JPH058004A - 連続鋳造設備における軽圧下制御方法 - Google Patents

連続鋳造設備における軽圧下制御方法

Info

Publication number
JPH058004A
JPH058004A JP18957691A JP18957691A JPH058004A JP H058004 A JPH058004 A JP H058004A JP 18957691 A JP18957691 A JP 18957691A JP 18957691 A JP18957691 A JP 18957691A JP H058004 A JPH058004 A JP H058004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
slab
reduction
rolling reduction
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18957691A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sato
哲 佐藤
Kiyomi Yadori
清已 宿利
Takashi Horie
隆 堀江
Shin Narita
津 成田
Masamichi Mizuno
正道 水野
Takeshi Sugawara
健 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18957691A priority Critical patent/JPH058004A/ja
Publication of JPH058004A publication Critical patent/JPH058004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連鋳鋳片の偏析を改善するため凝固末期に軽
圧下するセグメントにおいて、過圧下による内部割れが
なく、圧下不足による偏析発生を招くことのない軽圧下
制御方法を提供する。 【構成】 凝固末期に配設された軽圧下セグメントにお
いて、各ロール軸受毎に位置制御用シリンダー10を設
け、ロール1を位置制御するための圧下量演算器を設け
る。シリンダー10のロッド移動量を各ロール1毎に、
少なくとも鋳片実圧下量とフレーム変形量とロール変形
量の合計にて設定する。 【効果】 自由自在にテーパー状の圧下が設定でき、軽
圧下による内部割れがなく偏析改善効果が得られ、凝固
末期の変動に伴い圧下帯を追随可能であり、軽圧下歩留
まりが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続鋳造において鋳
片の偏析を防止する軽圧下制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、連鋳における品質要求は益々厳し
くなっており、均質な鋼材を提供することが重要課題と
なっている。
【0003】元来鋼材は板厚方向に均質であるべきもの
であるが、鋼は一般に炭素、硫黄、燐等の偏析体元素を
含有しており、これらが鋳造過程において偏析し、部分
的に濃化するため鋼が脆弱となる。こうした成分偏析は
最終製品の均質性を著しく損ない、製品の使用過程で鋼
に作用する応力による亀裂発生等の重大欠陥の原因にな
るため、その低減が切望されていた。
【0004】かかる成分偏析は、凝固末期の残溶鋼が凝
固収縮等によって流動し、固液界面近傍の濃化溶鋼を洗
い出し、残溶鋼が累進的に濃化していくことによって生
じる。従って、成分偏析を防止するためには残溶鋼の流
動原因を取り除くことが肝要であり、そのためには凝固
収縮量に相当する量だけ鋳片を圧下するいわゆる軽圧下
が有効であることが知られている。
【0005】軽圧下による偏析改善効果は、例えば「鉄
と鋼」S1094(1986)302頁Figl(a)
に記載されているように、メニスカスから10mから1
1mの範囲で、かつ圧下速度が0.6〜0.9m/分の
範囲内でのみ認められるものであり、偏析改善効果が極
めて限定した範囲のみで有効であることがわかる。ま
た、例えば特公平3−6855号公報に示されるよう
に、鋳片偏析を改善する目的で鋳片の中心部が液相線温
度となる時点から流動限界固相率となる時点までの領域
にて鋳片に0.5〜2.0mm/分の軽圧下を加え、そ
れ以降鋳片中心部が固相線温度となるまでの領域では圧
下しない連続鋳造方法がある。
【0006】従来知られているガイドロールセグメント
を用いた軽圧下方法としては、コラム上に設置された油
圧シリンダーによってセグメント上フレームを上下方向
に移動可能に支承して、任意のテーパー状のロール開度
を設定することにより鋳片をテーパー状に圧下する方法
がある。
【0007】この際、ロール間隙を所定のテーパー状に
設定する手段としては、実開平1−49350号公報に
開示されている油圧クランプシリンダーとコラムガイド
のウォームジャッキによるものが知られている。セグメ
ントの作動原理は、図7に示すように、セグメントの上
フレーム3がクランプシリンダー6により上下方向に移
動可能に支承されており、コラムガイド7内のコラム8
をウォームジャッキ9により昇降させ、所定のロール開
度位置になるように設定することにより、上フレーム3
の上下方向のストッパーとして用いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本セグ
メントのようにテーパー状に圧下量を設定する場合、以
下のような問題がある。
【0009】すなわち、図8に示すように、セグメント
を形成する上下のフレーム3、4の間に位置するロール
1、2の間に鋳片5を通過させて軽圧下する。そのと
き、上フレーム3をテーパー圧下する際、鋳片5の斜線
で示す固相線以降の各ロールA、B、Cが鋳片を圧下す
るため、特公平3−6855号公報に記載されているよ
うに品質に悪影響を及ぼしていた。
【0010】さらに、鋳造中の未凝固部が変動した場合
に未凝固部に追随させて圧下テーパーを設定変更するに
は、クランプシリンダー6の容量をアップさせ、ウォー
ムジャッキ9及びコラム8はクランプシリンダー6の油
圧力に打ち勝つためサイズアップが必至であり、スペー
ス上本セグメントの実現は困難であるため、コラムを機
械的ストッパーとして使用し、鋳造中は圧下テーパー固
定のセグメントだった。そのため、以下のような問題が
あった。
【0011】連鋳操業において、鋳造初期や鋳造終了時
に鋳片内部から溶鋼が流れ出すことを防止するため鋳造
を停止してシール作業をしたり、異鋼種を鋳造するため
鋳造途中で一旦停止し、ブロック挿入作業を行ったり、
ブレイクアウト等の鋳造異常を回避するため鋳造速度を
変動させることがある。シェル厚みと鋳造速度の関係は
数1 (1)式で表され、鋳造速度の変動に伴い鋳片
未凝固部が変動する。
【0012】
【数1】S=k×L/Vc …(1) S;シェル厚み (mm) k;凝固係数 (mm/min1/2 ) L;メニスカスからの距離(m) Vc;鋳造速度 (m/min)
【0013】しかしながら、前述のセグメントではコラ
ムを機械的ストッパーとして使用するため、鋳造中は圧
下テーパーを変更できず、そのため軽圧下する位置を固
定化して、(1)式で示すk及びVcを出来る限り一定
としなければならず、一定操業条件を長時間維持するた
め同一鋼種の鋼材をまとめて鋳造するといった生産工程
上の制約を与えるものであった。
【0014】さらに、軽圧下が偏析改善で特に必要であ
る高級鋼は、小ロット多品種生産であるため異鋼種連連
鋳が多く、鋳造速度変動が頻発するが、前述のような操
業では全鋳片の中の軽圧下による偏析改善割合(以下、
軽圧下歩留まりと呼ぶ)が低下することが問題となって
いた。
【0015】また一方において、鋳片に必要以上の軽圧
下を加えると鋳片内部割れを発生させることが知られて
おり、例えば「材料とプロセス」vol.2(198
9)−225に記載されているように、ある圧下量から
内部割れが操業上の内部割れ管理限界を越えて、製品に
有害化を及ぼすことがわかった。
【0016】また、本発明者らの軽圧下鋳造テスト結果
を図9に示す。図中○印は、後述する軽圧下制御を実施
せずに、軽圧下鋳造を行った場合の圧下量と内部割れの
関係を示したもので、ロール一対当たりの圧下量が、偏
析改善効果を示す鋳片実圧下量1.0mmから0.3m
mはずれ1.3mm以上となると内部割れ発生のばらつ
きが大きくなり、内部割れ管理限界を越えて品質上有害
な鋳片となることがわかった。
【0017】さらに、軽圧下の手段であるガイドロール
セグメントは、鋳片からのバルジング反力や軽圧下によ
る圧延反力を受けることにより、ロール及びフレームが
変形し、ロール間隔が2〜4mm程度広がるため、ロー
ル一対当たり圧下量が1mm程度の軽圧下を行う場合、
ロール及びフレームの変形が原因で圧下量不足を招き、
偏析改善効果が不十分であったり、圧下し過ぎにより内
部割れが発生していた。
【0018】本発明の目的は、従来法のかかる課題を解
消し、均質な鋼材を得るための軽圧下制御方法を提供す
ることである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、モール
ドを経て造型された鋳片をガイドローラーによって案内
して連続的に引き抜き、金属の連続鋳造をなすにあた
り、鋳片内部溶融金属の凝固が完了するクレーターエン
ド部から上流側で、鋳片内部の凝固の進展に伴う凝固収
縮及び固相液相の冷却の進展に伴う熱収縮により誘起さ
れる未凝固部の溶鋼流動もしくは収縮孔の発生を防止す
る目的で軽圧下鋳造を行う連続鋳造において、前記クレ
ーターエンド近傍のロール軸受毎に位置制御用シリンダ
ーを配設し、ロールを位置制御するための圧下量演算器
を設け、前記シリンダーのロッド移動量を各ロール毎
に、少なくとも鋳片実圧下量とフレーム変形量とロール
変形量の合計にて設定することを特徴とする連続鋳造設
備における軽圧下制御方法である。
【0020】
【作用】本発明においては、位置制御用シリンダーを配
設し、ロールを位置制御するための圧下量演算器を設
け、シリンダーのロッド移動量を各ロール毎に、鋳片実
圧下量とフレーム変形量とロール変形量の合計にて設定
することにより、自由自在にテーパー状の圧下が設定で
きる。また、操業の自由度拡大による稼働率アップ、ク
レーター先端近傍の変動に伴い圧下帯を追随させること
が可能であり、軽圧下歩留まりの向上は絶大である。さ
