JPH0582187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582187B2
JPH0582187B2 JP62030430A JP3043087A JPH0582187B2 JP H0582187 B2 JPH0582187 B2 JP H0582187B2 JP 62030430 A JP62030430 A JP 62030430A JP 3043087 A JP3043087 A JP 3043087A JP H0582187 B2 JPH0582187 B2 JP H0582187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sweetener
parts
sugar composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62030430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63196239A (ja
Inventor
Kenzo Yamauchi
Osamu Ozawa
Yoko Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nissin Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nissin Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62030430A priority Critical patent/JPS63196239A/ja
Publication of JPS63196239A publication Critical patent/JPS63196239A/ja
Publication of JPH0582187B2 publication Critical patent/JPH0582187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、健康上好ましく、良質の甘味を有す
る複合甘味料に関する。 [従来の技術およびその問題点] 近年、腸内有用細菌であるビフイズス菌の成長
促進剤として有効である各種オリゴ糖の開発が進
められている。このようなオリゴ糖としては、フ
ラクトオリゴ糖(特開昭58−201980)、ガラクト
オリゴ糖(特公昭58−20266)が知られており、
本発明者らもまた、この種のガラクトオリゴ糖の
製造法(特開昭60−251896、特開昭61−236790)、
精製法(特開昭61−271999)、およびこれを含む
甘味料の製法(特開昭61−289856)を既に提案し
ている。 これらのオリゴ糖は主として甘味料として用い
ることが意図されているが、その多くは甘味度が
低く、また甘味を充足させるために一度に多量使
用すると下痢などの症状を起こすことも知られて
おり、これらのオリゴ糖を単独でコーヒー、紅茶
などの甘味料として用いるには問題があつた。 一方、少量でも充分な甘味を有する高甘味度の
各種甘味料が知られているが、これらの高度甘味
料は一般に単独で用いた場合に、独特の後味が残
る、ホデイ感が不足する。甘味度が高いので甘味
度の調整が難しいなどの欠点があることが指摘さ
れており、従来はこれらの欠点を補うために、蔗
糖、ブドウ糖、果糖、乳糖などの天然糖類を1種
または2種以上配合する方法がとられている。 [発明の目的] 本発明は、ビフイズス菌の成長促進剤として有
効なオリゴ糖を含み、しかも下痢などの症状を起
こさない適正使用量においても充分な甘味を有
し、さらに低カロリーであると共に従来甘味料の
上記各種欠点のない、健康上有益で良質の甘味を
有する甘味料を提供することを目的とする。 [発明の構成] 本発明は、式
【化】 で表わされるO−β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−O−β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−D−グルコース(以下、4′−ガラクト
シルラクトースという。)を主成分とする糖組成
物と、L−アスパルテル−L−フエニルアラニン
メチルエステル(以下、APという。)とを含むこ
とを特徴とする複合甘味料である。 本発明に用いる糖組成物は、4′−ガラクトシル
ラクトースを主成分とするものであるが、グルコ
ース、ガラクトース、ラクトース等の単糖または
2糖、あるいは他のオリゴ糖を含んでいてもよ
い。4′−ガラクトシルラクトースの製法として
は、クリプトコツコカス・ローレンテイ・バラエ
テイ・ローレンテイ(Criptococcus laurentii
var.laurentii)OKN−4株(微工研菌寄第7629
号)をラクトースを含む培地で培養する方法(特
開昭60−251896)、上記菌体またはその由来物と
ラクトースを反応させる方法(特開昭61−
236790)、さらに上記菌体またはその由来物とラ
クトースを反応させる際に、クリベロマイセス
(Kluyveromyces)属に属する微生物を併用する
方法(特開昭61−271999)が知られている。 本発明においては、これらの方法により得られ
た糖組成物をそのまま用いることもできるが、適
当な精製手段によつて4′−ガラクトシルラクトー
スの濃度を高めたもの、あるいは糖組成物中に残
存するラクトースをβ−ガラクトシダーゼにより
グルコースとガラクトースに分解させたものなど
を用いることができる。 本発明に用いるAPはアスパルテームとも呼ば
れ、高甘味度低カロリー甘味料として近年注目さ
れているペプチドである。 本発明の複合甘味料における4′−ガラクトシル
ラクトースを主成分とする糖組成物とAPの配合
比は、上記糖組成物の糖組成比、さらに用途、使
用目的に応じて定められるべきものであり、上記
糖組成物100重量部に対し、AP0.01〜5重量部の
範囲である。例えば蔗糖に代わる甘味料として
は、4′−ガラクトシルラクトースを95重量%以上
含む糖組成物100重量部に対しては、AP0.1〜0.4
重量部の範囲が好ましく、4′−ガラクトシルラク
トース61重量%、グルコースおよびガラクトース
33重量%、ラクトース5重量%の糖組成物100重
量部に対しては、AP0.05〜0.4重量部の範囲が好
ましい。APの量が0.01重量部よりも少ないと本
発明の複合甘味料としての効果が得られず、また
5重量部よりも多いと後味を曳き、嫌味が強くな
り、ボデイ感が不足する傾向が増すので好ましく
ない。 本発明の甘味料組成物に他の甘味料あるいは分
散剤、賦形剤、香料、着色料等を添加することも
可能である。 [作用] 4′−ガラクトシルラクトースは低カロリーでそ
れを含む糖組成物は蔗糖の0.3〜0.5倍の甘味度し
かない。本発明の複合甘味料によれば、APの添
加によつて甘味料全体としての甘味度が高まり、
ビフイズス菌成長因子としての4′−ガラクトシル
ラクトースを含む甘味料を下痢などの症状を起こ
さない適正使用料で飲料用低カロリー甘味料とし
て用いることが可能となる。また、APは単独で
用いた場合、後味を曳く、ボデイ感が不足すると
いう欠点があるが、4′−ガラクトシルラクトース
を主成分とする糖組成物との組合せで、これらの
欠点が解消され、良質の甘味料が得られることが
見い出された。また、APは甘味度が高いのでAP
単独では甘味度の調整が難しいという問題があつ
たが、この問題も本発明によつて解消される。 [実施例] 以下の本発明の実施例を示すが、本発明はこれ
に限定されるものではない。 実施例1 4′−ガラクトシルラクトースを含む糖
組成物の調製 500ml容三角フラスコに第1表に示す組成の培
地100mlを入れて滅菌したものに、MY寒天斜面
培地に予め2日間、前培養したクリプトコツカ
ス・ローレンテイ・バラエテイ・ローレンテイ
OKN−4(微工研菌寄第7629号)を一白金耳植菌
し、30℃で6日間ロータリー振とう培養器で培養
した。得られた培養物を遠心分離機にて遠心分離
(8000rpm、10分)を行ない、上澄液を得た。こ
の上澄液の組成はラクトース3.0重量%、前記
(I)式で表わされる4′−ガラクトシルラクトー
ス5.0重量%、全糖として糖分は8.0g含まれてい
た。 第1表培養組成 ラクトース 100g NH4Cl 2g 酵母エキス 0.2g KH2PO4 0.8g Na2HPO4・12H2O 0.3g MgSO4・7H2O 0.02g 水 1 PH 6.0 得られたガラクトオリゴ糖を含む上澄液1000g
をPH6.0に調整した後、クリベロマイセス・ラク
チス由来のβ−ガラクトシダーゼ(商品名
Lactase−GODO−YNL;合同酒精製)5gを添
加し、30℃で3時間反応させた。反応終了後、5
分間沸騰水浴中につけ酵素を失活させた。反応液
中の糖組成は、単糖(グルコース、ガラクトー
ス)33.3重量%、ラクトース5.5重量%、前記
(I)式で表わされる4′−ガラクトシルラクトー
ス61.2重量%で、全糖として糖分は80g含まれて
いた。この反応液を活性炭脱色、イオン交換樹脂
による脱塩操作を実施した後、真空濃縮し、水分
25重量%の液状物を得た。 実施例2 官能評価 上記実施例1で得られた糖組成物(水分25重量
%を含む)100重量部に対し、0.16重量部のAPを
添加した本発明甘味料(A)を8g、砂糖100重量
部とAP0.33重量部の混合甘味料(B)を3g、AP
単独甘味料(C)を0.03g用いて、各125mlのコー
ヒー、紅茶による官能評価を12名のパネルで実施
した。結果を第2表に示した。
【表】 第2表に示すように本発明の甘味料(A)は味
質の点ですぐれた甘味料であつた。 [発明の効果] 以上説明した通り、本発明の複合甘味料は、ビ
フイズス菌成長因子としての4′−ガラクトシルラ
クトースを含む甘味料の甘味度不足が補われ、し
かもAP単独で用いる際の欠点がないので、健康
上有益であると同時に、味質もすぐれた甘味料で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 【化】 で表わされるO−β−D−ガラクトピラノシル−
    (1→4)−O−β−D−ガラクトピラノシル−
    (1→4)−D−グルコースを主成分とする糖組成
    物と、同糖組成物100重量部に対し、0.01〜5重
    量部のL−アスパルテル−L−フエニルアラニン
    メチルエステルとを含ませたことを特徴とする複
    合甘味料。 2 前記糖組成物が、グルコース、ガラクトース
    およびラクトースのいずれか1種または2種以上
    を含ませた特許請求の範囲第1に記載の複合甘味
    料。
JP62030430A 1987-02-12 1987-02-12 複合甘味料 Granted JPS63196239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030430A JPS63196239A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 複合甘味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030430A JPS63196239A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 複合甘味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196239A JPS63196239A (ja) 1988-08-15
JPH0582187B2 true JPH0582187B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=12303730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030430A Granted JPS63196239A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 複合甘味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580410B1 (ko) * 2014-09-12 2015-12-28 숭실대학교산학협력단 백금-니켈 합금 코어쉘 나노입자 및 이의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529588B2 (ja) * 1988-05-30 1996-08-28 株式会社ヤクルト本社 複合甘味料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175470A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Ajinomoto General Food Kk 甘味料組成物およびその製造方法
JPS60149358A (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 Meiji Seika Kaisha Ltd 複合甘味料
JPS61236790A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Nisshin Seito Kk ガラクトオリゴ糖の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175470A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Ajinomoto General Food Kk 甘味料組成物およびその製造方法
JPS60149358A (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 Meiji Seika Kaisha Ltd 複合甘味料
JPS61236790A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Nisshin Seito Kk ガラクトオリゴ糖の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580410B1 (ko) * 2014-09-12 2015-12-28 숭실대학교산학협력단 백금-니켈 합금 코어쉘 나노입자 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63196239A (ja) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633648B2 (ja) マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
Mäkinen Biochemical principles of the use of xylitol in medicine and nutrition with special consideration of dental aspects
TW493001B (en) A process for producing trehalose and uses thereof
JP2571734B2 (ja) 乳酸菌飲料
JPH07213283A (ja) トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
CN107095096A (zh) 含海藻酮糖的组合物、其制备及其用途
JP2529588B2 (ja) 複合甘味料
KR100545108B1 (ko) β-프룩토푸라노시다아제, 그 제조방법 및 용도
JPS6362184B2 (ja)
JP3662972B2 (ja) 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
JP2011206030A (ja) 味質改良および果汁感付与剤
JP3616166B2 (ja) トレハロースとその製造方法並びに用途
JPH0582187B2 (ja)
JP2904687B2 (ja) 新規オリゴ糖
JPH035788B2 (ja)
JP3967438B2 (ja) コージビオースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
US20050069627A1 (en) Process for preparation of fructooligosaccharides (FOS)
JPH0582188B2 (ja)
JP2832038B2 (ja) 新規食品素材
JP3967437B2 (ja) トレハロースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
JP3650682B2 (ja) トレハルロース含有糖質とその製造方法並びに用途
JP3778991B2 (ja) マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途
JPH0338593A (ja) 新規オリゴ糖とその製造法及び利用
JPH10265390A (ja) 腹部異常抑制用組成物
JPH0475747B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term