JPH0584206B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584206B2
JPH0584206B2 JP61020411A JP2041186A JPH0584206B2 JP H0584206 B2 JPH0584206 B2 JP H0584206B2 JP 61020411 A JP61020411 A JP 61020411A JP 2041186 A JP2041186 A JP 2041186A JP H0584206 B2 JPH0584206 B2 JP H0584206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
vacuum
suction port
stage stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61020411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178315A (ja
Inventor
Shoji Nasu
Yasuyuki Nishimura
Motohiro Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2041186A priority Critical patent/JPS62178315A/ja
Publication of JPS62178315A publication Critical patent/JPS62178315A/ja
Publication of JPH0584206B2 publication Critical patent/JPH0584206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C2045/378Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings built by a stack of modular elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多段重ね金型を使用してゴム又はプラ
スチツク成形品を製造するための真空射出成形法
に関する。
〔従来の技術と問題点〕
従来、ゴム又はプラスチツク成形品を真空射出
法にて成形する方法としては、金型のキヤビテイ
周囲にシール部材を装着し、キヤビテイを真空ポ
ンプ等で吸引してゴム又はプラスチツク材料を射
出する方法があつた。
しかし、多段重ね金型においては、密着した合
わせ面が多く、又キヤビテイ形状もアンダーカツ
ト形状等複雑な場合が多く、従つて上記方法では
空気の吸引抵抗も大きいため、真空状態が得にく
く、特に短時間でキヤビテイ内部を真空にするの
は困難である等の問題点があつた。
〔目的〕
本発明は従来のこのような問題点を解決して、
多段重ね金型であつて、かつ複雑な形状のキヤビ
テイであつても短時間でキヤビテイ内部を真空に
し、生産性を向上させた真空射出成形法を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る真空射出成形法は、多段重ね金型
を使用して、ゴム又はプラスチツク材料を成形す
るための真空射出成形法であつて、該多段重ね金
型の各合わせ面間が微小間〓を形成する方向に弾
発付勢するように該多段重ね金型の各合わせ面間
に適数個の弾発部材を配設すると共に、該各合わ
せ面間からの同時吸引が可能となるように吸引ポ
ートを該多段重ね金型に貫通状として設け、さら
に、上記吸引ポート及びキヤビテイの外側であつ
てかつ上記弾発部材より内側に、上記微小間〓を
気密状に保つためのシール部材を設け、上記キヤ
ビテイ内のエアーを上記各微小間〓を介して上記
吸引ポートから排出して該キヤビテイ内を真空と
した後、上記微小間〓を閉じるように上記多段重
ね金型を押圧重合して、その後ゴム又はプラスチ
ツク材料を射出して所定形状に成形するものであ
る。
〔作用〕
多段重ね金型を押圧重合する前は、弾発部材に
て、各合わせ面間に微小間〓が形成され、かつ、
微小間〓はシール部材にて気密性に保たれている
ので、吸引ポートからエアーを排出すれば、キヤ
ビテイ内のエアーは、各微小間〓から吸引ポート
を経て迅速に金型外部へ排出される。
また、多段重ね金型を押圧重合すれば、各微小
間〓は閉じ、この状態で、ゴム又はプラスチツク
材料のキヤビテイへの射出が可能となる。
弾発部材は、シール部材より外側、つまり、金
型の外周縁近傍に設けることができ、安定した状
態にて、金型の各合わせ面間に微小間〓をするこ
とができる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例に基づき本発明を詳説す
る。
第1図は本発明の一実施例であつてエアー排出
状態を示す断面図、第2図は射出成形の断面図、
第3図は第1図の要部拡大断面図である。
第1図〜第3図において、1は多段重ね金型で
あつて、上面の略中央部に弯曲状の凹所11が設
けられた上金型2と、下金型3と、該上金型2と
該下金型3とに重合状に挾持される第1中間金型
4及び第2中間金型5とからなる。
また、16は射出ノズルであり、6は上金型2
及び第1中間金型4に設けられるスプルーであつ
て、上金型2の凹所11最深部から下方にテーパ
状とし形成される。
さらに、7はランナであつて、基端がスプルー
6周壁の一箇所に連通連結されると共に、先端を
下方に直角に折り曲げ、その先端はゲート8を介
して、キヤビテイ9に連通連結される。キヤビテ
イ9は下金型3及び第2中間金型5によつて形成
される。内周面に凸部を有する平面円形状の成形
品の場合を示すがこれらは種々設計変更自由なこ
とは勿論である。
しかして、第1中間金型4、第2中間金型5及
び下金型3の夫々の上面にコイルバネ等の弾発部
材12納置用の複数個の凹窪部13……が配設さ
れる。この凹窪部13……は金型3,4,5の外
周縁に近い部分に複数個一定ピツチで配置するの
が望ましい。該各金型3,4,5の凹窪部13よ
り内側に第1シール部材14を装着するための凹
溝15……が設けられる。
具体的には、凹窪部13……の夫々に納置され
る上記弾発部材12……は、各金型2,3,4,
5の各合わせ面10……(第3図参照)間に微小
間隙Tを形成して、後述するエアー吸引時におい
ても、該各合わせ面10……間が密着しないよう
なバネ力を有するものである。
さらに、凹溝15に装着される第1シール部材
14は上記微小間隙T……をシールする。そのた
めの充分なつぶし代を有する。尚、図例では凹溝
15を奥部拡大状の蟻溝とし、シール部材14を
T字形としたが、それぞれの形状はもちろん任意
に設計変更自由であ。
また、17は、キヤビテイ9、各微小間隙T…
…等を通過する吸引エアーを同時吸引するための
吸引ポートであつて、下金型3内部に設けた盲孔
18と、他の各金型2,4,5に夫々貫設された
孔19,20,21とが連通連結して一本の孔と
して構成される。すなわち、該吸引ポート17
は、金型2,4,5を貫通状として設けられてい
る。そして、吸引ポート17は、配管25等を介
して、真空ポンプ等の真空装置22に連通連結さ
れるのである。
さらに、スプルー6基端の上金型2の弯曲状凹
所11に前記射出ノズル16先端が当接し、かつ
吸引時において該射出ノズル16と該スプルー6
間を密封するように第2シール部材23が凹所1
1に付着されている。
しかして、各々の合せ面10,10……に微小
間隙T……を発生させた状態にて、上記真空装置
22にてエアーを排出すると、キヤビテイ9を含
む多段重ね金型1内部が真空状態になる。すなわ
ち、該金型1内に滞留しているエアが微小間隙T
を矢印A方向に通過し、吸引されて吸引ポート1
7に集合し、さらに矢印B方向に吸引され、配管
25内部を矢印C方向に吸引され、上記真空装置
22を介して排出される。つまり、吸引抵抗を小
さくするため弾発部材12によつて各合わせ面1
0……間に強制的に微小間隙Tを形成し、吸引エ
ア通路を形成する。このとき、シール部材14
は、キヤビテイ9及び吸引ポート17を含む広い
平面面積の範囲を包囲して密封している。そし
て、微小間隙Tが各金型2,4,5,3間に形成
されると共に十分に大きいエアー通過断面積を有
すると共に、吸引ポート17にて合流して排出さ
れてゆくため、通過抵抗は小さく、多量に迅速な
エアー排出が実現出来る。
このようにして真空に減圧された該多段重ね金
型1を、図示省略の締付装置にて、弾発部材12
……に抗して締付ければ第2図に示すように各合
せ面10,10……が密着する。そこで、射出ノ
ズル16から成形材料24を射出すると、該ゴム
材料24は、矢印Dの如くスプルー6→ランナ7
→ゲート8を通過し、キヤビテイ9内部に流入
し、成形品が形成されるである。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく要旨を逸脱しない範囲において設計変更可能
なことは勿論である。例えば、弾発部材12とし
て板バネを使用するも好ましい。また、弾発部材
12をシール部材14の内方側に配置することも
可能である。
〔発明の効果〕 本発明は上述の如く構成されているので、次に
記載する効果を奏する。
弾発部材12……の弾発付勢力により、吸引
時においては、キヤビテイ9と吸引ポート17
とが、微小間〓Tにて形成される吸引エアー通
路により連通連結され、この吸引エアー通路を
介して短時間にキヤビテイ9内のエアーを吸引
することができ、該キヤビテイ9内を確実に真
空状態とすることができる。
多段重ね金型1を使用するにもかかわらず、
キヤビテイ9内のエアーは、各微小間〓Tを介
して吸引され、キヤビテイ9内部は常に一様な
減圧状態となり、高品質のゴム成形品を得るこ
とができる。
エアー排出後、多段重ね金型を押圧重合して
合わせ面10,10間の微小間〓Tを閉じれ
ば、直ちに射出成形が可能となり、作業性に優
れる。
弾発部材12はシール部材14より外側に設
けられるので、真空引きの邪魔とならず、しか
も、安定した状態で各微小間〓Tを保持するこ
とができ、キヤビテイ9の真空引きを確実に行
なうことができる。また、弾発部材12として
も、押圧重合前において微小間〓Tが閉じない
程度の弾発力を有するものであればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であつてエアー排出
状態を示す断面図、第2図は射出成形の断面図、
第3図は第1図の要部拡大断面図である。 1……多段重ね金型、6……スプルー、10…
…合わせ面、12……弾発部材、14……シール
部材、16……射出ノズル、17……吸引ポー
ト、22……真空装置、24……成形材料、T…
…微小間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多段重ね金型を使用して、ゴム又はプラスチ
    ツク材料を成形するための真空射出成形法であつ
    て、 該多段重ね金型の各合わせ面間が微小間〓を成
    形する方向に弾発付勢するように該多段重ね金型
    の各合わせ面間に適数個の弾発部材を配設すると
    共に、該各合わせ面間からの同時吸引が可能とな
    るように吸引ポートを該多段重ね金型に貫通状と
    して設け、さらに、上記吸引ポート及びキヤビテ
    イの外側であつてかつ上記弾発部材より内側に、
    上記微小間〓を気密状に保つためのシール部材を
    設け、 上記キヤビテイ内のエアーを上記各微小間隔〓
    を介して上記吸引ポートから排出して該キヤビテ
    イ内を真空とした後、上記微小間〓を閉じるよう
    に上記多段重ね金型を押圧重合して、その後ゴム
    又はプラスチツク材料を射出して所定形状に成形
    することを特徴とする真空射出成形法。
JP2041186A 1986-01-31 1986-01-31 真空射出成形法 Granted JPS62178315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041186A JPS62178315A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 真空射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041186A JPS62178315A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 真空射出成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178315A JPS62178315A (ja) 1987-08-05
JPH0584206B2 true JPH0584206B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=12026293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041186A Granted JPS62178315A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 真空射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178315A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059109A (en) * 1989-12-26 1991-10-22 Cullom Machine Tool & Die, Inc. Corrugated mold block
DE10201635A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Coronet Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Borsten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519058B2 (ja) * 1971-11-02 1976-03-23
JPS55139138A (en) * 1979-04-16 1980-10-30 Nippon Mining Co Ltd Forming method for lining on mold
JPS5964137A (ja) * 1982-09-09 1984-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 移動鋳型用凹溝内面のスス塗布方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519058U (ja) * 1974-07-09 1976-01-23
JPS55151522U (ja) * 1979-04-19 1980-10-31

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519058B2 (ja) * 1971-11-02 1976-03-23
JPS55139138A (en) * 1979-04-16 1980-10-30 Nippon Mining Co Ltd Forming method for lining on mold
JPS5964137A (ja) * 1982-09-09 1984-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 移動鋳型用凹溝内面のスス塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178315A (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501843A (ja) ストッパーの製造方法
JPH0584206B2 (ja)
JP2001129833A (ja) 成形金型及び半導体装置の製造方法
CN1401056A (zh) 泵的外壳构造
JP2002219737A (ja) 微細凹凸形状を有する成形品の製造方法及びそれに用いる金型装置
JPS6140173B2 (ja)
KR20100122345A (ko) 진공 보관 팩의 밸브장치
JPS5836520Y2 (ja) 射出成形装置
JPS5916728A (ja) 合成樹脂製品の製造方法
CN210820630U (zh) 双料成型件及其成型模具
CN105612038B (zh) 用于生产三维物品的模具
JP3711081B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
CN209830229U (zh) 一种耐磨托盘模具
JPS6340158Y2 (ja)
CN208164168U (zh) 二次成型注塑模具
JPH01168406A (ja) 真空金型
JPS62167013A (ja) 成形金型
JPH0263045B2 (ja)
JPH0545459Y2 (ja)
JPH0536658Y2 (ja)
JPH05269806A (ja) 射出成形機
JPH0222249Y2 (ja)
JPS5845878Y2 (ja) シ−ト用表皮
JPH10272645A (ja) リブ付き成形体及びその製造方法並びに製造用金型装置
JP2602371B2 (ja) 樹脂注型用基材および該基材を用いた樹脂注型成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term