JPH0585904U - ツーバイフォーの建物 - Google Patents

ツーバイフォーの建物

Info

Publication number
JPH0585904U
JPH0585904U JP3402192U JP3402192U JPH0585904U JP H0585904 U JPH0585904 U JP H0585904U JP 3402192 U JP3402192 U JP 3402192U JP 3402192 U JP3402192 U JP 3402192U JP H0585904 U JPH0585904 U JP H0585904U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
hooking
building
panels
hooking protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3402192U
Other languages
English (en)
Inventor
博司 柏原
Original Assignee
柏原スレート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 柏原スレート株式会社 filed Critical 柏原スレート株式会社
Priority to JP3402192U priority Critical patent/JPH0585904U/ja
Publication of JPH0585904U publication Critical patent/JPH0585904U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パネルを簡単に、しかも正確な位置に能率よ
く固定して、作業を安全にする。 【構成】 パネル1は、室内側に位置して、側縁に突出
して引掛突起2を備える。引掛突起2は、横に隣接する
パネル1の室内側に係止される。別の構造のパネル1
は、片側の側縁から突出して引掛突起2を有し、他方の
側縁には引掛突起2をはめ込むことができる引掛溝3を
設けている。 【効果】 引掛突起を隣接するパネルに連結することに
よって、パネルが倒れるのを防止して定位置に固定でき
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ツーバイフォーの建物の改良に関し、とくに、現場施工を簡単で 安全にできるツーバイフォーの建物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ツーバイフォーの建物は、図1に示すように、床の周縁に垂直にパネルを固定 して建物躯体を構築する。従来の木造建物のように、柱を設けてその間に壁を構 築するものではない。ツーバイフォーの建物は、方形状の枠に合板を張ったパネ ルを連結して壁を構築する壁構造である。パネルは、図2に示すように、すでに 構築された床の上に大きな釘で固定される。パネルは順番に横に連結されて壁を 構築する。パネルは、屋外側に構造用合板を固定し、室内側には、内装板を固定 する。構造用合板と内装板とで箱型に組み立てられるパネルは、極めて優れた強 度を有する。このため、ツーバイフォーの建物は、地震に強く、また、箱型閉鎖 構造のために、火災に強い特長がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように、パネルを連結して壁を構築するので、ツーバイフォーの建物は旧 来の木造家屋に比較て、施工期間を短縮できる特長がある。しかしながら、この 構造の建物は、パネルを正確な位置に固定するのに手間がかかる欠点がある。そ れは、平面状に施工された床の周縁にパネルを釘止するので、前後左右に位置ず れしやすいからである。また、先に床に固定したパネルに隣接して次々と固定さ れるパネルは、正確に同一平面に連結する必要がある。隣接するパネルを平面状 に連結しないと、内装材の表面に凹凸ができて綺麗に仕上げることができない。 隣接するパネルを正確に同一平面に連結するために、図1に示すように、パネル の室内と屋外側の両方で作業者がパネル1を支え、また、固定位置を調整する必 要がある。屋内側の作業者は、床の上で安全にパネル1を支えることができる。 しかしながら、屋外側の作業者は、足場の上でパネル1を支える必要がある。2 階の壁を構築するときには、高い足場での作業となり、重いパネル1を支えるの は相当に危険な作業となる。とくに、パネル1が屋外側に傾くと、足場の上の作 業者が支える必要があって、極めて危険な状態となる。さらに、施工能率をよく するために1枚のパネルを大きくしたものは、100kg以上にもなり、これを 高い足場の上で支えるのは極めて危険である。
【0004】 この考案は、ツーバイフォーの建物が有するこれ等の欠点を解決することを目 的に開発されたものである。この考案の重要な目的は、簡単かつ容易に、しかも パネル1を正確な位置に能率よく固定して、安全に作業できるツーバイフォーの 建物を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案のツーバイフォーの建物は、前述の目的を達成するために、下記の構 成を備える。すなわち、この考案のツーバイフォーの建物は、パネルを横に連結 して壁が構築されたもので、パネルが屋外側に倒れるのを防止し、また、パネル を隣接パネルに正確に位置させるために、下記のまたはの構成を備える。
【0006】 パネル1は、室内側に位置して、側縁から突出する引掛突起2を有し、この 引掛突起2を、横に隣接するパネル1の室内側に係止することによって、パネル 1を正確に位置決めし、また、倒れるのを防止して連結されるように構成されて いる。
【0007】 パネル1は、片側の側縁から突出して引掛突起2を有し、他方の側縁には引 掛突起2をはめ込むことができる引掛溝3が設けられている。パネル1の引掛突 起2を、隣接するパネル1の引掛溝3にはめ込んで横に連結されるように構成さ れている。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施 例は、この考案の技術思想を具体化するためのツーバイフォーの建物を例示する ものであって、この考案のツーバイフォーの建物は、構成部品の材質、形状、構 造、配置を下記の構造に特定するものでない。この考案のツーバイフォーの建物 は、実用新案登録請求の範囲に於て、種々の変更を加えることができる。
