JPH0583113U - 断熱パネル - Google Patents

断熱パネル

Info

Publication number
JPH0583113U
JPH0583113U JP1121692U JP1121692U JPH0583113U JP H0583113 U JPH0583113 U JP H0583113U JP 1121692 U JP1121692 U JP 1121692U JP 1121692 U JP1121692 U JP 1121692U JP H0583113 U JPH0583113 U JP H0583113U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
plate
shaped member
insulating material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1121692U
Other languages
English (en)
Inventor
井 正 夫 石
崎 清 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1121692U priority Critical patent/JPH0583113U/ja
Publication of JPH0583113U publication Critical patent/JPH0583113U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 柱間に敷設され、断熱壁を構成する断熱パネ
ルであって、柱間での構造部材をなす板状部材と、敷設
されたときに板状部材の屋外側に位置する外側断熱材
と、を具備することを特徴としている。 【効果】 断熱パネルの構造部材をなす板状部材の外側
に、外側断熱材が取付けてあるため、高温多湿の室内側
の湿気が板状部材まで至ったとしても、この板状部材は
外側断熱材により冷却されておらず室内と略同等の温度
になっているため、この湿気が板状部材に触れて結露す
ることがない。したがって、板状部材の腐蝕を有効に防
止できると共に、断熱性能の劣化を招くといったことも
ない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】
本考案は、木造軸組工法の断熱壁のパネル化工法を図るための断熱パネルに関 し、詳しくは、パネル内側での結露を有効に防止した断熱パネルに関する。
【0002】
【考案の技術的背景】
戸建住宅等では、近年、屋内の断熱効果を高めるため、発泡ポリスチレンなど の断熱材を外壁等に使用することが多くなっている。このような断熱材を有する 外壁を敷設するに際しては、筋かいなどの構造部材に代えて水平力を受ける合板 と、この合板の内側に取付けられた断熱材とからなる断熱パネルを用いる木造軸 組工法の断熱壁のパネル化工法を採用することがある。これにより、筋かいなど の構造部材の敷設を省くことができ、工期の短縮を図れると共に、また、断熱パ ネルの一貫生産によりコスト低減を図れるといった利点がある。
【0003】 ところが、従来の断熱パネルにあっては、上記のように、合板の内側に断熱材 が取付けてある。その結果、高温多湿となる室内側の湿気が断熱材内を通過して 合板に至ると、合板は外気温により冷却されているため、湿気が合板の内側で結 露することが多々ある。このような結露水が貯留することがあると、断熱材内に 浸透して断熱性能を劣化することがあると共に、合板を腐蝕させるといったこと がある。
【0004】
【考案の目的】
本考案は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、パネル内側で の結露を有効に防止し、これにより、合板の腐蝕を防ぐと共に、断熱性能の劣化 をも招くことがない断熱パネルを提供することにある。
【0005】
【考案の概要】
この目的を達成するため、本考案に係る断熱パネルは、 柱間に敷設され、断熱壁を構成する断熱パネルであって、 柱間での構造部材をなす板状部材と、 敷設されたときに、板状部材の屋外側に位置する外側断熱材と、を具備するこ とを特徴としている。
【0006】 このように構成した本考案によれば、断熱パネルの構造部材をなす板状部材( 例えば、合板)の外側に、外側断熱材が取付けてある。そのため、高温多湿の室 内側の湿気が板状部材(合板)まで至ったとしても、この板状部材(合板)は外 側断熱材により冷却されておらず室内と略同等の温度になっているため、この湿 気が板状部材(合板)に触れて結露することがない。したがって、板状部材(合 板)の腐蝕を有効に防止できると共に、断熱性能の劣化を招くといったこともな い。
【0007】
【考案の具体的説明】
以下、本考案の一実施例を図面を参照しつつ説明する。 図1は、本考案の一実施例に係る断熱パネルを適用した戸建住宅の斜視図であ る。図2は、本考案の一実施例に係る断熱パネルを適用した外壁の断面図である 。図3は、本考案の一実施例に係る断熱パネルの断面図である。
【0008】 図1,2,3に示すように、本実施例に係る断熱パネル1は、柱間での構造部 材をなす板状部材2と、この板状部材2の外側に位置する外側断熱材3と、板状 部材2の内側の中央部に取付けられた間柱4とからなっている。 板状部材2は、後述するように、柱(通柱10、管柱11)間での水平力を受 ける構造部材としての働きをする。これにより、筋かいなどを不要にすることが できる。この板状部材2は、例えば、合板である。
【0009】 外側断熱材3は、発泡ポリスチレン、発泡ポリウレタンなどの合成発泡樹脂の 断熱材であり、その発泡倍率は、任意であるが、例えば、20〜60倍である。 但し、グラスウールなどの繊維系の断熱材であってもよい。この外側断熱材3は 、接着剤により板状部材2に取付けてある。このように、外側断熱剤3を板状部 材2の外側に配設してあるため、後述するように、板状部材2での結露を有効に 防止できる。
【0010】 間柱4は、垂直力を受ける構造部材としての働きをするものである。この間柱 4は、釘などにより板状部材3に予め固定してある。 このように3つの部材から断熱パネル1を構成してあるため、後述するように 、この断熱パネル1を外壁などに敷設するだけで断熱壁を構成することができ、 筋かいなどの構造部材の敷設を省くことができ、工期の短縮を図れると共に、ま た、断熱パネルの一貫生産によりコスト低減を図れるといった利点がある。
