JPH0582077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582077B2
JPH0582077B2 JP61151010A JP15101086A JPH0582077B2 JP H0582077 B2 JPH0582077 B2 JP H0582077B2 JP 61151010 A JP61151010 A JP 61151010A JP 15101086 A JP15101086 A JP 15101086A JP H0582077 B2 JPH0582077 B2 JP H0582077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
photo solder
film
photo
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61151010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636895A (ja
Inventor
Tatsuya Okunishi
Tooru Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP15101086A priority Critical patent/JPS636895A/ja
Publication of JPS636895A publication Critical patent/JPS636895A/ja
Publication of JPH0582077B2 publication Critical patent/JPH0582077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 産業䞊の利甚分野 本発明は、プリント配線板䞊の導䜓回路の保護
等を目的ずしお、圓該プリント配線板䞊に圢成さ
れるフオト゜ルダヌレゞスト被膜の圢成方法に関
するものである。
埓来の技術 プリント配線板にあ぀おは、その䞊に圢成され
おいる導䜓回路を剥離や酞化から保護するため
に、この導䜓回路を銅匵積局板䞊に圢成しおか
ら、その䞊偎に゜ルダヌレゞスト被膜を圢成する
必芁がある。近幎のプリント配線板にあ぀おは、
その小型軜量化及び高性胜化の芁望の䞋に、導䜓
回路等の高密床化を達成する必芁がある。このた
め、䞊蚘の゜ルダヌレゞスト被膜に぀いおも芁求
される郚分に぀いおのみ圢成できるようにするた
め、フオト゜ルダヌレゞストを䜿甚しお゜ルダヌ
レゞスト被膜を圢成するこずが倚く行われおい
る。
このフオト゜ルダヌレゞスト被膜の圢成は、基
本的には、プリント配線板にフオト゜ルダヌレゞ
ストを塗垃し、フオトマスクを介しお露光した埌
に、フオト゜ルダヌレゞストを珟像し、次いでこ
のフオト゜ルダヌレゞストを硬化させるこずによ
りフオト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成する方法が
採られおいる。
このフオト゜ルダヌレゞストは、光玫倖光
を照射するこずによ぀お光重合反応を起させ、こ
れによ぀お硬化させるものであるが、この光重合
の際にその呚囲に酞玠が存圚するず、この酞玠に
よ぀お䞊蚘の光重合䜜甚に支障を来たすものであ
る。すなわち、フオト゜ルダヌレゞストの光重合
を起させる際に、その呚囲に酞玠が存圚するず、
この酞玠がフオト゜ルダヌレゞストの光重合䜜甚
を抑制するこずになるのである。このような抑制
があるず、䞍芁なフオト゜ルダヌレゞスト被膜の
剥離ず同時に必芁な被膜をも剥離しおしたうこず
になるのである。
このようなフオト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成
するフオト゜ルダヌレゞストの材料圢態ずしお、
フむルム状のものず液状のものの二皮類が考えら
れる。フむルム状のフオト゜ルダヌレゞストは被
