JPH0585942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585942B2
JPH0585942B2 JP18229384A JP18229384A JPH0585942B2 JP H0585942 B2 JPH0585942 B2 JP H0585942B2 JP 18229384 A JP18229384 A JP 18229384A JP 18229384 A JP18229384 A JP 18229384A JP H0585942 B2 JPH0585942 B2 JP H0585942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
banknotes
teller
denomination
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18229384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160194A (ja
Inventor
Chekazu Maeda
Kazuo Kamisaka
Shoji Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP59182293A priority Critical patent/JPS6160194A/ja
Publication of JPS6160194A publication Critical patent/JPS6160194A/ja
Publication of JPH0585942B2 publication Critical patent/JPH0585942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、銀行等の金融機関に使用されるテ
ラーズマシンに関し、特に出金取引時における紙
幣の処理方法に関する。
〔従来の技術〕
従来銀行等の金融機関においては各種取引、例
えば普通預金、定期用金、当座預金等の勘定科目
毎の入金および出金業務を行なうに際して、入金
取引では入金された現金をテラーが手で数えて確
認してテラーズマシンに入力したり、又、出金取
引では払出すべき現金を紙幣投出機や貨幣投出機
で投出させ顧客に手渡したりすると共にこれらの
取引毎に発生する伝票の金額データまたは明細デ
ータ、例えば現金の金種別金額又は数枚等をテラ
ーズマシンに入力して各分類、種類、金額毎の金
額集計を行なうと共に、このテラーズマシンによ
り、一取引の合計金額を算出して、その金額をテ
ラーズマシンの印字機構により上記伝票に印字す
るようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、近年において銀行は市街地に支
店を多く設けるようになつており、各支店毎に多
くの紙幣等を取扱う機械を設置しなければなら
ず、多くの設備費を必要としていた。
又、公金為替業務においては未ば機械化されて
おらず、最近この業務に於いても機械化が要望さ
れてきている。しかし、先に述べた取引業務の窓
口で多くの機械が使用されており、これ以上機械
を増やすのはスペース的に困難であり、また設備
費の面でも問題があつた。また、公金為替業務は
現在のところさほど業務量が多くないため、高価
なシステムを導入しにくく、簡易で安価な機械や
システムが要望されていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のテラーズマシンの紙幣出金処理方法
は、少なくとも出金取引時に払出すべき紙幣の金
種及び数量が入力されると、出金取引時の取引結
果を集計し、記憶するテラーズマシンと、装填さ
れた紙幣を1枚ずつ分離し、金種を識別して計数
し、集積する紙幣計数機と、を接続して使用する
テラーズマシンの紙幣出金処理方法であつて、 紙幣出金の初鑑処理において、上記テラーズマ
シンは、入力された払出すべき紙幣の金額及び数
量のデータを前記紙幣計数機に転送し、上記紙幣
計数機は、上記転送されたデータに基づいて、複
数枚装填された紙幣を1枚ずつ搬送し、払出すべ
き金種の紙幣のみを選択して計数すると共に、該
当金種の紙幣を入力された数量になるまで集積部
に払出紙幣として集積し、上記初鑑処理に続く紙
幣出金の再鑑処理において、上記テラーズマシン
は、確認計数すべき紙幣の金種及び数量のデータ
を上記紙幣計数機に転送し、上記紙幣計数機は、
上記転送されたデータに基づいて、再度装填され
た上記払出紙幣を一枚ずつ搬送し、上記払出紙幣
を再計数すると共に、計数した払出紙幣を集積
し、計数を終了すると、上記テラーズマシンに再
計数した紙幣の金種及び数量の計数データを転送
し、上記テラーズマシンが、再勘定した上記計数
データと、テラーズマシンに記憶されている払出
すべき紙幣の金種及び数量のデータとの一致を判
別することによつて、上記払出紙幣を出金として
処理する、ようにしている。
〔作用〕
テラーズマシンに紙幣計数装置を接続すること
により、紙幣の入金取引及び出金取引を可能に
し、特に、出金取引においては紙幣の初鑑及び再
鑑処理を行つて作業の確実を期し、しかも接続す
る機械を少なくして低価格で従来通りの各種取引
業務、公金為替業務を行なえるようにしたもので
ある。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施に用い得るテラーズマ
シンと紙幣計数機を組合わせて成るシステムを示
したものである。図示の例では2台のテラーズマ
シンTML,TMR(そのうち、TMRは単にブロ
ツク図で示すが、TMLと同様のものである)の
間に紙幣計数機5が配置され、テラーズマシン
TML,TMRに接続されている。そして、通常
それぞれテラーズマシンに面して座り、それぞれ
テラーズマシンを操作する2人のテラーにより、
1台の紙幣計数機5が共用されるようになつてい
る。また、図示の例では、2台のテラーズマシン
にそれぞれ対応して2台の硬貨投出機PCL,
PCR(PCRはブロツクで示すが、PCLと同様のも
のである)が設けられ、それぞれ対応するテラー
ズマシンTML,TMRに接続されている。
第2図は一方のテラーズマシンTMLの内部構
成および他の装置との接続を示すブロツク図であ
る。同図で、1はテラーズマシンTMLの全体制
御を行なう(中央処理装置)CPUでこのCPU1
には種々のデータや案内等を表示する表示装置2
と、演算処理されたデータ等を伝票に印字出力す
るプリンタ3と、CPU1の制御プログラムを格
納しているROM4とが接続され、また、CPU1
にはデータや指令等を入力するためキーボード1
0と、通常取引モード、精査モード等のモードを
切替えるモード切替スイツチ20と、一取引の演
算結果を一時的に記憶する一時記憶部30と、一
取引の終了毎に各取引結果を集計記憶する主記憶
部40とが接続されている。
キーボード10のキーには、当座、普通、定期
等の取引科目を指示入力する科目キー110と、
現金、当店券、他店券等の取引分類を指示入力す
るための取引分類キー120と、貨幣の万円券、
五千円券、…百円硬貨等の金種を指示入力する金
種キー130と、入金を指示する入金キー140
と、取引の出金を指示する出金キー150と、取
引時のゼロプルーフを行なう為の照合キー160
と、取引装置の終了を指示入力する為の完了キー
170と、金額や数値等の数値情報を入力するた
めのテンキー180と、紙幣の再鑑(確認のため
の計数)を行なわせるための受取キー190とを
有している。又、モード切替スイツチ20はオペ
レータ等が所定のキーを挿入して、通常計算モー
ド、有高及び精査の各モードを指定できるように
なつている。
一時記憶部30はテラーズマシン内での通常計
算モードで使用する通常計算エリア310と、出
入金の照合を行なうバツフアエリア(照合バツフ
ア)330とで構成されている。バツフアエリア
330は、第3図に示すようなメモリエリアから
成る。
第4図は、紙幣計算機5の概略を示すものであ
る。ホツパー部501は、計算する紙幣Nを重積
状態で装填させるもので、紙幣を1枚ずつ分離し
て繰出す繰出し部502、およびホツパー部50
1内の紙幣を検知する第1フオトセンサー503
を備えている。搬送部504は、繰出し部502
により繰出された紙幣を搬送する。搬送部504
の途中に設けられた識別部505は、通過する紙
幣の金種等を識別するもので、第5図にメモリエ
リアを示す如きメモリ(第4図に示していない)
に接続され、該メモリに情報を送つて紙幣の計数
を行なわせるものである。識別部505による識
別の結果は、また切替レバー506の制御にも用
いられる。切替レバー506は紙幣を仕分けるも
ので、実線で示す状態のとき紙幣をスタツカー部
507に導き、破線で示す状態のときに紙幣をリ
ジエクト部508に導く。スタツカー部507は
計数紙幣の収納に用いられ、リジエクト部508
は識別不可能な紙幣及び指定金種以外の紙幣の収
納に用いられる。リジエクト部508、スタツカ
ー部507は、それぞれの中の紙幣を検知する第
2フオトセンサー509、第3フオトセンサー5
10を備えている。
紙幣計数機5はまた第6図に詳細に示す操作部
および表示部を有する。操作部はクリアスタート
押ボタンスイツチ511L,511R,スター
ト/ストツプ押ボタンスイツチ512L,512
R,金種押ボタンスイツチ513a〜513dを
有する。クリアスタート押ボタンスイツチ511
L,511Rは、計数メモリをクリアして計数を
開始するときに操作されるもので、スタツカー部
507およびリジエクト部508に紙幣がないと
きのみその操作が有効となる。
スタート/ストツプ押ボタンスイツチ512
L,512Rは、計数開始(それぞれの計数値に
さらに加算していく)、および停止のために操作
されるもので、停止中に押されると計数を開始さ
せ、計数中に押されると停止させる。スイツチ5
11L,511R,512L,512Rは左右の
テラーズマシンに対して別個に設けられており、
