JPH0584334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584334B2
JPH0584334B2 JP60270204A JP27020485A JPH0584334B2 JP H0584334 B2 JPH0584334 B2 JP H0584334B2 JP 60270204 A JP60270204 A JP 60270204A JP 27020485 A JP27020485 A JP 27020485A JP H0584334 B2 JPH0584334 B2 JP H0584334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
disk
operating lever
movable disk
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60270204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129426A (ja
Inventor
Haruo Isoda
Shunji Kawamura
Akitoshi Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANMAA SANGYO KK
Original Assignee
YANMAA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANMAA SANGYO KK filed Critical YANMAA SANGYO KK
Priority to JP27020485A priority Critical patent/JPS62129426A/ja
Publication of JPS62129426A publication Critical patent/JPS62129426A/ja
Publication of JPH0584334B2 publication Critical patent/JPH0584334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワンハンドル式湯水混合栓に関す
る。
〔従来の技術とその問題点〕
周知のごとく、湯水混合栓におけるワンハンド
ル方式のものは、大別して、シリンダ・ステム
型、カム・コア型および2枚板からなる輪形弁等
があり、そして、この2枚板からなる輪形弁は、
その各デイスクにセラミツクスを使用した構造の
ものが使用されている。
従来、かかるセラミツクスよりなる上下2枚の
デイスクを密着させてワンハンドルでもつて適宜
摺動させ、当該湯水混合水栓の開閉操作させる湯
水混合栓には、次のような提案がなされている。
すなわち、特公昭60−46303号公報や実開昭60−
86675号公報によれば、ワンハンドル作動レバー
でもつて、上方の可動デイスクを回転摺動させる
とともに、該可動デイスクを往復摺動させている
が、作動レバーと可動デイスクの係合部を頑強に
するため、回転摺動力と往復摺動力のそれぞれの
作用点を可動デイスクの異なる部分で受け止める
よう提案している。
しかしながら、これら提案は両者とも、可動デ
イスクを回転摺動させることについては、作動レ
バーと可動デイスクとを係合させる部分が比較的
大きく形成されており、したがつて、その係合部
は丈夫になつているものの、可動デイスクを往復
摺動させることについては、特公昭60−46303号
公報のものでは、作動レバーの棒状先端部と可動
デイスクに凹設された凹部との係合であるため、
往復摺動両端の位置における係合状態と、可動デ
イスクの往復摺動の中間位置における係合状態と
が異なり、殊に摺動両端位置においてはガタが生
じ、ひいては作動レバーのアソビとなつている。
しかも、その係合部が小さいので、耐久性に欠
け、加えて、作動レバーの往復摺動のストツパー
を必要とするため、枢支点より上方に支点鍔部を
設けており、混合栓全体が嵩高くなるという不都
合もある。
また、実開昭60−86675号公報のものでは、可
動デイスクを往復摺動させることについて、作動
レバーの中間に突出した作動用枝部の端面を円弧
に形成し、これが可動デイスクと一体となつた筒
状可動軸受内に収納され係合するため、作動レバ
ーの傾動操作によつて、可動デイスクが往復摺動
する際、若干のアソビが必然的に存在する、とい
う不都合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、従来のかかる不都合を一掃す
るため創作されたもので、作動レバーの傾動操作
を可動デイスクに対し、アソビのないようにし
た、ワンハンドル式湯水混合栓を提供するもので
ある。
以下、本発明の構成を添付図面に示す実施例に
より詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の分解斜視図、第2図
は本実施例の要部断面図、第3は第2図のA〜A
断面図、第4図は第3図の閉栓状態図、第5図は
第3図の開栓状態図を示す。
第2図において、1は鋳物製の混合栓本体、2
はハンドルレバーを突設した帽体で、該混合栓本
体1内に、プラスチツク製の有底円筒状ケース本
体3、および該ケース本体3を被嵌するプラスチ
ツク製の蓋体4が内蔵されている。
該ケース本体3の底部には、湯導入孔5、水導