【0009】 更に、この明細書は、実用新案登録請求の範囲を理解し易いように、実施例に 示される部材に対応する番号を、「実用新案登録請求の範囲」、および「課題を 解決する為の手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、実用新案登録請 求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0010】 図3に示すツーバイフォーの建物は、床の上にパネル1を連結して壁を構築し ている。パネル1は、方形状に連結された枠1Aの表面に構造用合板1Bと内装 板1Cとを固定したものである。構造用合板1Bは、パネル1の屋外側に、内装 板1Cは室内側に固定される。内装板1Cには石膏ボードが使用される。
【0011】 さらに、パネル1は、図4に示すように、室内側に位置して、側縁に突出する 引掛突起2を有する。引掛突起2は、横に隣接するパネル1の引掛凹部4にはめ 込まれて、先に床に固定されたパネル1に連結される。引掛突起2は、パネル1 の上部と下部とに位置して、枠1Aに固定されてパネル1の外側に突出している 。図4に示すように、引掛突起2を隣接するパネル1の引掛凹部4にはめ込んで 連結する構造は、パネル1を連結した状態で、引掛突起2が室内側に突出しない 特長がある。引掛突起2には、金属板、木製板、硬質プラスチック板等が使用で きる。引掛突起2は隣接するパネルに引っ掛けるものであるから、パネル1の側 面から5mm〜50mm突出させる。引掛突起2の幅は、例えば10mm〜10 0mmに設計される。引掛突起2は、図3に示すように、これを貫通する釘で隣 接するパネル1に連結することも可能である。隣接パネル1に釘止する引掛突起 2は釘孔を有する。
【0012】 さらに、図5と図6とに示すパネル1は、片側の側縁から突出して突起を設け て引掛突起2としている。パネル1の他方の側縁には、引掛突起2をはめ込むこ とができる引掛溝3を設けている。引掛突起2を凸条として、パネル1側面の中 央に縦に延長して設けることも可能である。この引掛突起2をはめ込む引掛溝3 は、パネル1の側面に縦に延長して設けられる。パネル1の引掛突起2を、隣接 するパネル1の引掛溝3にはめ込んで、次々とパネル1を横に連結する。引掛突 起2はパネル1の枠1Aに固定されている。この構造のパネル1は、引掛突起2 を引掛溝3に挿入することによって、パネル1を前後の位置ずれなく連結できる 特長がある。引掛凸起2は、図7に示すように、先端を細くすることによって、 簡単に引掛溝3に挿入することができる。
【0013】
【考案の効果】
この考案のツーバイフォーの建物は、側縁から突出する引掛突起を有するパネ ルを連結して壁を構築している。この構造のパネルは、先に床に固定したパネル に引掛突起を引っ掛けることによって、屋外側に倒れるのを防止することができ る。すなわち、パネルを床に建てて床に固定しない状態で、パネルが屋外側に倒 れて落下するのを防止できる。このため、従来のツーバイフォーの建物のように 、重いパネルを不安定な足場で支えて床に固定する必要がなく、極めて安全にパ ネルを床に固定できる特長がある。
【0014】 さらにまた、この考案のツーバイフォーの建物は、パネルの引掛突起を隣接す るパネルに引っ掛けることによって、パネルを正確に位置決めすることができる 。このため、パネルの位置決め作業を著しく簡素化し、パネルの室内側を綺麗な 平面状に仕上げてパネルを正確な位置に固定できる。さらにこのことは、パネル が屋外側に倒れるのを防止できることと相乗して、パネルを、簡単かつ容易に、 しかも能率よく床に固定して、壁を能率よく構築できる特長を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のツーバイフォーの建物の構築状態を示す
斜視図
【図2】ツーバイフォーの建物に使用されるパネルの断
面図
【図3】この考案の一実施例を示すツーバイフォーの建
物の斜視図
【図4】図3に示すパネルの断面図
【図5】この考案の他の実施例を示すパネルの断面図
【図6】図5に示すパネルの斜視図
【図7】この考案の他の実施例を示すパネルの断面図
【符号の説明】
1…パネル 1A…枠 1B…構造用合板
1C…内装板 2…引掛突起 3…引掛溝 4…引掛凹部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルを横に連結して壁が構築されてい
    るツーバイフォーの建物において、 パネル(1)は、室内側に位置して、側縁に突出して引掛
    突起(2)を備え、この引掛突起(2)が、横に隣接するパネ
    ル(1)の室内側に係止されてパネル(1)が連結されるよう
    に構成されたことを特徴とするツーバイフォーの建物。
  2. 【請求項2】 パネルを横に連結して壁が構築されてい
    るツーバイフォーの建物において、 パネル(1)は、片側の側縁から突出して引掛突起(2)を有
    し、他方の側縁には引掛突起(2)がはめ込むことができ
    る引掛溝(3)が設けられており、パネル(1)の引掛突起
    (2)を、隣接するパネル(1)の引掛溝(3)にはめ込んで横
    に連結されるように構成されたことを特徴とするツーバ
    イフォーの建物。
JP3402192U 1992-04-22 1992-04-22 ツーバイフォーの建物 Pending JPH0585904U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3402192U JPH0585904U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ツーバイフォーの建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3402192U JPH0585904U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ツーバイフォーの建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585904U true JPH0585904U (ja) 1993-11-19

Family

ID=12402730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3402192U Pending JPH0585904U (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ツーバイフォーの建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585904U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10858822B2 (en) 2016-11-30 2020-12-08 Iida Sangyo Co., Ltd. Construction and method for constructing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10858822B2 (en) 2016-11-30 2020-12-08 Iida Sangyo Co., Ltd. Construction and method for constructing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8695310B2 (en) Modular building structure
US3877193A (en) Metal wall frame construction
US3736714A (en) Wall stud system
JPH0585904U (ja) ツーバイフォーの建物
US2099077A (en) Building construction
KR102344554B1 (ko) 프레임 구조물 체결 구조
JP3017854B2 (ja) 天井骨組用横架材の接合構造
JPH0738499Y2 (ja) 間仕切り用パネルシステム
JPS5817843Y2 (ja) バルコニ−のパネル装置
JP2736595B2 (ja) 組立式の下地材
JPH0528290Y2 (ja)
JPH011835A (ja) 枠組壁工法用構造パネル
JPH0750487Y2 (ja) フック式クランプ
JP3701707B2 (ja) 建物ユニットの天井構造
JP3311456B2 (ja) 強固な木質パネルおよびその製造方法
JPH0523690Y2 (ja)
JPH0431416Y2 (ja)
JPH0544403Y2 (ja)
JPS6126497Y2 (ja)
JP3083287U (ja) 筋かい固定金物
JPH0512432Y2 (ja)
JPH0727305Y2 (ja) プレファブルームの壁パネル上部連結構造
JPH0649999B2 (ja) 枠組壁工法用構造パネル
JPH07109116B2 (ja) 天井パネル
JPH024972Y2 (ja)