JPH03109132A - 液体燃料流出防止バルブ - Google Patents

液体燃料流出防止バルブ

Info

Publication number
JPH03109132A
JPH03109132A JP24061889A JP24061889A JPH03109132A JP H03109132 A JPH03109132 A JP H03109132A JP 24061889 A JP24061889 A JP 24061889A JP 24061889 A JP24061889 A JP 24061889A JP H03109132 A JPH03109132 A JP H03109132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
communication hole
valve body
liquid fuel
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24061889A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Sasaki
道明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24061889A priority Critical patent/JPH03109132A/ja
Publication of JPH03109132A publication Critical patent/JPH03109132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は燃料タンク内に設けられる液体燃料流出防止
バルブに関する。
〈従来の技術〉 従来の液体燃料流出防止バルブとしては、例えば第6図
及び第7図に示すような自動車用の液体燃料流出防止バ
ルブがある(実開昭59−50826号公報参照)。1
が燃料タンクであり、内部には液体燃料りが入っている
。そして、この燃料タンクlの上部空間Sには、液体燃
料りの液面Fから蒸発した気化燃料Gが充満している。
この気化燃料Gが充満している上部空間S内には、公知
のキャニスタ2へ接続された気化燃料排出用パイプ3の
先端部が臨まされており、その先端部に液体燃料流出防
止バルブ4が取付けられている。液体燃料流出防止バル
ブ4は、胴部に気化燃料G導入用のスリット8を形成し
たバルブハウジング9と、該バルブハウジング9内に収
納されるバルブ本体lOとから成っている。また、前記
バルブハウジング9の上面部7には連通孔6が形成しで
あると共に、この連通孔6部分にノズル部5を設けてい
る。バルブ本体IOは、バルブハウジング9の底面部を
形成する開口ll付きの支持部12上にスプリング13
を介して載置されていると共にその上端に前記連通孔6
を閉塞するための突起部14が形成しである。尚、スプ
リング13はバルブ本体lOの重量に対して一定の反力
を与えるためのものであり、バルブ本体IOを持ち上げ
るだけのスプリング力を備えたものではない。
従って、通常時においては、バルブ本体lOは支持部1
2上に載ったままであり、上部空間S内の気化燃料Gは
バルブハウジング9のスリット8から導入され、バルブ
本体lOとバルブハウジング9との間のわずかな隙間を
通過して連通孔6より排出され、ノズル部5と気化燃料
排出用パイプ3を通ってキャニスタ2へと導かれる。
そして、自動車が傾斜したり、或いは急カーブ等で急旋
回したりした場合には、第6図中想像線で示した如く液
体燃料りの液面Fが斜めになり、液体燃料流出防止バル
ブ4が一時的に液体燃料り中に置かれることとなる。し
かし、バルブ本体10の重力がスプリング13によりあ
る程度打ち消されているため、液体燃料りが支持部12
の開口11から流入する勢いや、バルブ本体lOに発生
する浮力により、バルブ本体lOはバルブハウジング9
内において容易に上昇し、その上端に形成した突起部1
4で連通孔6を閉塞し、液体燃料りが気化燃料排出用パ
イプ3側へ流入しないようになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の液体燃料流出防止バル
ブ4にあっては、バルブ本体lOがスプリング13によ
る反力や浮力等による微妙な重量バランスにより上昇し
て連通孔6を閉塞するようになっていたため、自動車の
悪路走行時や急制動時のようにバルブ本体10に対して
何らかの加速度(或いは振動)が加わったりした際に、
上記バルブ本体IOの重量バランスがくずされてバルブ
本体lOが瞬間的に下がり、液体燃料りが連通孔6から
流出してしまうおそれがあった。
また、燃料タンクlの上部空間Sにおける内圧が気化燃
料排出用パイプ3内の圧力に対して高くなり過ぎた場合
なども、上記した微妙な重量バランスがくずされ、燃料
タンクlの傾斜状態等が元に戻されたにもかかわらず、
いったん上昇したバルブ本体10が元に戻らずに連通孔
6の閉塞状態がそのまま維持されてしまうおそれがあっ
た。
この発明はこのような従来の技術に着目してなされたも
のであり、バルブ本体による透通孔閉塞及び解除をトラ
ブルなく確実に行うことができる液体燃料流出防止バル
ブを提供せんとするものである。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、この発明に係る液体燃料
流出防止バルブのバルブハウジングは、中央部位を凹ま
せてその周辺部位を傾斜面とした底面部を備えていると
共に、該底面部の周辺部位から前記連通孔の中心までの
