JPH0580606A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH0580606A
JPH0580606A JP3245973A JP24597391A JPH0580606A JP H0580606 A JPH0580606 A JP H0580606A JP 3245973 A JP3245973 A JP 3245973A JP 24597391 A JP24597391 A JP 24597391A JP H0580606 A JPH0580606 A JP H0580606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
copy
transfer
original
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3245973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193743B2 (ja
Inventor
Tomonori Fukui
智則 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24597391A priority Critical patent/JP3193743B2/ja
Priority to US07/951,403 priority patent/US5323212A/en
Publication of JPH0580606A publication Critical patent/JPH0580606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193743B2 publication Critical patent/JP3193743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00434Refeeding tray or cassette
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、原稿の縦横を変えても原稿の複写
枚数が複写枚数設定値より少ない枚数しか複写されなか
ったり、中間トレイに格納可能枚数以上の転写紙が格納
されてしまったりすることや、複写物の生産性低下、ユ
ーザが中間トレイの転写紙格納可能枚数しか複写しない
ことに気が付かないなどのミス、使用者の混乱を防止で
きることを目的とする。 【構成】 この発明は、原稿台上に載置された原稿の縦
横を変えられた場合中間トレイの転写紙格納可能枚数が
変ってしまう時には報知手段1による報知を抑制する報
知抑制手段2を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中間トレイ等を有する複
写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭61ー61140号公報,実開昭
63ー128566号公報には、原稿台上に載置された
原稿を転写紙に複写する本体と、転写紙を選択する転写
紙選択手段と、前記本体の複写倍率を設定する複写倍率
設定手段とを有する複写装置において、前記原稿台上に
原稿の縦横を変えて載置することにより、より有効な複
写が可能となる場合にこれを報知する報知手段を設ける
ものが記載されている。また、複写装置には、転写紙
を給紙装置よりレジスト部へ給紙して原稿台上に載置さ
れた原稿をレジスト部からの転写紙に操作部による複写
枚数設定値だけ複写する本体と、前記転写紙を選択する
転写紙選択手段及び前記本体の複写倍率を設定する複写
倍率設定手段と、両面複写モードで前記本体にて片面複
写済となった転写紙が格納されこの転写紙をレジスト部
へ再給紙して他面複写を行わせる中間トレイとを有する
ものがある。
【0003】また、特開昭53ー106132号公報に
は、複写に先立って原稿サイズを検知してその原稿サイ
ズと複写倍率とから必要な転写紙サイズを求め、このサ
イズの転写紙が給紙段にあればこれを自動的に選択して
複写を行い、もしそのサイズの転写紙が給紙段に無けれ
ば複写を中断あるいは中止するようにした複写装置が
記載されている。
【0004】また、他の複写装置においては、転写紙
の搬送経路及び1回目の複写終了時の転写紙待機(中間
トレイ格納)位置が複写モードにより異なる。すなわ
ち、(1)合成複写モードでは、転写紙がレジスト部へ直
接に送られ、(2)1枚の転写紙に両面複写を行う両面複
写モードでは片面複写済の転写紙が反転部で表裏が反転
されてからレジスト部へ送られてこのレジスト部からの
転写紙への他面複写が行われる。さらに、(3)複数枚の
転写紙に両面複写を行う両面複写モードでは転写紙は反
転部内の中間トレイに格納され、レジスト部へ送られな
い。また、合成複写モード,両面複写モードにおいて複
写動作中に割込み複写を行う割込みフクシャモードで
は、現在実効中の複写動作を中断し、他の複写動作を行
なった後に、中断中の複写動作を再開する。さらに、上
記(1),(2)のモードでは、1回目の複写動作終了後に、
転写紙がレジスト位置にあるので、このままの状態で他
の転写紙へ複写を行なうことができない。そこで、(1),
(2)のモードでは、1回目の複写動作終了後に、転写紙
がレジスト位置にある状態では割込み複写モードの使用
を禁止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記複写装置では、
両面複写モードにおいて複写枚数設定値を中間トレイの
転写紙格納可能枚数以下に制限する必要があるので、中
間トレイの転写紙格納可能枚数が転写紙のサイズや載置
方向によって異なる場合、例えば上記複写装置のよう
に原稿台上に原稿の縦横を変えて載置する場合には、中
間トレイの転写紙格納可能枚数により複写枚数設定値を
変更しなければならない時がある。この時に、複写枚数
設定値を変更しなければ、原稿の複写枚数が操作部によ
る複写枚数設定値より少ない枚数しか複写されなかった
り、中間トレイに格納可能枚数以上の転写紙が格納され
てしまったりすることがある。
【0006】また、上記複写装置では、両面複写モー
ドで複写に先立って原稿サイズを検知してその原稿サイ
ズと複写倍率とから必要な転写紙サイズを求め、このサ
イズの転写紙が給紙段にあればこれを自動的に選択して
複写を行うので、複写枚数設定値を中間トレイの転写紙
格納可能枚数以下に抑える必要がある。しかし、中間ト
レイの転写紙格納可能枚数が転写紙サイズによって異な
る場合には、原稿サイズの検知を行うまでにどのサイズ
の転写紙が選択されるかわからないので、使用者が複写
枚数を設定できないという不具合が生ずる。
【0007】この不具合を防ぐために、複写枚数値の上
限値を中間トレイの転写紙格納可能枚数が最も少ない転
写紙サイズと同じ枚数に予め制限しておく方式と、複写
枚数値を無視して中間トレイの転写紙格納可能枚数しか
複写しない方式がある。しかし、前者では、転写紙サイ
ズが中間トレイに転写紙をより多くの枚数まで格納可能
となるサイズである場合も、複写枚数値の上限値を中間
トレイの転写紙格納可能枚数が最も少ない転写紙サイズ
と同じ枚数に予め制限するので、複写物の生産性が低下
する。また、後者では、複写枚数値を無視して中間トレ
イの転写紙格納可能枚数しか複写しないので、ユーザが
中間トレイの転写紙格納可能枚数しか複写しないことに
気が付かないなどのミスが起き易い。
【0008】複写装置では、1回目の複写動作終了後
に、転写紙がレジスト位置にある状態では割込み複写モ
ードの使用を禁止しているので、割込み複写モードが複
写モードや複写枚数によって使えない場合が出てきてコ
ピーの生産性が落ち、かつ使用者の混乱を招く。
【0009】本発明は上記欠点を改善し、原稿の縦横を
変えても原稿の複写枚数が複写枚数設定値より少ない枚
数しか複写されなかったり、中間トレイに格納可能枚数
以上の転写紙が格納されてしまったりすることや、複写
物の生産性低下、ユーザが中間トレイの転写紙格納可能
枚数しか複写しないことに気が付かないなどのミス、使
用者の混乱を防止できる複写装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、原稿台上に載置された原稿を転
写紙に複写する本体と、前記転写紙を選択する転写紙選
択手段及び/又は前記本体の複写倍率を設定する複写倍
率設定手段と、前記原稿台上に原稿の縦横を変えて載置
することにより、より有効な複写が可能となる場合にこ
れを報知する報知手段と、両面複写モードで前記本体に
て片面複写済となった転写紙が格納されこの転写紙を再
給紙して他面複写を行わせる中間トレイとを有する複写
装置において、図1に示すように前記原稿台上に載置さ
れた原稿の縦横を変えられた場合前記中間トレイの転写
紙格納可能枚数が変ってしまう時には前記報知手段1に
よる報知を抑制する報知抑制手段2を備えたものであ
り、請求項2の発明は、原稿台上に載置された原稿を転
写紙に複写する本体と、前記本体の複写倍率を設定する
複写倍率設定手段と、前記原稿台上に原稿の縦横を変え
て載置することにより、より有効な複写が可能となる場
合にこれを報知する報知手段と、両面複写モードで前記
本体にて片面複写済となった転写紙が格納されこの転写
紙を再給紙して他面複写を行わせる中間トレイとを有す
る複写装置において、図2に示すように前記原稿台上に
載置された原稿の縦横を変えられた場合前記中間トレイ
の転写紙格納可能枚数が変ってしまう時と他の時とで複
写倍率を変える複写倍率可変手段3を備えたものであ
り、請求項3の発明は、原稿を転写紙に複写枚数設定値
複写する本体と、前記転写紙を選択する転写紙選択手段
と、両面複写モードで前記本体にて片面複写済となった
転写紙が格納されてこの転写紙を再給紙することにより
他面複写を行わせ転写紙ストック可能枚数が各転写紙サ
イズによって異なる中間トレイとを有する複写装置にお
いて、図3に示すように前記転写紙選択手段4の転写紙
選択結果から前記中間トレイの転写紙格納可能枚数を計
算してこの結果よりも複写枚数設定値が大きい場合に前
記本体の複写動作を中断あるいは中止させこれを報知す
る複写制御手段5を備えたものであり、請求項4の発明
は、原稿を転写紙に複写する本体と、割込み要求により
前記本体の現在実効中のジョブを一時中断させ、割込み
複写を行わせた後に、中断中のジョブを再開させる割込
み手段と、両面複写モード及び/又は合成複写モードで
前記本体にて片面複写済となった転写紙がストックされ
この転写紙をレジスト位置へ再給紙して他面複写及び/
又は合成複写を行わせる中間トレイとを有する複写装置
において、図4に示すように前記両面複写モード及び/
又は合成複写モードで割込み要求により、再給紙すべき
転写紙を前記レジスト位置以外の場所に搬送する転写紙
搬送手段6を備えたものである。
【0011】
【作用】請求項1の発明では、原稿台上に載置された原
稿の縦横を変えられた場合中間トレイの転写紙格納可能
枚数が変ってしまう時には報知手段1による報知が報知
抑制手段2により抑制される。
【0012】請求項2の発明では、原稿台上に載置され
た原稿の縦横を変えられた場合中間トレイの転写紙格納
可能枚数が変ってしまう時と他の時とで複写倍率が複写
倍率可変手段3により変えられる。
【0013】請求項3の発明では、複写制御手段5が転
写紙選択手段4の転写紙選択結果から中間トレイの転写
紙格納可能枚数を計算してこの結果よりも複写枚数設定
値が大きい場合に本体の複写動作を中断あるいは中止さ
せ、これを報知する。
【0014】請求項4の発明では、転写紙搬送手段6が
両面複写モード及び/又は合成複写モードで割込み要求
により、再給紙すべき転写紙をレジスト位置以外の場所
に搬送する。
【0015】
【実施例】図6は本発明の一実施例を示す。露光装置1
0においては、原稿台11上には自動原稿搬送装置12
または手により原稿が載置され、この原稿台11上の原
稿は露光ランプ13により照明され、その反射光像が第
1ミラー14,第2ミラー15,第3ミラー16、結像
レンズ17を経て画像読み取り板18に結像される。こ
こに、露光ランプ13及び第1ミラー14は第1スキャ
ナを構成し、原稿台11の下側を左右方向へ平行に所定
の速度で往復して往動時に原稿の副走査を行なう。ま
た、第2ミラー15及び第3ミラー16は第2スキャナ
を構成し、第1スキャナの1/2の速度で第1スキャナ
と同一方向へ往復して往動時に原稿の副走査を行なう。
なお、拡大複写時及び縮小複写時には後述の画像処理装
置(IPU:Image Processing Unit)により画像信
号の処理が電気的に行なわれるため、結像レンズ17は
固定式になっている。
【0016】一方、画像読み取り板18は結像レンズ1
7からの光像の主走査及び光電変換を行なって画像信号
を上記IPUへ出力し、IPUは画像読み取り板18か
らの画像信号に対して変倍等の所定の処理を行なう。
【0017】書き込み装置19においては、上記IPU
からの画像信号によりレーザダイオードが再び光に変換
され、この光はIPUからの画像信号に対応して変調さ
れたレーザ光として出力される。ポリゴンモータ20は
ポリゴンミラーからなる光偏光器21を等速で回転駆動
し、ポリゴンミラー21はそのレーザダイオードからの
レーザ光を偏向する。ポリゴンミラー21からのレーザ
光はミラー22等を介して記録部23における感光体ド
ラム24ヘ照射する。この時、主走査方向の画素の構成
はポリゴンミラー21によるレーザ光の偏向により行な
われ、副走査方向の画素の構成は感光体ドラム24の回
転により行なわれる。
【0018】画像記録装置23においては、感光体ドラ
ム24は複写動作時にモータにより回転駆動され、帯電
チャージャ25により一様に帯電されてイレーサ26に
より不要領域が除電された後に、書き込み装置19から
のレーザ光が照射されることにより画像信号が書き込ま
れて静電潜像が形成される。この静電潜像は現像装置2
7により現像されて可視像となる。
【0019】一方、給紙装置は上下2段の給紙カセット
28,29を用いて構成され、この給紙カセット28,
29は操作パネルのキーでいずれか一方が選択されて給
紙コロ30,31によりその選択された方から転写紙3
2,33がレジストローラ34へ給紙される。給紙カセ
ット28,29内の転写紙32,33のサイズはそれぞ
れ図示しない転写紙サイズ検知器により検知される。レ
ジストローラ34は転写紙を所定のタイミングで送出
し、このレジストローラ34からの転写紙は転写位置に
て転写チャージャ35の作用により感光体ドラム24上
の可視像が転写された後に、分離チャージャ36により
除電されて感光体ドラム24から分離される。転写紙は
分離チャージャ36により感光体ドラム24から分離さ
れなかった場合には分離爪37により強制的に分離され
る。
【0020】感光体ドラム24から分離された転写紙は
定着装置38により可視像が定着され、搬送コロ39を
経て切り換え爪40等からなる排出系へ向かう。また、
感光体ドラム24は転写紙の分離後にクリーニング装置
90により残留トナーが除去されて除電器91により除
電され、次の複写動作に備える。
【0021】この画像記録装置23は通常(片面)複写
モードでは同一の転写紙に対して片面複写を行ない、両
面複写モードでは同一の転写紙に対して両面複写を行
い、合成複写モードでは一枚の転写紙の表面に異なる原
稿の画像を合成して複写するものである。切り換え爪4
0は転写紙の搬送経路を通常複写モードと他のモードと
で切り換えるように図示しないソレノイドにより駆動さ
れる。通常複写モードでは原稿画像が表面に複写されて
定着された転写紙は定着装置38から搬送コロ39,切
り換え爪40を経て排紙コロ41により排紙トレイ42
へ排出される。両面複写モードでは原稿画像が表面に複
写されて定着された転写紙は定着装置38から搬送コロ
39を経て切り換え爪40により搬送路が循環路43側
に切り換えられ、循環路43を含む両面ユニット44に
送られる。この両面ユニット44は両面複写モードでは
切り換え爪40からの転写紙をその表裏を反転させた後
にレジストローラ34へ再給紙して合成複写モードでは
切り換え爪40からの転写紙をそのままレジストローラ
34へ再給紙し、その転写紙は両面複写モードでは上述
のように原稿画像の表面複写と同様に裏面に他の原稿画
像が複写されて合成複写モードでは表面に上述のように
原稿画像の表面複写と同様に他の原稿画像が合成複写さ
れた後に排紙トレイ42へ排出される。
【0022】図9は上記両面ユニット44の構成を示
す。切り換え爪40からの転写紙は複写モードによって
異なる搬送経路を通る。合成複写モードでは切り換え爪
40からの転写紙は循環路43及び搬送路45を搬送コ
ロ46,47により搬送されて再給紙コロ48に到達
し、切り換え爪55が図示しないソレノイドで下向きに
切り換えられることによって直接にレジストローラ34
へ搬送される。
【0023】両面複写モードで原稿を1枚だけ複写する
場合には、切り換え爪55が図示しないソレノイドで上
向きに切り換えられ、切り換え爪40からの転写紙は循
環路43及び搬送路45を搬送コロ46,47により搬
送されて一旦再給紙コロ48の周囲を回って中間トレイ
49内に送られる。この転写紙の後端がフリクションコ
ロ52の位置に達した時に再給紙コロ48が逆転され、
転写紙が搬送路53を搬送コロ54により搬送されてレ
ジストローラ34へ送られる。
【0024】両面複写モードで原稿を複数枚複写する場
合には、1回目の画像形成時に切り換え爪55が図示し
ないソレノイドで上向きに切り換えられ、切り換え爪4
0からの転写紙は循環路43及び搬送路45を搬送コロ
46,47により搬送されて一旦再給紙コロ48の周囲
を回って中間トレイ49内に送られるが、レジストロー
ラ34へ送られることなくそのまま格納される。中間ト
レイ49には中間トレイ49の左右方向に移動する左右
ジョガーフェンス50及び中間トレイ49の前後方向に
移動する前後ジョガーフェンス51が設けられ、転写紙
は一旦中間トレイ49へ格納されて左右ジョガーフェン
ス50及び前後ジョガーフェンス51により、左右揃え
と先端揃えが行なわれる。転写紙は搬送方向長さが21
0mm以下、すなわちA4サイズ横送り以下の場合に中
間トレイ49に格納される。このように、原稿画像が表
面に複写された複数枚の転写紙が中間トレイ49に順次
に格納される。なお、中間トレイ49には転写紙が50
枚まで格納可能である。そして、2回目の画像形成時に
は中間トレイ49内に格納されている転写紙が再給紙コ
ロ48により再給紙され、搬送路53を搬送コロ54に
より搬送されてレジストローラ34へ送られる。
【0025】なお、転写紙の搬送方向長さが210mm
より大きい場合には、転写紙は再給紙コロ48の周囲を
回ってから後端がフリクションコロ52の位置に到達し
たときに再給紙コロ48が逆転されて再給紙され、搬送
路53を搬送コロ54により搬送されてレジストローラ
34へ送られる。このため、転写紙の両面に複写する両
面複写動作は一度に一枚ずつしか行なえない。また、前
後ジョガーフェンス51は図示しないソレノイドによっ
て下降変位するように設定されている。転写紙の搬送方
向長さが上記2つのサイズのいずれの場合も、転写紙は
再給紙コロ48によって中間トレイ49から再給紙さ
れ、搬送路53を搬送コロ54により搬送されてレジス
トローラ34へ送られる。
【0026】図5はこの実施例の回路構成を示す。原稿
台11上の原稿は露光ランプ13により照明され、その
反射光像が第1ミラー14,第2ミラー15,第3ミラ
ー16、結像レンズ17を経て画像読み取り板18にお
けるCCDからなる光電変換素子55上に結像される。
CCD55は結像レンズ17からの光像を光電変換する
ことによって原稿の濃淡を電気信号に変換して画像信号
として出力する。この実施例では5000画素のCCD
55を用い、400dpiの分解能を有している。画像
読み取り板18はA/D変換器を内臓しており、CCD
55からのアナログ画像信号を処理して6bit(64
階調)のパラレルなデジタル画像信号としてIPU56
に送られれる。
【0027】IPU56は画像読み取り板18からのデ
ジタル画像信号のシェーディング補正及びMTF補正を
行なって画像メモリ(RAM)57に格納する。IPU
58は画像メモリ57上に格納された画像信号を読み込
んみ、必要に応じて変倍処理,白黒反転処理,中間調処
理等の画像処理やイメージ化を行なう。IPU56,5
8はこの実施例全体を制御するメイン制御板59と接続
されてデータの授受を行ない、IPU56,58がどの
ような画像処理を行なうかはメイン制御板59により送
られる各種コマンドにより決められれる。ここに、メイ
ン制御板59は合成複写モードキー73,両面複写モー
ドキー74,ソートモードキー75等のモード設定キー
からの信号をチェックし、これらの信号に応じて複写モ
ードを合成複写モード,両面複写モード等に設定して複
写動作を各複写モードで行わせる。また、IPU58は
必要に応じて画像信号のイメージ化データをメイン制御
板59に送る。
【0028】IPU58において画像処理された画像信
号はLD制御板60に送られ、LD制御板60はIPU
58からの画像信号に応じてLD(レーザダイオード)
の発光量を制御することで感光体ドラム24への画像の
書き込みを行なう。LDからのレーザ光は高速回転して
いるポリゴンミラー21により感光体ドラム24上を走
査し、ポリゴンミラー21の各1面で1主走査を行な
う。ポリゴンミラー21のミラー面は主走査及び副走査
のレーザ光の書き込み位置ずれ防止と反射効率を上げる
ために超精密加工されている。
【0029】図7はこの実施例の操作パネル61を示
す。操作パネル61の右側にはプリントキー62,テン
キー63,クリア/ストップ(C/S)キー64,割り
込みキー65が設けられ、その左隣に自動用紙選択キー
66,自動倍率設定キー67,給紙カセット28,29
のいずれかを選択するための用紙選択キー68,複写倍
率を等倍に設定するための等倍キー69,複写倍率を拡
大倍率に設定するための拡大キー70,複写倍率を縮小
倍率に設定するための縮小キー71が設けられている。
その更に左側には複写モードを頁連写で複写する頁連写
コピーモードに設定するための頁連写コピーモードキー
72,複写モードを合成複写モードに設定するための合
成複写モードキー73,複写モードを両面複写モードに
設定するための両面複写モードキー74,ソートモード
キー75等のモード設定キーが設けられている。操作パ
ネル61の中央部上側には各種メッセージや本実施例の
状態及びコピー枚数等を表示するためのLCD表示部か
らなる報知手段76が設けられている。
【0030】図8は上記ADF12の構成を示す。AD
F12においては、原稿台77に原稿がセットされる
と、その原稿台11にセットされた原稿が原稿検知用セ
ンサ78により検知される。そして、プリントキー62
