JPH0579242A - 折り畳み戸装置 - Google Patents

折り畳み戸装置

Info

Publication number
JPH0579242A
JPH0579242A JP24396491A JP24396491A JPH0579242A JP H0579242 A JPH0579242 A JP H0579242A JP 24396491 A JP24396491 A JP 24396491A JP 24396491 A JP24396491 A JP 24396491A JP H0579242 A JPH0579242 A JP H0579242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding door
slide plate
piece
rail
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24396491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Ozaki
豊和 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24396491A priority Critical patent/JPH0579242A/ja
Publication of JPH0579242A publication Critical patent/JPH0579242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下レールに上方へ開口するレール溝を設ける
必要をなくして掃除や折り畳み戸の脱着の作業を容易に
する。折り畳み戸の開閉を右開き及び左開きのいずれに
もできるようにする。 【構成】 パネル1を折り畳み回動自在に接続して折り
畳み戸3を形成し、上下のレール4,5間に取り付け
る。パネル1の接続側と反対側の端部の下端にスライド
板6を上下動及び水平回動自在に且つ上方へばねで弾発
付勢して取り付けると共にスライド板6の一側端縁にス
ライド片8を上方へ突出させて設ける。下レール5に沿
って立ち上がり部9を設けると共に立ち上がり部9の側
面にその長手方向に亘って断面横L字形のガイドレール
片10を突設する。ガイドレール片10の下側にスライ
ド板6のスライド片8をスライド自在に係止する。一対
のスライド板6の一方の近傍において下レール5にこの
スライド板6の移動を阻止するストッパー11を取り付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴室と脱衣室との間の
間仕切りなどに設けられる折り畳み戸装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一対のパネル1,1を蝶番2で折り畳み
回動自在に接続して形成される折り畳み戸3を図12の
ように上下のレール4,5に取り付けるにあたっては、
各パネル1,1の接続側と反対側の端部の上端にそれぞ
れランナーを取着して各ランナーを上レール4に走行自
在に取り付けることによって折り畳み戸3を上レール4
に吊り下げ支持し、また各パネル1,1の接続側と反対
側の端部の下端にピボット15を下方へ突出させて設
け、下レール5の上面に上方へ開口させて設けたガイド
レール溝16に図12のようにスライド自在に差し込む
ことによっておこなうようにするのが一般的である。こ
のピボット15は上下動自在にしてあると共にばねで下
方へ弾発付勢することによって、ガイドレール溝16に
上側から差し込むことができるようにしてあり、上レー
ル4に沿ってランナーを走行させることによって折り畳
み戸3を折り畳み延展させる際にピボット15が下レー
ル5のガイドレール溝16に沿ってスライドされるよう
にしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにピ
ボット15を用いて下レール5に沿ってスライドさせる
ことによってパネル1の下端を下レール5にガイドさせ
るようにする場合、上記のように下レール5の上面に上
方へ開口するガイドレール溝16を設ける必要があり、
歩行時に下レール5を踏むとガイドレール溝16に足の
裏が押さえ付けられるために足に痛みを感じたり、また
ガイドレール溝16にゴミ等が溜まって掃除がし難い等
の問題があった。またピボット15はガイドレール溝1
6に差し込まれているために、折り畳み戸3を取り外す
ときにはガイドレール溝16内にドライバー等を差し込
んでピボット15を押し上げることによってガイドレー
ル溝16から抜く必要があって、折り畳み戸3の取り付
けや取り外しの作業が困難であるという問題もあった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、下レールに上方へ開口するガイドレール溝を設け
る必要がなくなって掃除や折り畳み戸の脱着の作業が容
易になり、加えて折り畳み戸の開閉を右開き及び左開き
のいずれにもすることができる折り畳み戸装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対のパネル
1,1の側端同士を蝶番2で折り畳み回動自在に接続し
て折り畳み戸3を形成し、上下のレール4,5間に折り
畳み戸3を折り畳み延展走行自在に取り付けた折り畳み
戸装置において、各パネル1,1の接続側と反対側の端
部の下端にスライド板6を上下動及び水平回動自在に且
つ上方へばね7で弾発付勢して取り付けると共にスライ
ド板6の一側端縁にスライド片8を上方へ突出させて設
け、下レール5に沿って立ち上がり部9を設けると共に
立ち上がり部9の側面にその長手方向に亘って断面横L
字形のガイドレール片10を突設し、ガイドレール片1
0の下側に上記スライド板6のスライド片8をスライド
自在に係止し、上記一対のスライド板6のうち一方のス
ライド板6の近傍において下レール5にこのスライド板
6の移動を阻止するストッパー11を取り付けて成るこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【作用】各パネル1,1の接続側と反対側の端部の下端
にスライド板6を上下動及び水平回動自在に且つ上方へ
ばね7で弾発付勢して取り付けると共にスライド板6の
一側端縁にスライド片8を上方へ突出させて設け、下レ
ール5に沿って立ち上がり部9を設けると共に立ち上が
り部9の側面にその長手方向に亘って断面横L字形のガ
イドレール片10を突設し、ガイドレール片10の下側
に上記スライド板6のスライド片8をスライド自在に係
止しているために、スライド板6のスライド片8を下レ
ール5の立ち上がり部9に設けたガイドレール片10に
沿ってスライドさせることによってパネル1の下端を下
レール5に沿ってガイドさせることができ、下レール5
に上方に開口するガイド溝を設けるような必要がなくな
り、またばね7に抗してスライド板6を引き下げること
によってガイドレール片10への係止やその解除の操作
を容易におこなうことができる。さらに、一対のスライ
ド板6のうち一方のスライド板6の近傍において下レー
ル5にこのスライド板6の移動を阻止するストッパー1
1を取り付けることによって、任意のいずれか一方のス
ライド板6を固定軸にして折り畳み戸3を折り畳み延展
させることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。パネ
ル1は図1及び図2に示すように、左右の縦框17a,
17bの上端間と下端間にそれぞれ上框18aと下框1
8bを取り付けて框組すると共に下框18bの上側にガ
ラリ19を取り付け、さらに縦框17a,17b、上框
18a、ガラリ19の間にグレチャン20によってガラ
ス等の面板21を取り付けて形成してある。上記縦框1
7a,17bや上下框18a,18bはアルミニウム等
の押し出し成形で中空に形成されるものである。またパ
ネル1の縦框17aには蝶番受け軸22が突設してあ
り、図2に示すようにアルミニウム等の押し出し成形で
中空の略半円形に形成される蝶番2の両側部の嵌合溝2
3に一対のパネル1の各蝶番受け軸22を水平回動自在
にはめ込むことによって、一対のパネル1,1の側端同
士を蝶番2で折り畳み回動自在に接続して折り畳み戸3
を形成するようにしてある。
【0008】図6乃至図8はL字形に成形品で形成され
るコーナーブロック24を示すものであり、その下端の
端部に上下に開口する断面円形のピン孔25が設けてあ
り、ピン孔25の下端部の内周には係止段部26が設け
てある。図9は円柱形の軸ピン27を示すものであり、
その上端に係止大径部28を設けると共に下端に下方へ
開口するタップを切ったねじ穴29が凹設してある。ま
た図10はスライド板6を示すものであり、ねじ通孔3
3を設けると共に一側端にスライド片8を上方へ突出す
るように設けて断面横L字形に屈曲形成してある。そし
て軸ピン27の外周に図6(b)のようにばね7を被挿
して軸ピン27をピン孔25に上から差し込んで軸ピン
27の下部をピン孔25から下方へ突出させ、この状態
でピン孔25の上端の開口をキャップ30で塞ぐことに
よって軸ピン27をピン孔25内に水平回動自在に取り
付けることができるものであり、ばね7はピン孔25の
係止段部26と軸ピン27の係止大径部28との間に係
止されてピン孔25内に保持される。またキャップ30
はその両端に設けた係止爪片31をコーナーブロック2
4の両側の係止凹部32に係止させることによって装着
固定することができる。さらにこのように軸ピン27を
取り付けた後に、スライド板6のねじ通孔33に通した
ねじ34を軸ピン27のねじ穴29にねじ込むことによ
って、軸ピン27の下端にスライド板6を水平に取り付
けて固着する。軸ピン27は図8(a)(b)に示すよ
うに、ピン孔25を上下動できると共に水平にも回動さ
れるものであって、従ってこれに伴ってスライド板6は
上下動自在で且つ水平回動自在にしてあり、さらにばね
7の弾発力で軸ピン27には常に上方へ付勢する力が作
用しているために、スライド板6は上方へ引き上げられ
ている。
【0009】上記のように形成されるコーナーブロック
24を折り畳み戸3の各パネル1にその縦框17bの下
端部内にはめ込むことによって、各パネル1の接続側と
反対側の端部の下端にスライド板6を下方へ突出させて
取り付けてある。また折り畳み戸3の各パネル1の縦框
17bの上端にはそれぞれランナー40が首振り回動自
在に取り付けてある。
【0010】また、上レール4と下レール5は開口部の
左右の縦枠35,35の上端間と下端間に取り付けてあ
り、上レール4と下レール5と縦枠35,35で開口枠
が形成されるようにしてある。上レール4は図1に示す
ように断面コ字形に形成されるものであり、その両側の
下端に走行用水平片36を設けると共に走行用水平片3
6の下側にパッキン37が取着してある。また下レール
5は断面ロ字状の本体5aの上面を傾斜面5bに形成す
ると共に本体5aの側部に立ち上がり部9を全長に亘っ
て一体に設けて形成されるものであり、立ち上がり部9
の側面にはその上端部にパッキン37を取着するコ字形
断面のパッキン取付片38を突設すると共にこのパッキ
ン取付片38の一部をさらに延長するようにしてガイド
レール片10が突設してある。このガイドレール片10
は下レール5のほぼ全長に亘るように設けられるもので
あり、先端に係止突片39を設けて断面横L字形に形成
してある。
【0011】しかして上記のように形成される折り畳み
戸3を上下のレール4,5間に取り付けるにあたって
は、まず折り畳み戸3の両側端部の上端のランナー4
0,40を上レール4内に入れてランナー40の両側の
コロ41を走行用水平片36上に走行自在に乗ることに
よって、折り畳み戸3を上レール4に吊り下げ支持す
る。次に、図8(b)のようにばね7を圧縮させるよう
にして軸ピン27を下動させて指等でスライド板6を引
下げ、スライド板6のスライド片8を下レール5のガイ
ドレール片10の下方に位置させるようにした後に、ス
ライド板6の引下げ力を解除すると、ばね7の弾発力で
軸ピン27が図8(a)のように上動してスライド板6
が引き上げられ、図3に示すようにスライド板6のスラ
イド片8がガイドレール片10の下側に係止される。ス
ライド片8が係止突片39に係止されることによってガ
イドレール片10からスライド板6が外れることが防止
されている。このようにして折り畳み戸3の下端を下レ
ール5に取り付けることができる。
【0012】このままでは折り畳み戸3の両端のランナ
ー40とスライド板6はいずれも固定されてないため
に、上レール4と下レール5の一方の端部にそれぞれス
トッパー42,11を取り付けて、一方のランナー40
とスライド板6を上レール4と下レール5にそれぞれ固
定する。すなわち、図1に示すように上レール4内に一
方のランナー40の近傍(このランナー40よりも上レ
ール4の長手方向中央寄り)においてストッパー42を
入れると共にストッパー42に下からねじ込んだねじ4
4の先端を上レール4の天井面に圧接させることによっ
て、ストッパー42を走行用水平片36の上に圧接させ
て上レール4内にストッパー42を固定し、このランナ
ー40が上レール4に沿って走行できないように固定す
る。ストッパー42はねじ44のねじ込みを緩めること
によって上レール4に沿って移動させることができる。
また図4(a)に示すように、図4(b)のタップを切
ったねじ孔45を設けた固定板46を一方のスライド板
6の近傍(このスライド板6よりも下レール5の長手方
向中央寄り)においてガイドレール片10と下レール5
の傾斜面5bに突設した小突条47との間に入れ、さら
に前後方向に開口する通し孔48を設けたストッパー1
1を固定板46と同じ位置において下レール5の傾斜面
5bの上に配設し、通し孔48に通したねじ49の先端
を固定板46のねじ孔45にねじ込むことによって、固
定板46とストッパー11とでガイドレール片10の係
止突片39を挟圧させるようにしてストッパー11を下
レール5に固定し、このスライド板6がガイドレール片
10に沿ってスライドできないようにする。ストッパー
11はねじ49を緩めることによって下レール5に沿っ
て移動させることができる。
【0013】上記のようにして図11(a)のような折
り畳み戸装置を組み立てることができる(図1の左側が
浴室、右側が脱衣室)。図11中50は折り畳み戸3の
各パネル1の縦框17aに取り付けた把手である。しか
してこの折り畳み戸装置にあって、把手50を手前に引
くと、固定されていない側のランナー40が上レール4
に沿って走行されると共に、固定されていない側のスラ
イド板6のスライド片8が下レール5のガイドレール片
10に沿ってスライドして可動側のパネル1が上下レー
ル4,5に沿って移動し、同時に固定された側のランナ
ー40とスライド板6の部分で固定側のパネル1が水平
回動し、図11(b)のように蝶番2でパネル1,1を
屈曲させて折り畳み戸3を折り畳むことができ、縦枠3
5,35間を開口させることができる。逆に操作するこ
とによって折り畳み戸3を延展して縦枠35,35間を
閉じることができるものである。このように、スライド
板6は下レール5の立ち上がり部9に設けたガイドレー
ル10にガイドされてスライドするために、下レール5
に上方開口のガイド溝を設けるような必要がなくなるも
のである。また、折り畳み戸3を取り外す場合には、図
8(b)のようにばね7を圧縮させるようにして軸ピン
27を下動させて指等でスライド板6を引下げ、ガイド
レール片10へのスライド板6のスライド片8の係止を
外すことによって、下レール5への折り畳み戸3の結合
を容易に外しておこなうことができる。
【0014】また、上記の実施例では図11に示すよう
に、上下レール4,5の左側端部においてストッパー4
2,11を取り付けることによって折り畳み扉3の左側
のスライド板6やランナー40を固定し、右側のスライ
ド板6やランナー40を上下レール4,5に沿ってスラ
イドさせたり走行させたりして右開きに折り畳み戸装置
を形成するようにしたが、ねじ49を緩めてストッパー
11をガイドレール10に沿ってスライドさせて下レー
ル5の右側端部に移動させると共にこの右側端部でねじ
49を締めてこの位置においてストッパー11を下レー
ル5に固定し、さらにねじ44を緩めてストッパー42
をスライドさせて上レール4の右側端部に移動させると
共にこの右側端部でねじ44を締めてこの位置において
ストッパー42を上レール4に固定することによって、
折り畳み扉3の右側のスライド板6やランナー40のス
ライドや走行を阻止して固定することができ、上記とは
逆に左側のスライド板6やランナー40を上下レール
4,5に沿ってスライドさせたり走行させたりして左開
きに折り畳み戸装置を形成することができる。このよう
に、必要に応じて折り畳み戸装置を右開きにも左開きに
も設定することができると共に、随時右開きと左開きを
変更することもできるものである。
【0015】
【発明の効果】上記のように本発明は、各パネルの接続
側と反対側の端部の下端にスライド板を上下動及び水平
回動自在に且つ上方へばねで弾発付勢して取り付けると
共にスライド板の一側端縁にスライド片を上方へ突出さ
せて設け、下レールに沿って立ち上がり部を設けると共
に立ち上がり部の側面にその長手方向に亘って断面横L
字形のガイドレール片を突設し、ガイドレール片の下側
に上記スライド板のスライド片をスライド自在に係止す
るようにしたので、スライド板のスライド片を下レール
の立ち上がり部に設けたガイドレール片に沿ってスライ
ドさせることによってパネルの下端を下レールに沿って
ガイドさせることができるものであり、下レールに上方
に開口するガイド溝を設けるような必要がなくなって掃
除が面倒になる等の問題がなくなるものである。またば
ねに抗してスライド板を引き下げることによってガイド
レール片への係止やその解除の操作を容易におこなうこ
とができ、折り畳み戸を下レールに取り付けたり取り外
したりする作業が容易になるものである。さらに、一対
のスライド板のうち一方のスライド板の近傍において下
レールにこのスライド板の移動を阻止するストッパーを
取り付けるようにしたので、いずれか一方のスライド板
を任意に選択してストッパーを取り付けることによっ
て、この一方のスライド板を固定軸にして折り畳み戸を
折り畳み延展させることができ、右開きにも左開きにも
任意に設定することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。
【図2】同上の横断面図である。
【図3】同上の一部の拡大した縦断面図である。
【図4】同上の実施例を示すものであり、(a)は一部
の拡大した縦断面図、(b)は固定板の斜視図である。
【図5】同上の一部の拡大した横断面図である。
【図6】同上の一部を示すものであり、(a)はスライ
ド板等の分解斜視図、(b)は軸ピンの斜視図である。
【図7】同上で用いるコーナーブロックを示すものであ
り、(a)は側面図、(b)は正面図、(c)は底面図
である。
【図8】同上で用いるコーナーブロックを示すものであ
り、(a),(b)はそれぞれ断面図である。
【図9】同上で用いる軸ピンを示すものであり、(a)
は正面図、(b)は平面図である。
【図10】同上で用いるスライド板を示すものであり、
(a)は正面図、(b)は平面図である。
【図11】折り畳み戸装置の全体を示すものであり、
(a)は縮小した正面図、(b)は縮小した概略断面図
である。
【図12】従来例の一部の断面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 蝶番 3 折り畳み戸 4 上レール 5 下レール 6 スライド板 7 ばね 8 スライド片 9 立ち上がり部 10 ガイドレール片 11 ストッパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のパネルの側端同士を蝶番で折り畳
    み回動自在に接続して折り畳み戸を形成し、上下のレー
    ル間に折り畳み戸を折り畳み延展走行自在に取り付けた
    折り畳み戸装置において、各パネルの接続側と反対側の
    端部の下端にスライド板を上下動及び水平回動自在に且
    つ上方へばねで弾発付勢して取り付けると共にスライド
    板の一側端縁にスライド片を上方へ突出させて設け、下
    レールに沿って立ち上がり部を設けると共に立ち上がり
    部の側面にその長手方向に亘って断面横L字形のガイド
    レール片を突設し、ガイドレール片の下側にスライド板
    のスライド片をスライド自在に係止し、上記一対のスラ
    イド板のうち一方のスライド板の近傍において下レール
    にこのスライド板の移動を阻止するストッパーを取り付
    けて成ることを特徴とする折り畳み戸装置。
JP24396491A 1991-09-25 1991-09-25 折り畳み戸装置 Withdrawn JPH0579242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396491A JPH0579242A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 折り畳み戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396491A JPH0579242A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 折り畳み戸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579242A true JPH0579242A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17111667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24396491A Withdrawn JPH0579242A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 折り畳み戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104563765A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 龙驰幕墙工程有限公司 一种折叠门及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104563765A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 龙驰幕墙工程有限公司 一种折叠门及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004176262A (ja) 引戸の戸締装置
JPH0579242A (ja) 折り畳み戸装置
US3957102A (en) Bi-fold door assembly
JPH0579241A (ja) 折り畳み戸装置
JPH0723499Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
US3981101A (en) Window construction
JP2008163587A (ja) 切欠閉鎖部材及び切欠閉鎖部材を備えた建具
JP2002303075A (ja) 窓の開閉装置
JPH087008Y2 (ja) 折り戸のランナストッパ
JP2002021435A (ja) 折戸用ローラー装置及びこの折戸用ローラー装置を備えた家具及びクローゼット
JPH0723498Y2 (ja) 間仕切りのロック装置
JP2539225Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの外れ止め装置
JPH0743392Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JP2572346Y2 (ja) 折畳み扉
JPS6020788Y2 (ja) 二つ折りドア
JP2002021417A (ja) 吊戸の走行体支持装置
JP3057306B2 (ja) 連動折り戸用の走行体とヒンジの着脱装置
JPH0145315Y2 (ja)
JP2793549B2 (ja) 引き戸装置
JP3609716B2 (ja) 巻取式網戸
JPH0742438A (ja) 開閉扉のキャッチ機構
JPH05113086A (ja) 網戸用戸車装置
JPS6340617Y2 (ja)
JP3627758B2 (ja) 間仕切用折りたたみパネル装置
JP2562634Y2 (ja) 両側引分け式引戸の施錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203