JPH0583720U - 眼 鏡 - Google Patents

眼 鏡

Info

Publication number
JPH0583720U
JPH0583720U JP2962792U JP2962792U JPH0583720U JP H0583720 U JPH0583720 U JP H0583720U JP 2962792 U JP2962792 U JP 2962792U JP 2962792 U JP2962792 U JP 2962792U JP H0583720 U JPH0583720 U JP H0583720U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spectacle
spectacle lens
connecting portion
eyeglass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2962792U
Other languages
English (en)
Inventor
保夫 福和
Original Assignee
旭光学工業株式会社
ペンタックスヴィジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社, ペンタックスヴィジョン株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP2962792U priority Critical patent/JPH0583720U/ja
Publication of JPH0583720U publication Critical patent/JPH0583720U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 眼鏡レンズに加工を加えることなく、この眼
鏡レンズを眼鏡フレ−ムに簡単に、かつ強固に接続する
ことを目的とする。 【構成】 眼鏡フレ−ム1のレンズ接続部2aには眼鏡
レンズ当接面2cと係止突起部2dが形成されている。
このレンズ接続部2aの内面に接着剤を塗布し、眼鏡レ
ンズ4の端部と接着固定する。係止突起部2dは眼鏡レ
ンズ表面に係止される。 【効果】 眼鏡レンズ4を加工する必要がないため、加
工等に伴う眼鏡レンズの破損がなくなり、コストも安価
となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、眼鏡レンズと眼鏡フレ−ムとの接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近時、視野が広くなることやファッション性を有すること等から縁なし眼鏡が 広く利用されている。この縁なし眼鏡は、眼鏡レンズの周縁部を支持するリム部 が全周方向にないか、又は眼鏡レンズの上端縁部に部分的に有するだけであるた め、眼鏡レンズと眼鏡フレ−ムの接続方法が問題となる。
【0003】 図5は、従来の縁なし眼鏡の眼鏡レンズと眼鏡フレ−ムの接続構造の一例であ る。眼鏡フレ−ムはツル部30,30と、レンズ上縁リム部31,31及び両眼 レンズ連結部32を備えており、上縁リム部31,31の両端部には、それぞれ フック部33,33が形成されている。また眼鏡レンズ34の両端部には切欠部 35,35が形成されており、上縁リム部31,31のフック部33,33を切 欠部35,35に嵌入することにより、眼鏡レンズ34を上縁リム部31,31 に固定している。
【0004】 しかしながら、このような従来の接続構造は、眼鏡レンズ34の両端部に切欠 加工をしなければならないため、加工費等のコストがかさみ、外観上の体裁も悪 くなるという問題がある。また切欠部35,35を加工するときやレンズ眼鏡フ レ−ムフック部33,33を眼鏡レンズ切欠部35,35に嵌入する際、あるい は嵌入後、眼鏡フレ−ムや眼鏡レンズ34等に外力が加わったような場合、眼鏡 レンズ34が切欠部35,35において破損する等の問題もある。なお、眼鏡レ ンズの両端部に小さな穴を開孔し、眼鏡フレ−ムとビス等により接続する方法も 知られているが、いずれにしても眼鏡レンズを穴開け加工しなければならないた め、上述と同じ問題が残されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述した問題に鑑み、眼鏡レンズに切欠加工や穴開け加工を加える ことなく、この眼鏡レンズを眼鏡フレ−ムに簡単に、かつ強固に接続することを 目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案が採用した第1の手段は、眼鏡フレ−ムの眼 鏡レンズ接続部と眼鏡レンズ端部を接着剤で固定して成ることを特徴とする。 本考案の第2の手段は、前記眼鏡レンズは縁なしレンズであり、また前記眼鏡 フレ−ムはツル部と両眼レンズ連結部を備えており、 これらツル部及び両眼レンズ連結部の眼鏡レンズとの接続部に係止突起部を構 成し、該係止突起部を眼鏡レンズの表面に係止させた状態で眼鏡レンズとの当接 部を接着固定したことを特徴とする。 本考案の第3の手段は、眼鏡フレ−ムの眼鏡レンズとの接続部に緩衝材を介在 させて接着固定したことを特徴とする。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例につき図1乃至図3を参考にして説明する。図1は本実 施例の眼鏡の全体斜視図であり、眼鏡フレ−ム1と、この眼鏡レンズ1に接続さ れる左右の眼鏡レンズ4,4から成っている。眼鏡フレ−ム1は左右のツル部2 ,2と、左右眼鏡レンズ4,4を連結するための両眼連結具3を備えており、本 実施例では眼鏡フレ−ム1に眼鏡レンズ4,4を支持する支持リムが設けられて いないため、眼鏡フレ−ム1のツル部2,2と両眼連結具3は別体となっている 。ツル部2はその先端部にレンズ接続部2aを有しており、このレンズ接続部2 とツル部本体はヒンジ部2bにおいて折リ畳み可能となるように連結されている 。
【0008】 ツル部2のレンズ接続部2aは、図2に示すように概略L字状に構成され、眼 鏡レンズ端面4aとの当接面2cと、眼鏡レンズ4の表面方向にやや突設した係 止突起部2dを有している。ここでは係止突起部2dが眼鏡レンズ表面にできる だけ露出しないように短くするのが外観体裁上、好ましい。このレンズ接続部2 aの内面には接着剤が塗布され、眼鏡レンズ4の眼鏡レンズ端面4a及び眼鏡レ ンズ表面の係止突起部2dとの接触部が接着固定される。接着剤としては例えば エポキシ樹脂系接着剤、合成ゴム系接着剤等、眼鏡レンズ4とレンズ接続部2a が強固に固定されるものが適宜選択される。
【0009】 両眼連結具3は、本実施例では逆U字状となっており、図2に示すように、そ の両側部には、眼鏡レンズ端面4bとの当接面3bと、眼鏡レンズ表面方向に突 出した係止突起部3aが形成されている。これら当接面3bと係止突起部3aに も上述の接着剤が塗布され、眼鏡レンズ端面4aと眼鏡レンズ表面の係止突起部 3aとの接触部が接着固定される。
【0010】 図3は本考案の別の実施例を示しており、眼鏡フレ−ム2のレンズ接続部2a の内面にゴム、軟質樹脂等の緩衝材5を貼着し、この緩衝材5の表面に接着剤を 塗布して眼鏡レンズ4の端縁部と固定するようにしたものである。このような構 成にすると、眼鏡フレ−ム2や眼鏡レンズ4に外力が加わった場合でも緩衝材5 で吸収されるため、眼鏡レンズ4の眼鏡フレ−ム接続部の破損を防ぐことができ る。なお、この緩衝材5は上述の両眼連結具3の当接面3bと係止突起部3aに 貼着してもよい。
【0011】 上述した実施例の眼鏡フレ−ム1は、眼鏡レンズ4の全周方向にレンズ支持用 のリムが設けられていないが、本考案は、例えば図5に示すように上縁リムを有 する眼鏡フレ−ムと眼鏡レンズの接続に応用してもよい。また図示した眼鏡フレ −ム1や眼鏡レンズ連結具3等は例示的なものであり、必要に応じて任意に変更 することができる。
【0012】 図4は、上述した眼鏡レンズ4に眼鏡フレ−ム1を取り付けるための取付治具 の一例である。即ち、従来の眼鏡では、あらかじめ眼鏡レンズに眼鏡フレ−ムを 取り付けるための切欠やビス穴が形成されており、これら切欠やビス穴を所定の 位置に加工すれば、フレ−ムを接続したとき、おのずと眼鏡レンズと眼鏡フレ− ムの位置決めがなされる。しかし、本考案ではレンズとフレ−ムを接着手段によ って固定するため、これら眼鏡レンズと眼鏡フレ−ムを位置決めして取り付ける ための治具が必要となる。
【0013】 図4において、11は取付台であり、表面には方眼目盛11aが印されている (図面では方眼目盛を省略し、直線に目盛を付した形となっている)。この取付 台11には、眼鏡レンズ4の固定部材12、両眼連結具3の上下位置を規制する 位置規制部材13、両眼連結具3を中心軸(縦方向)上に合わせるためのセンタ リング部材14、眼鏡フレ−ム2のレンズ接続部2aをレンズ方向に圧接付勢す る付勢部材15が備えられている。
【0014】 眼鏡レンズ固定部材12は、ネジ12aを回転させると上下に動くようになっ ており、その先端部で眼鏡レンズ4を取付台11の表面方向に押えつけて固定す る。両眼連結具位置規制部材13は、四角柱形のパッド13aと、このパッドに 回転自在に連結されたネジ軸13bと、このネジ軸13bが螺合するネジ受13 cと、ネジ軸13bの他端部に設けられる摘み部13dを有しており、ネジ受1 3cが取付台11に固定されている。
【0015】 センタリング部材14は、三角柱形のパッド4aと、これに固定されたシャフ ト14bと、シャフト14bが進退自在に挿通される軸受14cと、パッド14 と軸受14cの間に介在しパッド14aを位置規制部材13方向に付勢する圧縮 バネ14dを有しており、軸受14cが取付台11に固定されている。
【0016】 さらに、付勢部材15は、取付台11の左右両側部に設けられており、四角柱 形のパッド15aと、これに固定されたシャフト15bと、シャフト15bが進 退自在に挿通される軸受15cと、パッド15と軸受15cの間に介在しパッド 15aを位置規制部材13方向に付勢する圧縮バネ15dを有しており、軸受1 5cが取付台11に固定されている。
【0017】 次に上述の取付治具による眼鏡レンズと眼鏡フレ−ムの取付手順について説明 する。まず眼鏡レンズ4を取付台11上に、後面を表側にして載せ、取付台表面 の方眼目盛11aを用いて眼鏡レンズ11を左右対称位置に配置する。この位置 決めされた眼鏡レンズ4をレンズ固定部材12によって取付台11に固定する。
【0018】 その後、位置規制部材13の摘み部13dを回転し、パッド13aを図面に向 かって上下方向に移動させ、両眼連結具3が適正位置となるように方眼目盛11 aを用いて調整する。この場合、両眼連結具3の接着面にはあらかじめ接着剤を 塗布し、その塗布面に剥離自在な接着面保護シ−トを貼っておき、接着直前に保 護シ−トを剥して接着するとよい。
【0019】 位置規制部材13のパッド13aにより両眼連結具3の上部を押えると共に、 センタリング部材14のシャフト14bを前進させてパッド14aを両眼連結具 3の下方から押圧して両眼連結具3を保持する。これにより両眼連結具3が上下 方向に位置決めされると同時に、パッド14aの両斜面により、押圧力が左右方 向に均等に付加されるので、両眼連結具3のセンタリング及び眼鏡レンズ4への 押圧がなされる。
【0020】 次に、眼鏡フレ−ム2のレンズ接続部2aを方眼目盛11aを用いて眼鏡レン ズ4の外側の適正位置に接着する。この場合も上述のようにレンズ接続部2aの 接着面にあらかじめ接着剤を塗布し、その塗布面に剥離性の保護シ−トを貼着し ておき、接着直前に保護シ−トを剥離して接着するとよい。
【0021】 その後、付勢部材15のシャフト15bを前進させ、パッド15aによりレン ズ接続部2aを眼鏡レンズ4方向に押圧して保持する。以上の状態で両眼連結具 3及びレンズ接続部2aの接着剤が固化するまで所定時間保持する。
【0022】
【考案の効果】
以上説明した本考案によれば、眼鏡レンズの端縁部と、眼鏡フレ−ムの眼鏡レ ンズとの接続部を接着剤で固定したことにより、眼鏡レンズに切欠加工や穴開け 加工をする必要がなくなるため、簡単に眼鏡レンズと眼鏡フレ−ムを接続するこ とができる。またレンズ加工や眼鏡フレ−ム接続に際しての眼鏡レンズの破損が なくなり、眼鏡レンズや眼鏡フレ−ムに外力が加わった場合のレンズ破損の度合 いも少なくなる。さらに外観上の体裁も良くなり、コスト的にも安価になる等の 効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す眼鏡の全体外観斜視図で
ある。
【図2】本考案の実施例を示す眼鏡の部分拡大説明図で
ある。
【図3】本考案の別の実施例を示す部分拡大説明図であ
る。
【図4】本考案に係る眼鏡のレンズとフレ−ムの取付治
具の概略図である。
【図5】従来例を説明するための斜視図である。
【符合の説明】
1 眼鏡フレ−ム 2 眼鏡フレ−ムツル部 2a 眼鏡フレ−ムレンズ接続部 2b ヒンジ部 2c 眼鏡レンズ当接面 2d 係止突起部 3 両眼連結具 3a 係止突起部 3b 眼鏡レンズ当接面 4 眼鏡レンズ 4a 眼鏡レンズ端面 4b 眼鏡レンズ端面 5 緩衝材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡レンズと眼鏡フレ−ムを備え、眼鏡