左側のテラーは左側スイツチ511L,512L
を、右側のテラーはスイツチ511R,512R
を操作するようになつている。金種ボタンスイツ
チ513a〜513dは金種の選択に用いられ
る。スイツチ513a〜513dは、ホツパー部
510、スタツカー部507およびリジエクト部
508に紙幣がないときのみ、その操作が有効と
なる。
紙幣計数機5の表示部は計数した紙幣の合計金
額を表示する金額表示部515、計数した紙幣の
枚数を金種毎に表示する枚数表示部516a〜5
16b、およびオペレート表示部517L,51
7Rを有する。オペレート表示部517L,51
7Rは、計数機5とが左右いずれかのテラーズマ
シンに占有されているときは、対応する側の表示
部のみが点灯し、いずれのテラーズマシンにも占
有されておらず、占有の受付可能の状態のとき
は、両方の表示部が点灯する。
第7〜9図は、上記如きテラーズマシンおよび
紙幣計数機の操作手順および動作を示すものであ
る。まず、第7図はテラーズマシンによる入出金
処理の操作手順および動作を概略的に示したもの
である。ここで、左側のテラーズマシンTMLが
操作された場合を想定している。まず、テラーズ
マシンTMLの科目キー110で取引科目、例え
ば「普通預金」を指定し(S001)、次いで、テン
キー180で顧客の口座番号を入力する
(S002)。すると、これらに基づきプリンター3
のジヤーナル取引科目および口座番号が印字され
る(S004)、次に、取引の合計金額をテンキー1
80により入力する。(S005)。入力された合計
金額は、一時記憶部30のバツフアエリア330
の合計金額メモリエリアNTMに記憶される。
次に、入金キー140または出金キー150を
押し(S007,S032)金種キー130およびテン
キー180により金種別の枚数または金額を入力
する(S008,S009,S008′,S009′)。この操作
は、先に入力した合計金額の内訳けを与えるもの
である。入力された金種別の枚数または金額はバ
ツフアエリア330の金種別枚数メモリエリア
NKMに記憶される。またプリンターにより印字
される(S010,S010′)。すべての金種につき、
上記の操作を行なつて完了キー170を押すと
(S011)、テラーズマシンのCPUは紙幣計数機5
との接続が正常かどうか、即ち、信号線が正常に
接続されているかどうかをチエツクし(S012,
S012′)、異常であれば警報を発して、操作者に知
らせる(S013,S013′)。正常であれば出金また
は入金の処理を行なう。
出金処理の場合は、まず、バツフアエリア33
0の金種物枚数メモリエリアNKM内の内容、即
ち金種別枚数データが、紙幣計数機5の出金デー
タ枚数メモリエリアTDMに転送される(S015)。
これに応じて、紙幣計数機5により、初鑑計数処
理が行なわれる(S016)。この初鑑計数処理はホ
ツパー部501に装填された不特定枚数の重積紙
幣から、指定された枚数の紙幣を数え出し分離す
るものである。
第8図は、初鑑計数処理を行なうときの紙幣計
数機の動作を示したものである。通常、オペレー
ト表示部517L,517Rがともに点灯して紙
幣計数機5がいずれの側のテラーズマシンに対し
ても受付可能の状態であることを表示している
(S201)。一方のテラーズマシンから出金データ
が入力されると(S202)、出金データ記憶メモリ
エリアTDMに金種別の枚数が記憶され出金すべ
き金種のフラグがセツトされ(S203)、これとと
もに上記データを転送したテラーズマシンが右側
のものか左側のものかによつて、それぞれ対応す
るフラグがセツトされる。そして、反対側のオペ
レート表示部を消灯する。ここで、テラーは、ホ
ツパー部501の重積紙幣を装填する。そして、
テラーがクリアスタート押ボタンスイツチ511
Lを押すと(S204)、そのスイツチがデータを転
送したテラーズマシンの側のものかどうかを、フ
ラグを参照することにより確認し(S205)、計数
メモリエリアCOUをクリアする(S206)。そし
て、ホツパー部501に紙幣が装填されているこ
とを確認した上で(S207)、搬送部504を作動
させる(S208)。そうしておいて、繰出し部50
2を作動させてホツパー部501から紙幣が1枚
繰出される(S209)。紙幣が識別部505を通過
するとき、金種が判別され(S210)、セツトされ
ている金種フラグの金種でかつ正常のものである
ときは(S211)、金種別計数メモリエリアCOUの
該当する金種の計数値に+1にし(S211−1)、
紙幣をスタツカー部507に導く(S212)。そし
て、+1された計数値が、出金データメモリ
TDMの対応する値に一致するかどうかチエツク
して(S215)、一致していなければ、ステツプ
S216に進む。セツトされている金種フラグ以外
の金種や偽紙幣と判定されたとき、あるいは識別
不能のときは(S211)、切換レバーを第4図で破
線の状態にして、紙幣をリジエクト部508に導
く(S214)。そして、ステツプS216に進む、ステ
ツプS216では、ホツパー部501に尚も紙幣が
あるかどうかをチエツクし、あればステツプ
S209に戻り、次の紙幣の繰出しを行なわせる。
無くなつたときは、所定時間後に搬送部504を
停止させ(S217)、紙幣がホツパー部501に補
充され、スタートボタン512Lが押されるのを
待つて(S218,S219)ステツプ208に戻り、搬送
部504の作動を再開させる。
ステツプS215で、フラグがセツトされている
金種の計数値(メモリエリアCOUの内容)が出
金データ(メモリエリアTDMの内容)に一致し
たときは、該当金種のフラグをリセツト(オフ)
する(S221)。そして、ホツパー部501、スタ
ツカー部507、リジエクト部508から紙幣が
抜き取られるのを待つて(S222)、尚もフラグが
オン状態の金種があるかどうかチエツクし
(S223)、有ればスタートS207に戻る。この時、
テラーは、次に計数すべき金種の紙幣をホツパー
部501に装填し、その金種の計数を開始させ
る。
ステツプS223で、いずれの金種のフラグもオ
フであるときは、計数完了メツセージを出力し
(S225)、すべてのメモリ、フラグをクリアし
(S226)、ステツプS201に戻る。
尚第8図には示されていないが、ジヤム等の異
常が起こると、計数機5は停止し、警報等を発す
る。この場合、異常の原因を取除いた後、計数を
やり直す。
計数が正常に完了し、その旨のメツセージが計
数機5からテラーズマシン5に送られた場合、テ
ラーは次に受取キー190又は完了キー170を
押す(第7図S020,S030)。完了キー170が押
されたときは、伝票をテラーズマシンのプリンタ
ーに挿入すると、認証印字が行なわれ(S026)、
ジヤーナルにも対応する記録の印字が行なわれる
(S026)。そして入金取引の有無をチエツクし
(S029)、有ればスタートS005に戻る。なければ、
各種のメモリをクリアして(S031)、処理を終了
する。
受取キー190が押されると(S020)、確認計
数処理が行なわれる(S021)。この処理は、ホツ
パー部501に装填された紙幣の数が、テラーズ
マシンに入力された数と一致するかどうかを確認
するための処理で、出金の場合はいつたん計数さ
れた紙幣の数が正しいかどうかの確認のために行
なわれる。この処理を行なわず、上記のように直
ちに完了キーを押す場合は、人手で確認を行なう
ことが多い。
第9図は確認計数処理を行なう場合の、紙幣計
数機の動作を示したものである。第8図と同様、
待機状態では、オペレート表示部517L,51
7Rがともに点灯している(S301)。確認計数デ
ータが入力されると(S302)、そのデータがいず
れの側のテラーズマシンから入力されたかに応じ
て左側または右側の確認計数処理グラフがセツト
され、反対側のオペレート表示部を消灯する
(S303)。そして、テラーがスタートボタンを押
すと(S304)、それが、データを送つたテラーズ
マシンの側のものであることを確認の上
(S305)、計数メモリエリアをクリアして
(S306)、ホツパー部501に紙幣が装填される
のを待つて(S307)、搬送部504を作動させる
(S308)。そして、繰出し部502を動作させ、
紙幣を1枚繰出させる(S309)。紙幣が識別部5
05を通過する時、その金種等が識別され、計数
が行なわれる(S310)即ち、計数メモリエリア
COUの該当金種の計数値に+1する。そして、
該当金種の正常紙幣の場合は、紙幣をスタツカー
部507に導き(S312)、そうでないときはリジ
エクト部508に導く(S313)。その後、ホツパ
ー部501に尚も紙幣があるかどうかをチエツク
し(S314)、有ればステツプS309に戻り、ステツ
プS309〜S313を繰返す。無くなれば、搬送部5
04を停止させる(S315)。その後、スタツカー
部507、リジエクト部508から紙幣が引抜か
れると(S317)、計数データをテラーズマシンに
出力し(S318)、すべてのメモリ、フラグをオフ
し(S319)、ステツプ301即ち待機状態に戻る。
スタツカー部507、リジエクト部508から紙
幣が引抜かれる前に(S317)、スタートボタンが
押されたときは(S316)、ステツプ307に戻る。
これは、計数すべき紙幣が2度以上に分けて、ホ
ツパー部501に装填される場合があるからであ
る。
尚、計数中に異常が発生したときの処理は、第
8図の場合と同様である。
確認計数が正常に終了し、計数データが計数機
5からテラーズマシンTMLに送られると(第7
図S022)、そのデータはテラーズマシンTMLの
バツフアエリア330の照合用メモリエリア
CKMに記憶され、そのことを示す表示がなされ
る。そこで、テラーが照合キー160を押すと
(S023)、メモリエリアNKMとメモリエリア
CKMの内容が比較される(S024)。そして、一
致することが確認されれば、確認印字が行なわ
れ、入金取引が有るかどうかチエツクし
(S029)、有ればステツプS005に戻る。なければ
各種メモリをクリアして(S031)、処理を終了す
