JPH0580232A - 光フアイバ用結合金具 - Google Patents

光フアイバ用結合金具

Info

Publication number
JPH0580232A
JPH0580232A JP3243283A JP24328391A JPH0580232A JP H0580232 A JPH0580232 A JP H0580232A JP 3243283 A JP3243283 A JP 3243283A JP 24328391 A JP24328391 A JP 24328391A JP H0580232 A JPH0580232 A JP H0580232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
connector
sleeve
receptacle
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3243283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847444B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hachiwaka
正義 八若
Takeshi Satake
武史 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP3243283A priority Critical patent/JP2847444B2/ja
Publication of JPH0580232A publication Critical patent/JPH0580232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847444B2 publication Critical patent/JP2847444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタとレセクタプルとの接続を容易にす
る。 【構成】金属保護管3の端部に固着された固定側スリー
ブ8と、一端9aが固定側スリーブ8に回転自在に嵌合
されているとともに他端9bが光ファイバ軸心方向外方
に延出した回転側スリーブ9と、回転側スリーブ9の他
端に固着されているとともに光ファイバ2の端部に接続
されたコネクタ本体10とからコネクタ4を構成し、か
つ、回転側スリーブ9の一端9aには軸方向に延出した
係合突起15を、固定側スリーブ8には係合突起15の
回転軌跡内に位置する規制突起16をそれぞれ形成し
た。したがって、コネクタ本体10が金属保護管3に対
してほぼ1回転まで回転可能になり、キー17とキー溝
7を合致させてのコネクタ4,レセプタクル5間の接続
が容易になった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属保護管に囲まれた
光ファイバの結合金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、YAGレーザなどでは、各光
学系機器の間、つまり光源とその発光を使用する先端光
学系とは光ファイバ30で接続されることが多く、この
ような接続に用いられる光ファイバ30は、金属保護管
31に挿通されて保護されている。
【0003】この光ファイバ30と光学系機器32とは
図4で示すような結合金具33によって接続されてい
る。この結合金具33はコネクタ34とレセプタクル3
5とからなっており、レセプタクル35は光学系機器3
2側に、コネクタは光ファイバ30先端に取り付けられ
ている。そして、光ファイバ30の軸心合わせのために
コネクタ34に設けられたキー37をレセプタクル35
に設けられたキー溝38に合わせて両者を嵌合させ、そ
のうえで、コネクタ34に設けた袋ナット39でねじ止
めして両者を一体化し接続するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
光学系機器32においては、光ファイバ30保護のた
め、金属保護管31が用いられるが、金属保護管31は
極端に捩れにくいという特徴を有している。そのため、
キー37をキー溝38に合わせることが難しくなってコ
ネクタ34とレセクタプル35との連結が困難になる場
合が生じるという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような問題に鑑みて為さ
れたものであり、一回転程度の捩れであれば光ファイバ
の捩れ損失は問題ない程度のものであることに着目し、
この特性を利用することによってコネクタとレセクタプ
ルとの接続を容易にすることができる光ファイバの結合
金具を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、金属保護管で囲まれた光ファイバを他の
光学系機器に接続する結合金具であって、前記光ファイ
バの端部に設けられたコネクタと前記光学系機器に設け
られたレセプタクルとを備え、これらコネクタ,レセプ
タクルには光ファイバ軸心合わせ用のキーおよびキー溝
が一体に備えられており、コネクタは固定側スリーブと
回転側スリーブとコネクタ本体とを備え、固定側スリー
ブは前記金属保護管の端部に固着されており、回転側ス
リーブはその一端が固定側スリーブに回転自在に嵌合さ
れているとともにその他端が光ファイバ軸心方向外方に
延出しており、コネクタ本体は回転側スリーブの他端に
固着されているとともに光ファイバの端部に接続されて
おり、かつ、回転側スリーブの前記一端には軸方向に延
出した係合突起が形成されているとともに、固定側スリ
ーブには規制突起が形成されており、この規制突起は前
記係合突起の回転軌跡内に設けられており、以上のもの
から光ファイバの結合金具を構成した。
【0007】
【作用】上記構成によれば、コネクタ本体は金属保護管
に対して回転可能になる。そして、係合突起と規制突起
との係合によって金属保護管に対する光コネクタ部の相
対回転は、ほぼ一回転まで可能になる。そのため、コネ
クタとレセプタクルとを接続する際に、コネクタを金属
保護管に対して相対回転させて、キーとキー溝との位相
を合致させることができるようになる。
【0008】この際、光ファイバは最大360度近くま
で捩られることになるが、この程度の捩れは、捩れによ
る光ファイバの歪み損失がごく小さく問題とはならな
い。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例の要部切欠側
面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は要部の分解
斜視図である。
【0010】この光ファイバ接続用結合金具1は、例え
ばYAGレーザ用レーザガイドに用いられるものであっ
て、この結合金具1によって接続される光ファイバ2は
ステンレス製の保護管3に挿通されている。
【0011】結合金具1はコネクタ4とレセプタクル5
とからなっている。コネクタ4は光ファイバ2の端部に
設けられており、レセプタクル5は光学系機器6に設け
られている。レセプタクル5は接続管5aを備えてい
る。接続管5aの外周面にはキー溝7が形成されてい
る。そして、接続管5aの内部には光学系機器6の光接
続端6aが収納されている。
【0012】以上説明したレセプタクル5の構造は従来
例と同様である。本発明はコネクタ4の構造に特徴を有
している。すなわち、コネクタ4は固定側スリーブ8と
回転側スリーブ9とコネクタ本体10とを備えている。
固定側スリーブ8は内管11とこの内管11に外嵌され
た外管12とからなり、その基端部が保護管3の端部に
外嵌されてビス止めされている。
【0013】回転側スリーブ9は固定側スリーブ8に回
転自在に嵌め合わされている。つまり、回転側スリーブ
9の一端9aが外管12内に嵌め入れられており、この
一端9aの端部は内管11端面に相対している。そし
て、外管12外端に形成した抜け止めフランジ13が回
転側スリーブ9の一端9aに形成した係合フランジ14
に係合し、これによって回転側スリーブ9は固定側スリ
ーブ8に回転自在に内嵌されている。
【0014】また、回転側スリーブ9の一端9aには軸
方向に突出する係合突起15が形成されている。一方、
内管11の嵌合側端部には軸方向に突出する規制突起1
6が形成されている。この規制突起16は係合突起15
の回転軌跡内に位置している。
【0015】コネクタ本体10は回転側スリーブ9の他
端9bに内嵌されてねじ止めされている。コネクタ本体
10には保護管3の端部から外方に突出した光ファイバ
2の端部が接続されている。また、コネクタ本体10に
はキー17と袋ナット18とが備えられている。キー1
7は前記したキー溝7と相対する位置に設けられてい
る。
【0016】この結合金具1を用いて光ファイバ2と光
学機器6とを接続する場合において、保護管3はその特
性として極端に捩りにくいため、レセプタクル5とコネ
クタ4との間の接合位相は合致しなくなり、キー17は
キー溝7に入らなくなる場合がある。しかしながら、回
転側スリーブ9は固定側スリーブ8に対して回転可能に
嵌め合わされており、コネクタ本体10は保護管3に対
して相対回転させることができる。そこでコネクタ本体
10を回転させてレセプタクル5との接合位相を合わ
せ、キー17をキー溝7に合致させてコネクタ4をレセ
プタクル5に結合させる。そのうえで、袋ナット18を
レセプタクル5にねじ止めして光ファイバ2と光学系機
器6とを接続する。
【0017】接続の際、コネクタ本体10に伴って回転
する係合突起15は規制突起16に当接し、図2に示す
ごとく、コネクタ本体10の回転範囲Bはほぼ300°
に規制される。そのため、コネクタ本体10の回転に伴
って捩れる光ファイバ2の捩れ回数は1回転未満にな
り、それ以上は捩られない。一般に、このような光学機
器6の光接続に用いられる各種の光ファイバの長さは、
少なくとも1m程度は必要であるが、1mの光ファイバ
を捩る場合、捩れを1回転未満とすると、捩れ歪みは
0.5%以下となる。0.5%程度の捩れ歪みであれ
ば、接続性能の悪化を心配することもない。このよう
に、この結合金具1を用いた場合の光ファイバ捩れによ
る歪みは、問題とならない程度の微少なものであり、使
用の妨げとはならない。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、コネク
タ本体を金属保護管に対して相対回転可能にした。その
ため、光ファイバを接続する際にコネクタとレセプタク
ルとの接合位相がずれる、すなわち、キーとキー溝が合
致しなくなっても、コネクタ本体を回転させて、接合位
相を合致させることが可能になり、コネクタとレセプタ
クルとの接続が容易になった。
【0019】さらに、接続の際に起こる光ファイバの捩
れは、係合突起と規制突起との係合によって1回転未満
に規制される。この程度の捩れによる光ファイバの捩れ
歪みは微少なものであり、そのため、この係合金具によ
って接続性能を悪化させることもなく、光ファイバと光
学機器とを接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示す一部切欠側面
図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 実施例の要部構成を示す分解斜視図である。
【図4】 従来例の接続構造を示す一部切欠側面図であ
る。
【符号の説明】
1 結合金具 2 光ファイバ 3 金属保護管 4 コネクタ 6 光学系機器 7 キー溝 8 固定側スリーブ 9 回転側スリーブ 10 コネクタ本体 15 係合突起 16 規制突起 17 キー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属保護管(3)で囲まれた光ファイバ
    (2)を他の光学系機器(6)に接続する結合金具であ
    って、 前記光ファイバ(2)の端部に設けられたコネクタ
    (4)と前記光学系機器(6)に設けられたレセプタク
    ル(5)とを備え、これらコネクタ(4),レセプタク
    ル(5)には光ファイバ軸心合わせ用のキー(17)お
    よびキー溝(7)が一体に備えられており、 コネクタ(4)は固定側スリーブ(8)と回転側スリー
    ブ(9)とコネクタ本体(10)とを備え、固定側スリ
    ーブ(8)は前記金属保護管(3)の端部に固着されて
    おり、回転側スリーブ(9)はその一端(9a)が固定
    側スリーブ(8)に回転自在に嵌合されているとともに
    その他端(9b)が光ファイバ軸心方向外方に延出して
    おり、コネクタ本体(10)は回転側スリーブ(9)の
    他端(9b)に固着されているとともに光ファイバ
    (2)の端部に接続されており、 かつ、回転側スリーブ(9)の前記一端(9a)には軸
    方向に延出した係合突起(15)が形成されているとと
    もに、固定側スリーブ(8)には規制突起(16)が形
    成されており、この規制突起(16)は前記係合突起
    (15)の回転軌跡内に設けられていることを特徴とす
    る光ファイバ用結合金具。
JP3243283A 1991-09-24 1991-09-24 光ファイバ用結合金具 Expired - Fee Related JP2847444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243283A JP2847444B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光ファイバ用結合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243283A JP2847444B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光ファイバ用結合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580232A true JPH0580232A (ja) 1993-04-02
JP2847444B2 JP2847444B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17101554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243283A Expired - Fee Related JP2847444B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光ファイバ用結合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847444B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139837A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JP2014052490A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多心コネクタ付テープ心線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139837A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JP2014052490A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多心コネクタ付テープ心線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847444B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028114A (en) Plug connector for fiber optic cables
AU676080B2 (en) Adaptor and plug portion for attainment of an optical plug connection
US5390272A (en) Fiber optic cable connector with strain relief boot
US5138678A (en) Connector with a variable direction strain relief
JP2928334B2 (ja) 光ファイバケーブル用連結装置
JPH0682657A (ja) 光ファイバケーブルと光ファイバ用雄雌共用コネクタ
NZ237136A (en) Drawing head for optical ribbon cable with end connectors.
US6899468B2 (en) Optical fiber connectors
JPH0580232A (ja) 光フアイバ用結合金具
JPS61129605A (ja) 光コネクタ
US6893165B2 (en) Optic fiber connectors and coupling sleeve
US6819854B1 (en) Fiber optic rotary flex
CA2137239A1 (en) Fiber optic connector
EP1367419B1 (en) Ferrule connector for optical fibres with a key
JPS60186807A (ja) 光フアイバ端末構造
JPS5812163Y2 (ja) 光繊維端末装置
JPH0233196Y2 (ja)
CA2121080C (en) Apparatus for providing the coordinated rotation of two interrelated components
CN219979835U (zh) 缆线连接装置
JP2000155237A (ja) 光ファイバコネクタ
JP3192124B2 (ja) コイルスプリング連結構造
JPS5918410Y2 (ja) 光フアイバケ−ブル用接続具
US20040070203A1 (en) Device for holding a hose
JPH0134732Y2 (ja)
JPS6323681Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees