JPH058183Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058183Y2
JPH058183Y2 JP17336785U JP17336785U JPH058183Y2 JP H058183 Y2 JPH058183 Y2 JP H058183Y2 JP 17336785 U JP17336785 U JP 17336785U JP 17336785 U JP17336785 U JP 17336785U JP H058183 Y2 JPH058183 Y2 JP H058183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
inlet
outlet
steel ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17336785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6280720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17336785U priority Critical patent/JPH058183Y2/ja
Publication of JPS6280720U publication Critical patent/JPS6280720U/ja
Priority to US07/163,603 priority patent/US4807656A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH058183Y2 publication Critical patent/JPH058183Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/36Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0874Vent opening or closing on tipping container

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、燃料タンクからの燃料流出防止弁装
置に関するもので、更に詳細には、車輌加減速
時、旋回時、及び登降坂時に於ける燃料タンクか
らの燃料流出を防止する装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来この種の装置としては、USP米国特許第
3910302号明細書に開示され、第3図に示すもの
があつた。
この装置は、車両の加減速、登降坂、旋回時等
の状態により変化する燃料タンク内の液面変化を
直接感知するように、燃料タンク30内に設けら
れている。
チヤコールキヤニスタに連通するパイプ31の
端部に円筒状のフロートバルブ32を遊嵌した弁
室33を形成する円筒状バルブケース34が継合
され、該バルブケース34の上端面には、フロー
トバルブ32上端の球状シール部32aが当接可
能な円錐状のシート面34aが設けられ、下端面
または側面には、燃料が該ケース内に流入する小
孔が数個所設けられている。またフロートバルブ
32外周面には、フロートバルブ32の半径方向
の運動を規制する数本のリブ35が設けられてい
る。
加減速、登降坂、旋回時等に燃料タンク30内
の液面が変化し、前記バルブケース34内に燃料
が流入するとフロートバルブ32に浮力が作用し
て、バルブ32上端の球面状のシール部32aが
該ケース34のシート面34aに当接し、タンク
外へ燃料が流出するのを防止する。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した従来の装置では、バルブケース内に流
入した燃料がフロートバルブに浮力を作用させタ
ンク外への燃料流出を防止する。しかしながら、
液面が安定しても、バルブケース内に流出した燃
料の表面張力の作用でフロートバルブが自重によ
りバルブケース下面に接地せず、燃料タンクとチ
ヤコールキヤニスタの連通の遮断を保持する恐れ
があつた。その為、燃料タンク内の蒸発燃料圧力
が上昇し、燃料タンクキヤツプのシール部が破損
したり、燃料消費に供なう液面低下により燃料タ
ンク内の蒸発燃料圧力が減少し、タンクが変形す
る等の不具合が発生しやすかつた。
そこで本考案は、バルブケース内に流入する燃
料により燃料タンクとチヤコールキヤニスタ間の
遮断を保持しないようにすることを、その技術的
課題とする。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) ボデイ内に球面バルブを有した弁体を蒸発燃料
入口、出口の軸方向に移動可能に内設し、該弁体
内には鋼球が前記入口、出口の軸方向に軸動可能
に遊嵌され、該鋼球の転動により、前記弁体を鋼
球と一体に前記軸方向に移動可能にし、且つ前記
ボデイを該鋼球の転動方向が車輌水平方向と所定
の角度をもつように前記入口を前記出口に対して
下側へ傾斜させて車輌に止着する、ことである。
(作用) 弁体内に遊嵌された鋼球の転動方向が車輌水平
方向と所定の角度をもつことにより、所定の傾斜
角以上の登降坂時に於いて、車輌の傾きにより鋼
球が自重により蒸発燃料出口方向に転動し弁体を
押動して弁体の球面バルブを該出口に当接させ、
燃料のタンク外への流出を防止し、且つ加減速時
に於いて、ある一定以上の加速度が鋼球に作用す
ると鋼球の自重に打ち勝ち、鋼球が転動し弁体を
押動して弁体の球面バルブを蒸発燃料出口に当接
させ、タンク外への燃料の流出を防止する。
この時、前記ボデイ内に流入した燃料は、鋼
球、弁体、及びボデイの各部位間に表面張力を作
用させ、各部位を燃料タンクとキヤニスタの連通
を遮断する位置に保持しようとするが、鋼球の自
重により鋼球が蒸発燃料入口方向に転動し弁体を
押動し、それによつて弁体の球面バルブを蒸発燃
料出口から離脱させチヤコールキヤニスタと燃料
タンクとを連通させる。
(実施例) 以下、本考案を具体化した実施例について添付
図面に基づき説明する。
第1図及び第2図に示される燃料流出防止弁1
0はボデイ11を有し、該ボデイ11には同軸上
に位置する燃料タンクに連通する蒸発燃料入口1
2とチヤコールキヤニスタに連通する蒸発燃料出
口13とを備え、該入口12、出口13間には弁
室17が形成される。該弁室17内には、一端面
に球面バルブ14aを有した弁体14が前記入口
12、出口13の軸方向に移動可能に内設され、
該弁体14内には、鋼球15が該軸方向に転動可
能に遊嵌されている。また、前記弁室17の前記
入口12を有した端面には前記弁体14の前記入
口方向の運動を規制するストツパー16が設けら
れ、該端面の対向面に前記入口12と同軸上に設
けられた前記出口13には、前記弁体14の球面
バルブ14aが当接可能である円錐状のバルブシ
ート11aが形成されており、該弁体14のボデ
イ11内面との接触面である外側面には、接触面
積を小さくして摩擦抵抗を減らすために5本のリ
ブが設けられている。
上記構成に於ける実施例の作用を説明する。
本考案による燃料流出防止弁10は、前記入口
12を車輌前方向に向け、車輌の水平方向に対し
て所定角度θだけ、前記入口12が下に傾斜する
ように取付部材20によつて車輌に止着されてい
る。
燃料タンク内の液面が大きく変化しない通常走
行時に於いては、鋼球15の自重により、弁体1
4が押動されストツパー16に当接し燃料タンク
内の蒸発燃料は、弁体14の前記入口、出口1
2,13に対向する二端面に設けられた数個所の
小孔19及び弁体14外周面とボデイ11の内周
面との間の空隙部を通つて前記入口12から前記
出口13を介してチヤコールキヤニスタへ通じ吸
着される。
燃料タンク内に液面変化が大きくなる傾斜角が
θ以上の登坂時に於いては、車輌がθ以上傾斜す
ることにより、鋼球15が自重により蒸発燃料出
口13方向に転動して、弁体14を押動し弁体1
4の球面バルブ14aをバルブシート11aに当
接させ、燃料タンクとチヤコールキヤニスタの連
通を遮断し、燃料のタンク外への流出を防止す
る。
また、燃料タンク内の液面変化が大きくなる加
速時に於いては、燃料流出防止弁10が蒸発燃料
入口12を車輌前方向に向け、車輌の水平方向に
対し前記入口12が角度θだけ下側に傾斜するよ
う車輌に止着されているため、鋼球15の自重に
打ち勝つ加速度が鋼球15に作用すれば、鋼球1
5はボデイ11下面の接触面上を転動して登り、
弁体15を押動し球面バルブ14aをバルブシー
ト11aに当接させ燃料タンクとチヤコールキヤ
ニスタの連通を遮断しタンク外への燃料の流出を
防止する。
この時、弁室17内まで流入した燃料タンクと
チヤコールキヤニスタの連通を遮断した状態にあ
る弁体14、鋼球15、及びボデイ11の各部位
間に表面張力を作用させ、燃料タンクとチヤコー
ルキヤニスタとの間を遮断した状態に各部位を保
持しようとする。しかしながら車輌の水平位置に
対して鋼球15の転動方向がθの角度をもつよう
に燃料流出防止弁10が車輌に止着されているた
め、表面張力に鋼球15の自重が打ち勝ち、自重
で転動し弁体14を押動して球面バルブ14aを
バルブシート11aから離脱させるので、燃料タ
ンクとチヤコールキヤニスタの連通が保持される
ことはない。
尚、本考案に於ける燃料流出防止弁10を車輌
に対する方向を変えて止着することにより、鋼球
に作用する加速度の方向を変え、旋回時や減速時
に於ける燃料タンク内の液面変化による燃料の流
出を防止することも可能である。
〔考案の効果〕
本考案の課題を解決する他の方法として、重
力、加速度を鋼球に作用させ、それによる鋼球の
転動によつて直接、鋼球で燃料タンクとチヤコー
ルキヤニスタ間の連通を遮断する方法が考えられ
るが、鋼球が自重により開弁位置に戻るため、バ
ルブシート径を有効に使用するために鋼球の径を
小さくすることは困難であり、シール性が良くな
い。それに対し本考案は、バルブシート径を有効
に使用できる径をもつた球面バルブを有した弁体
を鋼球の転動により押動する構成であるため、シ
ール性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に従つた燃料流出防止弁装置の
一実施例を示す断面図、第2図は第1図に於ける
A−A断面の拡大図、第3図は従来の燃料流出防
止弁装置を示す断面図である。 10……燃料流出防止弁、11……ボデイ、1
2……蒸発燃料入口、13……蒸発燃料出口、1
4……弁体、14a……球面バルブ、15……鋼
球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蒸発燃料入口と蒸発燃料出口を同軸方向に有し
    たボデイ内に鋼球が遊嵌され、該鋼球が前記蒸発
    燃料入口、出口の軸方向に転動して、前記入口、
    出口間の連通を遮断する燃料流出防止弁装置に於
    いて、前記ボデイ内に球面バルブを有した弁体を
    前記入口、出口の軸方向に移動可能に内設し、前
    記鋼球が該弁体内に前記軸方向に転動可能に遊嵌
    され、該鋼球の転動により、前記弁体が鋼球と一
    体に前記軸方向に移動可能であり、且つ前記鋼球
    の転動方向が車輌水平方向と所定の角度をもつよ
    うに、前記入口を前記出口に対して下側に傾斜さ
    せて、前記ボデイが車輌に止着される燃料流出防
    止弁装置。
JP17336785U 1985-11-11 1985-11-11 Expired - Lifetime JPH058183Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336785U JPH058183Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11
US07/163,603 US4807656A (en) 1985-11-11 1988-03-03 Fuel-effusion prevention valve system and a device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336785U JPH058183Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280720U JPS6280720U (ja) 1987-05-23
JPH058183Y2 true JPH058183Y2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=15959082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17336785U Expired - Lifetime JPH058183Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4807656A (ja)
JP (1) JPH058183Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020830C1 (ja) * 1990-06-29 1992-01-09 Deere & Co., Moline, Ill., Us, Niederlassung Deere & Co. European Office, 6800 Mannheim, De
US5181497A (en) * 1992-02-19 1993-01-26 Kyosan Denki Kabushiki Kaisha Evapo-control valve
US5762093A (en) * 1995-03-29 1998-06-09 Attwood Corporation Fuel overflow restrictor/water intake restraining devices
JP3948194B2 (ja) * 2000-06-27 2007-07-25 日産自動車株式会社 燃料タンク給油量規制バルブ及び燃料タンク装置
JP4329769B2 (ja) * 2006-02-15 2009-09-09 豊田合成株式会社 燃料遮断弁

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698160A (en) * 1970-07-16 1972-10-17 Chrysler Corp Motor vehicle fuel tank venting
DE2503731C3 (de) * 1975-01-30 1981-05-07 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verschlußvorrichtung für eine Lüftungsleitung eines Kraftstoffbehälters
US4095609A (en) * 1976-09-27 1978-06-20 Chrysler Corporation Roll-over valve for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US4807656A (en) 1989-02-28
JPS6280720U (ja) 1987-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646772A (en) Fuel tank mounted roll-over valve
EP0087493B1 (en) Safety and venting valves and cap for fuel tanks carried on vehicles
US5738132A (en) Roll over vent valve
US5313978A (en) Ventilation line opening/closing means of fuel tank
JP4467134B2 (ja) 車輛用燃料供給バルブ
CA1277570C (en) Roll-over valve
US4325398A (en) Safety and venting valves for fuel tanks carried on vehicles
US4095609A (en) Roll-over valve for motor vehicles
US4378815A (en) Pressure control device with a fluid discharge prevention mechanism
JPH04236870A (ja) 燃料蒸気逃がし弁
JP2004084496A (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JPH058183Y2 (ja)
US4579135A (en) Valve for preventing fuel from flowing from the vent of an automobile fuel tank
JPH0454018Y2 (ja)
JPH03109132A (ja) 液体燃料流出防止バルブ
JP3503290B2 (ja) 液体遮断弁
JPH112348A (ja) 車両燃料タンク安全弁装置
JPH08114274A (ja) 液体遮断弁
KR100666324B1 (ko) 롤 오버 배출 밸브
JPH0453294Y2 (ja)
JP2590745Y2 (ja) 燃料遮断弁
JPH0329220Y2 (ja)
JPS594208Y2 (ja) 急速空気弁
JPH0618085Y2 (ja) 燃料流出防止弁
JPH0446153Y2 (ja)