JPH0584987B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584987B2
JPH0584987B2 JP60027253A JP2725385A JPH0584987B2 JP H0584987 B2 JPH0584987 B2 JP H0584987B2 JP 60027253 A JP60027253 A JP 60027253A JP 2725385 A JP2725385 A JP 2725385A JP H0584987 B2 JPH0584987 B2 JP H0584987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital data
frame
field
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60027253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187167A (ja
Inventor
Hitoshi Kanamaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60027253A priority Critical patent/JPS61187167A/ja
Publication of JPS61187167A publication Critical patent/JPS61187167A/ja
Publication of JPH0584987B2 publication Critical patent/JPH0584987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビジヨン映像信号が記録されたビ
デオデイスクの再生装置に関する。
〔従来の技術〕 最近高密度に情報を記録するデイスクが開発さ
れ、商品化されている。その代表的例がビデオデ
イスクとデイジタルオーデイオデイスクである。
その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビ
デオデイスクの場合は第6図に示す如きスペクト
ラムとなつている。すなわちテレビジヨン映像信
号が、そのシンクチツプレベルが7.6MHz、ホワ
イトレベルが9.3MHzとなるように8.1MHzの搬送
波を周波数変調することにより、またそれに付随
する左右ステレオ信号、バイリンガル信号等の音
声信号が、2.3MHz及び2.8MHzの搬送波を周波数
変調することにより各々記録されている。一方光
学式デイジタルオーデイオデイスクにおける
PCM化して左右ステレオ音声信号のEFM信号の
スペクトラムは、第7図に示すように、約2MHz
以下の帯域を占有するものとなつている。前述し
た如くビデオデイスクにおいては2MHz以下の帯
域は殆ど空いているため、斯かるEFM信号を周
波数分割多重してビデオデイスクに記録すること
ができる。この場合のスペクトラムは第8図に示
すようになり、いずれの信号も充分分離可能であ
ることがわかる。
第9図は斯かるビデオデイスクの記録装置のブ
ロツク図を表わしている。すなわちプリエンフア
シス回路1によりその高域成分がプリエンフアシ
スされたテレビジヨン映像信号がFM変調器2に
より周波数変調され加算器3に入力されている。
また2つのチヤンネルの音声信号は、プリエンフ
アシス回路4,5によりプリエンフアシスされた
後FM変調器6,7により周波数変調され、加算
器3に入力されている。さらに2つのチヤンネル
の音声信号はPCMエンコーダ8によりデイジタ
ル(PCM)化され、EFMエンコーダ9により
EFM変調され、ローパスフイルタ10により不
要な高域成分が除去された後、プリエンフアシス
回路11を介して加算器3に入力されている。従
つて加算器3において映像信号のFM信号と、2
チヤンネルの音声信号のFM信号と、2チヤンネ
ルの音声信号のEFM信号が各々加算され、リミ
ツタ12によりそのレベルが調整された後、光変
調器13に供給される。その結果レーザ光源14
が出力するレーザビームが信号に対応して変調さ
れ、対物レンズ15を介してモータ16により回
転される記録原盤17上に照射され、信号が記録
される。斯かる記録原盤17からデイスクを形成
する技術は公知であるのでその詳述は省略する。
