JPH0979316A - ダイナミックダンパ - Google Patents

ダイナミックダンパ

Info

Publication number
JPH0979316A
JPH0979316A JP25585395A JP25585395A JPH0979316A JP H0979316 A JPH0979316 A JP H0979316A JP 25585395 A JP25585395 A JP 25585395A JP 25585395 A JP25585395 A JP 25585395A JP H0979316 A JPH0979316 A JP H0979316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass body
bolt
elastic member
dynamic damper
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25585395A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumimasa Masaki
文理 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Megulastik Co Ltd
Original Assignee
Nok Megulastik Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Megulastik Co Ltd filed Critical Nok Megulastik Co Ltd
Priority to JP25585395A priority Critical patent/JPH0979316A/ja
Publication of JPH0979316A publication Critical patent/JPH0979316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性部材3の耐久性を向上させ、かつ弾性部
材3の破損による質量体2の脱落を確実に防止する。 【解決手段】 取付板1は、質量体2及び弾性部材3の
内腔部5を通じて挿入されるボルト4によって、例えば
自動車の車体等、振動低減対象部材であるハウジング6
に締着される。ボルト4は、座面部41から軸方向に延
在され内腔部5を貫通する貫通軸部42と、この貫通軸
部42の外端に形成された鍔部43とを有し、貫通軸部
42は、質量体2の許容変位量を制限することによっ
て、弾性部材3の過大な引っ張り変形による耐久性低下
が有効に防止され、鍔部43は、弾性部材3が万一破断
した場合の質量体2の脱落を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防振技術に属する
ものであって、自動車の車体等、所要の箇所に取り付け
られるダイナミックダンパに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の車体等特定箇所に取り付けら
れ、特定周波数域の振動を低減するダイナミックダンパ
の典型的な従来例として、例えば実公平3−26339
号公報に開示されている。このダイナミックダンパは、
図3に示すように、振動を低減すべき対象である車体等
に取り付けられる取付側部材aと、これに対向配置され
た質量体取付金具bとをゴム系の弾性部材cを介して連
結し、質量体取付金具bにボルト・ナットeによって質
量体dを取り付けた構造を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のダイナミッ
クダンパは、例えば取付側部材aを略水平な部分の下面
に取り付けられ、弾性部材cと質量体d等からなる共振
系が、特定周波数域の振動入力に共振することによって
動的吸振効果を奏するものであるが、次のような問題が
指摘される。 (1) 振動入力時に、質量体dの振幅が大きくなると、弾
性部材cが過大な繰り返し引っ張り変形を受けるため、
その耐久性に問題がある。 (2) 万一前記弾性部材cに破断を生じた場合、この弾性
部材cが質量体取付金具bと共に脱落してしまう。
【0004】本発明は、上記のような事情のもとになさ
れたもので、その主な技術的課題とするところは、弾性
部材の耐久性を向上させ、かつ弾性部材の破損による質
量体の脱落を確実に防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題は、
本発明によって有効に解決することができる。すなわち
本発明に係るダイナミックダンパは、振動低減対象部材
にボルトによって締着される取付板と、この取付板の外
側に配置された筒状の質量体の一端面が、ゴム状弾性材
料からなる環状の弾性部材を介して弾性的に連結され、
前記ボルトは、その座面部から軸方向に延在され前記弾
性部材及び質量体の内周の内腔部を遊嵌状態に貫通する
貫通軸部と、前記質量体の内周から外部へ突出したこの
貫通軸部の外端に形成されて前記質量体の他端面と離間
対向する鍔部とを有するものである。
【0006】上記構成において、振動低減対象部材と
は、例えば自動車の車体等、振動を吸収すべき対象とな
る部材である。本発明のダイナミックダンパは、典型的
には前記振動低減対象部材の下面に取り付けられ、すな
わちボルトによって振動低減対象部材の下面に締着され
た取付板の下に、弾性部材を介して質量体が下垂された
状態に取り付けられるもので、弾性部材及び質量体によ
って、低減すべき振動の周波数域に合わせて適当な共振
周波数が与えられる。すなわち、前記弾性部材及び質量
体からなる共振系が、取付板を介して振動低減対象部材
から入力される特定周波数域の振動と逆の位相で共振す
ることによって、動的吸振効果を発揮するものである。
【0007】振動低減対象部材に取付板を締着するボル
トは、質量体及び弾性部材の内周の内腔部を通じて質量
体の外側から挿通される。ボルトの座面部から軸方向に
延在された貫通軸部は、前記内腔部から質量体の外部へ
突出する長さを有するため、このボルトの締結の際に
は、治具を前記内腔部に挿入する必要がない。前記座面
部は、前記内腔部に遊挿状態にある貫通軸部が、その軸
心と直角方向に対する質量体の振動変位量を制限するこ
とによって、弾性部材の過大な変形を防止する機能を有
し、前記鍔部は、万一弾性部材が破断した場合の質量体
の脱落を防止するフェイルセーフ機能を有する。
【0008】また、上記構成において一層好ましくは、
質量体の内周面及び他端面(弾性部材と反対側の端面)
が、前記弾性部材から延在されたゴム状弾性材料からな
る弾性膜で被覆される。すなわち、振動入力時の共振に
よる質量体の振動変位量は、ボルトの貫通軸部との接触
又は質量体の他端面と鍔部との接触によって制限される
が、この接触時の衝撃は質量体の内周面に又は他端面に
被着した前記弾性膜によって緩和されるので、打音の発
生が抑制される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るダイナミッ
クダンパの好ましい一実施形態を示すものである。この
ダイナミックダンパは、中央にボルト挿通孔1aが開設
された金属円板からなる取付板1と、この取付板1の外
側に配置された円筒状金属材からなるの質量体2の一端
面2aが、ゴム状弾性材料からなる環状の弾性部材3を
介して弾性的に連結された構造を有する。取付板1は、
前記ボルト挿通孔1aを通じてねじ込まれるボルト4に
よって、例えば自動車の車体等、振動低減対象部材であ
るハウジング6に締着される。
【0010】質量体2の内周面2b及び他端面(弾性部
材3と反対側の端面)2cは、弾性部材3と一体のゴム
状弾性材料からなる弾性膜31で被覆されている。すな
わちこの弾性膜31は、ゴム状弾性材料による弾性部材
3の加硫成形・加硫接着の際に同時に形成されたもので
ある。
【0011】ボルト4は、取付板1におけるボルト挿通
孔1aの外周部の内面に圧接する座面部41から軸方向
に延在された貫通軸部42と、この貫通軸部42の外端
に形成された鍔部43とを有する。前記貫通軸部42
は、弾性部材3の内周から質量体2の内周すなわち弾性
膜31の内周にかけて軸方向に連続する内腔部5よりも
小径でかつ長く、また、鍔部43は、質量体2の内径よ
りも大径に形成されている。このボルト4は、先端の雄
螺子部44が内腔部5を通じて取付板1のボルト挿通孔
1a及びハウジング6の螺子孔に挿入され、締め付けら
れる。
【0012】上記ダイナミックダンパは、図示のよう
に、取付板1がハウジング6の下面に取り付けられ、こ
の取付板1の下に、弾性部材3を介して質量体2が下垂
された状態に取り付けられる。取付板1をハウジング6
に締着しているボルト4の貫通軸部42は、ハウジング
6の下面に対して略垂直(鉛直下方)に延び、この貫通
軸部42の外周面と、質量体2の内周面を被覆している
弾性膜31の内周面及び弾性部材3の内周面は、適当な
隙間G1 を介して径方向に対向している。また、前記貫
通軸部42の外端の鍔部43と、質量体2の他端面2c
を被覆している弾性膜31は、適当な隙間G2 を介して
軸方向(上下)に対向している。このため、質量体2は
自在な振動変位が許容されると共に、ボルト4の貫通軸
部42によってその振動変位の許容範囲、すなわち共振
時における質量体2の許容変位量が制限され、弾性部材
3の過大な引っ張り変形による耐久性低下が有効に防止
される。また、弾性部材3が万一破断した場合、質量体
2は鍔部43で受け止められ、その脱落が阻止される。
【0013】すなわち、このダイナミックダンパの第一
の特徴は、取付板1をハウジング6に締着するためのボ
ルト4が、質量体2の許容変位量を制限して弾性部材3
に対する負荷を抑制する手段と、質量体2の脱落に対す
るフェイルセーフ手段を兼ねていることにある。このた
め、ボルト4のほかに質量体2に対する変位制限手段及
びフェイルセーフ手段を別途設ける必要はない。しか
も、ボルト4の貫通軸部42が内腔部5よりも長いの
で、ボルト4による取り付けの際には鍔部43を質量体
2の外側から押さえ、あるいは回して締め付けることが
できる。したがって、通常の六角ボルト等の螺子部材を
用いて取付板1を締着する場合のように、前記内腔部5
に治具を挿入する必要がなく、作業が容易になる。
【0014】次に、このダイナミックダンパの第二の特
徴は、質量体2の内周面2bが弾性膜31で被覆されて
いることにある。このため、共振による質量体2の振幅
が大きくなっても、金属からなる質量体2が、直接その
内周の金属からなる貫通軸部42と接触することはな
く、接触による衝撃が弾性膜31によって緩和されるの
で、打音が抑制される。また、この弾性膜31は、弾性
部材3から連続形成されたものであるため、引っ張り荷
重による質量体2と弾性部材3の接着面の剥離を有効に
防止する機能も備える。
【0015】
【発明の効果】本発明のダイナミックダンパによれば、
次のような効果が実現される。 (1) ダンパ取付用のボルトが、質量体の許容変位量制限
手段としての貫通軸部を有するので、弾性部材の引っ張
り変形が抑制され、その耐久性が向上する。 (2) ダンパ取付用のボルトが、フェイルセーフ手段とし
ての鍔部を有するので、万一弾性部材が破断しても、質
量体の脱落が防止される。 (3) ダンパ取付用のボルトのほかに、許容変位量制限手
段及びフェイルセーフ手段としての部材を別途設ける必
要がない。 (4) 質量体がボルトの貫通軸部あるいは鍔部に接触する
ことによる騒音が抑制される。 (5) ボルトに設けられた貫通軸部の外端部及び鍔部が質
量体の外部へ突出するため、当該ダイナミックダンパの
取付が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダイナミックダンパの好ましい一
実施形態を示す取付状態の断面図である。
【図2】ダイナミックダンパの従来例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 取付板 1a ボルト挿通孔 2 質量体 2a 一端面 2b 内周面 2c 他端面 3 弾性部材 31 弾性膜 4 ボルト 41 座面部 42 貫通軸部 43 鍔部 44 雄螺子部 5 内腔部 6 ハウジング(振動低減対象部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動低減対象部材(6)にボルト(4)
    によって締着される取付板(1)と、この取付板(1)
    の外側に配置された筒状の質量体(2)の一端面(2
    a)が、ゴム状弾性材料からなる環状の弾性部材(3)
    を介して弾性的に連結され、前記ボルト(4)は、その
    座面部(41)から軸方向に延在され前記弾性部材
    (3)及び質量体(2)の内周の内腔部(5)を遊嵌状
    態に貫通する貫通軸部(42)と、前記内腔部(5)か
    ら外部へ突出したこの貫通軸部(42)の外端に形成さ
    れて前記質量体(2)の他端面(2c)と離間対向する
    鍔部(43)とを有することを特徴とするダイナミック
    ダンパ。
  2. 【請求項2】 前記質量体(2)の内周面(2b)及び
    他端面(2c)が、前記弾性部材(3)から延在された
    ゴム状弾性材料からなる弾性膜(31)で被覆されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のダイナミックダンパ。
JP25585395A 1995-09-08 1995-09-08 ダイナミックダンパ Withdrawn JPH0979316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25585395A JPH0979316A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ダイナミックダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25585395A JPH0979316A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ダイナミックダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0979316A true JPH0979316A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17284505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25585395A Withdrawn JPH0979316A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ダイナミックダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0979316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079647A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Tokai Rubber Ind Ltd ダイナミックダンパ
CN104696407A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 柳州金鸿橡塑有限公司 后桥质量减振器
JP2015197180A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 東洋ゴム工業株式会社 ダイナミックダンパ
CN107701638A (zh) * 2017-10-20 2018-02-16 威固技术(安徽)有限公司 一种高性能汽车用谐振块

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079647A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Tokai Rubber Ind Ltd ダイナミックダンパ
JP2015197180A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 東洋ゴム工業株式会社 ダイナミックダンパ
CN104696407A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 柳州金鸿橡塑有限公司 后桥质量减振器
CN107701638A (zh) * 2017-10-20 2018-02-16 威固技术(安徽)有限公司 一种高性能汽车用谐振块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503405B2 (ja) 防振装置
US6098949A (en) Mounting arrangement for supporting a hydraulic control unit of a vehicular braking system
US4317388A (en) Gear wheel with vibration damping rings
WO2002032701A1 (fr) Montage de support de jambe de force
CN110541909A (zh) 用于车辆的动态阻尼器
JPS61236942A (ja) 防振装置
US20050201846A1 (en) Noise suppressing fastener
JPH0979316A (ja) ダイナミックダンパ
US4076194A (en) Snubbed pad resilient mount
JP2006220261A (ja) 防振ゴム
JP2001159406A (ja) ボルト・ナットによる取付け構造
JPS6015924Y2 (ja) 制振複合金属板の取付け構造
JP2002174289A (ja) 制振ボルト及び制振機能を付与した締結構造
US8360405B2 (en) Mounting apparatus for a vibration-sensitive module
JP2002213510A (ja) 防振装置
JP3158752U (ja) 自動車部品固着用ワッシャ
JP2005147226A (ja) 減衰機能付き締結部材およびその締結部材を用いた防振装置
JP2004324820A (ja) ボルト締結装置、並びに、緩み止めボルト
JPH10159792A (ja) 送風機
JPH094673A (ja) ストラットマウント
JPH0979315A (ja) ダイナミックダンパ
JPH10267024A (ja) 緩み止めを兼ねた免震締結装置
JP2008157312A (ja) テーパ孔を有する制振座金
JPH0313594Y2 (ja)
JPS5851468Y2 (ja) 防振支持具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203