JP3083287U - 筋かい固定金物 - Google Patents

筋かい固定金物

Info

Publication number
JP3083287U
JP3083287U JP2001004494U JP2001004494U JP3083287U JP 3083287 U JP3083287 U JP 3083287U JP 2001004494 U JP2001004494 U JP 2001004494U JP 2001004494 U JP2001004494 U JP 2001004494U JP 3083287 U JP3083287 U JP 3083287U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
bracing
fixing holes
fixed
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001004494U
Other languages
English (en)
Inventor
宏樹 金井
Original Assignee
株式会社カナイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カナイ filed Critical 株式会社カナイ
Priority to JP2001004494U priority Critical patent/JP3083287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083287U publication Critical patent/JP3083287U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取り付け易く、頑丈で、かつ、筋かいの固定が
確実な筋かい固定金物の提供。 【解決手段】 金属の平板を直角に屈曲して柱2ヘ固定
する第1面部8とこれに直交し筋かい3ヘ固定する第2
面部9を形成し、第1面部を使用する筋かいの厚さ寸法
に合わせた幅寸法d1とする。また、第1面部における
複数の固定用孔12を折り曲げ部10側の過半部に集め
て配置したり、第2面部における複数の固定用孔13を
折り曲げ部10と反対側の過半部に集めて配置すること
がある。折り曲げ部10にこの部分を山側から谷側へ押
し込んで第1面部8と第2面部9とに渡るリブ11を形
成することもある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、木造住宅において筋かいを固定する建築用金物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の筋かい固定金物は鋼板をさまざまな形態に打ち抜き成形した平板型のも のやその縦辺の一方および横辺の一方を直角に折り曲げたいわゆるボックス型の ものが多い。 しかし、平板のものは、柱と横架材(土台、梁など)および筋かいの面を揃え 、その面ヘ3つの部材に渡り固定するので、面積が大きくなりがちであり、また 、このような筋かい固定金物を固定した個所にはパネルを釘打ちできないなどの 難点がある。そして、ボックス形は、筋かいの室内側に固定用の金物を配置する ことができるので、パネルなどを取り付ける際の不都合は解消されるが、製造時 に平板の2辺を折り曲げる必要があって手間が掛ったり、上下左右の配置で使い 勝手が異なったりする。 さらに、筋かいは要求される壁倍率に応じて材の厚さが30,35,45,5 1,90(各mm)に使い分けられ、しかも、筋かいの屋外側面あるいは屋内側 面を柱・土台の屋外側面や屋内側面に一致させて固定するのが通常であるため、 筋かい固定金物を柱または土台へ固定する際、固定する位置を各々の場合でその 都度、計測して割り出す面倒がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、取り付け易く、頑丈で、かつ、筋かいの固定が確実な筋かい固定 金物の提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
金属の平板を直角に屈曲し、第1面部と第2面部を有する構造とする。金属の 平板は通常長方形をした厚手の鋼板で、長さ方向のほぼ中央部に横断方向の折り 線を設定して直角に折り曲げ、折り曲げ部を形成する。このように形成した第1 面部は柱に固定する部分とし、第2面部は筋かいに固定する部分とする。
【0005】 そして、第1面部は折り曲げ部から遠い側の先端辺から折れ線までの幅方向内 寸法d1を、使用する筋かいの厚さ寸法に合わせたものとする。なお、幅方向内 寸法とは折り曲げにより谷側となる面の幅寸法であって、幅方向外寸法より筋か い固定用金物を形成する金属平板の厚さ分だけ小さい。
【0006】 この構成であると、筋かい固定金物は直交した第1面部と第2面部を有するだ けの単純な構造で製造しやすく、且つ、取り扱いやすい。さらに第1面部は定規 になっているから、第1面部の先端辺を柱の外面あるいは内面に一致させて筋か い固定金物を固定すれば、その取り付け位置は自動的に使用する筋かいと適合し たものとなり、その都度計測して位置を決めるなどの面倒がない。
【0007】 柱や筋かいには釘やねじを用いて固定することとし、これらを挿通するため、 第1面部と第2面部にそれぞれ複数の固定用孔を形成する。第1面部においては 、これらを通すための複数の固定用孔を折り曲げ部側の過半部に集めて配置する ことがあり、また、第2面部においては複数の固定用孔を折り曲げ部と反対側の 過半部に集めて配置することがある。
【0008】 第1面部において固定用孔を折り曲げ部側の過半部に集めて配置するのは、筋 かいからの力を受ける折り曲げ部、すなわち、第1面部の基部を柱へ耐力的に効 率よく固定するためであり、第2面部において固定用孔を折り曲げ部と反対側の 過半部に集めて配置するのは、同様な個所に用いられていることが多いホールダ ウン金物など、他の建築用金物による干渉を避けて釘打ちなどの作業を完了でき るようにするためである。 なお、筋かいが厚さ90mm(90×90mm)の場合、第1面部の幅寸法は 大きく、やはり、ホールダウン金物などの影になる部分が生じるが、第1面部に おいて固定用孔を折り曲げ部側の過半部に集めると、同時に他の金物で影となる 部分を避けることとなる。
【0009】 以上において、いずれの場合も、折り曲げ部をナイフエッジで山側から押し出 して谷側にリブを作ることがある。リブは第1面部と第2面部の谷側面を結合し 、第1面部と第2面部がなす角度を維持し、また、筋かい金物全体として補強と なる。 筋かい固定金物が素材とする金属の平板は厚さ2〜3mm程度の鋼板であるこ とが多い。
【0010】
【考案の実施の形態】
図1、2は第1の実施形態を示し、図3.4にその使用例を示している。筋か い固定金物1は柱2に釘打ちで取り付けられ、また、筋かい3と釘打ちなどで固 定される。図3,4において符号4は土台、符号5は布基礎、符号6は柱2と土 台4を緊結しているホールダウン金物である。 この実施形態において、柱2と土台4は105×105(各mm)の角材、筋か い3は厚さ45×幅90(各mm)の角材を使用している。
【0011】 筋かい固定金物1は、厚さ2.3mmの鋼板から切り取った長方形の平板を、 長手方向で設定した横断方向の折り線6に沿って一方に対して他方を直角に折り 曲げて構成してある。折り曲げによって第1面部8と第2面部9および折り曲げ 部10が形成される。折り曲げ部10には、折り線6と直交する方向のナイフエ ッジでくさび状に押し出したリブ11を3個形成してある。リブ11は第1面部 8と第2面部9に渡り、折り曲げ部10の角度の維持と筋かい固定金物1全体の 補強を図ってある。
【0012】 第1面部8は幅方向の内寸法d1を筋かい3の厚さ寸法と同じ45mmとして あり、8個の固定用孔12を形成してある。ちなみにこの第1面部8の幅方向外 寸法は第2面部9の厚さ寸法を加えた46.3mmとなる。 第2面部9は、幅方向の外寸法d2が110mmであり、折り曲げ部10から 離れた領域に7個の固定用孔13を形成してある。第2面部9における固定用孔 13の配置は重要であるが数は増減することができる。すなわち、第2面部9に おける複数の固定用孔13は折り曲げ部10と反対側の過半部に集めて配置して ある。このため、折り曲げ部10と固定用孔13の集団間には固定用孔13が存 在しない間隔14がある。
【0013】 この筋かい固定金物1は図3のようにホールダウン金物6など、他の金物が柱 2に固定される個所から離れた位置に固定され、筋かい3を結合するのが通常で ある。しかし、図4のように、ホールダウン金物12と隣接して取り付けること もある。この場合、ホールダウン金物6の幅寸法は筋かい金物1と干渉しない4 5mm以下であることが必要である。
【0014】 そして、いずれの場合も、筋かい固定金物1を柱2に取り付けてから筋かい3 を固定するのであるが、柱2への固定に際して、筋かい固定金物1における第2 面部9を屋内側にすると共に第1面部8を柱2の側面に当て付け、その先端辺1 5を柱2の外面に沿わせて位置決めする。これによって、柱2の幅方向に対する 筋かい固定金物1の位置が定まり、後は釘打ちを行なうだけである。なお、柱2 に対する上下方向の位置は第2面部9の幅寸法d2と筋かいの勾配によって異な るが、幅寸法d2は一定なので、筋かい3の勾配に応じた適切な高さ位置を土台 4上面からの寸法として筋かい固定金物1に刻印してある。
【0015】 第1の実施形態による筋かい固定金物1を用いた筋かい3の固定態様は基本的 に図5の(イ)〜(ハ)のようになる。(イ)では柱2の外面に筋かい3の外面 を面一に合わせて固定してある。この場合筋かい固定金物1は、位置決めの規準 である第1面部8の先端辺15を柱2の外面に沿って配置し、固定する。(ロ) は柱2の内面にあわせて筋かい3を取り付けた場合であり、規準である第1面部 8の先端辺15を柱2の内面に沿って配置している。(ハ)は、筋かい3,3を 交差させて用いる場合であり、前記の(イ)(ロ)を組み合わせた構造となる。 このように、筋かい固定金物1の第1面部8は、筋かい3を柱2の外面あるい は内面に沿わせて取り付ける時の定規となる。
【0016】 そして、図6に例示するように、柱2に取り付けられている筋かい固定金物1 に筋かい3を固定するとき、ハッチングで示した領域がホールダウン金物6を構 成する引寄せボルト16の影になって釘打ちやビス打ちを行なう工具を扱いにく い領域となるが、固定用孔13はこの部分を避けているから、困難な作業をとも なわずに、筋かい3の取り付けを完了することができる。
【0017】 図7,8は、第2の実施形態であり、筋かい3として90×90(各mm)の 角材を用いている場合である。筋かい固定金物1は第1の実施形態の場合と同様 に鋼板を直角に折り曲げて第1面部8と第2面部9を形成してある。第1面部8 の幅方向内寸法d1は筋かい3の厚さに合わせてこの場合90mmである。そし て、第1面部8に設ける8個の固定用孔12は折り曲げ部10側に集め、先端辺 15との間に間隔17を形成してある。図7において、符号18は今一つの固定 用孔で、ここに釘内あるいはビス止めすることにより、比較的幅寸法の大きな第 1面部の先端部が浮き上がるのを防止するためのものである。他は、第1の実施 形態と同様である。
【0018】 この筋かい固定金物1は、第1面部8の先端辺15を規準として柱2の内面に 沿って取り付ける(図8)。90×90(各mm)の角材である筋かい3はその 内面を柱2の内面と面一にし、外面から筋かい金物1の第2面部を当て付けて固 定される。この場合、筋かい金物1は、第1面部8の幅が大きく、ホールダウン 金物6に隣接させると第1面部8が重なってしまうので、隣接した位置に取り付 けることはできない。
【0019】 しかし、ホールダウン金物6を結合する引寄せボルト16が筋かい金物1に近 接して通過する位置にあっても(図9)、その影となる部分(ハッチング領域) は固定用孔12,13がない間隔18(第1面部)や間隔14(第2面部)なの で、困難な作業が生じることはない。 また、第1面部8は、折り曲げ部10に近い側で複数の釘あるいはビスで固定 されるので筋かい3からの力の影響を最も受けやすいところを効率よく固定する ことができ、筋かい3の固定が強固となる。
【0020】
【考案の効果】
直交させた第1面部と第2面部とからなるだけの単純な形態で、製造しやすい 。 第1面部が定規になっているので、各種の筋かいをそれぞれに適正な位置へ簡 単に取り付けることができ、施工が簡単になる。 折り曲げ部に第1面部と第2面部に渡るリブを形成してあるので筋かい固定金 物全体の剛性が高い。
【0021】 筋かい金物と同様な個所に取り付けられる建築用金物の影となる部分に固定用 孔を設けていないので、筋かい固定金物と筋かいとの固定作業を楽に完了できる 。 第1面部の固定用孔を折り曲げ部側に集めて配置することにより、柱に対し筋 かい固定金物を安定して強固に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を示す斜視図(正面側)
【図2】第1の実施形態を示す斜視図(背面側)
【図3】取り付けた状態を示す斜視図
【図4】取り付けた状態を示す斜視図
【図5】(イ)〜(ハ)は、取り付け状態を示す一部を
断面で示す平面図
【図6】影となる部分を説明するための平面図(一部断
面)
【図7】第2の実施形態を示す斜視図(正面側)
【図8】取り付け状態を示す斜視図(第2の実施形態)
【図9】影となる部分を説明するための平面図(一部断
面)
【符号の説明】
1 筋かい固定金物(第1の実施形態) 2 柱 3 筋かい 4 土台 5 布基礎 6 ホールダウン金物 7 折り曲げ線 8 第1面部 9 第2面部 10 折り曲げ部 11 リブ 12 固定用孔(第1面部) 13 固定用孔(第2面部) 14 間隔(第1面部) 15 先端辺 16 引寄せボルト 17 間隔(第2面部) 18 固定用孔(第1面部、第2の実施形態)

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属の平板を直角に屈曲して柱ヘ固定す
    る第1面部とこれに直交し筋かいヘ固定する第2面部を
    形成し、第1面部はその先端辺を基準として第1面部の
    幅方向内寸法d1を、使用する筋かいの厚さ寸法に合わ
    せた定規としてあることを特徴とした筋かい金物。
  2. 【請求項2】 第1面部、第2面部は釘、ビスなどを挿
    通する複数の固定用孔を有し、第2面部における固定用
    孔を折り曲げ部と反対側の過半部に集めて配置してある
    ことを特徴とした請求項1に記載の筋かい固定金物。
  3. 【請求項3】 第1面部、第2面部は釘、ビスなどを挿
    通する複数の固定用孔を有し、第1面部における固定用
    孔を折り曲げ部側の過半部に集めて配置し、第2面部に
    おける固定用孔を折り曲げ部と反対側の過半部に集めて
    配置してあることを特徴とした請求項1に記載の筋かい
    固定金物。
  4. 【請求項4】 金属の平板を直角に屈曲して柱ヘ固定す
    る第1面部とこれに直交し筋かいヘ固定する第2面部を
    形成し、第1面部、第2面部は釘、ビスなどを挿通する
    複数の固定用孔を有し、第1面部における固定用孔を折
    り曲げ部側の過半部に集めて配置し、第2面部における
    複数の固定用孔を折り曲げ部と反対側の過半部に集めて
    配置してあることを特徴とした筋かい固定金物。
  5. 【請求項5】 前記折り曲げ部に、折り曲げ部を山側か
    ら谷側ヘ押し出して形成した第1面部と第2面部に渡る
    リブを有することを特徴とした請求項1〜4のいずれか
    1つに記載の筋かい固定金物。
JP2001004494U 2001-07-09 2001-07-09 筋かい固定金物 Expired - Lifetime JP3083287U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004494U JP3083287U (ja) 2001-07-09 2001-07-09 筋かい固定金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004494U JP3083287U (ja) 2001-07-09 2001-07-09 筋かい固定金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083287U true JP3083287U (ja) 2002-01-25

Family

ID=43234804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004494U Expired - Lifetime JP3083287U (ja) 2001-07-09 2001-07-09 筋かい固定金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083287U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406763B2 (ja) 2019-05-27 2023-12-28 株式会社タツミ 補強金具及び木造軸組構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406763B2 (ja) 2019-05-27 2023-12-28 株式会社タツミ 補強金具及び木造軸組構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240099B2 (en) Architectural panel system
US20080222992A1 (en) Backing metal fixture and external wall constructing structure using the same
PT1497509E (pt) Kit e conjunto de paineis pré-fabricados
JP2015506428A (ja) モジュラ間柱ブレース
JP3083287U (ja) 筋かい固定金物
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JP4780873B2 (ja) 屋根用棟受金具
JP7515312B2 (ja) 取付具及び壁構造
JP3331190B2 (ja) 壁板の縦張り取付構造
JPS6029572Y2 (ja) 建築パネル用枠体
JP3143032B2 (ja) 二層外囲体
JPS6347203Y2 (ja)
JP2000282607A (ja) 横目地パネル取付構造
JP2003239496A (ja) 外壁板の直張り縦張り用留め付け金具および該留め付け金具を使用した外壁板の直張り縦張り留め付け構造
JPH10131513A (ja) パネルコーナーカバー及びその取付け方法
JPS6118124Y2 (ja)
JPH0598801A (ja) パネルの連結構造
JP3423898B2 (ja) 外壁材取付け金具及びこれを用いた外壁材取付け構造
JP2501013Y2 (ja) 下屋受け構造
JP4159342B2 (ja) 金属フラット外装パネル
JP3266035B2 (ja) パネル開口の補強構造
TW202305227A (zh) 壁材乾掛扣件
JPH0723180U (ja) 出窓底部補強装置
JP3024138U (ja) 建築木材のコーナー連結金具
JP4708912B2 (ja) 屋根部の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 6