JPH057985B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057985B2
JPH057985B2 JP58035478A JP3547883A JPH057985B2 JP H057985 B2 JPH057985 B2 JP H057985B2 JP 58035478 A JP58035478 A JP 58035478A JP 3547883 A JP3547883 A JP 3547883A JP H057985 B2 JPH057985 B2 JP H057985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orn
gly
taste
ala
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58035478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159756A (ja
Inventor
Hideo Okai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP58035478A priority Critical patent/JPS59159756A/ja
Publication of JPS59159756A publication Critical patent/JPS59159756A/ja
Publication of JPH057985B2 publication Critical patent/JPH057985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はジペプチド又はその塩を含有する鹹味
付与剤に関する。 鹹味を呈する物質として代表的なものは塩化ナ
トリウムであるが、ナトリウムの摂取乃至は過剰
摂取が医療上の理由で制限される場合がある。特
に、高血圧、腎臓病、鬱血性心不全、肝硬変の治
療、或いは妊娠期間中などにおいては、ナトリウ
ムの摂取を積極的に制限するために、鹹味剤に用
いる塩化ナトリウムの量を減少したり、全く排除
する場合がある。治療を目的としない場合でも、
上記の如き成人病等の予防のために、近年、塩化
ナトリウムの摂取を減らそうとする傾向が高い。 塩化ナトリウムの減少又は排除に伴う鹹味の不
足を補う目的で使用される、いわゆる代用食塩と
して典型的なものに、塩化カリウムがあるが、鹹
味と共に若干の苦みも有する。従つて、この塩化
カリウムに由来する苦みを酸味成分、甘味成分等
により緩和し、塩化ナトリウムの呈味に近似させ
ようとするのが、従来の低ナトリウム化対策にお
ける取り組みであつた。塩化カリウム或いは塩化
アンモニウム、カルボン酸類等を成分とする食塩
代替の組成物に関する文献としては、特公昭47−
13698、同54−12543、同56−17892、特開昭49−
126854、同52−14270、同52−14721、同52−
83979、同56−55177、同57−22666、同57−
79860、同57−138359、同57−186460、米国特許
2601112、同2742366、同2806793、同2824008、同
2829056、同2910369、同2966416、同2968566、同
3505082、同3782974、同3782975、同3860732、同
4181743、同4216244、同4220667、同4216244、同
4243691、独公開3107800、ソ連特許648196、ダー
ウエント社リサーチデスクロージヤーNo.207079等
がある。これらの方法の内、グリシンアミド塩を
添加するもの(特公昭56−17892)等を除けば、
ナトリウムイオンの代替として、カリウムイオン
を使用することから、カリウムイオンの過剰摂取
に由来する好ましくない医学的特性が問題になる
おそれがあり、苦味等の好ましくない呈味特性も
加わつて、必ずしも満足な結果は得られていな
い。 本発明者は、ナトリウムイオンに由来する上記
問題点を回避する目的で、ナトリウムイオンを他
のイオンに置き換えての呈味実験を行い、呈味の
発現機構を解明し、更にペプチドを中心とする呈
味挙動と化学構造との相関を究明する中で、特定
のペプチド、即ち、下記一般式で示されるジペプ
チド及びその塩類がナトリウムイオン、カリウム
イオンの非存在下で鹹味を呈すること並びに上記
ジペプチド中、Orn−Glyにあつては、L−グル
タミン酸モノナトリウム(MSG)の1/2に相当す
る旨味も呈するとの知見を得た。 一般式 呈味を有するペプチドは、1000種以上が知られ
ているが、その80%以上は苦味を呈するものであ
り、ココア、納豆、清酒等の苦味構成成分として
知られている。また、α−L−アスパルチル−L
−フエニルアラニン低級アルキルエステルに代表
される甘味ペプチドも知られている。更に、旨味
を有するペプチドとしては、グルタミン酸又はア
スパラギン酸とオルニチン又はリジンからなるジ
ペプチド(特公昭43−11730)、L−グルタミル−
L−グリシル−L−セリン(特公昭49−18228)
等が知られている。一方、鹹味については、アラ
ニルリジン、グリシルアラニン及びロイシルロイ
シン(Physiology&Behaivor Vol.17 pp523−
535、1976)について若干報告されているにすぎ
ない。 上記一般式で示されるジペプチドの具体例とし
ては、以下のものが挙げられる。 (1) オルニチル−β−アラニン(以下、Orn−β
−Alaと記載する。) (2) リジルグリシン(以下、Lys−Glyと記載す
る。) (3) オルニチルグリシン(以下、Orn−Glyと記
載する。) (4) オルニチル−γ−アミノ酪酸(以下、Orn−
γ−Abuと記載する。) (5) ジアミノブチリル−γ−アミノ酪酸(以下、
Dab−γ−Abuと記載する。) 本発明においては、Orn−β−Alaが物質とし
て新規であり、Lys−Gly、Orn−Gly、Orn−γ
−Abu及びDab−γ−Abuは公知物質であるが、
その呈味機能に関しては全く知られていない。こ
れらのジペプチドは、化学的合成或いは微生物醗
酵による方法等、いかなる方法で得られるもので
もよく、その製法に特別の限定はない。 上記ジペプチドは、それ自体でも又は塩酸塩等
の塩の形でもその鹹味発現機能に変りはなく、何
れの形態でも使用可能であり、例えば、化学的合
成法により得られた最終目的物(Orn−β−Ala、
Lys−Gly、Orn−Gly、Orn−γ−Abu又はDab
−γ−Abu)の物性が不安定であつたり、取扱い
が困難な場合には、塩酸塩、硫酸塩、グルタミン
酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、酒石酸塩、マレイン
酸塩、フマル酸塩等の形での使用が望ましい。上
記3種のジペプチドは、L体、D体、DL体の何
れもでもよい。また、Orn−β−Ala、Lys−
Gly、Orn−Gly、Orn−γ−Abu、Dab−γ−
Abu又はこれらの塩を各単独で使用しても、或い
は2種以上を組み合せてもよい。 呈味に関する実験 倍数希釈による官能検査法により、呈味を評価
した。結果は、Orn−Gly、Lys−Gly、Orn−β
−Ala、Orn−γ−Abu及びDab−γ−Abuは鹹
味と旨味のいずれも有し、旨味についてはジアミ
ノブチリルグリシン、ジアミノプロピオニルグリ
シンがそれぞれ呈した。Orn−β−AlaとLys−
Glyは、これらの中でも質のよい鹹味を呈し、そ
の呈味力はそれぞれ塩化ナトリウムの約2倍(モ
ル濃度比)であつた。
【表】 本発明の鹹味付与剤は、Orn−β−Ala、Lys
−Gly、Orn−Gly、Orn−γ−Abu、Dab−γ−
Abu及びこれらの塩類の中から選ばれた、1種又
は2種以上の成分のみで構成するか、或いは他の
成分と併用して構成する。併用される他の成分と
しては、塩化ナトリウム、塩化カリウムその他の
鹹味付与成分、アミノ酸、その塩類、L−グルタ
ミン酸、L−グルタミン酸塩類、5′−イノシン酸
及び5′−グアニル酸塩等の5′−ヌクレオチドの塩
類、コハク酸塩、動物蛋白加水分解物、植物蛋白
加水分解物、酵母エキス等のエキス類その他の旨
味付与成分、グルタミン酸、フマル酸、クエン
酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸等の酸味
付与成分、シヨ糖、ブドウ糖、乳糖、アスパルテ
ーム、ステビオサイド、グリチルリチンその他の
甘味付与成分その他のいずれの成分を組合せるこ
とも可能である。 食品(又は医薬)に好ましい鹹味を付与するに
は、例ねばOrn−β−Ala単独添加で1%以下の
場合、塩化ナトリウムの1.5〜2倍濃度で塩化ナ
トリウム濃度に相当する鹹味が得られるが、共存
する他の呈味成分、食用材料、目的とする鹹味の
強さ等に応じて、好ましい添加量は変化する。 本発明の鹹味付与剤は、調味料自体として或い
は各種の食品、飲料、医薬成分として、鹹味付与
を必要とするあらゆる種類の食用材料に対しても
適用可能であり、ナトリウムイオンを含まず(又
はナトリウムイオン含量の少ない)、かつアミノ
酸から構成される鹹味付与剤としてその有用性が
明らかである。 次に実施例により本発明を更に説明する。な
お、実施例における略号は以下の通りである。 Z−:ベンジルオキシカルボニル基 −OBzl:ベンジルエステル DCHA:ジシクロヘキシルアミン N−MM:N−メチルモルホリン ECC:エチルクロロカルボネート DMF:N,N′−ジメチルホルムアミ THF:テトラヒドロフラン p−TosOH:パラトルエンスルホン酸 BAPW:n−ブタノール:酢酸:ピリジン:
水 実施例 1 Lys−Gly、Orn−γ−Abu、Dab−γ−Abu及
び下記の方法により得たOrn−Gly、Orn−β−
Alaの塩酸塩並びにOrn−β−Ala硫酸塩を各単
独で鹹味付与剤としてスープベースに添加したも
のを用い、官能テストを実施した。 Orn−Gly塩酸塩の合成 (1) Orn・HCl(50mmol、8.43g)、エーテル
(10ml)、2N−NaOH(50ml)を300ml容フラス
コに入れ、氷冷下攪拌した。次いでZ−Cl
(100mmol、17.0ml)、2N−NaOH(70ml)を6
回に分けて10分置きに加えた。1及び2回目の
滴下はZ−Cl4.25mlずつでそれ以後は2.13mlず
つ滴下した。2N−NaOHはPH11を保つように
加えた。80分後、反応が終了したので、反応溶
液をPH2〜3に6N−HClを用いて調整し、酢
酸エチルで抽出した後有機層を水洗後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し5時間放置した。次に無
水硫酸ナトリウムを濾去し、減圧濃縮後、
DCHA(10ml、50mmol)−エーテルで結晶化
し、Z−Orn(Z)−OH・DCHAを得た。 収量(率) 28.86g(99%) m.p. 133−135℃ Rf 0.88 (展開溶媒BAPW=4:1:1:2) (2) グリシン(100mmol.7.5g)、p−トルエン
スルホン酸−水和物(120mmol 22.8g)、ベン
ジルアルコール(50ml)、ベンゼン(100ml)を
300ml容丸型コルベンにいれ油浴中(150℃)
Dean−Stark装置を用いて還流した。反応終了
後、ベンゼンをドライアツプし、エーテル
(150ml)を加えて結晶化しGly−OBzl−p−
TosOHを得た。再結は熱エタノールで行つた。 収量(率) 29.32g(87%) m.p. 135℃ Rf 0.63 (展開溶媒BAPW=4:1:1:2) (3) Z−Orn(Z)−OH−DCHA(5mmol、291g)
を1N−H2SO4、酢酸エチル混合溶液中攪拌し
脱DCHA後、水洗し、無水硫酸ナトリウムで
有機層を乾燥し一夜放置した。減圧濃縮後、油
状物を得、これをTHF10mlに溶かしN−MM
(5mmol、0.55ml)を加えたものを塩−氷冷下
攪拌した。ECC(5mmol、0.50ml)を加え15分
間攪拌した。これにGly−OBzl・p−TosOH
(5mmol、1.69g)をDMF:CHCl3(5ml:5
ml)混合溶媒に溶かし、N−MM(5mmol、
0.55ml)を加えたものを20分かけて滴下した。
1時間後、室温に戻し反応を続けた。薄層クロ
マトグラフイーで経時変化をみて反応終了を確
認し、減圧濃縮後メタノール−水で結晶化し
た。このZ−Orn(Z)−Gly−OBzl結晶を順次、
2%HCl、水、4%NaHCO3及び水で洗浄し
乾燥した。 収量(率) 2.46g(90%) m.p. 151℃ 〔α〕D −6゜(C1、DMF) Rf 0.99 (展開溶媒BAPW=4:1:1:2) C30H33O7N3(分子式)との、 計算値 C:65.80、H:6.70、N:7.67% 実測値 C:65.64、H:6.75、N:7.55% (4) Z−Orn(Z)−Gly−OBzl(3.15mmol、1.72g)
を5mlの酢酸に溶かし、パラジウム黒(200mg)
を加え、攪拌中、水素ガスを通し、接触還元を
行なつた。2.5時間後、薄層クロマトグラフイ
ーで反応終了を確認し、パラジウム黒を濾去
し、減圧濃縮後油状物を得た。 収量(率) 95% 〔α〕D +23゜(C1、酢酸) Rf 0.13 (展開溶媒BAPW=4:1:1:2) (5) (4)で得られた油状物に少量のメタノールを加
えて、蒸発乾固を繰り返して、酢酸をできるだ
け除去した後、等モルのHCl/メタノールを加
え、析出した結晶を更にエタノールを加えて固
化し、冷蔵庫に数時間放置後、濾過して、Orn
−Gly塩酸塩を得た。 同様の操作により、硫酸塩、パラトルエンス
ルホン酸塩が得られたが、いずれの塩も吸湿性
を示した。 Orn−β−Ala塩酸塩の合成 (1) β−Ala(100mmol、8.91g、市販品片山)、
p−トルエンスルホン酸−水和物(120mmol、
22.8g)ベンジルアルコール(50ml)、及びベ
ンゼン(100ml)を300mlの丸型フラスコにい
れ、Dean−Stark装置を用いて150℃油浴槽中、
20時間還流した。薄層クロマトグラフイーで経
時変化をみてアミノ酸が残つていたが、変化が
ないので反応を終え、放冷中結晶が析出した。
反応液にエーテル(100ml)を加え冷蔵庫に放
置し、5時間後に濾過した。これを熱エタノー
ル−アセトンで再結し、目的物であるH−β−
Ala−OBzl・p−TosOHを得た。 収量(率) 29.61g(84%) m.p. 132℃ Rf 0.60 (展開溶媒BAPW=4:1:1:2) (2) Z−Orn(Z)−OH・DCHA(5mmol、2.91g)
を1N−H2SO1、酢酸エチル混合溶液中攪拌し
脱DCHAを行つた。有機溶媒層を水洗し、無
水硫酸ナトリウムで有機溶媒層を乾燥した。5
時間後無水硫酸ナトリウムを濾去し減圧濃縮
後、油状物を得、これをTHF10mlに溶解し、
N−MM(5mmol、0.55ml)を加え塩−氷冷下
攪拌した。ECC(5mmol、0.50ml)を加え15分
間放置した。これにβ−Ala−OBzl・p−
TosOH(5mmol、1.76g)をCHCl3:DMF(5
ml:5ml)混合溶媒に溶かし、N−MM
(5mmol、0.55ml)を加えたものを20分かけて
滴下した。1時間攪拌後、室温に戻して一夜攪
拌を行い、薄層クロマトグラフイーで反応経過
を追跡して反応終了を確認し、減圧濃縮後メタ
ノール−水で結晶化した。この結晶を2%
HCl、水、4%NaHCO3、水で順次洗浄し、
乾燥し目的物であるZ−Orn(Z)−β−Ala−
OBzlを得た。 収量(率) 2.73g(97%) m.p. 157℃ 〔α〕D −2゜(C1、DMF) Rf 0.99 (展開溶媒BAPW=4:1:1:2) C31H35O7N3(分子式)としての 計算値 C:66.29、H:6.28、N:7.48% 実測値 C:66.44、H:6.22、N:7.45% (3) Z−Orn(Z)−β−Ala−OBzl(3.15mmol、
1.77g)を5mlの酢酸に溶かし、酢酸で洗浄し
ておいたパラジウム黒(200mg)を加え、水素
ガスを通し、接触還元を行なつた。3時間後、
薄層クロマトグラフイーで反応終了を確認し、
パラジウム黒を濾去し、減圧濃縮後油状物を得
た。 収量(率) 98% 〔α〕D +28゜(C1、酢酸) Rf 0.20 (展開溶媒BAPW=4:1:1:2) (4) (3)で得られた油状物に少量のメタノールを加
えて、蒸発乾固を繰り返して、酢酸をできるだ
け除去した後、等モルのHCl/メタノールを加
え、析出した結晶を更にエタノールを加えて固
化し、冷蔵庫に数時間放置後、濾過して、Orn
−β−Ala塩酸塩を得た。 同様の操作により、硫酸塩、パラトルエンス
ルホン酸塩をいずれも吸湿性の固化物として得
た。 スープベースの調製 鳥ガラ500g、豚骨500gに水8を加え、3時
間微沸させながらアクを除去する。後、濾過して
6のスープベースを得た。 テスト方法 スープの調製法は第2表の如くである。官能検
査は、スープの旨味の強さ、塩味の強さ、味全体
の好ましさの各項目について、訓練されたパネル
10名により二点比較法を用いて行なつた。 第2表 スープの調製法 原 料 配合 食塩 2g (又はLys−Gly塩酸塩 4g) (又はOrn−Gly塩酸塩 4g) (又はOrn−β−Ala塩酸塩 4g) (又はOrn−β−Ala硫酸塩 4g) (又はOrn−γ−Abu塩酸塩 4g) (又はDab−γ−Abu塩酸塩 4g) MSG 3g スープベース 500ml 結 果 結果は第3表の如くであり、Lys−Gly塩酸塩、
Orn−Gly塩酸塩、Orn−β−Ala塩酸塩、Orn−
β−Ala硫酸塩、Orn−γ−Abu、Dab−γ−
Abuを添加したものは食塩単独添加したものと、
塩味の強さは同等であつた。
【表】
【表】 食塩 4 6 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式、 で示されるジペプチド及び/又はジペプチド塩類
    を含有することを特徴とする鹹味付与剤。
JP58035478A 1983-03-04 1983-03-04 鹹味付与剤 Granted JPS59159756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035478A JPS59159756A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 鹹味付与剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035478A JPS59159756A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 鹹味付与剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159756A JPS59159756A (ja) 1984-09-10
JPH057985B2 true JPH057985B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=12442869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035478A Granted JPS59159756A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 鹹味付与剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159756A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2061442T3 (es) * 1985-10-14 1994-12-16 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Peptidos.
WO2014060480A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
CN109007751A (zh) * 2018-06-20 2018-12-18 陈玉海 一种低钠肽盐

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159756A (ja) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254297B1 (ko) 감미제로 유용한 화합물 및 이의 제조 방법
US20040062844A1 (en) Salts of L-amino acids having improved taste and their preparation
AU603052B2 (en) Aminomalonyl alanine compounds and use as dietary sweeteners
EP0135429B1 (en) The synthesis of cyclopropane amino acids and peptides
WO2001068114A1 (en) Novel peptides with anti-hypertensive activity
OA11695A (en) Novel aspartyl dipeptide ester derivatives and sweeteners.
KR20060052595A (ko) 액체 조미료
JPH057985B2 (ja)
US5795612A (en) Aspartyldipeptideamine derivatives and sweetner
US3972860A (en) L-aspartyl-L-phenylglycine esters of lower alkanols
US4692513A (en) Alpha-L-aspartyl-D-heteroaromatic-substituted glycine esters and amides useful as high intensity sweeteners
JPH0533718B2 (ja)
JPH0530839B2 (ja)
US4692512A (en) Alpha-L-aspartyl-D-phenylglycine esters and amides useful as high intensity sweeteners
JPH0461624B2 (ja)
RU2174983C2 (ru) N-(S)-1-ФЕНИЛ-1-АЛКАНАМИД N-(3,3-ДИМЕТИЛБУТИЛ)-L-АСПАРТИЛ-D-α-АМИНОАЛКАНОВОЙ КИСЛОТЫ В КАЧЕСТВЕ ПОДСЛАСТИТЕЛЯ
KR19990044554A (ko) 펩티드 유도체
JPH0530838B2 (ja)
JPH02108697A (ja) ジペプチド誘導体及びそれを含有するペプチド甘味剤
JPH0723396B2 (ja) α―L―アスパルチル―D―フェニルグリシンのオキサーアェンチルエステル
JPH0569495B2 (ja)
JPH0510069B2 (ja)
JPS61115464A (ja) 鹹味付与剤
JPH01106851A (ja) リジン誘導体およびそれを含有する甘味剤
US20110076377A1 (en) Ethoid compounds for use as food additives