JPH0584011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584011B2
JPH0584011B2 JP59018231A JP1823184A JPH0584011B2 JP H0584011 B2 JPH0584011 B2 JP H0584011B2 JP 59018231 A JP59018231 A JP 59018231A JP 1823184 A JP1823184 A JP 1823184A JP H0584011 B2 JPH0584011 B2 JP H0584011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disconnector
grounding
grounding device
insulated switchgear
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59018231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163317A (ja
Inventor
Tetsuya Okano
Yasufumi Murayama
Sadakichi Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59018231A priority Critical patent/JPS60163317A/ja
Publication of JPS60163317A publication Critical patent/JPS60163317A/ja
Publication of JPH0584011B2 publication Critical patent/JPH0584011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、SF6ガスを絶縁媒体として用いた電
力用ガス絶縁開閉装置に関するもので、特にガス
絶縁開閉装置を構成する断路器の制御回路に係る
ものである。
[発明の技術的背景] ガス絶縁開閉装置は、各所に使用されている
が、一対の主母線からライン側またはバンク側の
回線を引出す場合に使用されるものの一例を示す
と、第1図の通りである。即ち、主母線1,2に
は断路器3,4を介してしや断器5が接続され、
このしや断器5に更に断路器6が接続されること
で、主母線1,2から回線が引出されている。そ
して、主母線1,2、及びしや断器5と各断路器
3,4,6との接続部分には、それぞれ接地装置
7〜11が接続されている。
この様にガス絶縁開閉装置は、しや断器、断路
器、接地装置等の各種開閉機器により構成される
集合体であり、これらの機器の制御回路には、
種々の工夫が施されている。特に、これらの中
で、断路器の制御回路には、断路器が大きな負荷
電流を開閉しない様に、隣接機器とインタロツク
回路が組込まれている。
これまで使用されている断路器用インタロツク
の考え方は、その断路器を開閉操作する際には、
隣接するしや断器、接地装置がいずれも開状態に
あること、という条件である。例えば、第1図の
構成において、断路器3の開閉許容条件として
は、接地装置7,9及び10が開状態にあり、且
つしや断器5が開状態であるということである。
この様なインタロツク条件を満足させるための
回路例は、第2図の通りである。図は簡略して書
かれているが、並列に接続された引外コイル12
と投入コイル13のマイナス側には、断路器3の
a接点3aとb接点3bとがそれぞれ接続され、
これら接点3a,3bに接地装置7,9及び10
のb接点7b,9b,10bとしや断器5のb接
点5bが直列に接続されている。
[背景技術の問題点] ところで、ガス絶縁開閉装置は、主回路電極部
分が接地金属容器の内部に収納されており、外部
からは容易に目視できないため、目視に代る有効
な品質診断・確認手法として、主回路抵抗測定及
び主回路開閉時間測定が評価されている。
これは、据付時の初期データのみならず、運転
に入つてから数年後に実施しても意味のある試験
手法である。
前述した様に、主回路は容器内に収納されてい
るため、この測定のためには、接地装置が使用さ
れる。今、第1図において、断路器3の開閉時間
を測定するには、接地装置7を投入し、且つ、接
地装置9を投入して、この接地装置間に計測器を
挿入することにより、開閉時間の測定が可能とな
る筈である。しかしながら、第2図に示した様な
従来のインタロツク回路では、接地装置7,9の
投入に伴いそのb接点7b,9bが開状態となつ
て、断路器3は開閉条件が整わないために操作で
きず、開閉時間の測定ができなかつた。
また、接地装置の接地線の部分に計測器を挿入
するためには、第3図の如く、少なくともいずれ
か一方の接地端子はガス絶縁開閉装置の容器とは
絶縁できる構造にしておかなければならない。即
ち、接地装置7又は9側の接地端子20はガス絶
縁開閉装置の容器21とは絶縁される必要があ
る。
この時、例えば、第1図において、主母線1が
運転中であるとすれば、断路器4は開放状態にあ
つても、極間の電極間静電容量により、静電誘導
が存在する。ここで、断路器3を開放状態で、第
3図の計測器22の取付け作業を行おうとする
と、この接地端子20部分には接地線を外した途
端に大きな静電誘導電圧が発生し、人体にとつて
危険である。しかし、複母線方式の変電所では、
少なくともどちらかの主母線は、運転を続けてい
るのが通例であり、同時に停止するわけにはいか
ない。
これらの事情により、従来の技術では、ガス絶
縁開閉装置が一旦運転に入ると、断路器の性能チ
エツクを主回路側で測定することにより行うとい
う手法は採用できないものであつた。
[発明の目的] 本発明は、上記の如き従来技術の問題点を解消
するために提案されたもので、その目的は、断路
器の両極に配置された接地装置が投入状態でも断
路器の開閉操作が可能で、しかも運転中に接地装
置の接地線部分に計測器を安全に挿入して、断路
器の性能チエツクを主回路側で測定することを可
能としたガス絶縁開閉装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 本発明のガス絶縁開閉装置は、インタロツク条
件が組み込まれた制御回路に第1の接地装置及び
第2の接地装置が閉状態の時に前記断路器の開閉
操作を可能とする条件を付加することにより、第
1の接地装置及び第2の接地装置が投入状態でも
断路器の開閉操作を行なえるようにしたものであ
る。また第2の接地装置が前記遮断器の両極に
夫々接続された接地装置であるので、主母線が複
母線であつても運転中の主母線に起因する静電誘
導による電圧を逃がし、接地装置を用いて安全に
断路器の性能チエツクを可能にしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を第4図の回路図によ
り説明する。
並列に接続された断路器3の引外コイル12と
投入コイル13のマイナス側には、断路器3のa
接点3aとb接点3bとがそれぞれ接続されてい
る。これら接点3a,3bに、従来のインタロツ
ク条件を満足する様に、接地装置7,9及び10
のb接点7b,9b,10bとしや断器5のb接
点5bが直列に接続されている。同時に、このイ
ンタロツク条件とオア条件となる様に、断路器3
の接点には、直列に接続された接地装置7,9,
10のa接点7a,9a,10aが、前記各接地
装置のb接点とは並列に接続されている。
この様な構成の制御回路を持つ本発明のガス絶
縁開閉装置の作用は、次の通りである。
通常の状態では、しや断器5、各接地装置7,
9,10が開状態にあつて、そのb接点が共にオ
ンとなつている時、即ち、従来のインタロツク条
件と同様な状態で、断路器3の開閉操作が可能で
ある。
一方、断路器3の開閉操作を行つて、その性能
をチエツクする場合は、断路器3の両極に設けら
れた各接地装置7,9,10を投入状態とする必
要があるが、その場合、従来のインタロツク条件
では、各接地装置のb接点がオフとなるため断路
器の開閉操作は不可能である。しかし、本発明に
おいては、従来のインタロツク条件と並列に両極
の接地装置7,9,10が投入され、そのa接点
7a,9a,10aがオンとなつた時に、断路器
3の開閉操作が可能となつているので、これら接
地装置を投入した状態で断路器3を操作して、そ
の性能を測定することができる。
しかも、本実施例においては、断路器の一方の
極に2台の接地装置9及び10が接続され、その
うちの1台の接地装置10は、しや断器5を介し
て運転中の主母線1に対向する他の断路器4に接
続されているので、この接地装置10としや断器
5とを投入すれば、運転中の主母線1に起因して
他の断路器4部分に生ずる静電容量による危険電
圧を、この接地装置10から逃がすことが可能で
ある。その結果、断路器3の両極に接続された残
りの2台の接地装置7,9の接地線部分に計測器
22を挿入することが、安全に行なえる。なお、
この場合のしや断器5の投入は、しや断器にはイ
ンタロツク条件を組込んでいないので、何の制限
もなく実施できる。
[発明の効果] 以上の様に、本発明によれば、第1の接地装置
及び第2の接地装置が投入されている時でも、断
路器の開閉操作を行うことが可能となるので、接
地装置間に計測器を挿入するという簡単な手段
で、断路器の開閉測定を実施でき、初期の目的で
ある品質診断を容易に実施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的なガス絶縁開閉装置の構成を
示す回路図、第2図は、このガス絶縁開閉装置に
使用されている断路器のインタロツク条件を制御
する回路に回路図、第3図は、ガス絶縁開閉装置
の断路器の開閉測定を行うために接地装置に挿入
する計測器の取付け状態を示す回路図、第4図
は、本発明のガス絶縁開閉装置における断路器の
インタロツク条件を制御する回路の回路図であ
る。 1,2…主母線、3,4,6…断路器、5…し
や断器、7,8,9,10,11…接地装置、1
2…引外コイル、13…投入コイル、20…絶縁
端子、21…ガス絶縁開閉装置の容器、22…計
測器、3a,3b…断路器の接点、7a,9a,
10a…接地装置のa接点、7b,9b,10b
…接地装置のb接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主母線に断路器を介して遮断器を接続し、前
    記断路器の前記主母線側の極に第1の接地装置を
    接続し、他極に第2の接地装置を接続し、前記断
    路器の制御回路に前記遮断器、第1の接地装置、
    第2の接地装置のいずれもが開状態の時に前記断
    路器の開閉操作を可能とするインターロツク条件
    を組み込んだガス絶縁開閉装置において、 前記制御回路に第1の接地装置及び第2の接地
    装置が閉状態の時に前記断路器の開閉操作を可能
    とする条件を付加したことを特徴とするガス絶縁
    開閉装置。 2 前記第2の接地装置が前記遮断器の両極に
    夫々接続された接地装置であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のガス絶縁開閉装置。
JP59018231A 1984-02-06 1984-02-06 ガス絶縁開閉装置 Granted JPS60163317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018231A JPS60163317A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018231A JPS60163317A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163317A JPS60163317A (ja) 1985-08-26
JPH0584011B2 true JPH0584011B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=11965892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018231A Granted JPS60163317A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163317A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750809Y2 (ja) * 1987-06-12 1995-11-15 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163317A (ja) 1985-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130850A (en) High speed fault diverter switch for gas-insulated systems
JPH0158725B2 (ja)
JPH0584011B2 (ja)
RU2702892C2 (ru) Способ тестирования защитной цепи в электрическом защитном устройстве для среднего напряжения и устройство для воплощения такого способа
JPH032431B2 (ja)
RU2080714C1 (ru) Заземлитель
WO1994007149A1 (en) Capacitive voltage dividing circuit for power measurement
JP2590263B2 (ja) 高圧回路用遮蔽型配電盤
US1756865A (en) High-potential switching station
JPH01255409A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0613349U (ja) 中性点接地装置
JP3410780B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6138326Y2 (ja)
JPH07123547A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5816008B2 (ja) ガスゼツエンカイヘイソウチ
JPS6341804Y2 (ja)
JP2001095151A (ja) 事故電流を抑制可能な直接接地システム
SU580608A1 (ru) Способ защиты распределительной сети
JPH02273011A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH05328548A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6133385B2 (ja)
JPH08111331A (ja) 計器用変圧器装置
JPH0683527B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS63256863A (ja) 三相一括検電方法および検電装置用検出電極
JPS6356657B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term