る。ステツプS024で一致しない場合は、異常処
理が行なわれる(S025)。
以上、出金の場合について説明したが、紙幣計
数機5を入金処理に使用する場合は、ステツプ
S013′の後、確認計数処理S034が行なわれる。こ
のときの紙幣計数機の動作は、第9図を参照して
説明したのと同じである。確認計数が完了すると
(S035)、計数データが計数機5からテラーズマ
シンTMLの照合用メモリエリアCKMに転送され
(S022′)、そのことを示す表示がなされる。そこ
でテラーが照合キー160を押すと(S023′)、メ
モリエリアNKMとメモリエリアCKMの内容が
比較され(S024′)。そして一致すれば、認証印字
が行なわれ(S026′)、ステツプS031に進む。一
致しなければ異常処理(S025)が行なわれる。
以上、紙幣計数機により紙幣を計数して出金す
る場合について述べたが、紙幣のみならず、硬貨
をも出金したい場合には、硬貨計数機を設けて、
テラーズマシンからの支持に基き、紙幣の場合と
同様に計数を行なわせるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、特別に紙幣投出
機を設けなくとも入金取引時に使用する紙幣計数
機を出金取引時に紙幣を計数させて初鑑や確認計
数に利用できるものである。更に、紙幣出金の初
鑑処理において複数の紙幣の中から払出すべき金
種の紙幣のみを所定枚数集め、更に集めた出金紙
幣を再鑑処理によつて再計数を行い、テラーズマ
シンで再計数結果と払出紙幣の金種及び数量との
一致が確認されると、認証印字等の出金処理が行
われる。従つて、高価な紙幣投出機を用いない、
テラーズマシン及び計数機を組合せた簡便な構成
成の紙幣出金処理方法であつても、出金処理の一
部を機械化し、しかも確実に処理することができ
る。また簡単なシステム構成で銀行等における入
出金業務ができる。さらに、公金為替業務等の未
機械化業務にもスペース的資金的に負担かけずに
導入できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の方法の実施に用い
得るテラーズマシンおよび紙幣計数機を組合わせ
て成るシステムを示す概略図、第2図はテラーズ
マシンの内部構成および他の装置との接続を示す
ブロツク線図、第3図はテラーズマシン内のメモ
リの一部の割当てを示す図、第4図は紙幣計数機
の概略を示す図、第5図は紙幣計数機内のメモリ
の一部の割当てを示す図、第6図は紙幣計数機の
操作部および表示部を示す図、第7図a,b、第
8図a,bおよび第9図a,bはテラーズマシン
および紙幣計数機の動作を示すフローチヤートで
ある。 TML,TMR…テラーズマシン、5…紙幣計
数機、130…金種キー、180…テンキー、5
01…ホツパー部、505…識別部、507…ス
タツカー部、508…リジエクト部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも出金取引時に払出すべき紙幣の金
    種及び数量が入力されると、出金取引時の取引結
    果を集計し、記憶するテラーズマシンと、 装填された紙幣を1枚ずつ分離し、金種を識別
    して計数し、集積する紙幣計数機と、 を接続して使用するテラーズマシンの紙幣出金処
    理方法であつて、 紙幣出金の初鑑処理において、 前記テラーズマシンは、入力された払出すべき
    紙幣の金種及び数量のデータを前記紙幣計数機に
    転送し、 前記紙幣計数機は、前記転送されたデータに基
    づいて、複数枚装填された紙幣を1枚ずつ搬送
    し、払出すべき金種の紙幣のみを選択して計数す
    ると共に、該当金種の紙幣を入力された数量にな
    るまで集積部に払出紙幣として集積し、 前記初鑑処理に続く紙幣出金の再鑑処理におい
    て、 前記テラーズマシンは、確認計数すべき紙幣の
    金種及び数量のデータを前記紙幣計数機に転送
    し、 前記紙幣計数機は、前記転送されたデータに基
    づいて、再度装填された前記払出紙幣を一枚ずつ
    搬送し、前記払出紙幣を再計数すると共に、計数
    した払出紙幣を集積し、計数を終了すると、前記
    テラーズマシンに再計数した紙幣の金種及び数量
    の計数データを転送し、 前記テラーズマシンが、再勘定した前記計数デ
    ータと、テラーズマシンに記憶されている払出す
    べき紙幣の金種及び数量のデータとの一致を判別
    することによつて、前記払出紙幣を出金として処
    理する、 ようにしたテラーズマシンの紙幣出金処理方法。
