前記一般式(1)で示される化合
物は、ポリイソシアネートとの重付加により、高屈折率
で比重が小さく透明性および耐候性に優れた樹脂を与え
る。
【0023】ポリイソシアネートの具体例を示すと、例
えば、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレ
ンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート等が挙げられる。
【0024】本発明の含リンポリチオール化合物とポリ
イソシアネートの重付加による高屈折率樹脂を得る重合
方法は、特に限定的ではなく、公知の注型重合方法を採
用できる。
【0025】また、本発明の前記一般式(1)で示され
る化合物を、そのメルカプト基を利用してラジカル重合
性基を持つ化合物と反応させることにより、ラジカル重
合性単量体を合成することができる。該ラジカル重合性
単量体の単独重合体、またはこれと共重合可能な単量体
との共重合体は、高屈折率で比重が小さく透明性に優れ
た樹脂である。上記のラジカル重合性基を持つ化合物は
特に限定されないが、アクリル酸ハライド、メタクリル
酸ハライド及び CH2=CH−Ph−(CH2p−Z (但し、Phはフェニレン基であり、pは1または2で
あり、Zはハロゲン原子である。)等が好適に用いられ
る。
【0026】また、前記一般式(1)で示される化合物
は、一分子中に二個以上の不飽和結合を有する化合物と
重付加させることもできる。上記の一分子中に二個以上
の不飽和結合を有する化合物と一般式(1)で示される
含リンポリチオール化合物との混合割合は、不飽和結合
/SHのモル比が0.5〜3.0、さらに1.0〜2.
0となるような範囲であることが好ましい。
【0027】
【効果】本発明の含リンポリチオール化合物とポリイソ
シアネートとを付加重合させて得られる樹脂は高屈折率
であり、さらに比重、透明性、耐候性等の光学特性の点
でバランスのとれた材料であり、光学材料、特に、レン
ズ材料として好適に使用できる。
【0028】さらに、本発明の含リンポリチオール化合
物のメルカプト基を利用してラジカル重合性基を持つ化
合物と反応させることにより、ラジカル重合性単量体を
得ることができる。このラジカル重合性単量体はラジカ
ル重合により、高屈折率で、比重、透明性、耐候性等の
光学特性に優れた樹脂を与える。
【0029】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するために、実
施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
【0030】なお、実施例において得られた含リンポリ
チオール化合物は下記の試験法によって諸物性を測定し
た。
【0031】(1)赤外線吸収スペクトル(IR) BIO−RAD製,DIGILAB FTS−7型フー
リエ変換赤外分光光度計を用い、液膜法により測定し
た。
【0032】(2)1H−核磁気共鳴スペクトル(1H−
NMR) 日本電子(株)製、PMX−60SI型(60MHz)
を用い、試料をCDCl3に希釈し、テトラメチルシラ
ンを内部基準として測定した。
【0033】(3)元素分析 (株)柳本製作所製 CHNコーダ MT−2型を用
い、炭素及び水素の分析を、硫黄及びリンについてはフ
ラスコ燃焼法を用いて測定を行った。
【0034】(4)屈折率 アタゴ(株)製 アッベ屈折計を用いて、20℃におけ
る屈折率を測定した。接触液にはブロモナフタリンまた
はヨウ化メチレンを使用した。
【0035】(5)耐候性 スガ試験機(株)製ロングライフキセノンフェードメー
ター(FAC―25AX―HC型)中に試料、及び比較
としてポリスチレンを設置し、100時間キセノン光を
露光した後、ポリスチレンよりも試料の着色の程度の低
いものを○、同等のものを△、高いものを×で評価し
た。
【0036】実施例1 温度計、冷却管、窒素導入管、アルカリトラップを付け
た500mlの3っ口フラスコに2−メルカプトエタノ
ール160ml(2.28mol)、五硫化二リン8
4.52g(0.380mol)、ベンゼン100ml
を入れ、80℃で2時間反応させた。反応終了後、反応
系を冷却し、未反応の五硫化二リンをろ別した。ベンゼ
ン層を水、炭酸ナトリウム水溶液及び、飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し後、溶媒を減圧溜
去することにより、無色透明の液体152.9g(収率
64.8%)を得た。
【0037】このものの赤外線吸収スペクトル(IR)
のチャートを図1に示した。2550〜2600cm-1
にS−H結合に基づく吸収、780〜730cm-1、6
58〜649cm-1にP=S結合に基づく吸収が認めら
れた。
【0038】また、このものの1H−核磁気共鳴スペク
トル(1H−NMR)のチャートを図2に示した(CD
Cl3 溶媒中、テトラメチルシラン基準、ppm)。δ
1.42〜2.03ppmにメルカプト基由来のシグナ
ル(a)、δ2.53〜3.53ppmにイオウ原子に
結合したメチレン基由来のシグナル(b)及び(d)、
さらにδ3.90〜4.57ppmに酸素原子に結合し
たメチレン基由来のシグナル(c)が観測された。
【0039】
【化3】
【0040】さらに、元素分析値(( )内は理論値で
ある。)は、C:23.19%(23.19%)、H:
4.85%(4.87%)、S:51.62%(51.
64%)10.01%(9.97%) であり、理論値
とよく一致した。
【0041】実施例2〜32 種々の原料を用いて実施例1において詳細に記述したの
と同様な方法により、表1に記載した含リンポリチオー
ル化合物を合成した。なお、表1には得られた含リンポ
リチオール化合物の性状及び元素分析結果を併せて記し
た。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】応用例1 実施例1で得られた化合物5.00g(0.016mo
l)とm−キシリレンジイソシアネート4.55g
(0.024mol)、ジラウリン酸ジ−n−ブチルす
ず0.05g(7.9×10-5mol)をよく撹拌し、
24時間かけて徐々に加熱して重付加させた。このもの
の屈折率(nD)は1.642、アッベ数(ν)は3
1、比重は1.26、耐候性は○であり、無色透明であ
った。
【0051】応用例2〜32 応用例1と同様にして、実施例2〜32で得られた含リ
ンポリチオール化合物及び各種モノマーを使用して重合
体を得た。得られた重合体の物性を表2に示した。
【0052】
【表9】
【0053】
【表10】
【0054】
【表11】
【0055】
【表12】
【0056】
【表13】
【0057】
【表14】
【0058】
【表15】
【0059】
【表16】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で得られた本発明の含リンポ
リチオール化合物の赤外吸収スペクトルである。
【図2】図2は、実施例1で得られた本発明の含リンポ
リチオール化合物の1H−核磁気共鳴スペクトルであ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】ジチオリン酸O,O´,S―トリ―2―メ
ルカプトエチル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―メル
カプトエチルS―2―(2―メルカプトエチルチオ)エ
チル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―メルカプトエチ
ルS―2―(p―2―メルカプトエチルフェニル)エチ
ル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―メルカプトエチル
S―p―メルカプトメチルベンジル、ジチオリン酸O,
O´―2―メルカプトエチルS―p―メルカプトフェニ
ル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―(2―メルカプト
エチルチオ)エチルS―2―メルカプトエチル、ジチオ
リン酸O,O´−ジ―2―(2―メルカプトエチルチ
オ)エチルS―2―(p ―2―メルカプトエチルフェ
ニル)エチル、ジチオリン酸O,O´―ジ―2―(p―
2―メルカプトエチルフェニル)エチルS―2―メルカ
プトエチル、ジチオリン酸O,O´―ジ−2―(p―2
―メルカプトエチルフェニル)エチルS―2―(2―メ
ルカプトエチルチオ)エチル、ジチオリン酸O,O´,
S―トリ―2―(2―メルカプトエチルフェニル)エチ
ル、ジチオリン酸O,O´―ジ―p―メルカプトメチル
ベンジルS―2―メルカプトエチル、ジチオリン酸O,
O´,S―トリ―p―メルカプトメチルベンジル、ジチ
オリン酸O,O´―ジ―p―メルカプトフェニルS―2
―メルカプトエチル、ジチオリン酸O,O´―ジ―p―
メルカプトフェニルS―2−(2―メルカプトエチルチ
オ)エチル、ジチオリン酸O,O´,S―トリ―p―メ
ルカプトフェニル、テトラチオリン酸トリ―2―メルカ
プトエチル、テトラチオリン酸ジ―2―メルカプトエチ
ル2―(2―メルカプトエチルチオ)エチル、テトラチ
オリン酸ジ―2―メルカプトエチル2―(2―メルカプ
トエトキシ)エチル、テトラチオリン酸ジ―2―メルカ
プトエチル2―(p―2―メルカプトフェニル)エチ
ル、テトラチオリン酸ジ―2―メルカプトエチルp―メ
ルカプトエチルベンジル、テトラチオリン酸ジ―2―メ
ルカプトエチルp―メルカプトフェニル、テトラチオリ
ン酸ジ―2―(2―メルカプトエチルチオ)エチル2―
メルカプトエチル、テトラチオリン酸トリ―2―(2―
メルカプトエチルチオ)エチル、テトラチオリン酸ジ―
2―(p―2―メルカプトエチルフェニル)エチル2―
(2―メルカプトエチルチオ)エチル、テトラチオリン
酸ジ―2―(p―2―メルカプトエチルフェニル)エチ
ル2―メルカプトエチル、テトラチオリン酸トリ―2―
(p―2―メルカプトエチルフェニル)エチル、テトラ
チオリン酸ジ―2―メルカプトメチルベンジル2―メル
カプトエチル、テトラチオリン酸ジ―p―メルカプトメ
チルベンジル2―(2―メルカプトエチルチオ)エチ
ル、テトラチオリン酸トリ―p―メルカプトメチルベン
ジル、テトラチオリン酸ジ―p―メルカプトフェニル2
―(2―メルカプトエチルチオ)エチル、テトラチオリ
ン酸ジ−p−メルカプトフェニル2−メルカプトエチル
テトラチオリン酸トリ―p―メルカプトフェニル等をあ
げることができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】反応系から目的生成物、即ち、前記一般式
(1)で示される化合物を単離精製する方法は特に限定
されず、公知の方法が採用できる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【効果】本発明の含リンポリチオール化合物とポリイソ
シアネートとを重付加させて得られる樹脂は高屈折率で
あり、さらに比重、透明性、耐候性等の光学特性の点で
バランスのとれた材料であり、光学材料、特に、レンズ
材料として好適に使用できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】(1)赤外線吸収スペクトル(IR) BIO−RAD製,DIGILAB FIS−7型フー
リエ変換赤外分光光度計を用い、液膜法により測定し
た。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】
【表7】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】
【表12】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式 【化1】 [但し、A1 は、−(R1−X2m−R2−{但し、R1
    及びR2 はそれぞれ同種または異種のアルキレン基、ま
    たは −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
    である。)であり、X2は酸素原子またはイオウ原子で
    あり、mは0以上の整数である。}であり、 A2 は、−R3−(X3−R4n−{但し、R3 及びR4
    はそれぞれ同種または異種のアルキレン基、または −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
    である。)であり、X3は酸素原子またはイオウ原子で
    あり、nは0以上の整数である。}であり、X1 は、酸
    素原子またはイオウ原子である。]で示される含リンポ
    リチオール化合物。
  2. 【請求項2】 下記式 HS−A1−X1H (2) [但し、A1 は、−(R1−X2m−R2−{但し、R1
    及びR2 はそれぞれ同種または異種のアルキレン基、ま
    たは −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
    である。)であり、X2は酸素原子またはイオウ原子で
    あり、mは0以上の整数である。}であり、X1 は酸素
    原子またはイオウ原子である。]で示されるチオール化
    合物と五硫化二リンとを反応させ、必要に応じて、さら
    に、下記式 HX4−A2−SH (3) [但し、A2 は、−R3−(X3−R4n−{但し、R3
    及びR4 はそれぞれ同種または異種のアルキレン基、ま
    たは −(CH2k−Ph−(CH2k− (但し、Phはフェニレン基であり、kは0〜2の整数
    である。)であり、X3は酸素原子またはイオウ原子で
    あり、nは0以上の整数である。}であり、 X4 は、酸素原子またはイオウ原子である。]で示され
    る化合物を反応させることを特徴とする請求項1記載の
    含リンポリチオール化合物の製造方法。
JP24804591A 1991-09-26 1991-09-26 含リンポリチオール化合物及びその製造方法 Pending JPH0586079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24804591A JPH0586079A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 含リンポリチオール化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24804591A JPH0586079A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 含リンポリチオール化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586079A true JPH0586079A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17172378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24804591A Pending JPH0586079A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 含リンポリチオール化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916987A (en) Thiol and Sulfur-containing O-(meth) acrylate compounds and use thereof
US5961889A (en) Process of producing polythiol oligomer
WO2007129450A1 (ja) 光学材料用(ポリ)チオール化合物の製造方法およびそれを含む重合性組成物
JP2541582B2 (ja) ポリチオ―ル
CN113784998A (zh) 制备多硫醇化合物的方法、使用其的用于光学材料的可聚合组合物、以及光学透镜
US4990653A (en) Sulfur-containing acryl oligomer composition
JP3966577B2 (ja) 含硫o−(メタ)アクリレート化合物、その製造方法および用途
JPH1112273A (ja) エピスルフィド化合物およびその製造方法
JPH0586079A (ja) 含リンポリチオール化合物及びその製造方法
Choi et al. Novel one‐pot syntheses of sulfur‐containing polymers from a bifunctional five‐membered cyclic dithiocarbonate
JP4617331B2 (ja) チオール化合物、含硫o−(メタ)アクリレート化合物およびその用途
JP2002348349A (ja) 光学材料用重合体の製造方法
JPH10120676A (ja) ポリチオールオリゴマーの製造方法および光学材料用重合体
JPS6172748A (ja) イオウ含有アクリル系化合物
WO2017183549A1 (ja) 新規テトラチアスピロ化合物、それを含む光学用組成物、及びその製造方法
JPH0586078A (ja) 含リンポリチオール及びその製造方法
JPH07116127B2 (ja) ポリチオール
JPH07116129B2 (ja) ポリチオール
EP0490778A1 (fr) Composés soufrés et polymères obtenus à partir de ces composés soufrés
US3660521A (en) Polymeric compounds
JP3862382B2 (ja) 3官能以上の新規な含セレンポリチオール
CN116478148B (zh) 一种环硫化合物及其应用
JPH09124592A (ja) 含硫(メタ)アクリレート化合物およびその用途
JP3439583B2 (ja) 含硫(メタ)アクリレート化合物およびその用途
JP7234677B2 (ja) 多官能プロパルギル化合物及びそれを含む光学用組成物