【0011】 このように構成してある断熱パネル1は、図1,2に示すように敷設すること ができる。 すなわち、図1に示すように、基礎8の上に土台9が設けてあり、この土台9 の上に、通し柱10、管柱11が設けてある。これらの柱10,11に、胴差1 2、桁13が掛け渡してある。断熱パネル1の間柱4を、土台9、胴差12、桁 13の間に嵌め込むと共に、断熱パネル1の板状部材2の周端部を、これら土台 9、柱10,11、胴差12、桁13に釘などにより固定する。これにより、断 熱パネル1の敷設が完了する。さらに、図2に示すように、断熱パネル1の板状 部材2の端部の外側、および外側断熱材3の外側に、縦胴縁14を設け、これの 外側に外装材15を敷設する。一方、柱10,11および間柱4の内側には、気 密防湿シート16および内装材17を敷設する。
【0012】 このように断熱パネル1を外壁に敷設してある戸建住宅では、断熱パネル1の 板状部材2の外側に外側断熱材3が取付けてあるため、高温多湿の室内側の湿気 が板状部材2まで至ったとしても、この板状部材2は外側断熱材3により冷却さ れておらず室内と略同等の温度になっているため、この湿気が板状部材2に触れ て結露することがない。したがって、板状部材2の腐蝕を有効に防止できると共 に、断熱性能の劣化を招くといったこともない。
【0013】 以上、本考案の一実施例について説明したが、本考案は、上記実施例に限定さ れず、種々変形可能である。 先ず、図4に示すように、断熱パネル1は、間柱4を板状部材2の中央に有す るだけでなく、板状部材2の端部にも、間柱4aが設けてあってもよい。 さらに、図5に示すように、断熱パネル1は、その幅が半間でなく、1/4間 となるように構成してあってもよい。この場合にも、間柱4は、板状部材2に取 付けてある。
【0014】 さらに、図6に示すように、断熱パネル1は、図5と示す場合と同様に1/4 間の幅に構成してあり、間柱4が設けてなくてもよい。 以上のように、断熱パネル1は、種々変形可能であり、種々の態様が考えられ 、図3〜図6に図示したものに限定されない。また、以上の説明では、断熱パネ ルを外壁パネルとして説明したが、これに限定されず、屋根パネルなどとして用 いられてもよいことは勿論である。
【0015】 さらに、上述した実施例および変形例では、板状部材2の外側に、外側断熱材 3が設けてあったが、図7〜図10に示すように、板状部材2の内側に、外側断 熱材3と同じ材質から形成してある内側断熱材20が設けてあってもよい。この 場合には、内側断熱材20は断熱補強の役割を果たし、これにより、板状部材2 の廻りの断熱効果が一段と向上し、高温多湿である室内側の湿気が板状部材2に 至って結露するという事態がより一層防止されることになる。
【0016】 具体的には、図7に示すように、図3に示すものと同じである断熱パネル1の 板状部材2の内側に内側断熱材20が接着剤などにより取付けてある。但し、間 柱4の部位は構造上の理由から省いてある。さらに、図8に示すように、図4に 示すものと同じである断熱パネル1の板状部材2の内側に内側断熱材20が接着 剤などにより取付けてある。さらに、図9,10に示すように、1/4間の断熱 パネル1においても、同様に、板状部材2の内側に内側断熱材20が取付けてあ る。このように、種々の断熱パネル1において、内側断熱材20が設けられてい てもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案では、断熱パネルの構造部材をなす板状部材の外側 に、外側断熱材が取付けてある。そのため、高温多湿の室内側の湿気が板状部材 まで至ったとしても、この板状部材は外側断熱材により冷却されておらず室内と 略同等の温度になっているため、この湿気が板状部材に触れて結露することがな い。したがって、板状部材の腐蝕を有効に防止できると共に、断熱性能の劣化を 招くといったこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る断熱パネルを適用した
戸建住宅の斜視図である。
【図2】本考案の一実施例に係る断熱パネルを適用した
外壁の断面図である。
【図3】本考案の一実施例に係る断熱パネルの断面図で
ある。
【図4】本考案の一実施例の第1変形例に係る断熱パネ
ルの断面図である。
【図5】本考案の一実施例の第2変形例に係る断熱パネ
ルの断面図である。
【図6】本考案の一実施例の第3変形例に係る断熱パネ
ルの断面図である。
【図7】本考案の第2の実施例に係る断熱パネルの断面
図である。
【図8】本考案の第2の実施例の第1変形例に係る断熱
パネルの断面図である。
【図9】本考案の第2の実施例の第2変形例に係る断熱
パネルの断面図である。
【図10】本考案の第2の実施例の第3変形例に係る断
熱パネルの断面図である。
【符号の説明】
1 断熱パネル 2 板状部材 3 外側断熱材 4 間柱 20 内側断熱材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱間に敷設され、断熱壁を構成する断熱
    パネルであって、 柱間での構造部材をなす板状部材と、 敷設されたときに、板状部材の屋外側に位置する外側断
    熱材と、を具備することを特徴とする断熱パネル。
  2. 【請求項2】 敷設されたときに、板状部材の屋内側に
    位置する内側断熱材をさらに具備することを特徴とする
    請求項1に記載の断熱パネル。
  3. 【請求項3】 板状部材の屋内側に取付けられた間柱を
    さらに具備することを特徴とする請求項1または2に記
    載の断熱パネル。
JP1121692U 1992-03-05 1992-03-05 断熱パネル Pending JPH0583113U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121692U JPH0583113U (ja) 1992-03-05 1992-03-05 断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121692U JPH0583113U (ja) 1992-03-05 1992-03-05 断熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583113U true JPH0583113U (ja) 1993-11-09

Family

ID=11771780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121692U Pending JPH0583113U (ja) 1992-03-05 1992-03-05 断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583113U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550543A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 N T S:Kk 複合断熱パネルおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550543A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 N T S:Kk 複合断熱パネルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039924B1 (ja) 建築物の外断熱構造および外断熱工法
JPH0583113U (ja) 断熱パネル
JP2003049497A (ja) 断熱パネル、それを用いた断熱構造体及びその施工方法
JPH0583115U (ja) 断熱パネル
JP3479807B2 (ja) 木造住宅における外断熱方法
JPH064212U (ja) 壁構造
JP2566246Y2 (ja) 断熱パネル
JP2598999Y2 (ja) 建物の気密・断熱構造
JPH1061061A (ja) 遮音断熱パネル
JP2570736Y2 (ja) 下屋構造
JP2605417Y2 (ja) 建物の気密・断熱構造
JPH066519U (ja) 壁構造
JPH1037350A (ja) スチールハウス壁構造
JP3164167B2 (ja) 建物ユニットの内壁構造
JPS6120168Y2 (ja)
JP2588798Y2 (ja) 断熱パネル
JPH0628031U (ja) 断熱パネル
JP2588811Y2 (ja) 断熱パネル
JP2599003Y2 (ja) 断熱パネル
JP2583308Y2 (ja) 屋根パネルの連結構造
JPH068530U (ja) 建物の壁構造
JPH07310376A (ja) 木造住宅用吹付断熱材および吹付断熱材を利用した木造住宅の断熱通気工法
JPH09328828A (ja) 断熱気密パネルおよびそれを用いた断熱気密壁の施工方法
JPH064213U (ja) 壁構造
JP2601268Y2 (ja) 断熱パネル