    フレ−ムの眼鏡レンズ接続部と眼鏡レンズ端部を接着剤
    で固定して成ることを特徴とする眼鏡。
  2. 【請求項2】 前記眼鏡レンズは縁なしレンズであり、
    また前記眼鏡フレ−ムはツル部と両眼レンズ連結部を備
    えており、 これらツル部及び両眼レンズ連結部の眼鏡レンズとの接
    続部に係止突起部を構成し、該係止突起部を眼鏡レンズ
    の表面に係止させた状態で眼鏡レンズとの当接部を接着
    固定したことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡。
  3. 【請求項3】 眼鏡フレ−ムの眼鏡レンズとの接続部に
    緩衝材を介在させて接着固定したことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の眼鏡。
JP2962792U 1992-04-08 1992-04-08 眼 鏡 Pending JPH0583720U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962792U JPH0583720U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 眼 鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962792U JPH0583720U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 眼 鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583720U true JPH0583720U (ja) 1993-11-12

Family

ID=12281331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2962792U Pending JPH0583720U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 眼 鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583720U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9835879B2 (en) Mounting systems for glasses frames
KR960024507A (ko) 안경 렌즈의 지지구조
JP3073737B2 (ja) 光学レンズ固定用の留め金
KR101635223B1 (ko) 안경
FR2506958B1 (fr) Monture de lunettes
US20060176444A1 (en) Frameless eyeglass assembly with auxiliary lens attachment
US7055950B2 (en) Attachable spectacle accessory mounting device and an attachable spectacle accessory
JPH0583720U (ja) 眼 鏡
US6742889B2 (en) Attachable lens member mounting device, attachable lens member, and spectacles
JP3809030B2 (ja) 眼鏡
AU2004280723B2 (en) Clipped lens spectacles
CN111983818A (zh) 眼镜及其镜框
JP3004965U (ja) 眼 鏡
JPS60244923A (ja) 金属製眼鏡フレ−ム
JPH08661Y2 (ja) 眼鏡用サイドカバー
JP3021011U (ja) 眼 鏡
JP3003032U (ja) ツーポイント眼鏡
CN219016727U (zh) 一种眼镜全框无焊接无螺丝圈形卡扣固定结构
CN218675553U (zh) 眼镜
JP2000231083A (ja) 眼鏡のレンズとつる又はブリッジとの結合部の構造
JP3015376U (ja) メガネフレーム
JP3040781U (ja) 縁なし眼鏡
JP3001506U (ja) 眼鏡フレーム
KR200231595Y1 (ko) 무테안경 렌즈각도 받침구조
JP3003716U (ja) メガネ