JPS6112033Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112033Y2
JPS6112033Y2 JP7975382U JP7975382U JPS6112033Y2 JP S6112033 Y2 JPS6112033 Y2 JP S6112033Y2 JP 7975382 U JP7975382 U JP 7975382U JP 7975382 U JP7975382 U JP 7975382U JP S6112033 Y2 JPS6112033 Y2 JP S6112033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
valve
cam
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7975382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181347U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7975382U priority Critical patent/JPS58181347U/ja
Publication of JPS58181347U publication Critical patent/JPS58181347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112033Y2 publication Critical patent/JPS6112033Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は魔法瓶の蓋内に流体流路を形成する
と共に、この流体流路に開閉弁を設けた魔法瓶に
関する。
このような魔法瓶は、常時は開閉弁を閉じて流
体流路を遮断し湯茶の汲出時のみ開閉弁を開いて
流体流路を開放するもので湯茶の汲出時に蓋の開
閉する必要がなく便利であるが、実用的であるた
めには構造が簡単でしかも開閉弁の操作が容易で
あることが必要である。
さらに、魔法瓶はその注ぎ口が常時開口してお
り、その開口からごきぶり等の虫が侵入したり、
或いは埃が入つたりし大変非衛生的である。この
ような非衛生的な状態をなくすには注ぎ口を開閉
できるようにするのがよいが、実用的であるため
にはその開閉機構が簡単でありかつ操作が容易で
あることが要求される。
この考案はこのような要求にこたえてなされた
ものであつて、構造簡単で開閉弁の操作と注ぎ口
の蓋の開閉操作とを連動して行なうことができる
前記魔法瓶を提供することを目的とする。
内部に流体流路を有する蓋本体と、前記蓋本体
の流体流路を閉鎖する方向に付勢された開閉弁
と、前記開閉弁の開閉操作する蓋本体上面に設け
たスライド式操作部とからなり、前記操作部の下
部をカム面に形成するとともに、このカム面には
下端に前記開閉弁を連結した杆体上端部を当接
し、操作部のスライドにより開閉弁の作動を行う
ようにしたのであり、弁の開閉を蓋体上面に設け
た操作部のスライドによつて容易に行なえ、且つ
構造が極めて簡単となる。
さらに、この考案は、本体側に枢支した注ぎ口
の蓋と、操作部の操作により作動する回動部材と
を有し、操作部のスライドにより開閉弁の作動を
行なうと同時に、前記回動部材を介して注ぎ口の
蓋の開閉作動を連動して行なうことができる。
このような特徴を有するこの考案の一実施例を
以下図面に基いて詳述する。
第1図は流体流路を閉じた状態を示す縦断面
図、第2図は流体流路を開いた状態を示す縦断面
図、第3図は第1図のA−A線断面図で、蓋本体
1は、中央に第1の環状壁2を有すると共に外方
に第2の環状壁3を有し、環状壁2,3間に環状
の流体流路4を有している。
流体流路4は、下部は、保温瓶5内に向けて開
口すると共に、前記第2の環状壁3に設けられた
開口6に連通し、以て保温瓶5内の湯茶を注ぎ口
22から汲み出す様になつている。
前記流体流路4の下部には開閉弁7が取付けら
れている。
そしてこの開閉弁7と一体成型されかつ第1の
環状壁内に嵌装された杆体8がバネ9によつて上
方に付勢されており前記開閉弁7は第1図に示す
如く第2の環状壁3の下面に密着している。
10はカムでそのカム面11が前記杆体8の頭
部に当接すると共にカム10の上部は上部覆部材
12に当接している。
13は前記カム10の操作部で前記上部覆部材
12に穿たれた長孔14内に於て上方に突出し、
操作部13を操作することによつて外部からカム
10を動かすことができるようになつている。そ
して操作部13を左方に押しカム10を矢印方向
即ち図面上左方に移動させるとカム面11がバネ
9の付勢力に抗して前記杆体8を下方に押下げ杆
体8と一体成形された開閉弁7を第2図に示す如
く下降させ弁は開かれる。
また逆に操作部13を右方に押しカム10を右
方に移動させると杆体8はバネ9の付勢力によつ
て上昇し第1図に示す如く開閉弁7は閉じられ
る。なお、15,16はシール材を示す。
17は回動部材で、その回動軸18が蓋本体1
に一体成形された軸受19上に載置され、回動部
材17は前記回動軸18を回動軸心として左右に
回動する様になつている。
この回動部材17の回動はその上部に設けられ
かつカム10の下端の長溝26内に嵌装された軸
27がカム10の左右動にともなつて左右に移動
することによつて行われる。蓋本体1は魔法瓶本
体30に螺合31されている。そして蓋本体1の
下側部材には、前記回動部材17が下動したと
き、その先端の下方への屈曲部20が通過できる
開口21が穿たれている。蓋本体1を魔法瓶本体
30に完全に螺合すると、前記開口21は魔法瓶
本体30の前方に設けた注ぎ口22の蓋23上方
位置になるよう設定されており、回動部材17の
下方への回動により、その先端屈曲部20は第2
図に示す如く前記開口21を通過しその下部にあ
る注ぎ口22の蓋23の根元部24を押圧する。
一方前記蓋23は軸25を軸芯として回動する
ようになつており前記の如くその根元部を押圧さ
れることによつて蓋23は第2図に示す如く開口
するようになつている。
又、逆に操作部13を図面上右側に移動させる
と、第1図に示す如く回動部材17の先端部20
は上昇し、注ぎ口22の蓋23の根元部24は開
放され、蓋23は自重により閉じられる。
即ち、この蓋は、カム10を左方に摺動させる
と開閉弁7が開くと同時に汲出口22の蓋23も
開き湯茶の汲出しが行え、又、カムを右方に摺動
させると開閉弁7が閉じると同時に、注ぎ口22
の蓋23も閉じるようになつている。
第4図は他の実施例を示すものでカム10が回
動部材17と一体成形されておりカム10の操作
部13を矢印の如く回動させることによつて開閉
弁7の開閉を行うと同時に注ぎ口22の蓋23を
開閉するようになつている。その開閉の機構は第
1図と同じである。
尚、32は開閉操作杆の頭と係合する凹部であ
る。
第5図は他の一例を示す縦断面図、第6図はそ
の上部覆部材12を除去した蓋部の平面図で、蓋
本体1内には立設された一対の壁32,33が設
けられ、この壁32,33にまたがつてカム10
が載置されていると共に、この壁32,33に設
けられた長孔34内に回動部材17の回動軸18
が嵌装されている。
なお回動部材17の上部には突片35が設けら
れ、カム10を右方に摺動される時はカム10の
下方に設けられた突片36がこの突片35を右方
に押圧して回動部材17を左方に回動させ、また
カム10を左方に摺動させる時はカム10の後端
に設けられた突片37がこの突片35を左方に押
圧して回動部材17を左方に回動させるようにな
つている。
一方、前述の如く注ぎ口22の蓋23は、回動
部材17の回動によつて開閉するようになつてい
るので、結局カム10の左右への摺動によつて注
ぎ口22の蓋23が開閉する。
そして、このカム10の左右の摺動にともない
開閉弁7も開閉するので、カム10の摺動によつ
て開閉弁7の開閉と注ぎ口22の蓋の開閉が同時
に行われることになる。
なお、操作部13の前後の上面側平面部分には
「止」「出」の表示が施されており、操作部13を
長孔14内で前方(左側)に摺動したとき「出」
を、また後方(右側)に摺動したとき「止」をそ
れぞれ長孔14から露出させて表示し、開閉弁7
および注ぎ口22の開閉状態を表示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は流体流路を閉じた状態を示す縦断面
図。第2図は流体流路を開いた状態を示す縦断面
図。第3図は第1図A−A線断面図。第4図は他
の実施例を示す縦断面図。第5図は他の一例を示
す縦断面図。第6図はその上部覆部材12を除去
した蓋部の平面図である。 1……蓋本体、4……流体流路、7……開閉
弁、8……開閉操作杆、9……バネ、10……カ
ム、12……上部覆部材、13……操作部、17
……回動部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部に流体流路を有する蓋本体と、本体側に枢
    支した注ぎ口の蓋と、 前記蓋本体の流体流路を閉鎖する方向に付勢さ
    れた開閉弁と、 前記開閉弁の開閉操作する蓋本体上面に設けた
    スライド式操作部と、 操作部の操作により作動する回動部材とからな
    り、 前記操作部の下部をカム面に形成するととも
    に、このカム面には下端に前記開閉弁を連結した
    杆体上端部を当接し、操作部のスライドにより開
    閉弁の作動を行うと同時に、前記回動部材を介し
    て注ぎ口の蓋の開閉作動を行うことを特徴とする 魔法瓶。
JP7975382U 1982-05-27 1982-05-27 魔法瓶 Granted JPS58181347U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7975382U JPS58181347U (ja) 1982-05-27 1982-05-27 魔法瓶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7975382U JPS58181347U (ja) 1982-05-27 1982-05-27 魔法瓶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181347U JPS58181347U (ja) 1983-12-03
JPS6112033Y2 true JPS6112033Y2 (ja) 1986-04-15

Family

ID=30088927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7975382U Granted JPS58181347U (ja) 1982-05-27 1982-05-27 魔法瓶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181347U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181347U (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615724B2 (en) Electric water heater
US6216754B1 (en) Infusing apparatus
JPS6112033Y2 (ja)
JP2001039458A5 (ja)
JPS597448B2 (ja) 魔法瓶における注出口開閉装置
JPH03119341U (ja)
JPS6031630Y2 (ja) 魔法瓶
JPS6031631Y2 (ja) 魔法瓶
JPS6031632Y2 (ja) 魔法瓶
JPH0428532Y2 (ja)
JPS5841890Y2 (ja) ポンプ汲上式液体容器
JPS6327647Y2 (ja)
JP3028049B2 (ja) 飲料製造装置の貯蔵容器用の蓋体
JPS61110349U (ja)
JPH0333315Y2 (ja)
JPS624266Y2 (ja)
JPH0616569Y2 (ja) 液体容器の栓
JPH0469315B2 (ja)
JPH0114287Y2 (ja)
JPH0340761Y2 (ja)
JP3689263B2 (ja) ハンディポット
JPS6228275Y2 (ja)
JPH0616570Y2 (ja) 液体容器の栓
JPH0354671Y2 (ja)
JPH0225953U (ja)