JPH058155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058155Y2
JPH058155Y2 JP1987033158U JP3315887U JPH058155Y2 JP H058155 Y2 JPH058155 Y2 JP H058155Y2 JP 1987033158 U JP1987033158 U JP 1987033158U JP 3315887 U JP3315887 U JP 3315887U JP H058155 Y2 JPH058155 Y2 JP H058155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen body
pen
tip
water
elastic foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987033158U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141781U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987033158U priority Critical patent/JPH058155Y2/ja
Publication of JPS63141781U publication Critical patent/JPS63141781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058155Y2 publication Critical patent/JPH058155Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、細字用の水性マーキングペンに関す
るものである。
〔従来技術とその問題点〕
水性マーキングペンは、プラスチツクや繊維体
を棒状に成形したペン体を軸筒や先口の先端開口
に固着してペン体の先端を軸筒から突出させ、こ
のペン体の後端をインキを吸蔵した中綿に挿入し
てペン体の先端に水性インキを伝達し、筆記する
ようになつている。そして、インキ出がスムーズ
で、インキ切れが生じないためには、ペン体と中
綿との接触が確実に行われていることが重要であ
る。
ところで、筆跡の太さはペン体の外径によつて
定まるため、細字用水性マーキングペンのペン体
は、当然のことながら細いものが使用されるが、
最近では外径が2mmφ以下の細いものも使用され
ている。しかしながら、かかる細いペン体は、強
度が弱く、大きな筆圧がかかるとペン体の軸筒か
ら突出した部分が折れたり座屈してしまい、筆記
不能となることがある。また、ペン体が細いため
に筆記時における摩耗が激しく、筆記具の寿命が
短い不具合がある。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、インキ出が確実であり、ペン
体が細いにもかかわらず、大きな筆圧で筆記した
ときにも、ペン体が折れたり座屈したりせず、ま
たペン体の摩耗も緩和することができて寿命の長
い細字用水性マーキングペンを提供することを目
的とするものである。
〔考案の構成とその作用〕
本考案の細字用水性マーキングペンは、外径が
2mmφ以下の棒状ペン体が軸筒に対して前後動可
能に取付けられるとともに、バネの弾発力によつ
て前方に付勢され、かつ、このペン体の後端が、
水性インキを吸蔵した中綿に接触した連続気泡を
有する弾性発泡体に形成された切り込みに後退可
能に挿入されていることを特徴とするものであ
る。
すなわち、ペン体の外径が2mmφ以下であるの
で、ペン体自体の強度は低いが、軸筒に対して前
後動可能に取付けられ、かつバネの弾発力によつ
て前方に付勢されているので、クツシヨン機能を
有し、大きな筆圧が加わるとペン体が後退するの
で、折れたり座屈することがない。そして、この
クツシヨン機能のために、ペン体先端の摩擦抵抗
が緩和され、摩耗を減少することができるので寿
命が長くなる。また、ペン体の後端が、中綿に接
触した連続気泡を有する弾性発泡体に形成された
切り込みに後退可能に挿入されているので、ペン
体が前後動するにもかかわらず、常にペン体は弾
性発泡体に包まれるようにして確実に接触する。
従つて、インキ出も確実になり、インキ切れが生
じない。
〔実施例〕
以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具体
的に説明する。
第1図において、軸筒1内に中綿2および弾性
発泡体7が収容されており、弾性発泡体7の前端
面が軸筒1の先端内部に形成された複数本のリブ
11に当接している。この中綿2は、ポリスチレ
ンなどの巻縮した極細繊維を引き揃えて棒状に成
形したものであり、水性インキの吸蔵力が大きな
ものであり、弾性発泡体7は、発泡ポリスチレン
のように連続気泡を有して弾性に富んだものであ
る。そして、中綿2と弾性発泡体7は端面同志で
接触しており、中綿2に吸蔵された水性インキが
弾性発泡体7に移動している。軸筒1の先端開口
には先口3が嵌着されているが、この先口3の後
部には筒部31が一体に連設されている。ペン体
4は、プラスチツクや繊維体を棒状に成形したも
のであるが、外径が2mmφ以下の極めて細いもの
であり、先口3内に前後動自由に収容されてい
る。ペン体4の中間部分には大径部41が形成さ
れており、これによつてペン体4が先口3から抜
け落ちないようになつているが、この大径部41
と先口3後端のカシメ部32の間にはバネ5が介
装されている。そして、ペン体4の後端は弾性発
泡体7内に挿入されており、中綿2内の水性イン
キが弾性発泡体7を介してペン体4の先端に伝達
されて筆記に供される。ここで、弾性発泡体7の
中心には切り込み71が形成されており、ペン体
4が容易に後退できるようになつている。
次に、第2図は、他の実施例を示すが、ペン体
4は先口3にかしめによつて固着されており、先
口3は軸筒1の先端開口に摺動可能に配置されて
いる。そして、軸筒1内部に固着された円環状の
駒6と先口3との間にバネ5が介装されている。
あるいは、駒6の代りに弾性発泡体7の前端面に
板状体(図示せず)を一体に取付けておき、この
板状体と先口3との間にバネ5を介装するように
してもよい。
しかして、かかる構成の細字用水性マーキング
ペンにて筆記するときに、大きな筆圧がペン体4
にかかると、ペン体4はバネ5の付勢力に抗して
後退し、筆圧を弱くすると前進して先口3より突
出する。従つて、ペン体4が細くて強度が弱いに
もかかわらず、大きな筆圧が原因で折れたり座屈
したりしない。そして、バネ4のクツシヨン作用
のために、ペン体4先端の摩擦抵抗が緩和され、
摩耗を減少することができて、筆記具の寿命が長
くなる。更には、ペン体4の後端が、弾性発泡体
7に形成された切り込み71に挿入されているの
で、常にペン体4は弾性発泡体7に包まれるよう
にして確実に接触する。従つて、ペン体4が前後
動するにもかかわらず、インキ出が確実になり、
インキ切れが生じない筆記具となる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の細字用水性マー
キングペンは、ペン体が軸筒に対して前後動可能
に取付けられ、かつバネの弾発力によつて前方に
付勢されているので、ペン体の外径が2mmφ以下
の細いものであるにもかかわらず、大きな筆圧で
筆記したときに、ペン体が折れたり座屈せず、ま
た摩耗も緩和することができる。そして、ペン体
の後端が、弾性発泡体に形成された切り込みに後
退可能に挿入されているので、インキ出の確実な
細字用水性マーキングペンとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の断面図、第2図は他の
実施例の断面図である。 1……軸筒、2……中綿、3……先口、4……
ペン体、5……バネ、7……弾性発泡体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外径が2mmφ以下の棒状ペン体が軸筒に対して
    前後動可能に取付けられるとともに、バネの弾発
    力によつて前方に付勢され、かつ、このペン体の
    後端が、水性インキを吸蔵した中綿に接触した連
    続気泡を有する弾性発泡体に形成された切り込み
    に後退可能に挿入されていることを特徴とする細
    字用水性マーキングペン。
JP1987033158U 1987-03-09 1987-03-09 Expired - Lifetime JPH058155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033158U JPH058155Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033158U JPH058155Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141781U JPS63141781U (ja) 1988-09-19
JPH058155Y2 true JPH058155Y2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=30840505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987033158U Expired - Lifetime JPH058155Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058155Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017077730A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552636B2 (ja) * 1975-02-10 1980-01-21
JPS61988B2 (ja) * 1979-01-31 1986-01-13 Mitsubishi Electric Corp

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573826Y2 (ja) * 1976-04-12 1982-01-23
JPS5723183Y2 (ja) * 1978-06-20 1982-05-19
JPS61988U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 三菱鉛筆株式会社 ペン体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552636B2 (ja) * 1975-02-10 1980-01-21
JPS61988B2 (ja) * 1979-01-31 1986-01-13 Mitsubishi Electric Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017077730A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 三菱鉛筆株式会社 筆記具
JP2021035778A (ja) * 2015-10-19 2021-03-04 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141781U (ja) 1988-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058155Y2 (ja)
JPH056153Y2 (ja)
CN110450563B (zh) 一种带有自动封盖的白板笔
JPH0347908Y2 (ja)
JP4479031B2 (ja) 出没式筆記具
JPH0143276Y2 (ja)
JPH08118875A (ja) マーキングペン
JPH056154Y2 (ja)
JPS6345333Y2 (ja)
JP3870488B2 (ja) シャープペンシル
JPH08230386A (ja) 筆記具
JPH0445911Y2 (ja)
JPH0143275Y2 (ja)
JPH0343036Y2 (ja)
JPH0728941Y2 (ja) 後端ノック式塗布具
JPH0726176U (ja) 直液式筆記具
JPH02306Y2 (ja)
JP2555473Y2 (ja) 細管式筆記具
JPH0545517Y2 (ja)
JPS5917674Y2 (ja) ボ−ルペン
JPH0721350Y2 (ja) レッドホルダー式筆記具
KR200422613Y1 (ko) 안전필기구
JPH0453972Y2 (ja)
JPH0642253U (ja) ボールペン
KR200184055Y1 (ko) 거꾸로도 잘 써지는 필기구