膜を圢成する工皋が簡略化できる等の優れた点は
あるものの、第図に瀺すように、導䜓回路を完
党に被芆するこずが困難でどうしおも導䜓回路ず
基板間に空隙ができる。
このようなフむルム状のフオト゜ルダヌレゞス
トを䜿甚しおプリント配線板を圢成する方法ずし
お、䟋えば、特開昭54−1018号公報に、「予じめ
支持䜓の䞊に塗垃也燥した感光性暹脂組成物のフ
むルムを基板䞊に加熱、加圧積局しお掻性光線照
射及び珟像ずいう工皋によりレゞストを圢成する
方法」 が瀺されおいる。この特開昭54−1018号公報自䜓
が提案する発明は、このような方法に適した゜ル
ダヌレゞスト甚感光性暹脂組成物フオト゜ルダ
ヌレゞストずしおのフむルム状のフオト゜ルダ
ヌレゞストに関するものである。
ずころが、このようなフむルム状のフオト゜ル
ダヌレゞストを䜿甚する堎合には、これをプリン
ト配線板䞊に被膜ずしお圢成するずきに、圓該フ
むルム状のフオト゜ルダヌレゞストを保護しおい
る被膜通垞ポリ゚ステルカバヌシヌトず呌ばれ
るを陀去しなければならず、そのための工皋を
必芁ずする。それだけではなく、プリント配線板
の高密床化を達成するために、この皮のプリント
配線板には倚数のスルヌホヌルが圢成されおお
り、このようなプリント配線板䞊にフむルム状の
フオト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成するず、第
図に瀺すように、このフむルム状のフオト゜ルダ
ヌレゞストがスルヌホヌルの近傍で浮き䞊が぀た
状態ずなり、このフむルム状のフオト゜ルダヌレ
ゞストによ぀おはプリント配線板に圢成されおい
るスルヌホヌル内は保護されないこずになる。換
蚀すれば、空気すなわちフオト゜ルダヌレゞスト
の光重合䜜甚に悪圱響を及がす酞玠の存圚を、特
に圓該スルヌホヌル内にお蚱すこずになる。
これに察しお、液状のフオト゜ルダヌレゞスト
を䜿甚する堎合には、この液状のフオト゜ルダヌ
レゞストは、第図に瀺すように、導䜓回路ず基
板間の空隙圢成は阻止できるものの、そのたたで
は圓該フオト゜ルダヌレゞストを塗垃したプリン
ト配線板の運搬途䞭あるいは保存しおおく間に空
気䞭の酞玠によ぀お圓該フオト゜ルダヌレゞスト
の硬化性が悪くなるために、このような圢態の材
料を䜿甚しおプリント配線板を補造する䞊では困
難性がある。そのため、液状のフオト゜ルダヌレ
ゞスト材料は䜕等かの方法で保護しお䜿甚する必
芁がある。特に、プリント配線板がスルヌホヌル
を有するものの堎合には、この液状のフオト゜ル
ダヌレゞストの性質に泚意を払わなければならな
い。
ここで、スルヌホヌルの圹割を考えおみるず、
このスルヌホヌルはその䞭に圢成しおある導䜓局
によ぀お圓該プリント配線板の衚裏の導通を取る
ずずもに、このスルヌホヌルを利甚しお電子郚品
の端子等を実装するこずが行なわれる。近幎のプ
リント配線板にあ぀おは、電子郚品を実装する郚
分に半田付けを行なうが、もしこの半田の粒子が
電子郚品の装着に関䞎しないスルヌホヌル通垞
バむダヌホヌルず呌ばれるに付着しおいるず、
この半田粒子が剥れ萜ちおこれが電子郚品のシペ
ヌトの原因ずなる。埓぀お、このようなスルヌホ
ヌルに察しおは、そのプリント配線板の衚面偎に
出る郚分をフオト゜ルダヌレゞストによ぀お被芆
しおこれを十分保護する必芁があるこずが倚い。
そうであるならば、䞊蚘のフむルム状のフオト゜
ルダヌレゞストを䜿甚しおフオト゜ルダヌレゞス
ト被膜を圢成した堎合に、前述の劂くスルヌホヌ
ル内に空気が残存したたたの状態ずなるから、こ
の状態で圓該フオト゜ルダヌレゞストを光重合さ
せた堎合には、スルヌホヌルの近傍においお必芁
ずされるフオト゜ルダヌレゞスト被膜がスルヌホ
ヌル内の酞玠によ぀お十分な光重合をするこずが
なく、必芁なフオト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成
するこずが困難になるのである。
たた、特に前述のような郚品の装着に関䞎しな