が押されると、ピンチコロ79と呼び出しコロ80とが
接し、その後、図示しない搬送モータがオンすることで
呼び出しコロ80が回転して原稿台11上の原稿が給紙
されて分離ベルト81と分離コロ82との間を介して搬
送される。この原稿給紙では原稿が多数枚の時には分離
ベルト81と分離コロ82とに接している原稿のみが搬
送されるので、原稿が重送されることはない。分離ベル
ト81と分離コロ82との間を通過した原稿はレジスト
・原稿幅検知用センサ83を通り、搬送ベルト84によ
り原稿台11上に送られる。このとき、原稿のサイズが
長さ検知用センサ85及びレジスト・原稿幅検知用セン
サ83により検知され、搬送ベルト84は搬送モータに
より回転駆動される。
【0031】原稿台11上に送られた原稿はストップ爪
86に当った時に搬送ベルトが停止して搬送ベルト84
が停止することによって所定の露光位置に停止する。原
稿台11上の原稿は上述のように露光装置10により感
光体ドラム24に露光されて複写されるが、その露光終
了後(複写終了後)にストップ爪86が下がり、かつ搬
送モータ及び排紙モータが回転して搬送ベルト84や反
転コロ87を回転させることによって原稿台11上の原
稿が原稿台11より反転コロ87を介して原稿受け88
に排出され、再び原稿台77上の次の原稿の給紙が開始
される。ストップ爪86は原稿の排出後に元の位置に復
帰する。原稿の表面を露光する場合には上述のように原
稿の給排出が行なわれるが、原稿の裏面を露光する場合
には原稿の表面が露光し終って原稿台11より排出され
る時に反転切り換え爪89が上がり、原稿台11からの
原稿が反転コロ87の周囲を回って再び原稿台11上の
露光位置に搬送される。この原稿の裏面の露光が終了す
ると、反転切り換え爪89が元の位置に戻って原稿台1
1上の原稿が表面露光時と同様に原稿受け88に排出さ
れる。
【0032】図10は上記メイン制御板59の自動用紙
選択フローを示す。メイン制御板59は例えば操作パネ
ル61の自動用紙選択キー66が押されると、この自動
用紙選択キー66からの入力信号により自動用紙選択モ
ードに設定して自動用紙選択フローを実行する。そし
て、この自動用紙選択フローではメイン制御板59はプ
リントキー62からの入力信号をチェックしてプリント
キー62が押された場合には、ステップS2にてADF1
2に原稿台11上へ原稿をセットさせ、操作パネル61
上の各キー69,70,71・・・のうちの押されたキ
ーから複写倍率データ等を読み取ると共に、原稿幅検知
用センサ83及び長さ検知用センサ85からの原稿検知
信号から原稿のサイズを検知する。
【0033】次に、メイン制御板59はステップS3にて
操作パネル61上の等倍キー69,拡大キー70,縮小
キー71からの入力信号(複写倍率)又は後述の自動倍
率設定フローで設定した複写倍率と上記原稿のサイズと
から使用転写紙のサイズを計算し、ステップS4にてその
使用転写紙サイズの転写紙が収容されている給紙カセッ
トが給紙カセット28,29のいずれかに該当するか否
かを、その計算した使用転写紙サイズと給紙カセット2
8,29内の各転写紙サイズを検知する転写紙サイズ検
知器からの検知信号より判断する。使用転写紙サイズの
転写紙が収容されている給紙カセットが給紙カセット2
8,29のいずれかに該当する場合には、メイン制御板
59はステップS5にてその給紙カセットを選択して使用
可能状態とし、ステップS6にて画像記録装置19を制御
してその選択した給紙カセットからの転写紙に上述のよ
うに画像記録を行なわせた後に、ステップS7にてADF
12に原稿台11上の原稿を原稿受け88に排出させ
る。そして、メイン制御板59はステップS8にて原稿検
知用センサ78からの原稿検知信号をチェックして原稿
台77上にセットされている原稿があるか否かを判断
し、原稿が有ればステップS2に戻って上述と同様な処理
を次の原稿について行なってこのような処理を原稿台7
7上にセットされている原稿が無くなるまで繰り返す。
【0034】また、メイン制御板59は、ステップS4に
て、計算した使用転写紙サイズの転写紙が収容されてい
る給紙カセットが給紙カセット28,29のいずれかに
も該当しないと判断したときには、ステップS9に進んで
原稿台11上の原稿の縦と横を変えた時、つまり原稿の
載置方向を変えてその縦方向と横方向とを互いに逆にし
た時の原稿に最適なサイズ(一致するサイズ)の転写紙
が収容されている給紙カセットが給紙カセット28,2
9のいずれかに該当するか否かを上記計算した使用転写
紙サイズにより調べ、その最適なサイズの転写紙が収容
されている給紙カセットが給紙カセット28,29のい
ずれかに該当する場合にはステップS10にて操作パネル
61のテンキー63による複写枚数設定値(置数)がそ
の該当する給紙カセットに収容されている転写紙のサイ
ズによって変ってしまうか否かを判断する。ここに、中
間トレイ49の転写紙格納可能枚数は各転写紙サイズに
よって変化して予め分かっているので、複写枚数設定値
は各転写紙サイズによって制限される。そこで、メイン
制御板59は、上記複写枚数設定値が上記該当する給紙
カセットに収容されている転写紙のサイズによって変っ
てしまうか否かを、中間トレイ49の転写紙格納可能枚
数と上記該当する給紙カセットに収容されている転写紙
のサイズとの関係より判断する。そして、メイン制御板
59は、上記複写枚数設定値が上記該当する給紙カセッ
トに収容されている転写紙のサイズによって変ってしま
う場合には、ステップS11にて原稿の縦と横とを変える
(原稿の載置方向を変えてその縦方向と横方向とを互い
に逆にする)ように促すメッセージを表示部76に表示
させ、ステップS12にてADF12に原稿台11上の原
稿を排出させた後、ステップS1に戻る。
【0035】メイン制御板59は、ステップS9にて原稿
台11上の原稿の縦と横を変えた時に上記最適なサイズ
の転写紙が収容されている給紙カセットが給紙カセット
28,29のいずれにも該当しない場合にはステップS1
3にて該当する最適なサイズの転写紙がないことを表示
部76に表示させ、ステップS14にてADF12に原稿
台11上の原稿を排出させた後、ステップS1に戻る。ま
た、メイン制御板59は、ステップS10にて複写枚数設
定値が該当転写紙サイズによって変ってしまう場合に
は、ステップS13にて該当する最適なサイズの転写紙が
ないことを表示部76に表示させ、ステップS14にてA
DF12に原稿台11上の原稿を排出させる。
【0036】例えば原稿台11上に載置された原稿のサ
イズがA4横置き、すなわち長手方向が露光走査方向に
対して垂直な方向に向くようなA4サイズであり、かつ
給紙カセットにA4横置き、すなわち長手方向が露光走
査方向に対して平行な方向に向くようなA4サイズの転
写紙が収納されており、さらに複写倍率が操作パネル6
1上の等倍キー69,拡大キー70,縮小キー71によ
り100%に設定されて操作パネル61上の両面複写モ
ードキー74により両面複写モードに設定されていると
共に、自動用紙選択モードに設定されて原稿台11上の
原稿を3枚複写する時には、通常であれば上記ステップ
S11のように原稿の縦と横とを変えるように促すメッセ
ージを表示するが、A4縦置き、すなわち長手方向が露
光走査方向に対して平行な方向に向くようなA4サイズ
の原稿は一度に一枚しか複写しないので、上記ステップ
S13のように該当する最適なサイズの転写紙がないこと
を表示部76に表示させて複写動作を中止する。
【0037】図11は上記メイン制御板59の自動倍率
設定フローを示す。例えば操作パネル61上の自動倍率
設定キー67が押されると、メイン制御板59が自動倍
率設定キー67からの信号により自動倍率設定モードに
設定し、自動倍率設定フローを実行する。
【0038】メイン制御板59は、ステップS21にてプ
リントキー62からの入力信号をチェックしてプリント
キー62が押された場合には、ステップS22にてADF
12に対して原稿台11上に原稿をセットさせ、操作パ
ネル61上の各キー69,70,71・・・のうちの押
されたキーから複写倍率データ等を読み取ると共に、原
稿幅検知用センサ83及び長さ検知用センサ85からの
原稿検知信号から原稿のサイズを検知する。
【0039】次に、メイン制御板59はステップS23に
て給紙カセット28,29内の各転写紙サイズを検知す
る転写紙サイズ検知器からの検知信号又は上述の自動用
紙選択フローで選択した転写紙サイズと,上記検知した
原稿サイズとから、原稿台11上の原稿をその縦と横と
を変えないで複写する場合と,原稿台11上の原稿をそ
の縦と横とを変えて複写する場合とにおける最適な複写
倍率を計算し、ステップS24にてその複写倍率から原稿
台11上の原稿の縦と横とを変える必要があるか否かを
判断する。そして、メイン制御板59は原稿台11上の
原稿の縦と横とを変える必要がないと判断した場合には
ステップS25にて複写倍率をIPU58に上記計算した
複写倍率に設定し、ステップS26にて画像記録装置19
を制御してその選択した複写倍率で上述のように画像記
録を行なわせることによって原稿台11上の原稿を複写
枚数設定値だけ繰り返して連続的に複写させる。次に、
メイン制御板59は原稿の複写が終了した後にステップ
S27にてADF12に原稿台11上の原稿を排出させた
後、ステップS28にて原稿検知用センサ78からの検知
信号により原稿台77上に原稿が有るか否かをチェック
して原稿が有る場合には上記ステップS22に戻る。
【0040】また、メイン制御板59はステップS24に
て原稿台11上の原稿の縦と横とを変える必要が無いと
判断した場合には、ステップS29に進んで原稿台11上
の原稿の縦と横とを変えた時にテンキー63による複写
枚数設定値(置数)が上記選択された給紙カセットに収
容されている転写紙のサイズによって変ってしまうか否
かを、中間トレイ49の転写紙格納可能枚数と上記選択
された給紙カセットに収容されている転写紙のサイズ
(給紙カセット28,29内の各転写紙サイズを検知す
る転写紙サイズ検知器からの検知信号又は上述の自動用
紙選択フローで選択した転写紙サイズ)との関係より判
断する。メイン制御板59は、複写枚数設定値が上記選
択された給紙カセットに収容されている転写紙のサイズ
によって変ってしまうと判断した場合には、ステップS3
0にて原稿台11上の原稿の縦と横とを変えない時の最
高複写倍率を、上記計算した原稿サイズ,中間トレイ4
9の転写紙格納可能枚数とから計算し、ステップS25に
進んでその最高複写倍率をIPU58に設定する。
【0041】さらに、メイン制御板59はステップS9に
て複写枚数設定値が上記選択された給紙カセットに収容
されている転写紙のサイズによって変ってしまわないと
判断した場合には、ステップS31にて原稿の縦と横とを
変えるように促すメッセージを表示部76に表示させ、
ステップS32にてIPU58にステップS22で計算した複
写倍率(原稿の縦と横とを変えた場合の複写倍率)を設定
した後に、ステップS23にてADF12に原稿台11上
の原稿を排出させてステップS1に戻る。
【0042】この実施例によれば、原稿台上に原稿の縦
横を変えて載置することにより、より有効な複写が可能
となる場合に原稿の縦と横とを変えるように促すメッセ
ージを報知する表示部76と、両面複写モードで片面複
写済となった転写紙が格納されこの転写紙を再給紙して
他面複写を行わせる中間トレイ49とを有する複写装置
において、原稿台11上に載置された原稿の縦横を変え
られた場合転写紙サイズの変化で中間トレイ49の転写
紙格納可能枚数が変って複写枚数設定値が変化してしま
う時には表示部76の報知を抑制して転写紙サイズの変
化により最適なサイズの転写紙がなくなることを表示部
76に表示するので、原稿の縦横を変えても原稿の複写
枚数が複写枚数設定値より少ない枚数しか複写されなか
ったり、中間トレイに格納可能枚数以上の転写紙が格納
されてしまったりすることを防止することができる。
【0043】しかも、原稿台11上に載置された原稿の
縦横を変えられた場合中間トレイ49の転写紙格納可能
枚数が変ってしまう時と他の時とで複写倍率を変えるの
で、原稿の縦横を変えなくて中間トレイ49の転写紙格
納可能枚数が変化しない場合には最適な複写倍率で複写
を行うことができる。
【0044】図12は本発明の他の実施例におけるメイ
ン制御板59の自動倍率設定フローを示す。この実施例
は上記実施例において、図10に示す自動用紙選択フロ
ー及び図11に示す自動倍率設定フロー等を実行するメ
イン制御板59の代りに図12に示す自動用紙選択フロ
ー等を実行するメイン制御板59'を用いるようにした
ものである。メイン制御板59'はメイン制御板59が
実行する図10に示す自動用紙選択フロー及び図11に
示す自動倍率設定フロー以外の処理をメイン制御板59
と同様に実行する。メイン制御板59'は自動用紙選択
フローでは、上記実施例と略同様にプリントキー62か
らの入力信号をチェックしてプリントキー62が押され
た場合には、ステップS2にてADF12に原稿台11上
へ原稿をセットさせ、操作パネル61上の各キー69,
70,71・・・のうちの押されたキーから複写倍率デ
ータ等を読み取ると共に、原稿幅検知用センサ83及び
長さ検知用センサ85からの原稿検知信号から原稿のサ
イズを検知する。
【0045】次に、メイン制御板59はステップS3にて
操作パネル61上の等倍キー69,拡大キー70,縮小
キー71からの入力信号(複写倍率)と上記原稿のサイ
ズとから使用転写紙のサイズを計算し、ステップS4にて
その使用転写紙サイズの転写紙が収容されている給紙カ
セットが給紙カセット28,29のいずれかに該当する
か否かを、その計算した使用転写紙サイズと給紙カセッ
ト28,29内の各転写紙サイズを検知する転写紙サイ
ズ検知器からの検知信号より判断する。使用転写紙サイ
ズの転写紙が収容されている給紙カセットが給紙カセッ
ト28,29のいずれかに該当する場合には、メイン制
御板59'はステップS41にて両面複写モードであって、
かつテンキー63による複写枚数設定値が上記該当する
給紙カセットに収容されている転写紙のサイズによって
変ってしまって中間トレイ49の転写紙格納可能枚数を
越えてしまうか否かを、中間トレイ49の転写紙格納可
能枚数と上記該当する給紙カセットに収容されている転
写紙のサイズとの関係より判断する。そして、メイン制
御板59'は、上記複写枚数設定値が上記該当する給紙
カセットに収容されている転写紙のサイズによって変わ
らなくて中間トレイ49の転写紙格納可能枚数を越えな
い場合には、ステップS6にて画像記録装置19を制御し
てその選択した給紙カセットからの転写紙に上述のよう
に画像記録を行なわせた後に、ステップS7にてADF1
2に原稿台11上の原稿を原稿受け88に排出させる。
そして、メイン制御板59'はステップS8にて原稿検知
用センサ78からの原稿検知信号をチェックして原稿台
77上にセットされている原稿があるか否かを判断し、
原稿が有ればステップS2に戻って上述と同様な処理を次
の原稿について行なってこのような処理を原稿台77上
にセットされている原稿が無くなるまで繰り返す。
【0046】また、メイン制御板59'はステップS4に
て原稿台11上の原稿の縦と横を変えた時に上記最適な
サイズの転写紙が収容されている給紙カセットが給紙カ
セット28,29のいずれにも該当しない場合にはステ
ップS13にて該当する最適なサイズの転写紙がないこと
を表示部76に表示させ、ステップS14にてADF12
に原稿台11上の原稿を排出させた後に処理を終了す
る。
【0047】さらに、メイン制御板59'はステップS41
にてテンキー63による複写枚数設定値が上記複写枚数
設定値が上記該当する給紙カセットに収容されている転
写紙のサイズによって変わってしまって中間トレイ49
の転写紙格納可能枚数を越えてしまう場合には、ステッ
プS42に進んで上述の複写動作を一旦中断させ(又は中
止させ)、ステップS43にて上記該当する給紙カセット
に収容されている転写紙のサイズに対応する複写枚数分
しか複写できない旨のメッセージを表示部76に表示さ
せる。その後、メイン制御板59'はC/Sキー64か
らの入力信号をチェックしてC/Sキー64が押されな
い場合にはステップS45にてプリントキー62からの入力
信号をチェックし、C/Sキー64が押された場合には
ステップS46にてADF12に原稿台11上の原稿を排
出させた後に処理を中止する。また、メイン制御板5
9'はプリントキー62が押された場合にはユーザが複写
枚数設定値より少ない枚数しか複写しないことを了解し
たと判断し、ステップS6に進んで画像記録装置19を制
御して画像記録を中間トレイ49の転写紙格納可能枚数
だけ行わせる。
【0048】この実施例によれば、両面複写モードで片
面複写済となった転写紙が格納されてこの転写紙を再給
紙することにより他面複写を行わせ転写紙ストック可能
枚数が各転写紙サイズによって異なる中間トレイを有す
る複写装置において、転写紙選択手段の転写紙選択結果
から中間トレイの転写紙格納可能枚数を計算してこの結
果よりも複写枚数設定値が大きい場合に複写動作を中断
あるいは中止させこれを報知するので、転写紙サイズが
中間トレイに転写紙をより多くの枚数まで格納可能とな
るサイズである場合も、複写枚数値の上限値を中間トレ
イの転写紙格納可能枚数が最も少ない転写紙サイズと同
じ枚数に予め制限する必要が無く、複写物の生産性を高
めることができる。さらに、複写枚数設定値を無視して
中間トレイの転写紙格納可能枚数しか複写しなくてユー
ザが中間トレイの転写紙格納可能枚数しか複写しないこ
とに気が付かないなどのミスがを未然に防ぐことがで
き、複写効率を上げることができる。
【0049】図13は本発明の他の実施例の回路構成を
示す。この実施例では、上記実施例において、メイン制
御板59がCPU92を中心にROM93、電池94に
よりバックアップされているRAM95、入出力ポート
96〜98からなるマイクロコンピュータにより構成さ
れている。CPU92はROM93に書き込まれている
プログラムにより随時RAM95を利用しながら操作パ
ネル61のスイッチ62〜76やこの実施例の各部に設
置されている各種センサからなる入力部99からの入力
信号を入力ポート96を介して取り込み、操作パネル6
1の表示部76やこの実施例内の各部からなる各負荷よ
りなる出力部100に出力ポート96を介して制御信号
を出力してこの実施例の制御を行う。また、CPU92
は画像データを処理するためのIPU56,58と入出
力ポート97を介してデータのやり取りを行う。さら
に、CPU92は割り込みキー65による割込み要求に
より出力部100を制御して現在実効中のジョブ(各複
写モードでの原稿複写動作)を一時中断させ、割り込み
複写モードで割込み複写を行わせた後に、元の複写モー
ドに戻して中断中のジョブをプリントキー62からの入
力信号により再開させる。
【0050】図14は本実施例におけるメイン制御板5
9の合成複写モード及び一枚の両面複写を行う両面複写
モードでの処理フローを示す。メイン制御板59は例え
ば操作パネル61の合成複写モードキー73からの入力
信号をチェックして合成複写モードキー73が押された
時に複写モードを合成複写モードに設定し、操作パネル
61の両面複写モードキー74からの入力信号をチェッ
クして両面複写モードキー74が押された時に複写モー
ドを両面複写モードに設定する。なお、合成複写モード
では1回に一枚のコピーしかとれない。
【0051】メイン制御板59は、待機中に、ステップ
S51にて操作パネル61の割り込みキー65からの入力
信号をチェックして割り込みキー65が押された場合に
は、ステップS52にて現在設定されている複写モードや
この複写装置の状態をRAM95にセーブした後に割り
込み複写モードに移行する。この時、メイン制御板59
は、複写モードを初期状態に戻す。
【0052】また、メイン制御板59は、待機中にステ
ップS53にてプリントキー62からの入力信号をチェック
してプリントキー62が押された場合にはステップS54に
進んで出力部100を制御して1回目の原稿複写を上述
のように開始させる。メイン制御板59は、原稿複写中
にステップS55にて割り込みキー65からの入力信号を
チェックして割り込みキー65が押された場合には、ス
テップS56にて割り込み要求フラグをセットし、ステッ
プS57にて転写紙の搬送先を本来のレジストコロ34の
位置から中間トレイ49に切り換える。そして、メイン
制御板59は、ステップS58にて1回目の原稿複写が終
了したか否かを判断して1回目の原稿複写が終了した時
には待機状態に戻し、ステップS59にて原稿複写中に割
り込みキー65が押されたか否かを割り込み要求フラグ
によって調べる。原稿複写中に割り込みキー65が押さ
れた場合には、メイン制御板59は、ステップS62にて
現在設定されている複写モードやこの複写装置の状態を
RAM95にセーブした後に割り込み複写モードに移行
する。
【0053】また、メイン制御板59は、ステップS60
にて待機中に割り込みキー65が押されたか否かを割り
込み要求フラグによって調べて割り込みキー65が押さ
れた場合には、レジスト位置(レジストローラ34の位
置)にある転写紙を搬送させて中間トレイ49に格納さ
せた後、ステップS62にて現在設定されている複写モー
ドやこの複写装置の状態のデータをRAM95にセーブ
した後に割り込み複写モードに移行する。
【0054】また、メイン制御板59は、ステップS63
にて待機中にプリントキー62からの入力信号をチェック
してプリントキー62が押された場合には2回目(両面複
写モードでは転写紙裏面)の複写を開始させる。メイン
制御板59は、割り込み複写モードで割り込み複写を行
った後には、RAM95にセーブしたデータにより複写
モードやこの複写装置の状態を元に戻して割り込み要求
フラグをリセットする。
【0055】ここに、メイン制御板59は、合成複写モ
ードの場合には切り換え爪40からの転写紙を循環路4
3及び搬送路45を搬送コロ46,47により搬送させ
て再給紙コロ48に到達させてそこの位置にそのまま待
機させる。また、メイン制御板59は、両面複写モード
で一枚のコピーをとる場合には、切り換え爪40からの
転写紙を循環路43及び搬送路45を搬送コロ46,4
7により搬送させて再給紙コロ48に到達させ、図示し
ないソレノイドで切り換え爪55を上向きに切り換える
ことによって再給紙コロ48の周囲を回らせて中間トレ
イ49に送らせ、両面複写モードで複数枚のコピーをと
る場合と同様に中間トレイ49に格納させる。
【0056】また、メイン制御板59は、1回目の原稿
複写が終了して待機状態にある時に割り込みキー65が
押された場合には既にレジスト位置にある転写紙を搬送
コロ54及び再給紙コロ48によって中間トレイ49に
送り込んで格納させる。
【0057】この実施例によれば、割込み要求により現
在実効中のジョブを一時中断させ、割込み複写を行わせ
た後に、中断中のジョブを再開させる割込み手段と、両
面複写モード,合成複写モードで片面複写済となった転
写紙が格納されこの転写紙をレジスト位置へ再給紙して
他面複写,合成複写を行わせる中間トレイとを有し、両
面複写モード又は合成複写モードで割込み要求により、
再給紙すべき転写紙をレジスト位置以外の場所に搬送す
るので、割込み複写モードが複写モードや複写枚数によ
って使えない場合が出てきてコピーの生産性が落ちた
り、使用者の混乱を招いたりすることを防止することが
できる。
【0058】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
原稿台上に原稿の縦横を変えて載置することにより、よ
り有効な複写が可能となる場合にこれを報知する報知手
段と、両面複写モードで片面複写済となった転写紙が格
納されこの転写紙を再給紙して他面複写を行わせる中間
トレイとを有する複写装置において、原稿台上に載置さ
れた原稿の縦横を変えられた場合中間トレイの転写紙格
納可能枚数が変ってしまう時には報知手段による報知を
抑制する報知抑制手段を備えたので、原稿の縦横を変え
ても原稿の複写枚数が複写枚数設定値より少ない枚数し
か複写されなかったり、中間トレイに格納可能枚数以上
の転写紙が格納されてしまったりすることを防止するこ
とができる。
【0059】また、請求項2の発明によれば、原稿台上
に原稿の縦横を変えて載置することにより、より有効な
複写が可能となる場合にこれを報知する報知手段と、両
面複写モードで片面複写済となった転写紙が格納されこ
の転写紙を再給紙して他面複写を行わせる中間トレイと
を有する複写装置において、原稿台上に載置された原稿
の縦横を変えられた場合中間トレイの転写紙格納可能枚
数が変ってしまう時と他の時とで複写倍率を変える複写
倍率可変手段を備えたので、原稿の縦横を変えなくて中
間トレイの転写紙格納可能枚数が変化しない場合には最
適な複写倍率で複写を行うことができる。
【0060】請求項3の発明によれば、両面複写モード
で片面複写済となった転写紙が格納されてこの転写紙を
再給紙することにより他面複写を行わせ転写紙ストック
可能枚数が各転写紙サイズによって異なる中間トレイと
を有する複写装置において、転写紙選択手段の転写紙選
択結果から中間トレイの転写紙格納可能枚数を計算して
この結果よりも複写枚数設定値が大きい場合に複写動作
を中断あるいは中止させこれを報知する複写制御手段を
備えたので、転写紙サイズが中間トレイに転写紙をより
多くの枚数まで格納可能となるサイズである場合も、複
写枚数値の上限値を中間トレイの転写紙格納可能枚数が
最も少ない転写紙サイズと同じ枚数に予め制限する必要
が無く、複写物の生産性を高めることができる。さら
に、複写枚数設定値を無視して中間トレイの転写紙格納
可能枚数しか複写しなくてユーザが中間トレイの転写紙
格納可能枚数しか複写しないことに気が付かないなどの
ミスがを未然に防ぐことができ、複写効率を上げること
ができる。
【0061】請求項4の発明によれば、割込み要求によ
り現在実効中のジョブを一時中断させ、割込み複写を行
わせた後に、中断中のジョブを再開させる割込み手段
と、両面複写モード及び/又は合成複写モードで片面複
写済となった転写紙がストックされこの転写紙をレジス
ト位置へ再給紙して他面複写及び/又は合成複写を行わ
せる中間トレイとを有する複写装置において、両面複写
モード及び/又は合成複写モードで割込み要求により、
再給紙すべき転写紙をレジスト位置以外の場所に搬送す
る転写紙搬送手段を備えたので、割込み複写モードが複
写モードや複写枚数によって使えない場合が出てきてコ
ピーの生産性が落ちたり、使用者の混乱を招いたりする
ことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明を示すブロック図である。
【図2】請求項2の発明を示すブロック図である。
【図3】請求項3の発明を示すブロック図である。
【図4】請求項4の発明を示すブロック図である。
【図5】同実施例の回路構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図7】同実施例の操作パネルを示す平面図である。
【図8】同実施例のADFを示す断面図である。
【図9】同実施例の両面ユニットを示す断面図である。
【図10】同実施例におけるメイン制御板の自動用紙選
択フローを示すフローチャートである。
【図11】同実施例におけるメイン制御板の自動倍率設
定フローを示すフローチャートである。
【図12】本発明の他の実施例におけるメイン制御板の
自動用紙選択フローを示すフローチャートである。
【図13】同実施例の回路構成を示すブロック図であ
る。
【図14】同実施例におけるメイン制御板の合成複写モ
ード及び一枚の両面複写を行う両面複写モードでの処理
フローを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 報知手段 2 報知抑制手段 3 複写倍率可変手段 4 転写紙選択手段 5 複写制御手段 6 転写紙搬送手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿台上に載置された原稿を転写紙に複写
    する本体と、前記転写紙を選択する転写紙選択手段及び
    /又は前記本体の複写倍率を設定する複写倍率設定手段
    と、前記原稿台上に原稿の縦横を変えて載置することに
    より、より有効な複写が可能となる場合にこれを報知す
    る報知手段と、両面複写モードで前記本体にて片面複写
    済となった転写紙が格納されこの転写紙を再給紙して他
    面複写を行わせる中間トレイとを有する複写装置におい
    て、前記原稿台上に載置された原稿の縦横を変えられた
    場合前記中間トレイの転写紙格納可能枚数が変ってしま
    う時には前記報知手段による報知を抑制する報知抑制手
    段を備えたことを特徴とする複写装置。
  2. 【請求項2】原稿台上に載置された原稿を転写紙に複写
    する本体と、前記本体の複写倍率を設定する複写倍率設
    定手段と、前記原稿台上に原稿の縦横を変えて載置する
    ことにより、より有効な複写が可能となる場合にこれを
    報知する報知手段と、両面複写モードで前記本体にて片
    面複写済となった転写紙が格納されこの転写紙を再給紙
    して他面複写を行わせる中間トレイとを有する複写装置
    において、前記原稿台上に載置された原稿の縦横を変え
    られた場合前記中間トレイの転写紙格納可能枚数が変っ
    てしまう時と他の時とで複写倍率を変える複写倍率可変
    手段を備えたことを特徴とする複写装置。
  3. 【請求項3】原稿を転写紙に複写枚数設定値複写する本
    体と、前記転写紙を選択する転写紙選択手段と、両面複
    写モードで前記本体にて片面複写済となった転写紙が格
    納されてこの転写紙を再給紙することにより他面複写を
    行わせ転写紙ストック可能枚数が各転写紙サイズによっ
    て異なる中間トレイとを有する複写装置において、前記
    転写紙選択手段の転写紙選択結果から前記中間トレイの
    転写紙格納可能枚数を計算してこの結果よりも複写枚数
    設定値が大きい場合に前記本体の複写動作を中断あるい
    は中止させこれを報知する複写制御手段を備えたことを
    特徴とする複写装置。
  4. 【請求項4】原稿を転写紙に複写する本体と、割込み要
    求により前記本体の現在実効中のジョブを一時中断さ
    せ、割込み複写を行わせた後に、中断中のジョブを再開
    させる割込み手段と、両面複写モード及び/又は合成複
    写モードで前記本体にて片面複写済となった転写紙がス
    トックされこの転写紙をレジスト位置へ再給紙して他面
    複写及び/又は合成複写を行わせる中間トレイとを有す
    る複写装置において、前記両面複写モード及び/又は合
    成複写モードで割込み要求により、再給紙すべき転写紙
    を前記レジスト位置以外の場所に搬送する転写紙搬送手
    段を備えたことを特徴とする複写装置。
JP24597391A 1991-09-25 1991-09-25 複写装置 Expired - Fee Related JP3193743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597391A JP3193743B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 複写装置
US07/951,403 US5323212A (en) 1991-09-25 1992-09-24 Copier having an intermediate tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597391A JP3193743B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580606A true JPH0580606A (ja) 1993-04-02
JP3193743B2 JP3193743B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17141590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24597391A Expired - Fee Related JP3193743B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5323212A (ja)
JP (1) JP3193743B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106895A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 キヤノン株式会社 画像読取制御装置、画像読取装置、及び画像読取制御方法
JP2020140056A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850298A (en) * 1994-03-22 1998-12-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing device eliminating background noise
JPH08248693A (ja) * 1995-03-06 1996-09-27 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH08328318A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Ricoh Co Ltd 複写機
TWI268407B (en) * 2004-11-03 2006-12-11 Avision Inc Printing device capable of increasing a printing speed
TWI268406B (en) * 2005-01-28 2006-12-11 Avision Inc Digital copier with smart printing function and copying method thereof
CN100382555C (zh) * 2005-04-15 2008-04-16 虹光精密工业(苏州)有限公司 一种具有智能型适配功能的数字复印设备及其复印方法
JP4646741B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP4646740B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
JP6252263B2 (ja) * 2014-03-11 2017-12-27 富士ゼロックス株式会社 画像の読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161140A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Sharp Corp 変倍複写諸元選択手段を備えた複写機
JPH089460B2 (ja) * 1988-06-08 1996-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0256385A (ja) * 1988-08-18 1990-02-26 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106895A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 キヤノン株式会社 画像読取制御装置、画像読取装置、及び画像読取制御方法
JP2020140056A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5323212A (en) 1994-06-21
JP3193743B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310218B2 (ja) 原稿供給装置
JP2003319182A (ja) 画像処理装置と画像形成装置
JP3193743B2 (ja) 複写装置
JP4531966B2 (ja) 画像形成装置
US7710585B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH11161040A (ja) 画像形成装置
US6400464B1 (en) Image forming device
JP3631134B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び記憶媒体
US6839154B1 (en) Image forming apparatus
JPH09261379A (ja) 画像処理装置
JP3667238B2 (ja) 画像読取方法及びその装置
JP3016823B2 (ja) 複写装置
JP3025521B2 (ja) 画像形成装置
JP3248904B2 (ja) デジタル複写機
JP3671584B2 (ja) 画像形成装置
JP3214502B2 (ja) 複写装置
JP3592067B2 (ja) 画像形成装置
JP3395205B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09281853A (ja) 画像形成装置
JP4310822B2 (ja) 用紙出力装置
JPH04114558A (ja) デジタル複写機
JPH11252288A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH08123260A (ja) 画像処理装置
JPH06100210A (ja) 画像形成装置
JPH0486759A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees