JP2990552B2 - 連続鋳造における軽圧下法 - Google Patents

連続鋳造における軽圧下法

Info

Publication number
JP2990552B2
JP2990552B2 JP4084981A JP8498192A JP2990552B2 JP 2990552 B2 JP2990552 B2 JP 2990552B2 JP 4084981 A JP4084981 A JP 4084981A JP 8498192 A JP8498192 A JP 8498192A JP 2990552 B2 JP2990552 B2 JP 2990552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction
rolling
slab
light reduction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4084981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05245605A (ja
Inventor
英昭 後藤田
寛信 三原
剛 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4084981A priority Critical patent/JP2990552B2/ja
Publication of JPH05245605A publication Critical patent/JPH05245605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990552B2 publication Critical patent/JP2990552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造鋳片の厚み中
心部に見られる不純物元素、たとえば鋼鋳片の場合には
硫黄、燐、マンガン等の偏析を防止し、均質な金属を得
ることのできる連続鋳造における軽圧下方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、海洋構造物、貯槽、石油およびガ
ス運搬用鋼管、高張力線材などの材質特性に対する要求
は厳しさを増しており、均質な鋼材を提供することが重
要課題となっている。元来鋼材は断面内において均質で
あるべきものであるが、鋼は一般に硫黄、燐、マンガン
等の不純物元素を含有しており、これらが鋳造過程にお
いて偏析し、部分的に濃化するため鋼が脆弱となる。特
に近年、生産性や歩留の向上および省エネルギー等の目
的のために連続鋳造法が一般に普及しているが、連続鋳
造により得られる鋳片の厚み中心部には通常顕著な成分
偏析が観察される。
【0003】上記した成分偏析は最終成品の均質性を著
しく損ない、成品の使用過程や線材の線引き工程等で鋼
に作用する応力により亀裂が発生するなど重大欠陥の原
因になるため、その低減が切望されている。かかる成分
偏析は、凝固末期に残溶鋼が凝固収縮力等によって流動
し、固液界面近傍の濃化溶鋼を洗い出し、残溶鋼が累進
的に濃化していくことによって生じる。従って、成分偏
析を防止するには、残溶鋼の流動原因を取り除くことが
肝要である。
【0004】このような溶鋼流動原因としては、凝固収
縮に起因する流動のほか、ロール間の鋳片バルジングや
ロールアライメント不整に起因する流動等があるが、こ
れらの内最も重大な原因は凝固収縮であり、偏析を防止
するには、これを補償する量だけ鋳片を圧下することが
必要である。
【0005】鋳片を圧下することにより偏析を改善する
試みは従来より行われており、連続鋳造工程において、
鋳片中心部温度が液相線温度から固相線温度に至るまで
の間鋳片を凝固収縮を補償する量以上の一定の割合で圧
下する方法が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
連続鋳造方法は、条件によっては偏析改善効果が殆ど認
められなかったり、場合によっては偏析がかえって悪化
する等の問題があり、成分偏析を充分に改善することは
困難であった。さらに、軽圧下を行うにあたり、軽圧下
範囲のロール間隔設定が固定されている場合、鋳造速度
が減少したときには通常より凝固する位置が上流側とな
り、適正な圧下範囲を逸脱し、軽圧下の中心偏析抑制効
果が得られない。また、鋳造速度が増加したときには凝
固位置が下流側に移動し、適正な圧下範囲から逸脱して
しまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、以下の
通りである。
【0008】 鋳造速度の変動や2次冷却条件の変化
により連鋳機内の鋳片の凝固進行状況が変化したときの
軽圧下法において、スペーサーに負荷を伝播している圧
下装置内の部位にかかる作用力を測定し、その測定した
作用力より鋳片に作用する実効圧下力を算出し、その実
効圧下力より鋳片の圧下量の実績値を算出し、その圧下
量実績値を用いて軽圧下量を制御して常に適正な圧下条
件を実現させる連続鋳造における軽圧下法。
【0009】 前記の方法において、鋳造速度が減
少した場合には軽圧下範囲を上流側に移動させ、鋳造速
度が増加した場合には軽圧下範囲を下流側に移動させ、
軽圧下範囲内の圧下速度を鋳造速度減少または増加前と
同じに保つようにロール間隔を制御する連続鋳造におけ
る軽圧下法。
【0010】 前記の方法においてロール間隔制御
を行う際、そのロール間隔を、圧下開始位置でのメニス
カスからの経過時間を固相率が0.1〜0.3になる時
間とし、圧下終了位置でのメニスカスからの経過時間を
固相率が0.5〜0.7になる時間とし、圧下範囲内の
圧下速度を0.5〜1.2mm/minの条件とする連
続鋳造における軽圧下法。
【0011】
【作用、実施例】以下、図示の実施例に基づいて本発明
の作用を説明する。
【0012】本発明は、鋳造速度が変動し、連鋳機内の
凝固進行状況が変化したときに、軽圧下領域のロール間
隔を制御する方法である。
【0013】図1は、本発明を実施するための圧下装置
の例を示す図である。1はロールに圧下力を及ぼす圧下
シリンダーであり、例えばサーボバルブのような油圧制
御装置7により圧下力がPtotal に制御される。鋳片5
は上ロール2と下ロール3により圧下される。鋳片圧下
量はロール間隔規定用スペーサー4により圧下量が規定
される。スペーサーにかかる作用力測定装置6は、例え
ば歪みゲージによる応力測定装置などである。P2 はス
ペーサーの作用力で、作用力測定装置6により測定され
る。
【0014】P1 は鋳片にかかる実効圧下力であり、数
1により算出される。
【0015】
【数1】P1 =Ptotal −P21 : 鋳片にかかる実効圧下力 Ptotal : 圧下シリンダーによって加えられた総圧下
力 P2 : スペーサーにかかる作用力
【0016】このように求められた鋳片にかかる実効圧
下力より、鋳片の圧下量は例えば数2より算出される。
【0017】
【数2】Δh=α×P1 2 Δh : 鋳片圧下量 α : 定数 P1 : 鋳片の実効圧下力
【0018】このように、ロール間隔設定用スペーサー
にかかる作用力を測定し、鋳片にかかる実効圧下力を求
めることで、各ロールまたは各セグメントでの軽圧下量
の実績を測定することができる。この圧下量実績を油圧
制御装置にフィードバックすることで、軽圧下量を制御
することができる。
【0019】図2に、軽圧下量の制御の考え方を示す。
横軸はロールNo.を示し、縦軸はそのロールに於ける
圧下量を示す。実線は、鋳造速度変化前の各ロールの実
績圧下量であり、軽圧下開始および終了位置と各ロール
の圧下量が以下の軽圧下条件に制御されている。
【0020】軽圧下開始位置がメニスカスからの経過時
間が固相率で0.1〜0.3に相当するロール位置であ
り、軽圧下終了位置がメニスカスからの経過時間が固相
率で0.5〜0.7に相当するロール位置である。
【0021】各ロール位置でのメニスカスからの経過時
間は数3で算出できる。
【0022】
【数3】 j : j番目のロール圧下位置でのメニスカスから
の経過時間 Li : そのロール位置までで、鋳造速度が Vi
ある長さ
【0023】固相率はメニスカスからの経過時間の関数
であり、例えば数4で表される。
【0024】
【数4】 s : 固相率 an : 定数 t : メニスカスからの経過時間
【0025】各ロールの圧下量は、軽圧下範囲内の平均
圧下速度が0.5〜1.2mm/minとなる圧下量で
ある。
【0026】点線は鋳造速度変化後の各ロールの必要圧
下量であり、軽圧下開始および終了の固相率は鋳造速度
変化前と同じであり、各ロールの圧下量は軽圧下内の平
均圧下速度が0.5〜1.2mm/minとなる量であ
る。
【0027】鋳造速度が変化した場合に、前述した方法
を用いて実績圧下量を検出し、その実績値を油圧力制御
装置にフィードバックして油圧力を制御し、各ロールの
圧下量を実線で示す圧下量から点線で示す必要圧下量に
変更し、適正な圧下条件で軽圧下を実施する。
【0028】図3は、適正な圧下速度を示す図である。
縦軸は中心偏析面積を円換算した場合の偏析粒径(m
m)、横軸は固相率が0.15〜0.7の間を鋳片が通
過する時の平均圧下速度(mm/min)を示す。平均
圧下速度が0.5〜1.2mm/minの間では溶鋼流
動が防止され、偏析は良好なレベルにあるが、圧下速度
が0.5m/min未満であると溶鋼流動が充分に抑制
されず、中心偏析が悪化する。また、圧下速度が1.2
m/min以上であると通常とは逆向きの流動が生じ、
中心偏析が悪化する。
【0029】
【発明の効果】本発明により、鋳造中の速度変動や冷却
条件の変化により圧下量の変動があった場合でも、鋳片
全長にわたり適正な軽圧下を実施し、良好な品質の鋳片
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための圧下装置の例を示す図
である。
【図2】鋳造速度が変動した時のロール間隔制御例を示
す図である。
【図3】適正な圧下速度を示す図である。
【符号の説明】
1 圧下シリンダー 2 上ロール 3 下ロール 4 ロール間隔規定用スペーサー 5 鋳片 6 スペーサーにかかる作用力測定装置 7 油圧制御装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−158555(JP,A) 特開 平5−50201(JP,A) 特開 平5−15956(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 11/128 350 B22D 11/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳造速度の変動や2次冷却条件の変化に
    より連鋳機内の鋳片の凝固進行状況が変化したときの軽
    圧下法において、スペーサーに負荷を伝播している圧下
    装置内の部位にかかる作用力を測定し、その測定した作
    用力より鋳片に作用する実効圧下力を算出し、その実効
    圧下力より鋳片の圧下量の実績値を算出し、その圧下量
    実績値を用いて軽圧下量を制御して常に適正な圧下条件
    を実現させる連続鋳造における軽圧下法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、鋳造速度
    が減少した場合には軽圧下範囲を上流側に移動させ、鋳
    造速度が増加した場合には軽圧下範囲を下流側に移動さ
    せ、軽圧下範囲内の圧下速度を鋳造速度減少または増加
    前と同じに保つようにロール間隔を制御する連続鋳造に
    おける軽圧下法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法においてロール間隔
    制御を行う際、そのロール間隔を、圧下開始位置でのメ
    ニスカスからの経過時間を固相率が0.1〜0.3にな
    る時間とし、圧下終了位置でのメニスカスからの経過時
    間を固相率が0.5〜0.7になる時間とし、圧下範囲
    内の圧下速度を0.5〜1.2mm/minの条件とす
    る連続鋳造における軽圧下法。
JP4084981A 1992-03-09 1992-03-09 連続鋳造における軽圧下法 Expired - Fee Related JP2990552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084981A JP2990552B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 連続鋳造における軽圧下法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084981A JP2990552B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 連続鋳造における軽圧下法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245605A JPH05245605A (ja) 1993-09-24
JP2990552B2 true JP2990552B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13845795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084981A Expired - Fee Related JP2990552B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 連続鋳造における軽圧下法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990552B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707850B2 (ja) * 2010-10-22 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 連続鋳造における鋳片の軽圧下制御方法
JP5742471B2 (ja) * 2011-05-26 2015-07-01 Jfeスチール株式会社 連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05245605A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995519B2 (ja) 連鋳ストランドの軽圧下方法
JP2990552B2 (ja) 連続鋳造における軽圧下法
JPS62275556A (ja) 連続鋳造方法
EP0211422B2 (en) Continuous casting method
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
US4747445A (en) Continuous casting method
JPH0550201A (ja) 連続鋳造における軽圧下方法
JP3104000B2 (ja) 連続鋳造における軽圧下法
JP2593367B2 (ja) 連続鋳造法
JP2532306B2 (ja) 連続鋳造法
JPH038863B2 (ja)
JPH05212517A (ja) 連続鋳造における軽圧下方法
JP3015985B2 (ja) 連続鋳造法
JPH02160151A (ja) 連鋳機内における鋳片形状成形方法
JPH0628790B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH078421B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0663715A (ja) 連鋳鋳片の凝固末期軽圧下法
JP2593377B2 (ja) 連続鋳造法
JP2885881B2 (ja) 連続鋳造法
JP2593385B2 (ja) 連続鋳造法
JP2949453B2 (ja) 連続鋳造法
JP2932023B2 (ja) 連続鋳造法
JP2885880B2 (ja) 連続鋳造法
JPH03138056A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2823085B2 (ja) 連続鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees