JPH0581422A - 座標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式 - Google Patents

座標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式

Info

Publication number
JPH0581422A
JPH0581422A JP26851691A JP26851691A JPH0581422A JP H0581422 A JPH0581422 A JP H0581422A JP 26851691 A JP26851691 A JP 26851691A JP 26851691 A JP26851691 A JP 26851691A JP H0581422 A JPH0581422 A JP H0581422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
line segment
value
axis
increment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26851691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kagihara
英樹 鍵原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP26851691A priority Critical patent/JPH0581422A/ja
Publication of JPH0581422A publication Critical patent/JPH0581422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 座標軸に平行なn個の連続線分座標データを
記憶する場合、2(n+1)個の数値データと(n+
1)個の文字データを必要とした。大量の連続した線分
データ集合を記憶する場合、多くの記憶容量を必要とす
るため線分データを圧縮する方式。 【構成】 最初の線分の始点X0,Y0を記憶し、線分
があるかないかの判断をS,Eで記憶し、最初の線分の
終点座標によってX軸に平行かY軸に平行かを判断し、
判断値としてH,Vで記憶する。判断値を基にして、X
座標の増加分(差分)Δx1を、Y座標の増加分(差
分)Δy2というふうに線分の終点のX座標,Y座標を
交互に記憶することにより連続した線分を表現できる。 【効果】 本発明では、座標軸に平行なn個の連続線分
を記憶装置に記憶するデータの数が、(n+2)個の文
字データと(n+2)個の数値データとなり、従来に比
べて記憶容量を圧縮するという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続する線分データを計
算機により処理する際の表現形式に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の座標軸に平行な連続線分の
例を示した図である。
【0003】図のように座標軸に平行なn個の連続線分
を記憶するためには、まず各座標はX座標とY座標から
構成されていることから、その線分を表現する座標X,
Yは2(n+1)個の数値データが必要であり、さらに
次の線分があるかどうかを判断する文字データS,Eが
n+1個必要である。図4の8個の線分データは、X
0,Y0,S,X1,Y1,S,X2,Y2,S,X
3,Y3,S,X4,Y4,S,X5,Y5,S,X
6,Y6,S,X7,Y7,S,X8,Y8,E.で示
される。
【0004】すなわち、座標軸に平行なN個の連続線分
は、2(n+1)個の数値データと(n+1)個の文字
データを必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、座標軸に平行なn個の連続した線分データを
記憶する場合、2(n+1)個の数値データと(n+
1)個の文字データを必要とするので、大量の連続した
線分データ集合を記憶する場合、多くの記憶容量を必要
とするという課題があった。
【0006】本発明は上述の課題に鑑みてなされたもの
であって、線分の座標をX座標またはY座標の値の増加
分のみで表わし記憶して線分座標データを圧縮できる座
標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の座標軸上に平行
な連続線分座標データの圧縮方式は、座標軸上に平行な
線分のみから構成される連続線分において、線分データ
集合を記憶する記憶装置と、最初の線分の始点X,Y座
標と、その線分がX軸またはY軸どちらに平行であるか
を示す値と、次の線分があるかどうかを示す値と、最初
の線分がX軸に平行である場合は、線分のX座標の値の
増加分(差分)の値次の線分のY座標の値の増加分(差
分)の値と、最初の線分がY軸に平行である場合は線分
のY座標の値の増加分(差分)の値次の線分のX座標の
値の増加分(差分)の値と、n番目の線分の座標の値の
増加分(差分)の値と最初の線分の座標の値の増加分を
比較し、等しければ0を記憶し、等しくなければn番目
の線分の座標の値の増加分(差分)をそのまま記憶する
方式Iか、または、比較し等しくなければn番目の線分
の座標の値の増加分(差分)から最初の線分の座標の値
の増加分(差分)を引いた値を記憶する方式IIかによ
り、X座標の値の増加分(差分)とY座標の値の増加分
(差分)を交互に記憶することを特徴とする。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、X軸またはY軸どちらに
平行であるかを示す値次の線分の存在を示す値と、最初
の線分がX軸に平行な場合は、X座標の値の増加分次の
線分のY座標の値の増加分の値と、最初の線分がY軸に
平行な場合はY座標の値の増加分次の線分のX座標の値
の増加分の値と、n番目の線分の座標の値の増加分の値
と最初の線分の座標の値の増加分を比較し等しければ0
等しくなければn番目の線分の座標の値の増加分を記憶
する方式Iか、あるいは、比較値が等しくない場合n番
目の線分の座標の値の増加分から最初の線分の座標の値
の増加分を引いた値を記憶する方式IIかどちらかによ
り、X座標の値の増加分とY座標の値の増加分を交互に
記憶するので、線分座標データが圧縮することができ
る。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を、図を参照して説明
する。
【0010】図1は、本発明の座標軸上に平行な連続線
分座標データの圧縮方式における処理の対象となる連続
線分の例を示す図である。
【0011】図において図示された連続線分は従来例と
同一線分であり同一符号については説明を省略する。
【0012】Δx1−Δx7はX座標の値の増加分であ
り、Δy2−Δy8はY座標の値の増加分、ΔΔx5は
Δx5からΔx1を引いた値であり、ΔΔy6はΔy6
からΔy1(=0)を引いた値である。なお図1の場合
Δx1=Δx3=Δx7,Δy2=Δy4=Δy8の関
係で構成されている。
【0013】つぎに動作について説明する。
【0014】まず始点の座標X0,Y0を記憶する。次
に線分があるので判断値Sを記憶する。最初の線分は、
Y0=Y1からX軸に平行であるので、判断値Hを記憶
する。Y軸に平行の時は判断値はVとなる。最初の線分
を表現するためには、Xの終点座標X1が必要となる。
X1=X0+Δx1なので、X座標の増加分(差分)Δ
x1を記憶してX1座標を表現できる。2番目の線分は
あるので、Sを記憶する。2番目の線分は、最初の線分
がX軸に平行なので、必ずY軸に平行になる。よって、
2番目の線分を表現するためには、Y2座標が必要とな
る。Y2=Y1+Δy2なので、Y座標の増加分(差
分)Δy2を記憶してY2座標を表現できる。2線分
は、(X0,Y0,S,H,Δx1,S,Δy2)の3
文字データと4数値データで表現できる。このように
X,Y座標値を交互に記憶して連続した線分として表わ
される。
【0015】図2は、第1の発明である方式Iによる座
標データ圧縮処理の流れ図である。
【0016】図3は、第2の発明である方式IIによる座
標データ圧縮処理の流れ図である。図2と図3に従っ
て、第1と第2の発明の違いは記憶する増加分データが
第1の発明ではΔxnΔynであり、第2の発明ではΔ
Δxn,ΔΔynとなるのみで処理手順は同じであるか
ら並行して説明する。
【0017】n個の連続した線分データを記憶する場
合、まず最初の線分の始点座標X0,Y0を記憶する
(ST−1)。処理の対象になる線分があるかないか
(ST−2)を文字データS,Eで記憶する(ST−
3)。最初の線分の終点座標からX軸に平行なら(ST
−4)、判断値Hを記憶し(ST−5)、Y軸に平行な
らVを記憶する(ST−6)。
【0018】判断値Hの時は、n番目の線分において、
nが奇数の場合(ST−7)X座標の増加分(差分)Δ
xnと最初の線分のX座標の増加分(差分)Δx1を比
較し(ST−8)、等しければ(ΔxnとΔx1の差Δ
Δxnは0となる)0を記憶し(ST−9)、等しくな
ければΔxnをそのまま記憶する方式Iか(ST−1
0)、またはΔxn−Δx1の値ΔΔxnを記憶する方
式IIにより記憶する(ST−11)。nが偶数の場合Y
座標の増加分(差分)Δynと最初の線分のY座標の増
加分(差分)Δy1を比較し(ST−12)、等しけれ
ば(ΔynとΔy1の差ΔΔynが0の時)0を記憶し
(ST−9)、等しくなければΔynをそのまま記憶す
る方式Iか(ST−13)、またはΔyn−Δy1の値
ΔΔynを記憶する方式IIと(ST−14)いうふうに
して、X,Y座標を増加分(差分)を交互に記憶してい
き、線分がなければEを記憶して(ST−15)、n+
2個の文字データとn+2個の数値データを記憶装置に
記憶する。
【0019】判断値Vの時は、判断値Hの時とは反対
に、nが奇数の場合(ST−16)Y座標の増加分Δy
nと最初の線分のY座標の増加分Δy1を比較し(ST
−17)、等しければ(ΔynとΔy1の差ΔΔyn=
0のとき)0を記憶し(ST−18)、等しくなければ
Δynをそのまま記憶する方式Iか(ST−19)、ま
たはΔyn−Δy1の値ΔΔynを記憶する方式IIによ
り記憶する(ST−20)。nが偶数の時はX座標の増
加分(差分)Δxnと最初の線分のX座標の増加分(差
分)Δx1を比較し(ST−21)、等しければ0を記
憶し(ST−18)、等しくなければΔxnをそのまま
記憶する方式Iか(ST−22)、またはΔxn−Δx
1の値ΔΔxnを記憶する方式IIと(ST−23)とい
うふうにして、Y,X座標の増加分(差分)を交互に記
憶していき、線分がなければEを記憶して(ST−1
5)、n+2個の文字データとn+2個の数値データを
記憶装置に記憶する。
【0020】このようにして記憶された図1の連続線分
のデータ圧縮処理後の線分データは次のようになる。
【0021】方式I=X0,Y0,S,H,Δx1,
S,Δy2,S,O,S,O,S,Δx5,S,Δy
6,S,O,S,Δy8,E. 方式II=X0,Y0,S,H,Δx1,S,Δy2,
S,O,S,O,S,ΔΔx5,S,ΔΔy6,S,
O,S,O,E. このように本発明の場合には、従来の方式と比較して
(n+2)個の文字データと(n+2)個の数値データ
に圧縮され、{(n+2)文字データ+(n+2)数値
データ}/{(n+1)文字データ+2(n+1)数値
データ}に記憶容量を圧縮できることになる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、X軸
またはY軸に平行なn個の連続線分を記憶装置に記憶す
るデータの数が、(n+2)個の文字データと(n+
2)個の数値データとなり、従来の方式に比べて記憶容
量を圧縮するという効果を有する。
【0023】さらに、方式Iでは傾きが等しい線分デー
タ(X座標の増加分とY座標の増加分が等しい)の場合
は、数値データが非常に圧縮される効果を有する。方式
IIでは、n番目の線分のX,Y座標の増加分Δxn,Δ
ynと最初の線分のX,Y座標の増加分Δx1,Δy1
を比較しその差分のみを記憶するので、数値データが非
常に圧縮される効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の座標軸上に平行な連続線分座標データ
の圧縮方式における連続線分の例を示す図である。
【図2】第1の発明である方式Iによる座標データ圧縮
処理の流れ図である。
【図3】第2の発明である方式IIによる座標データ圧縮
処理の流れ図である。
【図4】従来の座標軸に平行な連続線分の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
X0,Y0−Xn,Yn 線分座標 Δx1−Δxn X座標増加分 Δy1−Δyn Y座標増加分 ΔΔxn ΔxnマイナスΔx1値 ΔΔyn ΔynマイナスΔy1値 S 次線分判断値 H X軸平行判断値 V Y軸平行判断値 E 次線分零判断値

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標軸上に平行な線分のみから構成され
    る連続線分において、線分データ集合を記憶する記憶装
    置と、最初の線分の始点のX,Y座標と、その線分がX
    軸またはY軸どちらに平行であるかを示す値と、次の線
    分があるかどうかを示す値と、最初の線分がX軸に平行
    である場合は線分のX座標の値の増加分(差分)の値次
    の線分のY座標の値の増加分(差分)の値と、最初の線
    分がY軸に平行である場合は線分のY座標の値の増加分
    (差分)の値次の線分のX座標の値の増加分(差分)の
    値と、n番目の線分の座標の値の増加分(差分)の値と
    前記最初の線分の座標の値の増加分を比較し、等しけれ
    ば0を記憶し、等しくなければ前記n番目の線分の座標
    の値の増加分(差分)をそのまま記憶する方式Iによ
    り、X座標の値の増加分(差分)とY座標の値の増加分
    (差分)を交互に記憶することを特徴とする座標軸上に
    平行な連続線分座標データの圧縮方式。
  2. 【請求項2】 座標軸上に平行な線分のみから構成され
    る連続線分において、線分データ集合を記憶する記憶装
    置と、最初の線分の始点X,Y座標と、その線分がX軸
    またはY軸どちらに平行であるかを示す値と、次の線分
    があるかどうかを示す値と、最初の線分がX軸に平行で
    ある場合は線分のX座標の値の増加分(差分)の値次の
    線分のY座標の値の増加分(差分)の値と、最初の線分
    がY軸に平行である場合は線分のY座標の値の増加分
    (差分)の値次の線分のX座標の値の増加分(差分)の
    値と、n番目の線分の座標の値の増加分(差分)の値と
    前記最初の線分の座標の値の増加分を比較し、等しけれ
    ば0を記憶し、等しくなければ前記n番目の線分の座標
    の値の増加分(差分)から前記最初の線分の座標の値の
    増加分(差分)を引いた値を記憶する方式IIにより、X
    座標の値の増加分(差分)とY座標の値の増加分(差
    分)を交互に記憶することを特徴とする座標軸上に平行
    な連続線分座標データの圧縮方式。
JP26851691A 1991-09-20 1991-09-20 座標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式 Pending JPH0581422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851691A JPH0581422A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 座標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851691A JPH0581422A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 座標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581422A true JPH0581422A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17459604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26851691A Pending JPH0581422A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 座標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037831A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme et procede d"emission/reception d"informations et procede de compression d"informations manuscrites utilise pour ceux-ci

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037831A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme et procede d"emission/reception d"informations et procede de compression d"informations manuscrites utilise pour ceux-ci

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0581422A (ja) 座標軸上に平行な連続線分座標データの圧縮方式
EP0194092A3 (en) Display system and method
JP2833092B2 (ja) 輪郭線データの圧縮装置および復元装置
JPS60153081A (ja) イメ−ジ縮小装置
JPS63305478A (ja) パタ−ン情報復元装置
JPH09146690A (ja) 座標データ転送方法
JPH06100906B2 (ja) 文字処理方法
JP3234622B2 (ja) グラフ表示圧縮処理方法
JP2666733B2 (ja) 高速図形処理装置
JPH0449119B2 (ja)
JP3175401B2 (ja) Cad/cam装置
JPH0255426A (ja) Mh圧縮データ格納処理方式
JPH02148170A (ja) 表構造化方式
JPS60176084A (ja) 文字パタ−ンデ−タ2次元圧縮方法
JPS59164594A (ja) 文字表示回路
JP2650271B2 (ja) 輪郭情報の格納方法
JP2611971B2 (ja) 出力装置
JPS61223504A (ja) 対象物の中心位置および傾き角の計測方法
JPS60235273A (ja) パタ−ン処理装置
JPH0527742A (ja) 崩し書体風文字列作成装置
JPH03278274A (ja) 配線基板の配線順序決定方式及び配線方式
JPH04320576A (ja) プリント配線板配置処理装置
JPS62224893A (ja) 故障警報表示装置
JPS6051976A (ja) 罫線作成装置
JPS5890691A (ja) パタ−ン発生装置