JPH058368Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058368Y2
JPH058368Y2 JP1985199656U JP19965685U JPH058368Y2 JP H058368 Y2 JPH058368 Y2 JP H058368Y2 JP 1985199656 U JP1985199656 U JP 1985199656U JP 19965685 U JP19965685 U JP 19965685U JP H058368 Y2 JPH058368 Y2 JP H058368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
pulley
extraction
hole
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985199656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108659U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985199656U priority Critical patent/JPH058368Y2/ja
Publication of JPS62108659U publication Critical patent/JPS62108659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058368Y2 publication Critical patent/JPH058368Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、自動車のエンジンに設けられてい
るクランクシヤフトの先端のオルターネータ等の
補機類を駆動させるプーリのクランクシヤフトの
曲げ振動等の振動を吸収制振するクランクダンパ
プーリの構造の技術分野に属する。
而して、この考案は、自動車等に搭載されてい
るエンジンのクランクシヤフトの先端にセツトボ
ルトを介して固定されたクランクダンパプーリが
その前面に凹部を形成され、該凹部の前面に加硫
接着処理等を介して取り付けられたリング状のダ
ンパゴムにダイナミツクダンパ機能を有するダン
パマスが固着されている構造に関する考案であ
り、特に、クランクシヤフトに対するクランクダ
ンパプーリの着脱用の抜き用孔がプーリハブにネ
ジ孔として穿設され、又、ダイナミツクダンパの
ダンパマスとダンパゴムにも該プーリハブの抜き
用孔のネジ孔に同心状に穿設された抜き用孔に、
ボルトを挿入するようにし、該ボルトの先端がプ
ーリハブのネジ孔に螺合してプーリハブの引き抜
きが出来るようにされ、而して、ダンパゴムの抜
き用の孔の径がダンパマスとプーリハブのそれら
より大きくされているエンジンのクランクダンパ
プーリ構造に係る考案である。
〈従来の技術〉 周知の如く自動車のエンジンにはピストンのレ
シプロ動作を回転運動に変換するためにクランク
シヤフトが設けられ、その後端側から駆動力を取
り出し、前端側からはクランクシヤフトに近接し
て設けられたオルターネータ等の補機に対しプー
リ機構を介して動力を取り出すようにされてい
る。
ところで、クランクシヤフトはエンジンのシリ
ンダの爆発力による起振力を印加されて周方向の
運動に捩り振動等を受け、更に、慣性力や爆発力
により軸方向の曲げ振動が励起されるため、これ
らに対処するべくトーシヨナルダンパ機能とダイ
ナミツクダンパ機能を付与するようにベンデイン
グダンパ等のダイナミツクダンパを有する実開昭
58−70554号公報考案に示されているようなクラ
ンクダンパプーリが採用されるようになつてき
た。
而して、該種ダイナミツクダンパ付等のデユア
ルダンパのクランクダンパプーリの一般構造を第
3図によつて略説すると、クランクダンパプーリ
1はエンジンの図示しないクランクシヤフトの先
端に対しそのプーリハブ2をキー溝3を介して取
付孔4に図示しないセツトボルトにより固定され
るようにされており、その周面にはダンパゴム5
を介してプーリ6が圧入等の手段により一体的に
固設され、その外周面のプーリ溝7によりベルト
を介しオルターネータ等の補機に動力を伝達する
ようにされていると共に周方向の捩り振動等の吸
振、制振を図るためトーシヨナルダンパ機能を具
備するようにされている。
又、プーリハブ2の前面(図で左側面)の内側
に形成された凹部8には、ダンパゴム9を介して
リング状のダンパマス10が加硫接着処理により
一体的に固設されてダイナミツクダンパとして機
能し、曲げ振動等振動の制振と吸収に与るように
されている。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところで、かかるクランクダンパプーリ1のク
ランクシヤフトに対する着脱は単に該クランクシ
ヤフトに対してセツトボルトを締付け、取り外し
するだけで原則的に可能であるが、反復する振動
や強力な爆発力、曲げモーメントの作用等により
プーリハブ2とクランクシヤフトはキー溝3等に
経時的に極めて強い結着力が生じており、容易に
は離脱装着がし難い場合が多く、これに対処する
にプーリハブ2に対して抜き用孔のネジ孔11が
螺刻されている。
而して、保守点検整備交換等に際し、クランク
シヤフトからプーリハブ2を取り外したり、装着
したりする際に、該抜き用のネジ孔11に図示し
ないボルトを螺合させて所定にクランクダンパプ
ーリ1の取り外しや装着を図るようにしている。
ところが、該種クランクダンパプーリ1におい
ては、図示する様にプーリハブ2の部分に抜き用
のネジ孔11を螺刻しているために、該プーリハ
ブ2の径が大きくなり、燃費向上のためのコンパ
クト化に反することになり、又、その径のサイズ
に制限が加えられるという設計の自由度が阻害さ
れる欠点があつた。
又、逆にプーリハブ2のサイズに拘束を与える
サイズが優先されている場合には、ネジ孔11が
螺刻出来ないという難点があつた。
そして、プーリハブに抜き用の孔のネジ孔を螺
刻し、ダンパマスとダンパゴムにも同心的に抜き
用の孔を対応的に穿設してもダンパゴムの抜き用
の孔の径が小さいと、抜き用のボルトと干渉して
損傷したりする不具合があり、常に複雑な応力が
働くダンパゴムの耐久性を劣化するという不都合
があつた。
これに対処するに、第4図に示す様に、プーリ
6に対し抜き具12を係合させてクランクダンパ
プーリ1′を引き抜くような態様においては、プ
ーリハブ2のサイズ等の設計の自由度は保証され
るものの、プーリ6のダンパゴム5が剥離し易い
等の不具合があり、再装着の際にトーシヨナルダ
ンパ機能が設計通りに働かないという不都合さも
ある。
又、抜き具12の力点の設定が不安定になるた
めに、所謂かつぎによるプーリ抜け不良を生ずる
という好ましくない点もあつた。
又、第2図に示す対応態様のデユアルダンパ式
のクランクダンパプーリ1″にあつては、自動車
のエンジンルーム内に設けられて図示しないエン
ジンのクランクシヤフトの先端部に対しそのプー
リハブ2がキー溝3を介し取付孔4を嵌挿して装
着され、図示しないセツトボルトにより一体的に
締結されるようにされており、該プーリハブ2の
外周部には第3,4図に示す態様同様にダンパゴ
ム5を介してトーシヨナルダンパ機能を有するプ
ーリ6が圧入等の手段により設けられてオルター
ネータ等の補機に対する動力をプーリ溝7により
図示しないベルトを介して伝達されるようにされ
ており、又、その前面に形成された凹部8にはリ
ング状のダンパゴム9が加硫接着処理されて一体
的に固定されて、更に、その前面には短円筒状の
ダンパマス10がダイナミツクダンパ機能を有し
て同じく加硫接着処理により一体固着されてい
る。
そして、プーリハブ2の周方向には第3,4図
に示す態様同様にクランクダンパプーリ1″の図
示しないクランクシヤフトに対する装着取り外し
用の抜き用孔のネジ孔11が螺刻されて、これに
対応してダンパゴム9、ダンパマス10には該抜
き用のネジ孔11に抜き用の孔13、及び、14
が同心状に貫設されている。
したがつて、これらの抜き用の孔13,14は
プーリハブ2の前面2′の設計の自由度を何ら損
うことはないものであるようにされるようになつ
てはいる。
しかしながら、通常はボルトをして抜き用孔1
3,14に通してネジ孔11に螺合せずとも良い
が、設計によつては抜き用のボルトをそのシヤン
クをしてダンパマス10とダンパゴム9の抜き用
の孔14,13に挿通させてその先端部のオネジ
をプーリハブ2の抜き用のネジ孔11のメネジに
螺合させるようにしている。
かかる抜き用のボルトの常設状態においては、
該抜き用のボルトはダンパマス10の抜き用の孔
14、及び、ダンパゴム9の抜き用の孔13を閉
塞してエンジンルーム内の塵埃や砂のダンパマス
10の抜き用の孔14、ダンパゴム9の抜き用の
孔13、及び、プーリハブ2の抜き用のネジ孔1
1に対する侵入を可及的に防止するようにはされ
ている。
このような状態でエンジンが稼動されると、ク
ランクシヤフトの周方向回転に振動が与えられる
が、在来態様同様にプーリハブ2の外周部のプー
リ6によるトーシヨナルダンパ機能により吸振制
振がなされ、又、曲げ振動はダンパマス10によ
るダイナミツクダンパ機能により吸振制振され
る。
そして、保守点検整備交換のためにクランクダ
ンパプーリ1″をクランクシヤフトから取り外す
に際しては、ダンパマス10、及び、ダンパゴム
9の抜き用の孔14,13に図示しないボルトを
挿入し、プーリハブ2の抜き用のネジ孔11に螺
合し、或は、ボルトを常設した態様ではボルトの
ヘツドに図示しない抜き用具を係合し、クランク
シヤフトのヘツドに力点を置いて反力をとり、ス
ムースにクランクダンパプーリの取り外しを行う
ようにされる。
しかしながら、かかる態様ではエンジン稼動中
にダンパゴム9が昇温によつて熱膨脹し抜き用の
孔13′の内径が小さくなり、ボルトの装脱がし
難くなる虞がある。
〈考案の目的〉 この考案の目的は上述従来技術に基づくエンジ
ンのクランクシヤフトに対するクランクダンパプ
ーリの装着、取り外しの際のプーリ抜きの問題点
を解決すべき技術的課題とし、プーリハブに設け
られているダイナミツクダンパのダンパゴムとダ
ンパマスにプーリ抜き機能を与え、しかも、ダイ
ナミツクダンパ機能を何等阻害することなく一定
に保持しながらも、設計の自由度が保証され、ク
ランクダンパプーリのクランクシヤフトに対する
取り外し、装着が支障なくスムースに行われ、ダ
ンパゴムの耐久性も充分に得られるようにして自
動車産業における振動防止技術利用分野に益する
優れたエンジンのクランクダンパプーリ構造を提
供せんとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は、前述課題を解決す
るために、エンジンのクランクシヤフト先端に設
けられ、クランクダンパプーリがプーリハブの前
面に形成された凹部にダンパゴムを介しダンパマ
スを有している構造において、上記プーリハブに
抜き用孔のネジ孔が穿設され、更に、ダンパマス
とダンパゴムに抜き用の孔が同心して貫設される
と共にプーリハブのネジ孔と同心状に形成され、
而してダンパゴムの抜き用孔の径がダンパマスと
プーリハブのそれらより大きくされた技術的手段
を講じたものである。
〈作用〉 而して、エンジンが稼動してクランクシヤフト
が回転すると、その回転力による動力伝達は設計
通りに行われ、周方向のねじれ振動等がトーシヨ
ナルダンパにより所定に吸振制振され、又、軸方
向の曲げ振動等はプーリハブの前面凹部に付設さ
れたダンパマスにより吸振制振され、而して、ク
ランクダンパプーリのクランクシヤフトに対する
装着や取り外しに際してはプーリハブ抜き用のボ
ルトをダイナミツクダンパのダンパマスとダンパ
ゴムの抜き用の孔から挿入してプーリハブの抜き
用孔のネジ孔に螺着しクランクシヤフトに反力を
とることにより引き抜きの力点が安定し、所定に
クランクダンパプーリのクランクシヤフトに対す
る装着取り外しをスムースに確実に行い、この場
合、ダンパゴムの抜き用の孔の径がダンパマスと
プーリハブのそれらより大きくして該ダンパゴム
の耐久性を良くし、抜き用ボルトのガイド機能を
持たせるようにしたものである。
〈実施例〉 次に、この考案の実施例を第1図に基づいて説
明すれば以下の通りである。尚、第2,3,4図
と同一態様部分は同一符号を用いて説明するもの
とする。
1はこの考案の要旨の中心を成すデユアルダ
ンパのクランクダンパプーリであり、自動車のエ
ンジンルーム内に設けられて図示しないエンジン
のクランクシヤフトの先端部に対しそのプーリハ
ブ2がキー溝3を介し取付孔4を嵌挿して装着さ
れ、図示しないセツトボルトにより一体的に締結
されるようにされており、該プーリハブ2の外周
部には第3,4図に示す態様同様にダンパゴム5
を介してトーシヨナルダンパ機能を有するプーリ
6が圧入等の手段により設けられてオルターネー
タ等の補機に対する動力をプーリ溝7により図示
しないベルトを介して伝達されるようにされてお
り、又、その前面に形成された凹部8にはリング
状のダンパゴム9が加硫接着処理されて一体的に
固定されて、更に、その前面には短円筒状のダン
パマス10がダイナミツクダンパ機能を有して同
じく加硫接着処理により一体固着されている。
そして、プーリハブ2の周方向には第3,4図
に示す態様同様にクランクダンパプーリ1″の図
示しないクランクシヤフトに対する装着取り外し
用の抜き用孔のネジ孔11が螺刻されており、こ
れに対応してダンパゴム9、ダンパマス10には
該抜き用のネジ孔11に抜き用の孔13、及び、
14が同心状に貫設されている。
尚、ダンパゴム9に穿設する抜き用の孔13′
の直径をダンパマス2の抜き用の孔14のそれよ
りも大きくし、エンジン稼動中におけるダンパゴ
ム9の昇温による熱膨脹によつてその抜き用の孔
13′の内径が小さくなり、ボルトの挿脱がし難
くなることを避けるようにしてある。
したがつて、これらの抜き用の孔13,14は
プーリハブ2の前面2′の設計の自由度を何ら損
うことはない。
上述構成において、通常はボルトをして抜き用
孔13,14に通してネジ孔11に螺合せずとも
良いが、設計によつては抜き用のボルトをそのシ
ヤンクをしてダンパマス10とダンパゴム9の抜
き用の孔14,13に挿通させてその先端部のオ
ネジをプーリハブ2の抜き用のネジ孔11のメネ
ジに螺合させる。
かかる抜き用のボルトの常設状態においては第
2図に示す様に、該抜き用のボルトはダンパマス
10の抜き用の孔14、及び、ダンパゴム9の抜
き用の孔13を実質的に狭くしてエンジンルーム
内の塵埃や砂のダンパマス10の抜き用の孔1
4、ダンパゴム9の抜き用の孔13、及び、プー
リハブ2の抜き用のネジ孔11に対する侵入を可
及的に防止する。
このような状態でエンジンが稼動されると、ク
ランクシヤフトの周方向回転に振動が与えられる
が、在来態様同様にプーリハブ2の外周部のプー
リ6によるトーシヨナルダンパ機能により吸振制
振がなされ、又、曲げ振動はダンパマス10によ
るダイナミツクダンパ機能により吸振制振され
る。
そして、保守点検整備交換のためにクランクダ
ンパプーリ1″をクランクシヤフトから取り外す
に際しては、ダンパマス10、及び、ダンパゴム
9の抜き用の孔14,13に図示しないボルトを
挿入し、プーリハブ2の抜き用のネジ孔11に螺
合し、或は、常設のボルトのヘツドに図示しない
抜き用具を係合し、クランクシヤフトのヘツドに
力点を置いて反力をとり、スムースにクランクダ
ンパプーリの取り外しを行う。
而して、エンジン稼動中でのエンジンルームが
昇温状態になつてダンパゴム9が膨脹しても抜き
用の孔13′の径が大であることから径が小さく
ならず、ボルトの挿脱に何ら困難性は生じない。
尚、この考案の実施態様は上述各実施例に限る
ものでないことは勿論であり、トーシヨナルダン
パのプーリマスがプーリハブ部に加硫接着処理し
たものに限らず、ダンパマスをゴムを介してリン
グに加硫接着処理した後にプーリハブにリングを
圧入するリング圧入タイプについても適用するこ
とが可能である等種々の態様が採用可能である。
又、適用対象のエンジンは自動車用のエンジン
のみならず、船舶用のエンジンや鉄道用の車輌の
エンジン等にも適用可能であることも勿論であ
る。
〈考案の効果〉 以上、この考案によれば、基本的に自動車等に
装備されるエンジンのクランクシヤフト先端に固
着されるクランクダンパプーリにおいて、そのト
ーシヨナルダンパ機能やダイナミツクダンパ機能
が維持されたままクランクダンパプーリのクラン
クシヤフトに対する装着や離脱に際しての抜き用
のボルトの装着離脱がスムースに行われるという
優れた効果が奏される。
そして、抜き用の孔にボルトを常設状態にする
ことも出来ることにより、該抜き用の孔に対する
塵埃や砂の侵入も防止されて、結果的にプーリハ
ブの抜き用の孔への塵埃や砂の侵入が防止されて
プーリハブの抜きがスムースに行われるという優
れた効果が奏される。
そして、この考案においては、プーリハブに設
けたダイナミツクダンパのダンパマスとダンパゴ
ムに抜き用の孔をプーリハブの抜き用の孔に同心
的に、しかもダンパゴムの抜き用の孔の径を大き
くして穿設したために、抜き用ボルトのセツト時
にガイド機能を持たせ、稼動中の熱膨脹によつて
もボルトとダンパゴムが干渉せず、該ダンパゴム
に損傷等を与えない効果が奏され、又、プーリハ
ブのダンパマス取付部分以外に抜き用孔を穿設す
ることがなく、したがつて、プーリハブの設計の
自由度が保証され、コンパクトな設計が可能とな
り、重量低減による燃費向上や製造コスト低下が
現出出来る利点もある。
又、クランクダンパプーリの引き抜きに際し、
プーリに抜き具を係合させないで良いために、ト
ーシヨナルダンパ機構を設計通りに保持させるこ
とが出来るという効果も奏される。
又、抜き用の孔がクランクシヤフト中心部に近
接して設けられるために、抜き具の力点をクラン
クシヤフト中心に置くことが出来、反力の取り方
が安定し、そのためクランクダンパプーリの抜け
不良が生じないという効果も奏される。
このようにして、クランクダンパプーリの装着
や離脱が常に一定の姿勢で行なわれるために、所
謂かつぎによるクランクダンパプーリ抜け不良を
招かないという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1はこの考案の1実施例の説明図であり、第
2,3図は在来技術に基づく部分縦断面図、第4
図は同他の態様の縦断面図である。 1……クランクダンパプーリ、2……プーリ
ハブ、8……凹部、9……ダンパゴム、10……
ダンパマス、11……ネジ孔、13,13′,1
4……抜き用の孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンのクランクシヤフト先端に設けられク
    ランクダンパプーリがプーリハブの前面に形成さ
    れた凹部にダンパゴムを介しダンパマスを有して
    いる構造において、上記プーリハブに抜き用のネ
    ジ孔が穿設され、更にダンパマスとダンパゴムに
    抜き用の孔が同心して貫設されると共にプーリハ
    ブのネジ孔と同心状に形成され、而してダンパゴ
    ムの抜き用孔の径がダンパマスとプーリハブのそ
    れらより大きくされていることを特徴とするエン
    ジンのクランクダンパプーリ構造。
JP1985199656U 1985-12-27 1985-12-27 Expired - Lifetime JPH058368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985199656U JPH058368Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985199656U JPH058368Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108659U JPS62108659U (ja) 1987-07-11
JPH058368Y2 true JPH058368Y2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=31161482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985199656U Expired - Lifetime JPH058368Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058368Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288838A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd デユアルタイプダンパ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231622Y2 (ja) * 1985-12-25 1990-08-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288838A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd デユアルタイプダンパ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108659U (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203835A (en) Lock-up torque converter for automatic transmission
KR20160128347A (ko) 비틀림 진동 댐퍼
JPH0642589A (ja) 自動車用トーション減衰装置
JPH058368Y2 (ja)
US6277027B1 (en) Hydrodynamic torque converter with connecting elements attached by outward pressings
KR20170048389A (ko) 이중 탄성중합체 부재를 갖는 비틀림 진동 감쇠기
GB2433972A (en) A torsional isolation device for isolating torque fluctuations
JP3620389B2 (ja) ハイブリッド車両の自動変速機取り付け構造
CN220268311U (zh) 一种可实现扭转刚度自动调节的发电机单向耦合减振器
KR100923530B1 (ko) 자동차의 댐퍼 풀리
WO2010119312A1 (en) Pulley
JP3056641B2 (ja) 捩り振動低減装置及び組立方法
CN218625340U (zh) 一种摩托车发动机曲轴张紧结构
CN219549541U (zh) 发电机减震带轮轴向位移限制机构
JP2015108395A (ja) ダンパプーリ
CA2460978C (en) Method of reducing torque shock on a transmission
JPS637734Y2 (ja)
CN116857323A (zh) 一种可实现扭转刚度自动调节的发电机单向耦合减振器
KR20070003346A (ko) 내구 수명 감지 댐퍼 풀리
JPH0979316A (ja) ダイナミックダンパ
JP3429371B2 (ja) 自動変速機の筐体構造
KR100368145B1 (ko) 자동차의 보기류 브라켓 체결구조
JPH0348437Y2 (ja)
KR20060116466A (ko) 드라이브 플레이트 체결장치
JPS6120248Y2 (ja)