いスルヌホヌルにあ぀おは、䟋えば第図に瀺す
ように、その内面に぀いおも半田の付着を阻止す
るようにするために、圓該スルヌホヌルの内面を
フオト゜ルダヌレゞストによ぀お保護しおおくこ
ずが必芁になる堎合もあるのである。
このような埓来の方法における䞍具合や必芁性
を解決すべく、本発明の発明者が鋭意研究しおき
た結果、プリント配線板䞊の導䜓回路やスルヌホ
ヌルを保護するフオト゜ルダヌレゞスト及びこれ
を酞玠から保護するものずしお液状態のものを䜿
甚するこずによ぀お、酞玠の残存を完党に回避し
た被膜を圢成するこずができるこずを新芏に知芋
し、本発明を完成したのである。
発明が解決しようずする問題点 本発明は以䞊のような経過に基づいおなされお
もので、その解決しようずする問題点は、フオト
゜ルダヌレゞスト被膜を圢成する際の酞玠の残存
であり、たたスルヌホヌル内面に察するフオト゜
ルダヌレゞスト被膜の圢成の䞍完党さである。
そしお、本発明の目的ずするずころは、フオト
゜ルダヌレゞスト被膜を圢成するにあた぀お、酞
玠の残存を確実に防止するこずができるずずも
に、スルヌホヌル内面に察するフオト゜ルダヌレ
ゞスト被膜の圢成を確実に行なうこずのできるフ
オト゜ルダヌレゞスト被膜の圢成方法を提䟛する
こずにある。
問題点を解決するための手段 以䞊の問題点を解決するために本発明が採぀た
手段は、実斜䟋に察応する第図及び第図を参
照しお説明するず、 「液状フオト゜ルダヌレゞストを塗垃した埌
に、前蚘スルヌホヌル郚を含んだプリント配線板
䞊のフオト゜ルダヌレゞスト党衚面䞊に液状で透
明の高分子重合䜓からなる被膜を圢成しおから前
蚘フオト゜ルダヌレゞストに察しお露光し、次い
で前蚘高分子重合䜓からなる被膜を剥離しおから
前蚘フオト゜ルダヌレゞストを珟像しお硬化させ
るこずを特城ずするフオト゜ルダヌレゞスト被膜
の圢成方法」 である。
すなわち、本発明に係るフオト゜ルダヌレゞス
ト被膜の圢成方法にあ぀おは、フオト゜ルダヌレ
ゞストずしお液状のものを䜿甚するずずもに、こ
のフオト゜ルダヌレゞストを保護するための被膜
をも液状のものによ぀お圢成するこずにより、特
にスルヌホヌル近傍におけるフオト゜ルダヌレゞ
スト被膜の圢成を確実に行うこずができる方法な
のである。
本発明の方法で䜿甚するこずができる液状フオ
ト゜ルダヌレゞストずしおは、゚ポキシアクリレ
ヌト組成物であるこずが奜適である。その理由ず
しおは、酞玠を遮断した状態で露光した堎合、高
感床・高解像でか぀耐熱性の良い材料が開発され
おいるからである。このような液状フオト゜ルダ
ヌレゞストの粘床ずしおは、100〜10000CPSのも
のが良く、特に第図及び第図に瀺したスルヌ
ホヌル内郚にたで浞透させるためには100〜
5000CPSのものが最適である。
このような液状フオト゜ルダヌレゞストの塗垃
方法ずしおは、浞挬、スプレヌ塗装、カヌテン塗
装、ロヌル塗装、印刷がある。
本発明の方法で䜿甚するこずができる高分子重
合䜓溶液ずしおは、皮々なものが適甚でき、ポリ
ビニヌルアルコヌル、れラチン、氎溶性ポリアミ
ドから遞ばれるいずれか䞀皮を䜿甚するこずがで
きる。なお、䞊蚘の氎溶性ポリアミドずしおは、
N′ビスγ−アミノプロピルピペラゞア
ンゞペヌト、ε−カプロラクタム、ブチルアミン
の共重合䜓を䜿甚するこずができる。
䞊蚘の高分子重合䜓溶液の内では、特にポリビ
ニヌルアルコヌルが適しおおり、その䞭でも界面
掻性剀を含有したポリビニヌルアルコヌル氎溶液
が最適である。この堎合の界面掻性剀ずしおは、
C12−18のアルキル硫酞もしくはスルホン酞ナト
リりム、分子量1000以䞋のポリオキシ゚チレング
リコヌル、及びポリオキシ゚チレンオクチルプ
ニル゚ヌテル、ゞオクチルスルホコハク酞ナトリ
りムを䜿甚するこずができる。その添加量は、氎
溶液に察しお0.001〜10の範囲でよく、特に0.1
〜1.0の範囲で䜿甚するこずにより、高分子重
合䜓溶液である圓該ポリビニヌルアルコヌル氎溶
液のフオト゜ルダヌレゞスト被膜に察するぬ
れ性を向䞊させるこずができる。ポリビニヌルア
ルコヌルずしおは重合床が500〜3000、奜たしく
は1500〜2000のものが良く、この理由ずしおは、
重合床が500より小さいず被膜ずしおの匷床がな
く、3000より倧きいず氎に察する溶解性が悪くな
るため奜たしくないからである。ケン化床に぀い
おは、90molより倧きいものは氎に察する溶解
床が䜎いため奜たしくなく、逆に75molより小
さいものは酞玠透過率が倧きくなり、酞玠遮断膜
ずしおの効果が少なくなるために奜たしくない。
発明者らは、各皮の詊隓よりケン化床ずしおは、
75〜90mol、特に86〜89molのものが保護膜
ずしお適しおいるこずを芋いだした。
たた、このポリビニヌルアルコヌル氎溶液には
也燥したポリビニヌルアルコヌル被膜が環境枩湿
床に巊右されず、䞀定の均䞀な被膜を維持するた
めに可塑剀の添加が望たしい。添加できる可塑剀
ずしおは、グリセリン、トリメチロヌルプロパ
ン、ゞ゚チレングリコヌル、トリ゚チレングリコ
ヌル、ポリ゚チレングリコヌル、ゞプロピレング
リコヌル等が甚いられ、いずれも固圢分に察しお
〜50の範囲で䜿甚するこずができる。䞊蚘ポ
リビニヌルアルコヌル氎溶液の粘床ずしおは、こ
のポリビニヌルアルコヌル氎溶液が十分にスルヌ
ホヌル内に浞透するために、1000CPS以䞋、特に
100CPS以䞋が奜たしい。このようにしお圢成さ
れる被膜の厚さずしおは、0.1Όより厚い厚みが
酞玠の遮断膜ずしお最䜎必芁であるが、10Όよ
り厚い厚みにするず解像性の䜎䞋や、経枈的な面
からも奜たしくないため、0.1Ό〜10Όの範囲
が適しおいる。
さらに、高分子重合䜓からなる被膜を圢成する
にあた぀おは、フオト゜ルダヌレゞストを塗垃し
たプリント配線板を高分子重合䜓の溶液䞭に浞挬
するこずによ぀お行なうこずがより奜適であり、
たたフオト゜ルダヌレゞストを塗垃したプリント
配線板に高分子重合䜓の溶液をスプレヌ塗装、カ
ヌテン塗装、ハケ塗り、ロヌル塗装、印刷のいず
れかの方法によ぀お行うこずが奜適である。これ
らの方法は珟状の装眮にそれ皋倉曎を加えるこず
なく䜿甚するこずができるからであり、たたこの
ような方法によ぀おも䞊蚘の高分子重合䜓の塗垃
を十分行なうこずができるからである。
発明の䜜甚 以䞊のように構成した本発明の方法によれば、
たず、液状のフオト゜ルダヌレゞスト材料からフ
オト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成するから、
各スルヌホヌル内にはこの液状のフオト゜ル
ダヌレゞスト材料がよく浞透する。このため、第
図に瀺したように、基板の衚面は勿論のこ
ず、基板の各スルヌホヌル内に圢成され
おいる導䜓局の前面もこのフオト゜ルダヌ
レゞストによ぀お完党に芆われるこずになる。
このようにしお圢成されたフオト゜ルダヌレゞ
スト被膜の衚面に、液状の高分子重合䜓から
なる被膜を圢成すれば、フオト゜ルダヌレゞ
スト被膜は完党に空気すなわち酞玠から遮断
されるのである。このずき、被膜の材料は液
状であるから、浞挬等のような簡単な操䜜によ぀
おスルヌホヌル内に十分浞透し、この被膜
によ぀おスルヌホヌル内のフオト゜ルダヌ
レゞスト被膜の衚面をも確実に芆うこずが可
胜ずあるのである。
このようにしおから、フオトマスクを介し
おフオト゜ルダヌレゞスト被膜の必芁郚分を
光重合によ぀お硬化させれば、フオト゜ルダヌレ
ゞスト被膜は酞玠の悪圱響を受けるこずなく
硬化するのである。このように硬化されたフオト
゜ルダヌレゞスト被膜を有する基板を、
半田局内に浞挬しおも、フオト゜ルダヌレゞスト
被膜内には䞍芁な半田が付着するこずはない
のである。
次に、実斜䟋を甚いお、本発明を詳现に説明す
る。
実斜䟋 実斜䟋  衚面を枅浄化した䞡面スルヌホヌルプリント配
線板の基板の衚面に、液状フオト゜ルダ
ヌレゞストずしお以䞋の組成のものを印刷法によ
り塗垃した。
フオト゜ルダヌレゞストの組成 ●アクリル倉性゚ポキシ暹脂 

45重量郹 ●ペンタ゚リスリトヌルアクリレヌト


30重量郹 ●゚ポキシ暹脂 

25重量郹 ●ゞシアンゞアミド 

1.5重量郹 ●ベンゟプノン 

2.7重量郹 ●ミヒラヌケトン 

0.3重量郹 ●−メトキシプノヌル 

0.6重量郹 ●メチル゚チルケトン 

160重量郹 このような組成物を基板に塗垃埌、80℃に
お15分間也燥しお30Όのフオト゜ルダヌレゞス
ト局を基板䞊に圢成した。
次いで、この基板の裏面に぀いおも䞊蚘ず
同様にしおフオト゜ルダヌレゞストを塗垃しお也
燥した。
そしお、液状の高分子重合䜓ずしお、以䞋の組
成のものをスプレヌ塗装法により䞊蚘のフオト゜
ルダヌレゞスト局䞊に塗垃した。
高分子重合䜓の組成 ●郚分ケン化型ポリビニヌルアルコヌルケン化
床86〜89mol、重合床1700   重量郚 ●ゞオクチルスルホコハク酞ナトリりム


0.1重量郹 ●氎   党䜓で100重量郚になる量 このような高分子重合䜓の組成物を䞊蚘のフオ
ト゜ルダヌレゞスト被膜の衚面に塗垃した埌、40
℃にお60分間也燥させるこずにより、〜2Ό
の均䞀な被膜が圢成されおいるこずが確認され
た。その埌、基板の裏面に぀いおも同様な高
分子重合䜓を塗垃するこずによ぀お、スルヌホヌ
ルを含んだ基板の党面に、透明な高分子
重合䜓被膜が圢成されおいるこずが確認でき
た。
次にフオトマスクをこの基板に密着さ
せ、4KWの高圧氎銀ランプを䜿甚しお300mj
cm2の光量で露光したずころ、21段ステツプタブレ
ツトの段数は段であ぀た。そしお、60℃の枩氎
にお60秒間スプレヌするこずによ぀お、透明な高
分子重合䜓被膜を剥離し、50℃の枩颚にお氎
分を陀去した埌、18℃の‐トリクロロ
゚タンにお60秒間スプレヌ珟像したずころ、フオ
トマスクに察応しおフオト゜ルダヌレゞスト
の必芁な郚分は残り、必芁でない郚分は陀去され
た。最埌に、150℃にお60秒間也燥させるこずに
よ぀お、フオト゜ルダヌレゞスト被膜が圢成
された。
実斜䟋  衚面を枅浄化した䞡面スルヌホヌルプリント配
線板の基板の衚面に、液状フオト゜ルダ
ヌレゞストずしお以䞋の組成のものをカヌテン塗
装法により塗垃した。
フオト゜ルダヌレゞストの組成 ●アクリル倉性゚ポキシ暹脂 

45重量郹 ●ペンタ゚リスリトヌルトリアクリレヌト


30重量郹 ●゚ポキシ暹脂 

25重量郹 ●ゞシアンゞアミド 

1.5重量郹 ●ベンゟプノン 

2.7重量郹 ●ミヒラヌケトン 

0.3重量郹 ●−メトキシプノヌル 

0.6重量郹 ●メチル゚チルケトン 

200重量郹 このような組成物を基板に塗垃埌、80℃に
お15分間也燥しお30Όのフオト゜ルダヌレゞス
ト局を基板䞊に圢成した。
次いで、この基板の裏面に぀いおも䞊蚘ず
同様にしおフオト゜ルダヌレゞストを塗垃しお也
燥した。
そしお、液状の高分子重合䜓ずしお、以䞋の組
成のものを浞挬法により䞊蚘のフオト゜ルダヌレ
ゞスト局䞊に塗垃した。
高分子重合䜓の組成 ●郚分ケン化型ポリビニヌルアルコヌルケン化
床86〜89mol、重合床1700   重量郚 ●ゞオクチルスルホコハク酞ナトリりム


0.1重量郹 ●ポリ゚チレングリコヌル 400   重量郚 ●氎   党䜓で100重量郚になる量 このような高分子重合䜓の組成物䞭に、䞊蚘の
フオト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成した基板
を浞挬した埌、これを40℃にお60分間也燥させた
ずころ、スルヌホヌルを含んだ基板の党
面に〜2Όの均䞀な被膜が圢成されおいるこ
ずが確認された。
次に、フオトマスクをこの基板に密着
させ、4KWの高圧氎銀ランプを䜿甚しお
300mjcm2の光量で露光した。そしお、60℃の枩
氎にお60秒間スプレヌするこずによ぀お、透明な
高分子重合䜓被膜を剥離し、50℃の枩颚にお
氎分を陀去した埌、18℃の‐トリクロ
ロ゚タンにお60秒間スプレヌ珟像したずころ、フ
オトマスクに察応しおフオト゜ルダヌレゞス
トの必芁な郚分は残り、必芁でない郚分は陀去さ
れた。最埌に、150℃にお60分間也燥させるこず
によ぀お、フオト゜ルダヌレゞスト被膜が圢
成された。
実斜䟋  実斜䟋で䜿甚したフオト゜ルダヌレゞストの
組成物䞭に基板を浞挬しお、この基板の
衚面党䜓にフオト゜ルダヌレゞスト局を圢成し
た。
そしお、実斜䟋で䜿甚したポリビニヌルアル
コヌルの代わりにれラチンを䜿甚した高分子重合
䜓をカヌテン塗装法により基板に塗垃した。
それ以倖は䞊蚘実斜䟋ず同様に行぀た。
その結果埗られた基板には、必芁なフオト
゜ルダヌレゞスト被膜が圢成されおいた。
比范䟋  衚面を枅浄化した䞡面スルヌホヌルプリント配
線板の基板の衚面に、フむルム状のフオ
ト゜ルダヌレゞストSR1000G−75、日立化成
補商品名を専甚のラミネヌタヌを䜿甚しお積局
した。
次に、4KWの高圧氎銀ランプを䜿甚しお、フ
オトマスクを介しおフオト゜ルダヌレゞスト
を露光した。この時の露光量は270mjcm2であ぀
た。次に前蚘フオト゜ルダヌレゞストを保護しお
いるポリ゚ステルカバヌシヌトをはがしおから、
18℃の‐トリクロロ゚タンにお60秒間
スプレヌ珟像した。次に、80Wcmの高圧氎銀ラ
ンプを灯䜿甚しお3Jcm2のUV光を照射した
埌、150℃にお60分間也燥しおフオト゜ルダヌレ
ゞスト被膜を圢成した。
このフオト゜ルダヌレゞスト被膜の内、特にバ
むダヌホヌルずなるスルヌホヌル内においお、剥
離が郚分的に認められた。
比范䟋  衚面を枅浄化した䞡面スルヌホヌルプリント配
線板の基板の衚面に、実斜䟋で甚いた
液状のフオト゜ルダヌレゞストをカヌテン塗装法
により塗垃し、80℃にお15分間埌也燥させた。
匕き続き、裏面も同様にしお塗垃した埌也燥させ
た。
次に、4KWの高圧氎銀ランプを䜿甚しおフオ
トマスクを介しおフオト゜ルダヌレゞストを
露光した。この時の露光量は700mjcm2で、ステ
ツプタブレツドの段数は段であ぀た。21段ス
トフアヌ補 次に、18℃の‐トリクロロ゚タンに
お60秒間スプレヌ珟像し、最埌に150℃にお60分
間也燥しおフオ゜ルダヌレゞスト被膜を圢成し
た。
この堎合も、䞊蚘比范䟋ず同様に、フオト゜
ルダヌレゞスト被膜の内、特にバむダヌホヌルず
なるスルヌホヌル内においお、剥離が郚分的に認
められた。
発明の効果 以䞊に説明した通り、本発明に係るフオト゜ル
ダヌレゞスト被膜の圢成方法によれば、䞊蚘実斜
䟋にお䟋瀺した劂く、 「液状フオト゜ルダヌレゞストを塗垃した埌
に、前蚘スルヌホヌル郚を含んだプリント配線板
䞊のフオト゜ルダヌレゞスト党衚面䞊に液状で透
明の高分子重合䜓からなる被膜を圢成しおから前
蚘フオト゜ルダヌレゞストに察しお露光し、次い
で前蚘高分子重合䜓からなる被膜を剥離しおから
前蚘フオト゜ルダヌレゞストを珟像しお硬化させ
るこず」 にその特城があり、これにより、スルヌホヌルを
備えたプリント配線板に察するフオト゜ルダヌレ
ゞスト被膜を圢成するにあた぀お、衚面は勿論の
こず、䞊蚘スルヌホヌル内に察しおも酞玠の残存
を確実に防止させるこずができるずずもに、その
工皋を簡略化するこずのできるフオト゜ルダヌレ
ゞスト被膜の圢成方法を提䟛するこずができるの
である。
すなわち、たず基板に察しお液状のフオト
゜ルダヌレゞスト材料によ぀おフオト゜ルダヌレ
ゞスト被膜を圢成するから、基板の衚面
は勿論、この基板に圢成されおいるスルヌホ
ヌルの導䜓局衚面もこのフオト゜ルダ
ヌレゞスト被膜によ぀お被芆するこずができ
る。このように圢成したフオト゜ルダヌレゞスト
被膜の衚面にさらに液状の高分子重合䜓を圢
成するようにしおいるから、フオト゜ルダヌレゞ
スト被膜の衚面、特にスルヌホヌル内の
導䜓局䞊偎にあるフオト゜ルダヌレゞスト
被膜の衚面に察しおもこの液状の高分子重合
䜓による被膜によ぀お完党に被芆するこずが
できるのである。埓぀お、フオト゜ルダヌレゞス
ト被膜は空気䞭の酞玠から完党に遮断され、
圓該フオト゜ルダヌレゞスト被膜の光重合に
よる硬化が䜕等の障害もなく行なうこずができる
のである。
以䞊のように、本発明の方法によ぀おフオト゜
ルダヌレゞスト被膜を圢成すれば、電子郚品
の装着に関䞎しないスルヌホヌルバむダホ
ヌルの導䜓局衚面の完党な状態のフオト
゜ルダヌレゞスト被膜によ぀お芆うこずがで
き、圓該プリント配線板を半田槜内に浞挬し
おも圓該スルヌホヌルに察しお䞍必芁な半田
が付着するこずはないのである。このため、以䞊
のような本発明により補造されたプリント配線板
にあ぀おは、䞍芁な半田は存圚しないこずに
なるから、埓来生じおいたような䜙分な半田によ
るシペヌト等の問題を回避するこずができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第図は液状の高分子重合䜓からなる被膜をフ
オト゜ルダヌレゞスト被膜衚面に圢成した状態を
瀺す郚分拡倧瞊断面図、第図はプリント配線板
の基板にフオト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成した
状態であ぀おスルヌホヌルを䞭心に描いた第図
に察応する郚分拡倧瞊断面図、第図は埓来のフ
オト゜ルダヌレゞスト被膜圢成方法を説明するた
めの郚分拡倧瞊断面図、第図はフむルム状のフ
オト゜ルダヌレゞストによ぀お導䜓回路䞊を芆぀
た状態を瀺す郚分拡倧瞊断面図、第図は液状の
フオト゜ルダヌレゞストを䜿甚した堎合の第図
に察応する郚分拡倧瞊断面図である。 笊号の説明、  プリント配線板、 
 基板、  スルヌホヌル、  導䜓
局、  フオト゜ルダヌレゞスト被膜、
  高分子重合䜓からなる被膜、  フオト
マスク。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  少なくずも䞀぀のスルヌホヌル郚を有するプ
    リント配線板に液状フオト゜ルダヌレゞストを塗
    垃し、フオトマスクを介しお露光した埌に、前蚘
    フオト゜ルダヌレゞストを珟像し、次いでこのフ
    オト゜ルダヌレゞストを硬化させるこずによりフ
    オト゜ルダヌレゞスト被膜を圢成する方法におい
    お、 前蚘液状フオト゜ルダヌレゞストを塗垃した埌
    に、前蚘スルヌホヌル郚を含んだプリント配線板
    䞊のフオト゜ルダヌレゞスト党衚面䞊に液状で透
    明の高分子重合䜓からなる被膜を圢成しおから前
    蚘フオト゜ルダヌレゞストに察しお露光し、次い
    で前蚘高分子重合䜓からなる被膜を剥離しおから
    前蚘フオト゜ルダヌレゞストを珟像しお硬化させ
    るこずを特城ずするフオト゜ルダヌレゞスト被膜
    の圢成方法。  前蚘液状フオト゜ルダヌレゞストずしお、゚
    ポキシアクリレヌト組成物からなるものを䜿甚す
    るこずを特城ずする特蚱請求の範囲第項に蚘茉
    のフオト゜ルダヌレゞスト被膜の圢成方法。  前蚘高分子重合䜓からなる被膜ずしお、ポリ
    ビニヌルアルコヌル、れラチン、氎溶性ポリアミ
    ドの䞭から遞ばれるいずれか䞀皮からなるものを
    䜿甚するこずを特城ずする特蚱請求の範囲第項
    たたは第項に蚘茉のフオト゜ルダヌレゞスト被
    膜の圢成方法。  前蚘高分子重合䜓からなる被膜の圢成を、前
    蚘フオト゜ルダヌレゞストを塗垃した前蚘プリン
    ト配線板を前蚘高分子重合䜓の溶液䞭に浞挬する
    こずによ぀お圢成するようにしたこずを特城ずす
    る特蚱請求の範囲第項〜第項に蚘茉のフオト
    ゜ルダヌレゞスト被膜の圢成方法。  前蚘高分子重合䜓からなる被膜の圢成を、前
    蚘フオト゜ルダヌレゞストを塗垃した前蚘プリン
    ト配線板に前蚘高分子重合䜓の溶液をスプレヌ塗
    装、カヌテン塗装、ハケ塗り、ロヌル塗装、印刷
    の䞭から遞ばれるいずれか䞀぀の方法で行぀たこ
    ずを特城ずする特蚱請求の範囲第項〜第項に
    蚘茉のフオト゜ルダヌレゞスト被膜の圢成方法。
JP15101086A 1986-06-26 1986-06-26 フオト゜ルダ−レゞスト被膜の圢成方法 Granted JPS636895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15101086A JPS636895A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 フオト゜ルダ−レゞスト被膜の圢成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15101086A JPS636895A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 フオト゜ルダ−レゞスト被膜の圢成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636895A JPS636895A (ja) 1988-01-12
JPH0582077B2 true JPH0582077B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=15509318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15101086A Granted JPS636895A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 フオト゜ルダ−レゞスト被膜の圢成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636895A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2641961B2 (ja) * 1990-05-16 1997-08-20 東掋むンキ補造株匏䌚瀟 印刷回路板の補造法
JPH0425092A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷回路板の補造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841941A (ja) * 1971-10-04 1973-06-19
JPS60182185A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 日立化成工業株匏䌚瀟 印刷配線板の補造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841941A (ja) * 1971-10-04 1973-06-19
JPS60182185A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 日立化成工業株匏䌚瀟 印刷配線板の補造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636895A (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664962A (en) Printed circuit laminate, printed circuit board produced therefrom, and printed circuit process therefor
CA1131790A (en) Toning and solvent washout process for making conductive interconnections
US4530896A (en) Photosensitive laminate
CA2022753C (en) Photocurable resin laminate and method for producing printed circuit board by use thereof
GB1596770A (en) Process for preparing printed circuit boards
US4631111A (en) Dichromic process for preparation of conductive circuit
US6653055B1 (en) Method for producing etched circuits
JPS6364394A (ja) プリント配線板の補造方法
US4447519A (en) Solid photoresist and method of making photoresist
JPH0582077B2 (ja)
KR100199539B1 (ko) 닀잵읞쇄회로판을제조하는방법_
JP3218658B2 (ja) レゞストの補造法
JP3252442B2 (ja) プリント回路板の補造法及び非液䜓感光性暹脂組成物
JPS5912434A (ja) プリント配線板の補造方法
US6309805B1 (en) Method for securing and processing thin film materials
JPH0344432B2 (ja)
JPH04267397A (ja) 印刷配線板の補造方法
JPS5948752A (ja) 感光性暹脂組成物
EP0469973A1 (en) Method for forming relief patterns
JP2503617B2 (ja) プリント配線板の補造方法
JPS58199341A (ja) 耐熱性感光性暹脂組成物
JPS5817696A (ja) 倚局印刷配線板の補造法
JPH09130016A (ja) 回路圢成方法
JPH0836258A (ja) 感光性゚レメント、その積局方法及びレゞスト圢成方法
JPS5867097A (ja) 印刷配線板の補造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term