第10図はこのようにして形成されたデイスク
の再生装置のブロツクを表わしている。モータ2
1により回転されるデイスク22には、ピツクア
ツプ23から発せられたレーザビームが対物レン
ズ24を介して照射され、その反射光が対物レン
ズ24を介してピツクアツプ23により受光さ
れ、再生信号が出力される。再生RF信号はアン
プ25を介して出力され、そのうち映像信号の
FM搬送波成分はバンドパスフイルタ26を通過
してFM復調器27に供給され、復調された後、
デイエンフアシス回路28を介して出力される。
また2つのチヤンネルの音声信号のFM搬送波成
分は、各々バンドパスフイルタ29,30を介し
てFM復調器31,32に供給され、そこでFM
復調された後、デイエンフアシス回路33、34
を介して出力される。さらにEFM信号成分はロ
ーパスフイルタ35により分離され、デイエンフ
アシス回路36を介してEFMデコーダ37、さ
らにPCMデコーダ38に供給され、そこで各々
EFM復調、PCM復調がなされてアナログ信号と
なつて出力される。従つて視聴者は映像信号とと
もに、よりハイフアイの音声信号を希望により選
択して聴取することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで斯かるEFM信号として、音声信号の
代りにデイジタルデータ信号を記録することが考
えられる。デイジタルデータ信号は音声信号とは
異なり必ずしも連続信号とは限らないから、ブロ
ツク構造とするのが有利と思われる。このように
デイジタルデータ信号をブロツク構造として記録
する場合には、誤りが連続して生じるバーストエ
ラーを防止するためにインターリービング
(Interleaving)が一般的に行なわれている。
インターリービングは、簡単に言えば、デイジ
タルデータ信号を時間的に区切り、区切られたそ
れぞれのグループに周期的に遅延を与えて組み直
し、信号の順序を交錯(Interleave)させること
によつて、交錯後のデイジタルデータ信号上に連
続して誤りが生じても、元の信号上でみれば誤り
が分散されるようにするものである。
上述したインターリービングを行なう場合に、
元のデイジタルデータ信号の場合には、あるフレ
ームあるいはフイールドのテレビジヨン映像信号
の記録時間内に記録され得る場合であつても、イ
ンターリービング後のデイジタルデータ信号は、
記録開始位置をインターリービングを行なわない
場合と同一にしても、対応するフレームあるいは
フイールドのテレビジヨン映像信号の記録時間を
越えて記録されてしまう場合がある。
従つて、この様な場合に、あるフレームあるい
はフイールドのテレビジヨン映像信号を静止画像
として再生し、同時に対応するデイジタルデータ
信号を再生しようとしても同期が取れておらず、
両者をうまく対応づけて再生することが困難であ
り、またデイジタルデータを完全に再生しようと
すると、当該デイジタルデータに対応していない
不要な画像が表示されてしまうという問題点が生
じる。
そこで本発明の目的は、インターリービング後
のデイジタルデータ信号が、対応するフレームあ
るいはフイールドのテレビジヨン映像信号記録時
間を越えて記録されている場合にも、デイジタル
データ信号をテレビジヨン映像信号に対応させて
所望の画像のみの静止画再生を行なうことができ
る再生装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明は、テレビジ
ヨン映像信号とデイジタルデータ信号とが周波数
分割されて同一のトラツクに多重記録され、前記
デイジタルデータ信号が所定ビツト数よりなるブ
ロツクに分割され、かつ、インターリーブ後の長
さが対応する前記テレビジヨン映像信号のフレー
ムまたはフイールドより長くなつており、あるフ
レーム又はあるフイールドに対応する一のブロツ
クの冒頭部あるいはあるフレーム又はあるフイー
ルドに対応する複数のブロツクの先頭のブロツク
の冒頭部の記録開始位置がタイミング的に当該対
応するフレーム又はフイールドの冒頭の垂直同期
信号が記録されている位置の近傍に位置するよう
に離散的に記録されたビデオデイスクを再生する
再生装置であつて、前記ビデオデイスクの再生信
号から前記テレビジヨン映像信号の変調信号と前
記デイジタルデータ信号の変調信号とを分離する
フイルタ手段と、前記デイジタルデータ信号の変
調信号からデイジタルデータ信号を再生するデイ
ジタルデータ再生手段と、前記テレビジヨン映像
信号の変調信号から前記デイジタルデータ信号の
前記一のブロツクの冒頭部あるいは前記複数のブ
ロツクの先頭のブロツクの冒頭部が対応する位置
の近傍に記録されている前記垂直同期信号を検出
する第1検出手段と、前記一のブロツクの終端部
以降の所定位置あるいは前記複数のブロツクの最
後尾のブロツクの終端部以降の所定位置を検出す
る第2検出手段と、前記第2検出手段により前記
所定位置が検出された場合に、前記テレビジヨン
映像信号の変調信号に基づいて前記第1検出手段
により検出した垂直同期信号記録位置を記録開始
位置とするフレーム又はフイールドのテレビジヨ
ン映像信号を静止画として再生する静止画再生手
段と、前記デイジタルデータ信号の再生時に前記
デイジタルデータ信号が多重記録されているフレ
ームまたはフイールドのうち、少なくとも前記デ
イジタルデータ信号が対応していないフレーム又
はフイールドの前記テレビジヨン信号の出力をス
ケルチするスケルチ制御手段と、を備えて構成す
る。
〔作用〕
本発明によれば、フイルタ手段は、ビデオデイ
スクの再生信号からテレビジヨン映像信号の変調
信号と前記デイジタルデータ信号の変調信号とを
分離し、テレビジヨン映像信号を第1検出手段、
第2検出手段及び静止画再生手段に出力し、デイ
ジタルデータ信号をデイジタルデータ再生手段に
出力する。
これによりデイジタルデータ再生手段はデイジ
タルデータ信号の変調信号からデイジタルデータ
信号を再生する。
一方、第1検出手段は、テレビジヨン映像信号
の変調信号からデイジタルデータ信号の一のブロ
ツクの冒頭部あるいは複数のブロツクの先頭のブ
ロツクの冒頭部が対応する位置の近傍に記録され
ている垂直同期信号を検出する。また、第2検出
手段は一のブロツクの終端部以降の所定位置ある
いは複数のブロツクの最後尾のブロツクの終端部
以降の所定位置を検出する。
この結果、静止画再生手段は、第2検出手段に
より所定位置が検出された場合に、テレビジヨン
映像信号の変調信号に基づいて第1検出手段によ
り検出した垂直同期信号記録位置を記録開始位置
とするフレーム又はフイールドのテレビジヨン映
像信号を静止画として再生することとなる。この
とき、スケルチ制御手段は、並行して行なわれる
デイジタルデータ信号の再生時にデイジタル信号
が多重記録されているフレームまたはフイールド
のうち、少なくともデイジタルデータ信号が対応
していないフレーム又はフイールドのテレビジヨ
ン映像信号の出力をスケルチする。
従つて、デイジタルデータ信号のブロツクのイ
ンターリーブ後の長さが対応するテレビジヨン映
像信号のフレームまたはフイールドより長くなつ
ている場合でも、デイジタルデータ信号と確実に
対応させて所望のテレビジヨン映像信号のみの静
止画再生が行なえる。
〔実施例〕
次に本発明の好適な実施例を図面を参照して説
明する。
まず、本発明の再生装置の説明の前に、ビデオ
デイスクの記録装置及びビデオデイスクの記録状
態について説明する。
第1図はビデオデイスクの記録装置のブロツク
を表わしており、第9図における場合と対応する
部分には同一の符号を付してあり、その詳述は省
略する。第9図の場合においては、PCMエンコ
ーダ8を介して2つのチヤンネルの音声信号が
EFMエンコーダ9に入力されていたが、本発明
においては、メモリ41を介してデイジタルデー
タ信号がEFMエンコーダ9に入力されている
(勿論切り換えスイツチ等を設け、音声信号又は
デイジタルデータ信号のいずれか一方が選択的に
入力されるようにすることもできる)。42は位
置検出手段であり、映像信号の所定の位置を検出
し、メモリ41を制御するようになつている。そ
の他映像信号のプリエンフアシス回路1、FM変
調器2、加算器3、2つのチヤンネルの音声信号
のプリエンフアシス回路4,5、FM変調器6,
7、EFMエンコーダ9の信号路中のローパスフ
イルタ10、プリエンフアシス回路11、加算器
3からの信号路中に配置されたリミツタ12、光
変調器13、レーザ光源14、対物レンズ15、
モータ16、記録原盤17等の構成は第9図にお
ける場合と同様である。
次に動作を説明する。映像信号と2つのチヤン
ネルの音声信号がプリエンフアシス回路1,4,
5、FM変調器2,6,7及び加算器3により周
波数変調された後加算されるのは前述した場合と
同様である。本発明においては位置検出手段42
が、映像信号の所定の位置を検出する。
この検出される位置は任意の垂直同期信号の位
置でもよいが、例えば各垂直同期信号のうち第5
図においてsと表示した位置とすることができ
る。第5図において矢印は、1回転に1フレーム
(2フイールド)の映像信号が記録されている
CAVデイスクにおいて、静止画再生のためピツ
クアツプがジヤンプ可能な位置を表わしている。
通常のテレビジヨン映像信号の場合は、奇数フイ
ールド(A1,B1,C1,D1,E1,F1)とそれに
続く偶数フイールド(A2,B2,C2,D2,E2,
F2)により1つの画面が構成されているので、
偶数フイールドから奇数フイールドに変わる垂直
同期信号の位置付近がジヤンプ可能な位置である
(第5図a)。一方1秒間に24コマの映画フイルム
を、所謂3−2プルダウンしてテレビジヨン映像
信号とした場合は、連続する2つのフイールドに
ついて同じ画面が記録されている部分(a1,a2,
c1,c2,e1,e2)と、連続する3つのフイールド
について同じ画面が記録されている部分(b1,
b2,b3,d1,d2,d3,f1,f2,f3)とがあり、静
止画再生のためジヤンプできる位置は、その2フ
イールド前と1フイールド前とが同じ画面となつ
ている位置である(第5図b)。従つて位置検出
手段42により検出される位置sは、この矢印で
示されたジヤンプ可能な同期信号の位置から1フ
レーム(2フイールド)前の同期信号の位置であ
る。3つのフイールドについて同じ画面が記録さ
れている部分においては位置sが2箇所存在する
ことになるが、いずれか一方が選択される。
位置検出手段42が位置sを検出したとき、メ
モリ41はそれまで蓄積記憶していたデイジタル
データ信号を出力する。このデイジタルデータ信
号はEFMエンコーダ9に供給され、インターリ
ーブ等の処理が施され、ローパスフイルタ10、
プリエンフアシス回路11を介して加算器3に入
力され、周波数変調された映像信号と音声信号に
加算される。従つてデイジタルデータ信号はその
冒頭部が、映像信号の位置sに対応する位置の近
傍に配置、記録されることになる。
ところでデイジタルデータ信号の1ブロツクの
長さは、1キロバイト又は2キロバイト等任意の
値に設定することができるが、例えば光学式デイ
ジタルオーデイオデイスクにおける、EFM変調
される前の音声信号のブロツク長(98フレーム
(1フレームは24バイト))に合わせて、2.352キ
ロバイト(=24×98)、すなわち18.816キロビツ
トのデイジタルデータ信号を1ブロツクとし、そ
のインターリーブ前の長さを例えば約13.3msと
すると、光学式デイジタルオーデイオデイスクの
EFMエンコーダのインターリーブによる分散が
約14.7msの長さにわたるので、1ブロツクのイ
ンターリーブ後の長さは約28msとなる。垂直同
期信号の間隔(1フイールドの長さ)は約
16.7msであるから、1ブロツクのインターリー
ブ前の長さは垂直同期信号の間隔(1フイールド
の長さ)より短いが、インターリーブ後の長さは
1フイールドの長さより長く、1フレームの長さ
より短くなる。従つて、例えば、ある2フレーム
の映像信号に5ブロツクのデイジタルデータ信号
を対応させた場合、より具体的には、第4図aに
示すフレームAの映像信号及びフレームBの映像
信号に対して、第4図bに示すように、デイジタ
ルデータ信号D1〜D5を対応させた場合には、第
4図cに示すように、インターリーブ後のデイジ
タルデータ信号の最初のブロツクD1′の冒頭部が
フレームAに対応する直前の垂直同期信号(第4
図d参照)の記録位置の近傍に対応するタイミン
グで記録される。
この場合に第4図cにおいて、インターリーブ
後のデイジタルデータ信号のブロツクが斜めに描
かれているのは、映像信号に対応する各ブロツク
のインターリーブ後の記録(分布)範囲を模式的
に示すためである。より、具体的に説明すると、
インターリーブにより各ブロツクを構成するデイ
ジタルデータは、当該フレームに対応するブロツ
ク相互にばらばらに並び替えられて、交錯した
(織り込まれた)状態で記録されている。したが
つて、例えば、フレームA、Bに対応するデイジ
タルデータ信号D1、D2同士、デイジタルデータ
信号D2、D3同士、デイジタルデータ信号D3、D4
同士及びデイジタルデータ信号D4、D5同士の記
録(分布)範囲はそれぞれ互いに重複するととも
に、インターリービングを行なわない場合と比較
して記録範囲が長くなつて、必ずしも内容的に対
応していない次のフレームCの映像信号記録範囲
にわたつて記録されることになるので、これを模
式的に図示しているのである。
この場合において、再生時ジヤンプバツクする
のは垂直帰線区間であることが好ましいので、一
連のデイジタルデータ信号の冒頭のデイジタルデ
ータ信号D1は垂直同期信号を含む垂直帰区間内
には記録しないようにするのが良い。
次に、本発明の実施例であり、上述した記録装
置で記録したビデオデイスクを再生する再生装置
について説明する。
第2図は再生装置のブロツク図を表わしてお
り、同図において第10図における場合と対応す
る部分には同一の符号を付してあり、その詳述は
省略する。本発明における再生装置においては、
EFMデコーダ37の出力が、スイツチ51を介
してデータデコーダ52又はPCMデコーダ38
に供給されるようになつている。スイツチ51は
図示せぬマイクロコンピユータ等からの指令に対
応して、EFM信号として音声信号が記録されて
いる場合はPCMデコーダ38側に、またデイジ
タルデータ信号が記録されている場合はデータデ
コーダ52側に、各々切り換えられるようになつ
ている。勿論デイジタルデータ信号においても
PCMデコーダ38を共用できる場合はデータデ
コーダ52を省略し、スイツチ51をPCMデコ
ーダ38の出力側に設けてもよい。53はデイエ
ンフアシス回路28からの映像信号をスケルチす
るスイツチである、54はトラツキング制御回路
であり、アンプ25から出力されるトラツキング
エラー信号が入力されるイコライザ55と、トラ
ツキングサーボループのループスイツチ56と、
加算器57と、図示せぬトラツキングアクチユエ
ータを駆動する駆動増幅器58とからなつてい
る。デイエンフアシス回路28から出力された映
像信号は同期分離回路59、さらに垂直同期分離
回路60に入力され、垂直同期信号が分離検出さ
れる。垂直同期信号の検出信号はジヤンプパルス
発生回路61とスケルチ制御回路62に供給され
るようになつている。63はデータデコーダ52
のメモリ(第3図におけるRAM75)を制御す
るメモリ制御回路である。ジヤンプパルス発生回
路61、スケルチ制御回路62、メモリ制御回路
63にはマイクロコンピユータからジヤンプ指令
信号、スケルチ指令信号、及びメモリ制御信号が
各々出力されるようになつている。
〔再生装置の作用〕
EFM信号がデイジタルデータ信号でない場合
の作用は上述した場合と同様であるので省略し、
デイジタルデータ信号である場合についてのみ説
明する。フレームA又はデイジタルデータD1′乃
至D5′のサーチ指令がマイクロコンピユータより
発せられると、ループスイツチ56がオープンと
され、フレームA又はデイジタルデータD1′乃至
D5′のサーチ動作が開始されるとともに、スケル
チ制御回路62がスイツチ53をオープンにして
映像信号をスケルチする。フレームA又はデイジ
タルデータD1′乃至D5′が検索されるとループスイ
ツチ56がクローズされ、トラツキング制御装置
54が動作して、通常の再生動作に移行する。ア
ンプ25からの再生信号のうちEFM信号は、ロ
ーパスフイルタ35、デイエンフアシス回路36
を介してEFMデコーダ37に入力され、EFM復
調される。EFM復調された信号はスイツチ51
を介してデータデコーダ52に入力され、メモリ
制御回路63からの信号に対応して所定のメモリ
に記憶され、処理される。一方デイジタルデータ
の最後のブロツクD5′の記憶動作が終了すると
(第4図g)、ジヤンプパルス発生回路61にジヤ
ンプ指令が発せられる。するとジヤンプパルス発
生回路61は、次に垂直同期分離回路60より垂
直同期信号が検出されるタイミングでジヤンプパ
ルスを加算器57に出力する(勿論最後のブロツ
クD5′の読取が終了したら直ちにジヤンプパルス
を発生させる場合は、次の垂直同期信号が検出さ
れるまで待つ必要はない)。従つてトラツキング
アクチユエータが駆動され、ピツクアツプ23
は、フレームCの第1フイールドC1と第2フイ
ールドC2の間の垂直同期信号の近傍からフレー
ムAの第1フイールドA1と第2フイールドA2
間の垂直同期信号の近傍に、2トラツク(2フレ
ーム)ジヤンプバツクする。そして第2フレーム
A2を通常のように再生した後、第2フイールド
A2の直後の垂直同期信号の近傍において再度ジ
ヤンプパルスが発生され、第1フイールドA1
直前の垂直同期信号の近傍に1トラツク(フレー
ム)ジヤンプバツクする。以後はフレームAを再
生した後1トラツクジヤンプバツクする動作を繰
り返し、フレームAを静止画再生する(第4図
e)。一方スケルチ制御回路62は、フレームA
の直前の垂直同期信号の近傍の位置に初めてジヤ
ンプバツクしたときスイツチ53をクローズして
スケルチを解除する。従つて使用者にはフレーム
Aの静止画のみが観察されることになる(第4図
f)。デイジタルデータ信号の処理が終了したと
きこの静止画再生動作も解除され、次の動作に移
行する。
第3図はEFMデコーダ37とデータデコーダ
52のより詳細なブロツク図を表わしている(両
者間のスイツチ51は省略されている)。すなわ
ちEFMデーコーダ37においては、入力された
EFM信号が波形整形回路71で波形整形され、
EFM復調器72で復調され、例えば16キロビツ
トのRAM73に一旦記憶され、デイインターリ
ーブ等の処理の後、誤り検出訂正回路74で誤り
の検出訂正がなされるようになつている。またデ
ータデコーダ52においては、RAM75にデイ
ジタルデータが一旦記憶され、メモリ制御回路6
3からの制御信号によりデイインターリーブ等の
処理がなされ、誤り検出訂正回路76により誤り
検出訂正がなされて出力されるようになつてい
る。RAM75の容量を例えば2ブロツク分の約
38キロビツトとすれば、画像1枚分のデイジタル
データを一度に取り込むことが可能であるが、1
ブロツク分の約19キロビツトとすることもでき
る。このように、デイスクに記録されている一連
のデイジタルデータの長さが、RAM75が一度
に記憶できる容量を越えている場合においては
(勿論越えていない場合でもよいが)、最初のブロ
ツクD1′の直前の垂直同期信号の近傍から最後の
ブロツクD5′の直後の垂直同期信号の近傍までの
再生動作と、最後のブロツクD5′の直後の垂直同
期信号の近傍から最初のブロツクD1′の直前の垂
直同期信号の近傍ま(その経路はともかく)のジ
ヤンプバツク動作とを繰り返し、一旦記憶したデ
イジタルデータの処理が終了した後、次のブロツ
クを順次記憶し、処理するようにすることもでき
る。また、第4図の実施例では全てのデイジタル
データ信号D1′〜D5′の読み込み終了まで映像信号
をスケルチしていたが、上述のようにデイスクに
記録されている一連のデイジタルデータの長さが
RAM75が一度に記憶できる容量を越えている
場合等に、一連のデイジタルデータの長さを越え
る複数のフレームにわたつて同一の画像を記録し
ておけば、最初のフレームの検索動作終了後であ
れば、一連のデイジタルデータを構成する全ての
デイジタルデータの処理を終了する前に映像信号
のスケルチを解除することができる。換言すれ
ば、スケルチするフイールドあるいはフレームは
当該複数のフレーム内で任意に選定することがで
きる。例えば、フレームA,B,C等に同一画像
を記録しておき、ジヤンプ繰り返し動作中常時静
止画として再生することも可能である。また再生
動作とジヤンプバツク動作を繰り返す始点と終点
は、例えば第4図e′に示すように、最初のブロツ
クD1′の直前の垂直同期信号の近傍と、最後のブ
ロツクD5′の終端部が位置するフレームCの直後
の垂直同期信号の近傍(同図実線線)、あるいは
最初のブロツクD1′の冒頭部が位置するフイール
ドより1フイールド前の垂直同期信号の近傍と、
最後のブロツクD5′の終端部の直後の垂直同期信
号の近傍(同図破)とすることができる。これら
の場合は再生動作と3フレーム(3トラツク)ジ
ヤンプバツクする動作とが繰り返されることにな
る。
デイジタルデータの長さが1ブロツクである場
合、最低単位となる1ブロツクのインターリーブ
後の長さを1フレームより短くし、冒頭部を全て
の垂直同期信号の位置ではなく、前述したように
ジヤンプ可能位置の1フレーム(1回転)前の垂
直同期信号の位置sとすることにより、位置sを
検索した時点において映像信号のスケルチを解除
することができ、スケルチの時間を短くすること
ができる。またジヤンプ位置に関し、既に商品化
されている通常のビデオデイスクとの互換性を確
保することができる。
〔効果〕
本発明によれば、静止画再生手段は、第2検索
手段により所定位置が検出された場合に、テレビ
ジヨン映像信号の変調信号に基づいて第1検出手
段により検出した垂直同期信号記録位置を記録開
始位置とするフレーム又はフイールドのテレビジ
ヨン映像信号を静止画として再生し、スケルチ制
御手段は、並行して行なわれるデイジタルデータ
信号の再生中にデイジタルデータ信号が多重記録
されているフレームまたはフイールドのうち、少
なくともデイジタル信号が対していないフレーム
又はフイールドのテレビジヨン映像信号の出力を
スケルチするので、デイジタルデータ信号のブロ
ツクのインターリーブ後の長さが対応するテレビ
ジヨン映像信号のフレームまたはフイールドより
長くなつている場合でも、デイジタルデータ信号
と確実に対応させて所望のテレビジヨン映像信号
のみの静止画再生が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置のブロツク図、第2
図はその再生装置のブロツク図、第3図はその再
生装置の一部のより詳細なブロツク図、第4図は
その記録及び再生時におけるタイミングチヤー
ト、第5図はテレビジヨン映像信号のフイールド
の模式的平面図、第6図は光学式ビデオデイスク
のスペクトラム図、第7図はEFM信号のスペク
トラム図、第8図はEFM信号を記録した光学式
ビデオデイスクのスペクトラム図、第9図は従来
の光学式デイジタルオーデイオデイスクの記録装
置のブロツク図、第10図はその再生装置のブロ
ツク図である。 1,4,5,11……プリエンフアシス回路、
2,6,7……FM変調器、3……加算器、8…
…PCMエンコーダ、9……EFMエンコーダ、1
0……ローパスフイルタ、12……リミツタ、1
3……光変調器、14……レーザ光源、15,2
4……対物レンズ、17……記録原盤、22……
ビデオデイスク、23……ピツクアツプ、25…
…アンプ、26,29,30……バンドパスフイ
ルタ、27,31,32……FM復調器、28,
33,34……デイエンフアシス回路、37……
EFMデコーダ、38……PCMデコーダ、41…
…メモリ、42……位置検出手段、51,53…
…スイツチ、52……データデコーダ、54……
トラツキング制御回路、61……ジヤンプパルス
発生回路、73,75……RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレビジヨン映像信号とデイジタルデータ信
    号とが周波数分割されて同一のトラツクに多重記
    録され、前記デイジタルデータ信号が所定ビツト
    数よりなるブロツクに分割され、かつ、インター
    リーブ後の長さが対応する前記テレビジヨン映像
    信号のフレームまたはフイールドより長くなつて
    おり、あるフレーム又はあるフイールドに対応す
    る一のブロツクの冒頭部あるいはあるフレーム又
    はあるフイールドに対応する複数のブロツクの先
    頭のブロツクの冒頭部の記録開始位置がタイミン
    グ的に当該対応するフレーム又はフイールドの冒
    頭の垂直同期信号が記録されている位置の近傍に
    位置するように離散的に記録されたビデオデイス
    クを再生するビデオデイスク再生装置であつて、 前記ビデオデイスクの再生信号から前記テレビ
    ジヨン映像信号の変調信号と前記デイジタルデー
    タ信号の変調信号とを分離するフイルタ手段と、 前記デイジタルデータ信号の変調信号からデイ
    ジタルデータ信号を再生するデイジタルデータ再
    生手段と、 前記テレビジヨン映像信号の変調信号から前記
    デイジタルデータ信号の前記一のブロツクの冒頭
    部あるいは前記複数のブロツクの先頭のブロツク
    の冒頭部が対応する位置の近傍に記録されている
    前記垂直同期信号を検出する第1検出手段と、 前記一のブロツクの終端部以降の所定位置ある
    いは前記複数のブロツクの最後尾のブロツクの終
    端部以降の所定位置を検出する第2検出手段と、 前記第2検出手段により前記所定位置が検出さ
    れた場合に、前記テレビジヨン映像信号の変調信
    号に基づいて前記第1検出手段により検出した垂
    直同期信号記録位置を記録開始位置とするフレー
    ム又はフイールドのテレビジヨン映像信号を静止
    画として再生する静止画再生手段と、 前記デイジタル信号の再生時に前記デイジタル
    データ信号が多重記録されているフレームまたは
    フイールドのうち、少なくとも前記デイジタルデ
    ータ信号が対応していないフレーム又はフイール
    ドの前記テレビジヨン映像信号の出力をスケルチ
    するスケルチ制御手段と、 を、備えたことを特徴とするビデオデイスク再生
    装置。
JP60027253A 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク再生装置 Granted JPS61187167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027253A JPS61187167A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027253A JPS61187167A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187167A JPS61187167A (ja) 1986-08-20
JPH0584987B2 true JPH0584987B2 (ja) 1993-12-03

Family

ID=12215913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027253A Granted JPS61187167A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187167A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157359A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Pioneer Electronic Corp 記録媒体の記録再生方法及びその再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187167A (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782402A (en) Video disk with multiplexed video and digital information
US4800446A (en) Video disk recorded with video and digital data and recording/reproducing apparatus therefor
US4768104A (en) Video disk recorder and playback unit
EP0435289B1 (en) Video disk recording apparatus
JPH0584987B2 (ja)
JPH0584985B2 (ja)
JPH0584988B2 (ja)
JPH0584986B2 (ja)
JPS6379486A (ja) ビデオ再生装置
JPS62214557A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS61186084A (ja) ビデオディスク記録方法及び装置
JPS62214559A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62259268A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS6322713B2 (ja)
JPH01109990A (ja) 立体ビデオディスクレコーダ
JPS62214558A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS6348474B2 (ja)
JPS628367A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPS628368A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPS62214560A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS61180934A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0359503B2 (ja)
JPS624795B2 (ja)
JPS62291751A (ja) 情報再生装置
JPH01109989A (ja) モノラル映像再生システム