JP59182293A 1984-08-31 1984-08-31 テラ−ズマシンの紙幣出金処理方法 Granted JPS6160194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182293A JPS6160194A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 テラ−ズマシンの紙幣出金処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182293A JPS6160194A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 テラ−ズマシンの紙幣出金処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160194A JPS6160194A (ja) 1986-03-27
JPH0585942B2 true JPH0585942B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=16115747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182293A Granted JPS6160194A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 テラ−ズマシンの紙幣出金処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160194A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198861A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 窓口端末及び営業店システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839368A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Sharp Corp 金銭出納システム
JPS5848188A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 シャープ株式会社 金銭出納システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839368A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Sharp Corp 金銭出納システム
JPS5848188A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 シャープ株式会社 金銭出納システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160194A (ja) 1986-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166133B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2014139846A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
US20050006458A1 (en) Sheets handling machine
KR101465329B1 (ko) 화폐 처리 유닛 및 자동 거래 처리 장치
JPS5862786A (ja) 金銭出納システム
US7886889B2 (en) Method and device for accepting banknotes
US20040064413A1 (en) Money receiving device
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP5245207B2 (ja) 入出金処理装置
JPH054069Y2 (ja)
JP2003150793A (ja) 貨幣出納機における出金装置
JPH0585942B2 (ja)
JP2918318B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP4845864B2 (ja) 入出金管理システム
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JPS58139293A (ja) 金銭出納システム
JP3776178B2 (ja) 自動取引装置
JP2746208B2 (ja) 出金取引処理方法及びその処理方法に用いる現金自動取引装置
JP2520689B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2603943B2 (ja) 入出金管理装置
JP2535647B2 (ja) 入出金機の初期補充制御処理装置
JPH01173282A (ja) 自動取引処理装置
JPH0552550B2 (ja)
JPS58176772A (ja) 紙幣収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees