JPH0742438A - 開閉扉のキャッチ機構 - Google Patents

開閉扉のキャッチ機構

Info

Publication number
JPH0742438A
JPH0742438A JP18529293A JP18529293A JPH0742438A JP H0742438 A JPH0742438 A JP H0742438A JP 18529293 A JP18529293 A JP 18529293A JP 18529293 A JP18529293 A JP 18529293A JP H0742438 A JPH0742438 A JP H0742438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
rail
pivot
folding
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18529293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Wakamatsu
和広 若松
Katsumori Numata
勝守 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18529293A priority Critical patent/JPH0742438A/ja
Publication of JPH0742438A publication Critical patent/JPH0742438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上ストッパ、下ストッパをねじ無しで取付け
る。上ストッパ、下ストッパの位置がずれず、長期間確
実にランナー、ピボットの保持ができる。 【構成】 上レール5にランナー3を、下レール6にピ
ボット4を走行自在に取付ける。上ストッパ8を上レー
ル5の端部内にはめ込むと共に上ストッパ8の当たり部
9aを上レール5の端面部に当接する。下ストッパ11
を下レール6の端部内にはめ込むと共に下ストッパ11
の当たり部9bを下レール6の端面部に当接する。上ス
トッパ8、下ストッパ11の端部を建物構成材12に当
接して上ストッパ8、下ストッパ11が移動しないよう
にする。端部に位置する折り畳み扉2のランナー3を上
係止部7に係止自在とし、該折り畳み扉2のピボット4
を下方に弾性付勢すると共に該ピボット4を下係止部1
0に弾性係止自在とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二枚のパネルを折り畳
み自在に連結して形成した折り畳み扉を複数枚上下レー
ルに走行自在に取付けて構成される開閉扉において、端
部に位置する折り畳み扉を走行不能に保持した状態で該
折り畳み扉の開閉を行ったり、あるいは保持を解除して
走行を可能としたりするようにした開閉扉のキャッチ機
構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から二枚のパネルを折り畳み自在に
連結して形成した折り畳み扉を複数枚上下レールに走行
自在に取付けて構成される開閉扉が知られている。そし
て、この開閉扉において、端部に位置する折り畳み扉を
走行不能に保持した状態で該折り畳み扉の開閉を行った
り、あるいは保持を解除して走行を可能としたりするも
のとして実開平4ー135680号公報が知られてい
る。この実開平4ー135680号公報は図13に示す
ように上下ストッパ8′、11′をそれぞれ上下レール
5′、6′にねじ30の締め付けにより取付け、この上
下ストッパ8′、11′に端部に位置する折り畳み扉2
のランナー3′とピボット4′とを係止して端部に位置
する折り畳み扉2を走行不能に保持した状態で該折り畳
み扉2の開閉を行うことができるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
例においては、上下ストッパ8′、11′がいずれもね
じ30により上下レール5′、6′に取付けてあるの
で、長期間の使用において振動等によりねじが緩んで上
下ストッパ8′、11′が移動して端部に位置する折り
畳み扉2を開閉操作する際にがたつくおそれがあり、ま
た、ねじ30が緩むことで、折り畳み扉2の開閉時に不
用意に係止が外れるおそれがある。
【0004】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、その目的とするところは、ねじに
よる取付けが必要でなく、簡単に上ストッパ、下ストッ
パのの取付けができ、また、上ストッパ、下ストッパが
位置ずれしたりせず、長期間にわたり確実にランナー、
ピボットの保持ができる開閉扉のキャッチ機構を提供す
るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の従来例の問題点を
解決して本発明の目的を達成するため、本発明の開閉扉
のキャッチ機構は、二枚のパネル1を折り畳み自在に連
結して形成した折り畳み扉2の両端部上端にランナー3
を取付けると共に両端部下端にピボット4を取付け、上
レール5と下レール6にそれぞれランナー3とピボット
4を走行自在に取付けて複数組の折り畳み扉2を上下レ
ール5、6間に配設し、弾性を有する上係止部7を備え
た上ストッパ8を上レール5の端部内にはめ込むと共に
上ストッパ8の端部に突設した当たり部9aを上レール
5の端面部に当接し、下係止部10を備えた下ストッパ
11を下レール6の端部内にはめ込むと共に下ストッパ
11の端部に突設した当たり部9bを下レール6の端面
部に当接し、上ストッパ8、下ストッパ11の上下レー
ル5、6にはめ込んだ部分と反対側の端部を建物の壁や
柱等の建物構成材12に当接し、複数組みの折り畳み扉
2のうち端部に位置する折り畳み扉2の建物構成材12
側のランナー3を上係止部7に弾性係止自在とし、複数
組みの折り畳み扉2のうち端部に位置する折り畳み扉2
の建物構成材12側のピボット4を下方に弾性付勢する
と共に該ピボット4を下係止部10に弾性係止自在とし
て成ることを特徴とするものである。
【0006】そして、上ストッパ8に設けた上係止部7
を先端が自由端となった弾性を有する略逆へ字状に形成
することが好ましい。
【0007】
【作用】しかして、上記のような構成の本発明によれ
ば、弾性を有する上係止部7を備えた上ストッパ8を上
レール5の端部内にはめ込むと共に上ストッパ8の端部
に突設した当たり部9aを上レール5の端面部に当接
し、下係止部10を備えた下ストッパ11を下レール6
の端部内にはめ込むと共に下ストッパ11の端部に突設
した当たり部9bを下レール6の端面部に当接し、上ス
トッパ8、下ストッパ11の上下レール5、6にはめ込
んだ部分と反対側の端部を建物の壁や柱等の建物構成材
12に当接する構成とすることで、上ストッパ8、下ス
トッパ11はいずれも上下レール5、6の端部からはめ
込んで当たり部9a、9bを上下レール5、6の端面部
に当接することで取付けができ、しかも、このように上
ストッパ8、下ストッパ11をはめ込んだ上下レール
5、6を天井や床に固定し、端部に位置する上ストッパ
8、下ストッパ11を建物の壁や柱等の建物構成材12
に当接し、このことにより上ストッパ8、下ストッパ1
1が動かないようにできるものである。
【0008】
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。上レール5は図2に示すように下方が開口
した断面略逆U字状をしており、下開口部の両縁部にレ
ール片13が設けてある。上レール5の長手方向の端部
には長手方向の端部開口から上ストッパ8がはめ込んで
ある。上ストッパ8は図6に示すような形状をしてお
り、上ストッパ8の前面部には先端部が自由端部となっ
た略へ字状をした弾性を有する上係止部7が突設してあ
り、また、上ストッパ8の後端面部の両側には当たり部
9aが突設してある。そして、上ストッパ8を上レール
5の長手方向の端部開口から上レール5内にはめ込んだ
場合に当たり部9aが上レール5の長手方向の端面部に
当接して上ストッパ8がそれ以上、上レール5内に差し
込まれるのを防止している。
【0009】上記のように長手方向の端部に上ストッパ
8をはめ込んで取付けた上レール5は図1のように天井
14にねじ具15により取付けるものであり、この場
合、上ストッパ8の後端面(すなわち、上レール5には
め込んだ部分と反対側の端部)を壁や柱等の建物構成材
12に当接して上ストッパ8が上レール5から抜ける方
向に移動しないようにする。このことにより上ストッパ
8は上レール5に対して移動しないように取付けられ
る。
【0010】一方、下レール6は図2に示すように上方
が開口した断面U字状をしており、上開口部の両側縁に
リップ片16が設けてある。下レール6の長手方向の端
部には長手方向の端部開口から下ストッパ11がはめ込
んである。下ストッパ11は図7に示すような形状をし
ており、下ストッパ11の前面部には下係止部10が突
設してあり、また、下ストッパ11の後端面部の両側に
は当たり部9bが突設してある。そして、下ストッパ1
1を下レール6の長手方向の端部開口から下レール6内
にはめ込んだ場合に当たり部9bが下レール6の長手方
向の端面部に当接して下ストッパ11がそれ以上、下レ
ール6内に差し込まれるのを防止している。
【0011】上記のように、長手方向の端部に下ストッ
パ11をはめ込んで取付けた下レール6は図1のように
床16にねじ具15により取付けるものであり、この場
合、下ストッパ11の後端面(すなわち、下レール6に
はめ込んだ部分と反対側の端部)を壁や柱等の建物構成
材12に当接して下ストッパ11が下レール6から抜け
る方向に移動しないようにする。このことにより下スト
ッパ11は下レール6に対して移動しないように取付け
られる。なお、図中20は下ストッパ11に設けた孔で
あって、下レール6を床16にねじ15により取付ける
際にねじ15をこの孔20を通して挿通して図1のよう
にねじ15により下レール6を床16に固定するもので
ある。
【0012】上記のような上下レール5、6には複数枚
の折り畳み扉2が取付けられる。折り畳み扉2は二枚の
パネル1を折り畳み自在に連結して形成してあり、折り
畳み扉2の両端部上端に上方に向けて軸を突設すると共
に該軸にランナー3を回転自在に取付けてあり、また、
折り畳み扉2の両端部下端には下方に向けて軸を突設す
ると共に該軸にピボット4を回転自在に取付けてある。
上記のような構成の折り畳み扉2はランナー3を上レー
ル5内に入れてレール片13上を走行自在に転動するよ
うに取付けてあり、また、ピボット4を下レール6内に
取付けてある。ここでピット4は上下移動自在であっ
て、ばね(図示せず)により下方に向けて弾性付勢して
ある。
【0013】上記のように、上下レール5、6には複数
枚の折り畳み扉2を取付けてクローゼット扉や部屋の仕
切り扉のような開閉扉を構成するのであるが、図3のよ
うな全閉状態においては、端部に位置する折り畳み扉2
の端部のランナー3が上レール5の端部内に取付けられ
た上ストッパ8に設けた弾性を有するへ字状の上係止部
7に図1のように係止され、また、ピボット4が下レー
ル6の端部内に取付けられた下ストッパ11に設けた下
係止部10に図1のように係止されて、端部に位置する
折り畳み扉2の一端部が走行不能に保持固定されること
になる。したがって、この状態ではこの一端部が走行不
能に保持固定された端部に位置する折り畳み扉2を、走
行不能に保持固定された側の端部を中心にして図4のよ
うに折り畳むことで端部に位置する折り畳み扉2を扉と
して開いて出入りできるものである。
【0014】そして、複数の折り畳み扉2全体を図5の
ように折り畳むことができるものであるが、この場合、
端部に位置する折り畳み扉2は少し強い力で図1の矢印
イ方向に引っ張ることで、ランナー3の本体部3aが略
へ字状をした弾性を有する上係止部7を弾性変形しなが
ら図9のようにしてへ字状部分の頂部を乗り越え(図9
にはランナー3が上係止部7から引き出される順序を示
している)、以降は上レール5を走行するものであり、
また、ピボット4は図11の状態からばねに抗して上方
に移動しながら図12のように下係止部10を乗り越
え、以降は下レール6を走行するものである。一方、複
数の折り畳み扉2を全閉すると、端部に位置する折り畳
み扉2は上記の動作と逆の動作でランナー3が上係止部
7に係止され、また、ピボット4が下係止部10に係止
されて、端部に位置する折り畳み扉2の一端部が走行不
能に保持固定されることになる。
【0015】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、弾性
を有する上係止部を備えた上ストッパを上レールの端部
内にはめ込むと共に上ストッパの端部に突設した当たり
部を上レールの端面部に当接し、下係止部を備えた下ス
トッパを下レールの端部内にはめ込むと共に下ストッパ
の端部に突設した当たり部を下レールの端面部に当接
し、上ストッパ、下ストッパの上下レールにはめ込んだ
部分と反対側の端部を建物の壁や柱等の建物構成材に当
接し、複数組みの折り畳み扉のうち端部に位置する折り
畳み扉の建物構成材側のランナーを上係止部に弾性係止
自在とし、複数組みの折り畳み扉のうち端部に位置する
折り畳み扉の建物構成材側のピボットを下方に弾性付勢
すると共に該ピボットを下係止部に弾性係止自在として
あるので、上ストッパ、下ストッパを上下レールに取付
けるに当たって従来のようにねじによって取付ける必要
がなく、しかも取付けに当たってははめ込むのみでよい
ので取付けが簡単であり、また、取付け状態で上ストッ
パ及び下ストッパはねじによる取付けのようにねじのゆ
るみによって上レール、下レールに対して位置ずれする
というようなことがなく、長期間にわたり確実にランナ
ー、ピボットの保持ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一部省略正面断面図である。
【図2】同上の一部省略側面断面図である。
【図3】同上の開閉扉の全閉状態の斜視図である。
【図4】同上の開閉扉を構成する端部に位置する折り畳
み扉を開いている状態の斜視図である。
【図5】同上の開閉扉の全開状態の概略平面図である。
【図6】同上に用いる上ストッパを示す図面で、(a)
は平面図であり、(b)は正面図であり、(c)は側面
図であり、(d)は下面図であり、(e)は(a)のA
部拡大図であり、(f)は(b)のB部拡大図である。
【図7】同上に用いる下ストッパを示す図面で、(a)
は平面図であり、(b)は正面図であり、(c)は側面
図であり、(d)は(a)のA部拡大図であり、(e)
は(b)のB部拡大図である。
【図8】同上のランナーが上ストッパに係止している状
態の平断面図である。
【図9】(a)(b)(c)(d)(e)はそれぞれラ
ンナーが上係止部から引き出される順序を示す説明図で
ある。
【図10】(a)は同上の下レールに下ストッパをはめ
込んだ状態の平面図であり、(b)は同上の下ストッパ
にピボットが係止している状態の平面断面図である。
【図11】同上の下ストッパにピボットが係止している
状態を示し、(a)は正面断面図であり、(b)は側面
断面図である。
【図12】同上の下ストッパからピボットが抜け出る途
中の状態を示し、(a)は正面断面図であり、(b)は
側面断面図である。
【図13】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 折り畳み扉 3 ランナー 4 ピボット 5 上レール 6 下レール 7 上係止部 8 上ストッパ 9a 当たり部 9b 当たり部 10 下係止部 11 下ストッパ 12 建物構成材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚のパネルを折り畳み自在に連結して
    形成した折り畳み扉の両端部上端にランナーを取付ける
    と共に両端部下端にピボットを取付け、上レールと下レ
    ールにそれぞれランナーとピボットを走行自在に取付け
    て複数組の折り畳み扉を上下レール間に配設し、弾性を
    有する上係止部を備えた上ストッパを上レールの端部内
    にはめ込むと共に上ストッパの端部に突設した当たり部
    を上レールの端面部に当接し、下係止部を備えた下スト
    ッパを下レールの端部内にはめ込むと共に下ストッパの
    端部に突設した当たり部を下レールの端面部に当接し、
    上ストッパ、下ストッパの上下レールにはめ込んだ部分
    と反対側の端部を建物の壁や柱等の建物構成材に当接
    し、複数組みの折り畳み扉のうち端部に位置する折り畳
    み扉の建物構成材側のランナーを上係止部に弾性係止自
    在とし、複数組みの折り畳み扉のうち端部に位置する折
    り畳み扉の建物構成材側のピボットを下方に弾性付勢す
    ると共に該ピボットを下係止部に弾性係止自在として成
    ることを特徴とする開閉扉のキャッチ機構。
  2. 【請求項2】 上ストッパに設けた上係止部を先端が自
    由端となった弾性を有する略逆へ字状に形成して成るこ
    とを特徴とする請求項1記載の開閉扉のキャッチ機構。
JP18529293A 1993-07-27 1993-07-27 開閉扉のキャッチ機構 Pending JPH0742438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18529293A JPH0742438A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 開閉扉のキャッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18529293A JPH0742438A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 開閉扉のキャッチ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742438A true JPH0742438A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16168311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18529293A Pending JPH0742438A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 開閉扉のキャッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079141A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Kyushu Fujisash Co. Ltd. 室内用防犯戸
JP2005240414A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fujisash Co 室内用防犯折戸
US8231031B2 (en) 2007-02-17 2012-07-31 Yaowu Ding Lotion pump and one-way valve incorporated therein
KR20160045272A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 인제대학교 산학협력단 휠체어 이용자를 위한 여닫이문

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079141A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Kyushu Fujisash Co. Ltd. 室内用防犯戸
JP2005240414A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fujisash Co 室内用防犯折戸
US8231031B2 (en) 2007-02-17 2012-07-31 Yaowu Ding Lotion pump and one-way valve incorporated therein
KR20160045272A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 인제대학교 산학협력단 휠체어 이용자를 위한 여닫이문

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742438A (ja) 開閉扉のキャッチ機構
JP2002303075A (ja) 窓の開閉装置
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH069276Y2 (ja) 自動車のスライド式ドアにおけるストッパー装置
KR0124246Y1 (ko) 스토퍼 기능을 가지는 경첩
JPS5938620Y2 (ja) 障子の引き寄せ装置
JPS6214304Y2 (ja)
JPH0420134Y2 (ja)
JPH0616019Y2 (ja) 2つ折りドアのヒンジ体の支持構造
KR0128000Y1 (ko) 호차에 있어서의 지지프레임
JPS6114537Y2 (ja)
JPH1122289A (ja) 三連式引き戸装置
JPH0311348Y2 (ja)
JPH0140930Y2 (ja)
JPH0334470Y2 (ja)
JP2539225Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの外れ止め装置
JPS6224697Y2 (ja)
JPS6117168Y2 (ja)
JPS5927508Y2 (ja) ラツチストツパ−
KR200287074Y1 (ko) 슬라이딩 도어용 잠금장치의 구조
JP2536373Y2 (ja) 開閉扉
KR100490300B1 (ko) 슬라이딩 도어용 잠금장치의 구조
JP2501115Y2 (ja) 門 扉
JPS6117175Y2 (ja)
KR20030049418A (ko) 여닫이문의 처짐방지구

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010904