距離がその中央部位からの距離よりも短く設定してあり
、且つバルブ本体は、前記底面部上で転動自在なボール
体上にスプリング介在のフロート弁を支、持したもので
あり、前記ボール体が底面部の周辺部位上に位置した際
に上面部の連通孔がフロート弁にて閉塞されるものであ
る。
尚、以上及び以下において「ボール体上にスプリング介
在のフロート弁を支持」とは、フロート弁が構造中にス
プリングを含んでいることであり、スプリング自体が直
接ボール体に支持される場合と、スプリングを介在した
フロート弁の下端がボール体にて支持される場合の両方
を含む広概念を意味する。また、「周辺部位を傾斜面と
した」とは、その周辺部位が中央部位に対して一定の傾
斜角度を呈する真っ直ぐな傾斜面だけでなくお椀状に凹
湾曲した傾斜面としても良い。
く作 用〉 燃料タンクが傾斜状態となったり或いは燃料タンクに急
旋回等による横方向への加速度が加わったりした際には
、バルブ本体のボール体が底面部の中央部位から外れ、
その周辺部位上に移動することになる。ボール体が周辺
部位上に移動すると、周辺部位から連通孔の中心までの
距離が中央部位からの距離よりも短く設定されているた
め、結果としてバルブ本体は上昇し、フロート弁にて連
通孔を確実に閉塞することができる。この状態でバルブ
本体を下げる方向へ別な加速度(振動)等が加わったと
しても、従来のような微妙な重量バランスに依存した仕
組みでなく、バルブ本体の最下部であるボール体が周辺
部位にてしっかりと支持されているためバルブ本体が下
がり、連通孔の閉塞状態を阻害するようなことはない。
また、フロート弁がスプリングを介在したものなので、
ボール体の転動量に応じてスプリングが縮み、フロート
弁による連通孔の閉塞力が増す。そして、燃料タンクが
通常状態に戻った際には、バルブ本体のボール体が底面
部の中央部位に戻るので、それに合わせて前記バルブ本
体による閉塞状態は確実に解除されることとなる。
く実 施 例〉 以下この発明の好適な一実施例を図面に基づいて説明す
る。尚、従来と共通する部分には同一の符号を付し、重
複する説明は省略する。
第1図〜第3図はこの発明の一実施例に係る液体燃料流
出防止バルブ37を示す図である。15がバルブハウジ
ングであり、その円筒状胴部16及び該胴部16の下部
に溶接した皿形状の底面部17には複数の気化燃料導入
孔18が設けられている。また、その上面部19には連
通孔20が形成してあり、そこにノズル部21を形成し
て気化燃料排出用パイプ22の先端部23へ接続できる
ようになっている。そしてこのバルブハウジング15の
前記底面部17は、中央部位24を凹ませてその周辺部
位25を傾斜面としてあり、この中央部位24から前記
連通孔20の中心Pまでの距離りに対して、周辺部位2
5からその連通孔20の中心Pまでの距離dの方が短く
設定しである。
すなわち、連通孔20の中心Pから中央部位24に至る
までの距離りの等距離点を結んだ仮想凹球面Mよりも、
この周辺部位25の方が急な傾斜角度θを呈している。
(第3図参照) そして、このようなバルブハウジング15内にバルブ本
体26が収納されている。バルブ本体26は、前記底面
部17上を転動自在なボール体27と、該ボール体27
上に支持されるフロート弁28より構成される。このボ
ール体27は液体燃料りよりも高比重の材料にて作られ
ているものであり、この実施例では鋼球が用いられてい
る。前記フロート弁28は更に、ボール体27上に直接
載る下部体29と、上端中央に突起部30を形成した上
部体31との間に、スプリング32を介在させた構造と
なっている。下部体29の下面にはボール体27との位
置ズレを規制するための下向きリング状突起33が形成
してあり、上面にはスプリング32の下端を載せるため
の円周溝34が形成されている。上部体31の下面にも
前記同様の円周溝35が形成してあり、その円周溝35
を形成する外側部分はスプリング32上端の離脱防止を
図るためのスカート部36となっている。
次にこの液体燃料流出防止バルブ37の動作を説明する
。通常時は第1図に示す如く、複数の気化燃料導入孔1
8から気化燃料Gがバルブハウジング15内へ導入され
、その導入された気化燃料Gはバルブハウジング15内
を通過して連通孔20より気化燃料排出用パイプ3へと
排出されていく。
そして、第2図に示す如く、燃料タンクが傾斜状態とな
ったり或いは燃料タンクに急旋回による横方向への加速
度が加わったりした際は、バルブ本体26のボール体2
7が底面部17の中央部位24から外れて周辺部位25
上に転動して移動することになる。ボール体27が周辺
部位25上に移動すると、周辺部位25から連通孔20
の中心ま□での距離dがその中央部位24からの距離り
よりも短く設定されているため、結果としてバルブ本体
26が全体的に上昇し、そのフロート弁28の突起部3
0にて連通孔20を確実に閉塞することができる。この
時、スプリング32が容易に曲がるので、ボール体27
は周辺部位25上に位置したものでありながら、上部体
31はほぼ真っ直ぐな状態で連通孔20を閉塞する。ま
た、ボール体27の転動量に応じてスプリング27が縮
むので、そのスプリング27の反力によりフロート弁2
8による連通孔20の閉塞力が増す。従って、燃料タン
ク内における。液体燃料の液面が変化し、液体燃料流出
防止バルブ37が全体的に液体燃料中へ入ってしまうよ
うなことがあったとしても、液体燃料がこの液体燃料流
出防止バルブ37から気化燃料排出用パイプ22側へ流
入してしまうことはない。またこの閉塞状態の時に、も
しバルブ本体26を下げる方向への別な加速度(振動)
が加わったとしても、従来のような微妙な重量バランス
に依存した仕組みでなく、バルブ本体26の最下部であ
るボール体27を周辺部位25にてしっかりと支持する
仕組みとなっているためバルブ本体26が下がって、連
通孔20の閉塞状態を阻害するようなことはない。そし
て通常状態に戻った際には、バルブ本体26のボール体
27が底面部17の中央部位24に戻るので、前記バル
ブ本体26による閉塞状態は確実に解除され、再び気化
燃料Gの排出を行うことができる。
第4図は閉塞解除をより確実化させた他の実施例を示す
図である。この実施例に係る液体燃料流出防止バルブ3
8には、バルブ本体39のフロート弁40における下部
体41の下面に、ボール体42を転動自在に抱持するボ
ール支持部43が形成しである。このボール支持部43
の下側にはボール体42の直径よりも若干小径の開口4
4が形成してあり、この間口44からボール体42の一
部を出している。そして、スプリング45の上端と下端
はそれぞれフロート弁40の下部体41及び上部体46
に係止されている。すなわち、ボール体42から上部体
46に至るまでのバルブ本体39全体が上下方向で全て
つながった状態となっている。
従って、バルブ本体39にて連通孔20を閉塞した状態
から元の通常状態に戻る際、バルブ本体39のボール体
42が周辺部位25から中央部位24へ向は転動して下
がるが、スプリング45及び上部体46がこのボール体
42に引っ張られて下がるので、バルブ本体39による
連通孔20の閉塞状態は確実且つ瞬時に解除され、再び
気化燃料Gの排出を行うことができる。尚、その他の構
成及び作用効果は先の実施例と同様につき重複説明を省
略する。
第5図はこの発明の更に他の実施例を示す図である。こ
の実施例に係る液体燃料流出防止バルブ47では、バル
ブ本体48のフロート弁49から下部体を廃止し、スプ
リング50を直接ボール体51上で支持すると共に、上
部体52のスカート部53を長くしてその下端部でボー
ル体51の挙動を規制するようにしている。・従って、
先の実施例同様に、ボール体51が周辺部位25上に転
動した際に、バルブ本体48全体が上昇して連通孔20
を閉塞できる。尚、その他の構成及び作用効果は先の実
施例と同様につき重複説明を省略する。
〈発明の効果〉 この発明に係る液体燃料流出防止バルブは、以上説明し
てきた如き内容のものであって、燃料タンクが傾斜状態
となったり或いは燃料タンクに急旋回による横方向への
加速度が加わったりした際、バルブ本体のボール体が周
辺部位上に移動することによりバルブ本体が上昇して連
通孔を閉塞するので、バルブ本体による連通孔の閉塞及
び解除動作を確実に行うことができる。すなわち、閉塞
状態において何らかの加速度(振動)が液体燃料流出防
止バルブに対して与えられたとしてもバルブ本体による
閉塞状態を確実に維持して液体燃料のリークを起こさず
、また燃料タンク内の内圧が高まったとしてもバルブ本
体による閉塞状態を間違いなく解除できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る液体燃料流出防止バ
ルブの連通孔開放状態を示す断面図、第2図は液体燃料
流出防止バルブの連通孔閉塞状態を示す第1図相当の断
面図、 第3図は連通孔の中心から中央部位および周辺部位への
距離を示す説明図、 第4図はこの発明の他の実施例に係る液体燃料流出防止
バルブの断面図、 第5図はこの発明の更に他の実施例に係る液体燃料流出
防止バルブの断面図、 第6図は従来の液体燃料流出防止バルブを配置した燃料
タンクの概略図、そして 第7図は従来の液体燃料流出防止バルブを示す断面図で
ある。 ■ ・・・・ 15  ・−・ 17  ・・・・ 18  ・・−・ 19  ・・・・ 20  ・・−・ 22  ・・・・ 23  ・・・・ 24 −・・ 25  ・−・・ 26.39.48  ・−・ 27.42.51  ・・・− 28,40,49・−・ 燃料タンク バルブハウジング 底面部 気化燃料導入孔 上端部 連通孔 気化燃料排出用パイプ 気化燃料排出用パイプの先端部 中央部位 周辺部位 バルブ本体 ボール体 フロート弁 スプリング ・・・ 液体燃料排出防止バルブ ・・・・ 液体燃料 ・・・ 気化燃料 ・・・ 上部空間 液面 ・・“・ 連通孔の中心 ・・・ 中央部位から連通孔までの距離・・・・ 周辺
部位から連通孔までの距離7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃料タンク内の上方空間に臨ませた気化燃料排出用パイ
    プの先端部に、気化燃料導入孔付きバルブハウジングの
    上面部を、該上面部中央に設けた連通孔により連通自在
    とした状態で接続し、且つ該バルブハウジング内に前記
    連通孔閉塞用のバルブ本体を収納した液体燃料流出防止
    バルブにおいて、 上記バルブハウジングは、中央部位を凹ませてその周辺
    部位を傾斜面とした底面部を備えていると共に、該底面
    部の周辺部位から前記連通孔の中心までの距離がその中
    央部位からの距離よりも短く設定してあり、且つ 上記バルブ本体は、前記底面部上で転動自在なボール体
    上にスプリング介在のフロート弁を支持したものであり
    、前記ボール体が底面部の周辺部位上に位置した際に上
    面部の連通孔がフロート弁にて閉塞されることを特徴と
    する液体燃料流出防止バルブ。
JP24061889A 1989-09-22 1989-09-22 液体燃料流出防止バルブ Pending JPH03109132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061889A JPH03109132A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 液体燃料流出防止バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061889A JPH03109132A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 液体燃料流出防止バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109132A true JPH03109132A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17062176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24061889A Pending JPH03109132A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 液体燃料流出防止バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109132A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374318A (zh) * 2010-08-07 2012-03-14 哈尔滨盛迪电力设备有限公司 缓冲式盘形浮球阀
CN104089059A (zh) * 2014-06-27 2014-10-08 宁波万安股份有限公司 倾斜控制阀
CN106382407A (zh) * 2016-11-30 2017-02-08 国家电网公司 一种细管路排气阀
CN106641408A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 苏州盟通利机电设备有限公司 一种浮球阀结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374318A (zh) * 2010-08-07 2012-03-14 哈尔滨盛迪电力设备有限公司 缓冲式盘形浮球阀
CN104089059A (zh) * 2014-06-27 2014-10-08 宁波万安股份有限公司 倾斜控制阀
CN106382407A (zh) * 2016-11-30 2017-02-08 国家电网公司 一种细管路排气阀
CN106641408A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 苏州盟通利机电设备有限公司 一种浮球阀结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646772A (en) Fuel tank mounted roll-over valve
US5313978A (en) Ventilation line opening/closing means of fuel tank
JP3034992B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
EP0087493B1 (en) Safety and venting valves and cap for fuel tanks carried on vehicles
US4325398A (en) Safety and venting valves for fuel tanks carried on vehicles
KR19990044928A (ko) 연료 증기 회수를 위한 제어 밸브 및 시스템
JPH03109132A (ja) 液体燃料流出防止バルブ
JPH0979405A (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
US3302658A (en) Mechanical vent for tanks
JPH09296764A (ja) 車輌用燃料タンクのベントバルブ
JP2952298B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
CA1163894A (en) Free bucket type steam trap
JPH058183Y2 (ja)
US3995710A (en) Tilt-responsive valve
JP2013024288A (ja) 燃料遮断弁
US4053083A (en) Motor vehicle fuel tank cap
US4336818A (en) Shock activated shut-off valve
JP3305907B2 (ja) 液体遮断弁
JP3503290B2 (ja) 液体遮断弁
JP2010100117A (ja) フロート弁装置
JPS6393625A (ja) 燃料流出防止装置
WO1991009244A1 (en) Pressure release valves
JP2595701Y2 (ja) ガス放出防止器
KR960007424Y1 (ko) 자동차의 연료탱크용 롤오버밸브(roll over velve for car fuel tank)
JP2000205071A (ja) フュ―エルカットオフバルブ