らに、過圧下による内部割れを防止できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は軽圧下セグメント、図2は湾曲矯正型連続鋳
造設備を示す図である。軽圧下鋳造方法は凝固末期の鋳
片に対して行うため、通常軽圧下設備は矯正点付近に配
設する。
【0022】図1において、1は軽圧下ロール、2は下
ロール、10はロッドセンサー内蔵付シリンダーであ
る。本実施例では、軽圧下ロール1は水平部に多段配設
されている。
【0023】図3及び図4は、軽圧下ロール1の圧下量
制御を説明する図である。
【0024】図3において、11はサーボ弁、12は油
圧ユニット、13は比較演算器、14は圧下量演算器、
15は計算機である。
【0025】ロッドセンサー内蔵付シリンダー10は、
シリンダーロッドの円筒表面に浅い溝を等間隔に設け、
磁性体部と非磁性体部を交互に配設し、検出ヘッド部は
1次励磁用コイルおよび2次誘起コイルが磁気シールド
コアの中の一定位置に配置されたもので、ロッドに接触
することなく高精度に位置制御可能なシリンダーであ
る。シリンダー10は油圧ユニット12からの圧油によ
り作動し、軽圧下ロール1はシリンダー10に連結して
おり、シリンダー10の動きに合わせ昇降する。計算機
15より、鋳造条件を考慮して軽圧下開始ロール位置、
軽圧下作動ロール本数、各軽圧下作動ロールの鋳片実圧
下量をそれぞれ指令し、圧下量演算器14にて前記鋳片
実圧下量指令値を圧下力に変換し、セグメント変形量並
びにロール変形量を計算し、各軽圧下ロール部の機械的
変形量に換算し、該変形量と前記鋳片実圧下量指令値の
和をシリンダーロッドの移動量すなわち軽圧下量指令値
{δTi}として比較演算器13に送る。一方、ロッド
センサー内蔵付シリンダー10から軽圧下量実績値{D
Ti}が比較演算器13に送られる。{δTi}={D
Ti}であれば軽圧下量は所定通りであり、サーボ弁1
1は図3に示すノーマル位置にある。
【0026】次に、{δTi}<{DTi}であれば、
サーボ弁11のスプールは右に動きロールを上昇させ、
{δTi}>{DTi}であれば、サーボ弁11のスプ
ールは左に動きロールを下降させる。以上述べたような
フィードバック制御を行い、軽圧下量指令値{δTi}
を保持する。
【0027】図4は、前述のロッドセンサー内蔵付シリ
ンダーとサーボ弁を用いた閉ループ制御とは異なり、位
置制御付シリンダーを用いた開ループ制御を示す。図4
において、17は位置制御付シリンダー、16はドライ
ブユニットである。
【0028】位置制御付シリンダー17はいわゆる電気
・油圧ステッピングシリンダーと呼ばれるもので、連続
鋳造設備のモールド幅可変装置として広く使用されてい
るものである。シリンダー17は油圧ユニット12から
の圧油により作動し、軽圧下ロール1はシリンダー17
に連結しており、シリンダー17の動きに合わせ昇降す
る。計算機15より鋳造条件を考慮して、軽圧下開始ロ
ール位置、軽圧下作動ロール本数、各軽圧下作動ロール
の鋳片実圧下量をそれぞれ指令し、圧下量演算器14に
て前記鋳片実圧下量指令値を圧下力に変換し、セグメン
ト変形量並びにロール変形量を計算し、各軽圧下ロール
部の機械的変形量に換算し、該変形量と前記鋳片実圧下
量指令値の和をシリンダーロッドの移動量すなわち軽圧
下量指令値{δTi}としてドライブユニット16に送
り、ステッピングモーターを作動させ所定の圧下量を与
える。
【0029】連続鋳造設備において、鋳片とロールとの
接触摩擦係数を確保し、鋳片を確実に引き抜くため、油
圧シリンダーにて鋳片を圧下している。本実施例のよう
に3台の軽圧下セグメントを配設した場合、前述の機能
と軽圧下機能を同時に満足させる必要があり、さらに普
通の油圧モーター、電動スクリュー等を使用すると制御
装置が複雑となるため、油圧シリンダーを採用した。
【0030】次に、圧下量演算器14の計算ロジックの
詳細を示す。
【0031】演算1;計算機15では、鋳造位置の進行
状況をリアルタイムで把握すると同時に鋳造速度、冷却
条件、鋼種等を考慮して、軽圧下すべきロール位置及び
ロール本数、それに各軽圧下作動ロールの鋳片実圧下量
が、圧下すべき位置に鋳造が進行した時、あるいは圧下
位置、圧下量に変更があった時に指令される。そして、
各軽圧下ロールの鋳片実圧下量指令値{δIi}を圧下
量演算器14に取り込む。
【0032】演算2;各ロールの圧下力を 数2
(2)式により求める。
【0033】
【数2】
【0034】ここで Pi;各ロールの圧下力 (kg) Ri;#iロール位置鋳片圧下時の平均変形抵抗 (kg/cm2 ) Si;#iロール位置鋳片短片部凝固シェル厚み (cm) Di;#iロール直径 (cm) Hi;#iロール位置での鋳片1/2厚みの鋳片圧下量(cm)
【0035】演算3; 数3 (3)式に示すように、
圧下力{Pi}からフレーム・ロール変形補正量{δD
i}を換算する。
【0036】
【数3】
【0037】 Ki , j ;セグメント剛性マトリクス(cm/kg) R1 , j ;ロール剛性 (cm/kg)
【0038】Ki , j 、R1 , j は有限要素法等による
変形計算もしくはセグメント剛性テストによるフレー
ム、ロールの変形実績値にて決定すれば良い。
【0039】演算4;演算1〜演算3にて求めた鋳片実
圧下量指令値{δIi}とフレーム・ロール変形補正量
{δDi}から、 数4 (4)式より軽圧下量指令値
{δTi}を求める。
【0040】
【数4】 {δTi}={δIi}+{δDi} …(4)
【0041】軽圧下ロール位置制御をさらに高めるた
め、オフラインでのロール単独芯だし誤差やオフライン
での組立時のロール間隔誤差を(4)式の右辺に加えて
も良い。また、補正係数を考慮してもよい。
【0042】また、図3に示すように、圧下量演算器1
4は上位からの指令のみならず、下位からの実績信号を
上位に繋ぐはたらきを有してもよい。
【0043】さらに、異鋼種連連鋳などで鋼種に依存し
た目標圧下量が決められている場合にも、鋳造位置を把
握している計算機15から鋳片実圧下量の変更指令を受
信し、適宜、前記演算を繰り返し実施する事によって軽
圧下量指令値を適正なものとしておいても良い。
【0044】図5、図6は軽圧下制御例を示す。
【0045】図5は、軽圧下開始ロール位置が#1ロー
ル、軽圧下ロール本数7本、トータル鋳片実圧下量7m
mの時の各軽圧下ロールの鋳片実圧下量指令値{δI
i}、ロール・フレーム変形補正値{δDi}、軽圧下
量指令値{δTi}を示したもので、本例によれば、
{δDi}は2.49〜2.79mmの範囲にあり、
{δTi}は3.79〜9.49mmでテーパー状に軽
圧下を行っている。
【0046】図6は、図5に比べクレーターエンドが下
流側に移行し、軽圧下開始ロール位置が#4ロール、軽
圧下ロール本数7本、トータル鋳片実圧下量7mmの時
の{δIi}、{δDi}、{δTi}を示したもの
で、軽圧下位置の変動に伴い{δDi}が図5に比べ変
動(#4ロール位置にて2.74−1.68=1.06
mm)していることがわかる。図9中の●印は本軽圧下
制御方法により軽圧下を実施した場合であり、軽圧下位
置を変動させたにもかかわらず、圧下量のばらつきは小
さく、また内部割れの発生がなく、偏析改善効果の優れ
た鋳片製造が可能となった。
【0047】以上述べたように、鋳片に対して滑らかな
圧下勾配の設定が可能となる本制御の有用性は絶大であ
る。
【0048】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の連続鋳造設備
における軽圧下制御方法によれば、(a)自由自在に滑
らかなテーパー状の圧下が設定でき、鋳片凝固末期の軽
圧下や凝固収縮に見合った絞り込みによる偏析改善効果
が絶大である、(b)軽圧下による内部割れを防止する
ことができる、(c)クレーター先端近傍の変動に伴い
圧下帯を追随させることが可能であり、軽圧下歩留まり
が向上する、(d)異鋼種連連鋳などで、鋼種に依存し
た目標圧下量が決められている場合にも、常に適正な軽
圧下量を保持することが可能であり、軽圧下歩留まりが
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】軽圧下セグメントを示す図である。
【図2】湾曲矯正型連続鋳造設備を示す図である。
【図3】圧下量制御を説明する図である。
【図4】圧下量制御を説明する図である。
【図5】本発明の制御実施例を示す図である。
【図6】本発明の制御実施例を示す図である。
【図7】従来の軽圧下セグメントの構造例を一部断面で
示す正面図である。
【図8】従来装置の問題を説明するための図である。
【図9】内部割れ総長さインデックスと圧下量との関係
を示す図である。
【符号の説明】
1 軽圧下ロール 2 下ロール 3 上フレーム 4 下フレーム 5 鋳片 6 クランプシリンダー 7 コラムガイド 8 コラム 9 ウォームジャッキ A〜C 固相線以降のロール 10 ロッドセンサー内蔵付シリンダー 11 サーボ弁 12 油圧ユニット 13 比較演算器 14 圧下量演算器 15 計算機 16 ドライブユニット 17 位置制御付シリンダー
フロントページの続き (72)発明者 成田 津 北海道室蘭市仲町12 新日本製鐵株式会社 室蘭製鐵所内 (72)発明者 水野 正道 北海道室蘭市仲町12 新日本製鐵株式会社 室蘭製鐵所内 (72)発明者 菅原 健 北海道室蘭市仲町12 新日本製鐵株式会社 室蘭製鐵所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 モールドを経て造型された鋳片をガイド
    ローラーによって案内して連続的に引き抜き、金属の連
    続鋳造をなすにあたり、鋳片内部溶融金属の凝固が完了
    するクレーターエンド部から上流側で、鋳片内部の凝固
    の進展に伴う凝固収縮及び固相液相の冷却の進展に伴う
    熱収縮により誘起される未凝固部の溶鋼流動もしくは収
    縮孔の発生を防止する目的で軽圧下鋳造を行う連続鋳造
    において、前記クレーターエンド近傍のロール軸受毎に
    位置制御用シリンダーを配設し、ロールを位置制御する
    ための圧下量演算器を設け、前記シリンダーのロッド移
    動量を各ロール毎に、少なくとも鋳片実圧下量とフレー
    ム変形量とロール変形量の合計にて設定することを特徴
    とする連続鋳造設備における軽圧下制御方法。
JP18957691A 1991-07-04 1991-07-04 連続鋳造設備における軽圧下制御方法 Pending JPH058004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18957691A JPH058004A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 連続鋳造設備における軽圧下制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18957691A JPH058004A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 連続鋳造設備における軽圧下制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058004A true JPH058004A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16243643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18957691A Pending JPH058004A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 連続鋳造設備における軽圧下制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058004A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047206A (ja) * 1999-07-17 2001-02-20 Sms Schloeman Siemag Ag 連続鋳造運転で連続鋳造設備の鋳造連続体の規格材料厚さを変更する方法および装置
KR100646627B1 (ko) * 2004-12-29 2006-11-23 주식회사 포스코 선형 롤 갭 조절이 가능한 연주기 세그먼트
JP2010240727A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連続鋳造設備の軽圧下方法及び軽圧下装置
JP2011218422A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連鋳鋳片の軽圧下制御方法
JP2013230493A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 連鋳鋳片の軽圧下方法
JP2014228305A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 異鋼種連続鋳造における鋳片継目部の検出方法
KR20150086346A (ko) 2013-09-30 2015-07-27 신닛떼쯔 수미킨 엔지니어링 가부시끼가이샤 연주 주편의 경압하 방법
CN105057625A (zh) * 2015-08-12 2015-11-18 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种在非稳态浇注条件下板坯连铸机辊缝调整方法
JP2016078083A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 連続鋳造用鋳片圧下装置及び連続鋳造方法
JP2016215216A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 Jfeスチール株式会社 鋳片支持ロールのロール間隔調整方法
CN111659863A (zh) * 2019-03-06 2020-09-15 首要金属科技奥地利有限责任公司 用于钢坯或初轧坯的连铸设备的改装
CN112355264A (zh) * 2020-10-23 2021-02-12 攀钢集团研究院有限公司 控制重轨钢大方坯中心疏松的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242452A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Nkk Corp 軽圧下鋳造方法
JPS63303669A (ja) * 1987-05-30 1988-12-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 連続鋳片圧下制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242452A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Nkk Corp 軽圧下鋳造方法
JPS63303669A (ja) * 1987-05-30 1988-12-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 連続鋳片圧下制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047206A (ja) * 1999-07-17 2001-02-20 Sms Schloeman Siemag Ag 連続鋳造運転で連続鋳造設備の鋳造連続体の規格材料厚さを変更する方法および装置
KR100646627B1 (ko) * 2004-12-29 2006-11-23 주식회사 포스코 선형 롤 갭 조절이 가능한 연주기 세그먼트
JP2010240727A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連続鋳造設備の軽圧下方法及び軽圧下装置
JP2011218422A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連鋳鋳片の軽圧下制御方法
JP2013230493A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 連鋳鋳片の軽圧下方法
JP2014228305A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 異鋼種連続鋳造における鋳片継目部の検出方法
KR20150086346A (ko) 2013-09-30 2015-07-27 신닛떼쯔 수미킨 엔지니어링 가부시끼가이샤 연주 주편의 경압하 방법
JP2016078083A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 連続鋳造用鋳片圧下装置及び連続鋳造方法
JP2016215216A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 Jfeスチール株式会社 鋳片支持ロールのロール間隔調整方法
CN105057625A (zh) * 2015-08-12 2015-11-18 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种在非稳态浇注条件下板坯连铸机辊缝调整方法
CN111659863A (zh) * 2019-03-06 2020-09-15 首要金属科技奥地利有限责任公司 用于钢坯或初轧坯的连铸设备的改装
CN111659863B (zh) * 2019-03-06 2024-04-02 首要金属科技奥地利有限责任公司 用于钢坯或初轧坯的连铸设备的改装
CN112355264A (zh) * 2020-10-23 2021-02-12 攀钢集团研究院有限公司 控制重轨钢大方坯中心疏松的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0730924B1 (en) Continuous casting method for thin cast piece
JPH058004A (ja) 連続鋳造設備における軽圧下制御方法
US4134440A (en) Method of continuously casting steel
JPS5916862B2 (ja) 連続鋳造法
US4367783A (en) Method and apparatus for continuous casting of metal under controlled load conditions
US4519439A (en) Method of preventing formation of segregations during continuous casting
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
CZ292822B6 (cs) Způsob plynulého odlévání roztaveného kovu, zejména oceli
EP0211422B1 (en) Continuous casting method
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH08132203A (ja) 連続鋳造方法
JP5018441B2 (ja) 連続鋳造における鋳込終了後の鋳片の引抜方法
JP2000015409A (ja) 連続鋳造方法
EP0903192A1 (en) Improvements in and relating to casting
KR100472531B1 (ko) 연속주조설비중 구동롤의 압하 제어방법
JP2000288696A (ja) 薄鋳片連続鋳造の鋳造終了方法
JP3452799B2 (ja) 連続鋳造ガイドロール装置および連続鋳造方法
JPH02220751A (ja) 連続鋳造機の鋳込み制御装置および制御方法
JP3111953B2 (ja) 連続鋳造方法
WO2024004364A1 (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN110114171A (zh) 连续铸造设备及方法
JP2990552B2 (ja) 連続鋳造における軽圧下法
JPH08257715A (ja) 連続鋳造方法
JPH06126410A (ja) 円弧形連鋳機において高級合金鋼を鋳造する方法
JP3041958B2 (ja) 連続鋳造方法およびその装置