入孔6および湯水吐出孔7が開設され(5と6は
図示では重なつて示されている)、これらにリン
グパツキン8,9,10が挿入されている。ま
た、該ケース本体3の底部上には、セラミツクス
製の固定デイスク11が嵌合固定され、該固定デ
イスク11には、前記孔5,6,7に連通するハ
の字状の位置に、湯入口12、水入口13、およ
び湯水吐出口14を開設している。該固定デイス
ク11の上面に密接して摺動するセラミツクス製
の可動デイスク15には、長方形状の混合室16
を凹設している。
以上の構造は、大略、公知の2枚板からなる輪
形弁を備えたワンハンドル式湯水混合栓と同様で
あるが、本実施例では、かかる構造において、以
下の創作がなされている。
前記可動デイスク15とホゾ嵌合17により固
着された作動デイスク18の上面に、直径方向に
長方形状の凹部19を凹設し、該凹部19の底部
にラツク20を刻設している。
該ラツク20と噛合う扇形歯車21を、角棒か
らなる作動レバー22の先端に形成し、該扇形歯
車21の基部付近を、揺動支点である枢支ピン2
3を介して軸受筒24に枢支している。該軸受筒
24は大径部25と小径部25′とで構成し、該
小径部25′を前記蓋体4の開口部26に可動可
能に嵌合し、該大径部25は該蓋体4の内面に、
パツキン27を介して、当接している。また、軸
受筒24は上下方向に比較的大きい長方形状の貫
通孔28を開設している。すなわち、該貫通孔2
8は前記作動レバー22を一方向(前後方向)に
対し揺動できるような大きさで開設している。該
貫通孔28の下部開口周辺では、一方向(前後方
向)辺部で傾斜状の拡径部29を形成し、該拡径
部29に前記扇歯車20のウエブ30の傾斜面3
1が当接して、該拡径部29で作動レバー22の
揺動のストツパーとしている。なお、作動レバー
22、軸受筒24、および作動デイスク18はプ
ラスチツク製で射出成形により成形している。ま
た、作動デイスク18は可動デイスク15とセラ
ミツクスで一体に構成してもよい。
本実施例は、以上のような構成となつているの
で湯水混合栓の開閉・吐出量の調節と、湯水の温
度調節について述べる。
〔開閉・吐出量の調節〕
作動レバー22を、図中a矢印方向に、ハンド
ルレバーの起伏によつて、傾倒させると、すなわ
ち、第4図の位置へ傾倒させると、その扇形歯車
21と噛合うラツク20が第4図中右へ移動し、
可動デイスク15が固定デイスク11上を往復摺
動して、固定デイスク11の湯入口12および水
入口13を回動デイスク15ですべて閉塞し、湯
水混合栓を閉栓する。そして、作動レバー22の
停止は、拡径部29にウエブ30の傾斜面31が
当接することによつて行われる。
次に、作動レバー22を、前記と反対側に傾倒
させると、すなわち、第5図の位置へ傾倒させる
と、ラツク20は第5図中左へ移動し、可動デイ
スク15が固定デイスク11上を往復摺動して、
固定デイスク11の湯入口12および水入口13
がともに、可動デイスク15の混合室16と連通
し、更に、湯水吐出口14とも連通して、湯水混
合栓は開栓する。そして、作動レバー22の停止
は、拡径部29にウエブ30の傾斜面31が当接
することによつて行われる。
そして、湯水の吐出量を調節しようとすれば、
湯入口12および水入口13がハの字状の位置に
開設されているので、作動レバー22の傾倒を適
宜の位置で止めれば、吐出量が調節できる。
〔温度調節〕
作動レバー22を、第2図中b方向に、ハンド
ルレバーの回動によつて、回動させると、軸受筒
24が回動するとともに、扇形歯車21のウエブ
30の側面が貫通孔28の壁面を押圧し、作動デ
イスク18を回動する。したがつて、作動デイス
ク18をに固着された可動デイスク15が固定デ
イスク11の上面を密接しながら回転する。その
ため、混合室16に対する湯入口12と水入口1
3の連通面積を増減させ、湯水の温度を調節す
る。
なお、本実施例は、固定デイスクを1枚の輪形
弁で説明したが、本発明はこれに限らず、3個の
セラミツクス製リングパツキンで構成したものも
含まれる。また、作動レバーを操作者が左右に傾
動させてもよいことは勿論である。
以上要するに本発明は、特許請求の範囲に記載
された構成を採択したので、次の効果を奏する。
〔発明の効果〕 可動デイスクの往復摺動を、可動デイスクの
ラツクと作動レバーの歯車の噛合によつて行う
ので、可動デイスクと作動デイスクとの係合が
歯車の噛合で行われ、可動デイスクがいかなる
摺動位置にあつても、その係合部は作動レバー
の揺動枢支点の直下となつており、作動レバー
の揺動枢支点から係合部迄の距離は変らず、そ
の係合にガタを生じない。加えて、歯車の噛合
の係合部であることから、係合部の総面積は大
となり、頻繁に行われる作動レバーの操作によ
つても、該係合部が破損することがない。
扇形歯車のウエブ傾斜面をケース本体へ当接
することにより、作動レバーのストツパーとし
ているので、特にストツパーを設ける必要がな
く、構造を簡素化し、しかも、作動レバーの枢
支点より上方には何ら部材を設ける必要がない
ことから、湯水混合栓の高さを著しく短縮でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の分解斜視図、第2図
は本実施例の混合水栓本体に組込まれた状態の要
部断面図、第3図は第2図のA〜A断面図、第4
図は第3図の閉栓状態図、第5図は第3図の開栓
状態を示す。 11……固定デイスク、12……湯入口、13
……水入口、14……湯水吐出口、15……可動
デイスク、20……ラツク、21……扇形歯車、
22……作動レバー、23……枢支ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 湯入口、水入口および湯水吐出口を有する固
    定デイスク上を、下面に混合室を凹設した可動デ
    イスクが密接しながら往復および/または回転す
    るワンハンドル式湯水混合栓において、揺動可能
    の作動レバーの先端に形成された歯車と、該可動
    デイスク上に設けられたラツクとを噛合すること
    により該可動デイスクを往復摺動させるワンハン
    ドル式湯水混合栓。 2 歯車を扇形歯車とし、該扇形歯車の基部近傍
    を作動レバーの枢支点とし、該扇形歯車のウエブ
    の傾斜面のケース本体への当接で、作動レバーの
    ストツパーとした特許請求の範囲第1項に記載の
    ワンハンドル式湯水混合栓。
JP27020485A 1985-11-30 1985-11-30 ワンハンドル式湯水混合栓 Granted JPS62129426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27020485A JPS62129426A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 ワンハンドル式湯水混合栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27020485A JPS62129426A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 ワンハンドル式湯水混合栓

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334240A Division JP2925969B2 (ja) 1994-12-17 1994-12-17 ワンハンドル式湯水混合栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129426A JPS62129426A (ja) 1987-06-11
JPH0584334B2 true JPH0584334B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=17482978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27020485A Granted JPS62129426A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 ワンハンドル式湯水混合栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129426A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487430U (ja) * 1977-12-02 1979-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129426A (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632952B2 (ja) バルブユニット及び合成樹脂製バルブシート
US20080029504A1 (en) Electric Water Heater
JPH0681383A (ja) 湯水混合装置
RU2324855C2 (ru) Кран-смеситель
JPS582944Y2 (ja) レバ−水栓
JPH0584334B2 (ja)
JP2925969B2 (ja) ワンハンドル式湯水混合栓
JPS62167983A (ja) シングルレバ−式切換弁付デイスク形混合栓
CA1185501A (en) Fluid control valve
JPH0821543A (ja) 水栓におけるディスク弁体のシール構造
JPS6112033Y2 (ja)
JPH07332513A (ja) シングルレバー式水栓の固定ディスク弁体の取付構造
JPH0821545A (ja) シングルレバー式水栓の回転軸とディスクキャップとの連結構造
JP2772778B2 (ja) 止水器
CN216519898U (zh) 一种摇杆切换水龙头
EP3945230A1 (en) Multifunctional control valve and shower therewith
JPH0814422A (ja) シングルレバーにおけるクリック機構
JPH07332514A (ja) シングルレバー式水栓の回転軸組付構造
JPS5831004Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH0842724A (ja) シングルレバー式水栓のヘッドケースの取付構造
JPH0340761Y2 (ja)
KR200230226Y1 (ko) 화장품 토출용 노즐의 토출공 개폐구조
JP2896131B1 (ja) 水流切換機構及び水流切換器
JPH045811Y2 (ja)
JPS6120358Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees