JPH0578976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578976B2
JPH0578976B2 JP19386383A JP19386383A JPH0578976B2 JP H0578976 B2 JPH0578976 B2 JP H0578976B2 JP 19386383 A JP19386383 A JP 19386383A JP 19386383 A JP19386383 A JP 19386383A JP H0578976 B2 JPH0578976 B2 JP H0578976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
transmission path
transmission line
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19386383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085643A (ja
Inventor
Koji Takao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19386383A priority Critical patent/JPS6085643A/ja
Publication of JPS6085643A publication Critical patent/JPS6085643A/ja
Publication of JPH0578976B2 publication Critical patent/JPH0578976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は複数の装置間で情報伝送を行なうネツ
トワークシステムに関するものである。
〔従来技術〕
従来のネツトワークシステムにおいては、通信
すべき情報と情報伝送に必要な制御データを
CSMA/CD方式やトークンパツシング方式の網
制御により同一伝送路を用いて伝送していた。
第1図に従来のネツトワークシステムの一例を
示す。1はネツトワーク伝送路、2はノードと呼
ばれる通信制御装置であり、この下に各種機器6
が接続される。そして、各種機器6はノード2を
介しネツトワーク伝送路1上に制御データを含む
情報を発信、或いはネツトワーク伝送路1より受
信する。このノード2と機器6の組合せたステー
シヨンを単一のネツトワーク伝送路1に複数接続
して、ネツトワークを構成し、互いに情報伝送を
行なう。
ノード2の役目はネツトワーク内の複数の機器
6から非同期に発生する通信の要求のいわば交通
整理を行なうことであり、これにより、ネツトワ
ーク内の機器6から要求された通信に係わる情報
を単一の伝送路1上に時間をずらして出力させる
ことにより、情報伝送を円滑に達成するものであ
る。この動作方式として前述のCSMA/CD方式
及びトークンパツシング方式等が代表的なものと
して知られている。これら方式は周知なのでここ
での説明は省略するが、そのいずれもフアームウ
エア制御を主体としている。
ノード2には伝送路1との間のデータ入出力を
行なうドライバ/レシーバやDMA制御回路、デ
ータバツフア等を含む伝送路インターフエース部
3、マイクロコンピユータにて構成されるCPU
4及びデータバツフアや接続機器6とのインター
フエース動作回路等を含む機器インターフエース
部5が設けられる。
このような従来方式のネツトワークシステムに
おけるCSMA/CD方式やトークンパツシング方
式等の網制御では単一伝送路の伝送制御を達成す
るにとどまり、システムの伝送能力を増強するに
は新たな別ネツトワークを敷設追加する必要があ
つた。
また、伝送すべき情報と制御データを同一伝送
路にて伝送するので、伝送すべき情報のデータ型
式を制御データのデータ型式に合わせる必要があ
り、従つて、情報の伝送速度や信号特性等に規制
が加えられることがあつた。
〔目的〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、シ
ステムを伝送される情報のデータ型式に規制を加
えることなく、自由な情報伝送を簡単な構成で達
成することのできるネツトワークシステムを提供
することを目的とする。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明を更に詳細に説明す
る。
第2図は本発明を適用したネツトワークシステ
ムの一実施例を示す。図において、11は情報伝
送に必要な規定のパケツト化された制御データが
伝送される第1伝送路であり、12は通信すべき
情報を伝送する第2伝送路である。13はノー
ド、18は画像読取装置、ワードプロセツサ、オ
フイスコンピユータ等の通信すべき情報を出力す
る各種機器であつて、第1図示の従来例と同様
に、ノード13と機器18を組合せてステーシヨ
ンを構成する。ノード13内には第1図示のノー
ド2と同様に、伝送路インターフエース14、
CPU15及び機器インターフエース部16を有
する。また、17はスイツチ回路であつて、
CPU15によりそのスイツチング制御がなされ
る。
第2図のシステムでは前述の如く情報伝送に必
要な制御データは第1伝送路11上にて伝送さ
れ、各ステーシヨンは第1伝送路11と伝送路イ
ンターフエース14にて接続する。従つて、第1
伝送路11上の制御データは網制御により伝送路
インターフエース14にて各ステーシヨンに取込
まれ、また、伝送路インターフエース14から第
1伝送路11上に制御データが出力される。一
方、通信すべき情報は機器18からスイツチ回路
17を介して第2伝送路12へ出力され、又は第
2伝送路12よりスイツチ回路17を介して機器
18へ入力される。この第2伝送路12上の情報
伝送は網制御を必要とせず、単にスイツチ回路1
7のオン/オフで制御される。従つて、第2伝送
路12上のデータ型式は規制を受けないものとな
る。
第1伝送路11には少なくとも第2伝送路12
の利用状態を示す2つの制御命令が伝送される。
1つは第2伝送路12の占有命令(リザーブ命令
と呼ぶ)であり、リザーブ命令を発したノードの
ステーシヨンは以後第2伝送路12を占有して情
報伝送を行なうことができる。
他の1つは第2伝送路12の占有解放命令(リ
リーズ命令と呼ぶ)であり、リザーブ命令による
第2伝送路12の占有状態を解放した旨を示し、
リザーブ命令を出力したステーシヨンにより第2
伝送路12を用いた情報伝送が終了したときに出
力され、第2伝送路12を解放したことを他のス
テーシヨンに示す。
この2つの制御命令はネツトワークを構成する
全てのステーシヨンに対して宣言する形で行なわ
れ、例えば従来より使われている「グローバルア
ドレス」にを用いれば1回の命令出力でネツトワ
ークの全てのステーシヨンのノード13に命令伝
達が可能となる。
リザーブ命令及びリリーズ命令の出力により第
2伝送路12は占有と解放の2状態を往来する。
各ステーシヨンのノード13のCPU15にはこ
の第2伝送路12の状態を示すフラグを設け、第
3図に示す予じめCPU15に書込まれたプログ
ラムに従つて、第1伝送路11に発生するリザー
ブ命令にてセツト、リリーズ命令にてリセツトさ
れるようにして、常に第2伝送路12の状態を監
視する。
現在、あるステーシヨンが第2伝送路12を占
有中には、別のステーシヨンからリザーブ命令を
出してはならない。さもなくば、2以上のステー
シヨンが第2の伝送路12上で同時に通信を行な
い情報の衝突を生じてしまうであろう。また、リ
ザーブ命令を出力したステーシヨン以外のステー
シヨンからリリーズ命令を出してはならない。こ
れは全ステーシヨンのノードで管理されている占
有、解放状態情報を乱してしまい、複数のノード
からリザーブ命令が不当に出力されてしまう状況
が発生する原因となる。
以上に鑑みて、基本的に、リザーブ命令を出力
し、第2伝送路12の占有を宣言したステーシヨ
ンは第2伝送路12を用いた情報伝送の終了後、
必ず責任をもつてリリーズ命令を出力し、占有状
態を解放する様に規定する。しかしながら、障害
等の発生により第2伝送路12の占有状態が異常
に長く続く場合には、リザーブ命令を出力してい
ないステーシヨンからも特例として強制的にリリ
ーズ命令の出力を可能とし、ネツトワークの機能
を回復せしめる様にしてもよい。
第4図は第2伝送路12の占有、解放に係わる
CPU15の動作手順を示すフローチヤートであ
る。このフローチヤートのプログラムはCPU1
5のメモリROMに予じめ格納され、CPU15は
これを適宜読出すことにより動作する。ステーシ
ヨンの機器18に設けられたキーボード(不図
示)等から通信要求が入力されると、このプログ
ラムが動作する。そして、ステツプS1でまず第
2伝送路12が他のステーシヨンにより占有され
ているか否かを、前述のフラグのセツト状態によ
り判断する。このフラグがセツトされていなけれ
ば第2伝送路12は占有状態ではないのでステツ
プS2に進み、第1伝送路11にリザーブ命令を
出力し、他のステーシヨンに対して第2伝送路1
2を占有して情報伝送を開始する旨を通知する。
ステツプS3ではスイツチ回路17をオンし、機
器18からの通信すべき情報を第2伝送路に出力
し、それが終了したならばスイツチ回路17をオ
フしてステツプS4に進み、第2伝送路12の占
有状態を解放する旨を示すリリーズ命令を第1伝
送路11に出力し、他のステーシヨンに第2伝送
路12の解放を通知し、通信動作を終了する。
一方、通信要求が入力されたときに、前述のフ
ラグがセツトされており、第2伝送路12が他の
ステーシヨンによつて占有されていた場合にはス
テツプS1からS5に進み、第2伝送路12を占有
中のステーシヨンから第1伝送路11上にリリー
ズ命令が出力されるのを待機する。そして、リリ
ーズ命令が第1伝送路11を介して受信されたな
らば、ステツプS6で前述のフラグをリセツトし、
更にステツプS1に進み、以後前述と同様にステ
ツプS2〜S4により通信動作を行なう。
以上説明した様に、ネツトワーク内における網
制御は第1伝送路11を使用して行ない、第2伝
送路12には網制御のための規定データを伝送す
る必要がないので、第2伝送路12上を伝送され
る情報の種類或いは特性に何ら制限を受けること
はないものである。従つて、第2伝送路12上に
はパケツトデータはもちろんのこと、パケツト化
されていないデイジタルデータ信号や全くアナロ
グ信号さえも伝送可能となるものである。
ところで、本実施例の如く、網制御等の制御デ
ータの伝送路と送信すべき情報の伝送路を別個の
ものとするので、以下の方法にてネツトワークの
伝送能力の増強を簡単に達成することができる。
即ち、ステーシヨン間で通信すべき情報を伝送
する第2伝送路を複数設け、第1伝送路に伝送さ
れるリザーブ命令及びリリーズ命令中に複数の第
2伝送路の内の1つを指定するコードを付与する
ことにより、複数の伝送路を用いた情報伝送を可
能とするものである。
第5図及び第6図は第2伝送路を複数設けた場
合のステーシヨンの構成を示す。
第5図において、aは情報伝送に必要な前述の
リザーブ命令及びリリーズ命令を含む制御データ
が伝送される第1伝送路、h1,h2…hnはn本の通
信すべき情報が伝送される第2伝送路である。各
ステーシヨンは第2図示の例と同様にノードbと
機器gの組合せで形成される。ノードbは前述と
同様に伝送路インターフエースc、CPUd、機器
インターフエースeを有し、また第2伝送路h1
hnの夫々に対し、スイツチ回路i1〜inが設けられ
第2伝送路h1〜hnと機器gとの間の情報入出力
を制御する。各スイツチ回路i1〜hmは、CPUdの
制御により選択的にスイツチング動作される。
第6図は第5図示構成におけるスイツチ回路i1
〜inのかわりに、ゲート回路jを設け、このゲー
ト回路jに第2伝送路h1〜hnの選択機能をもた
せたものであり、これにより第2伝送路h1〜hn
と機器gの入出力とを選択的に接続する。
第5図示の構成は通信すべき情報の種類により
伝送路h1はデジタルデータ、h2はアナログデータ
の如く伝送路を選択する様な場合に有効であり、
第6図示の構成は同じ種類の情報伝送に有効であ
る。これらの構成により、例えば伝送路h1が占有
中の場合には占有中でない伝送路h2を使用して情
報伝送を行なうことができる等、ネツトワークシ
ステム内での伝送効率を高めることになる。
前述の如く、第1伝送路aには第2伝送路h1
hnの夫々に対するコードを含むリザーブ命令及
びリリーズ命令が伝送される。また、各ステーシ
ヨンのCPUdにはこの複数の第2伝送路h1〜hnの
夫々の占有/解放状態を示すフラグが設けられ
る。そして、各ステーシヨンでは第7図に示す予
じめCPUdのROMに書込まれたプログラムに従
つて、第1伝送路aに発生する第2伝送路h1
hnの夫々に対するリザーブ命令及びリリーズ命
令にて各伝送路h1〜hnの占有状態を示すフラグ
のセツトを行なう。従つて、各ステーシヨンでは
このフラグにより現在占有中の伝送路と解放中の
伝送路とを認識することができる。第7図におい
て、まず入力した制御データがリザーブ命令かリ
リーズ命令かを判断し、その後、それらの命令が
第2伝送路h1〜hnのいずれに関するものかをそ
の命令に含まれるコード情報で判断し、各々のフ
ラグのセツト、リセツトを行なう。
本実施例においても、リザーブ命令にてある伝
送路に関する占有を宣言したステーシヨンは情報
伝送の終了後、必ずリリーズ命令を出力し、他の
ステーシヨンに対し、伝送路の占有解放を通知す
る。また、現在占有中の伝送路に関するリザーブ
命令の出力及びリザーブ命令を出力したステーシ
ヨン以外のステーシヨンがリリーズ命令を出力す
ることは基本的に禁止される。
第8図は第5図及び第6図に示した実施例にお
ける第2伝送路h1〜hnの占有、解放に係わる
CPUdの制御手順を示すフローチヤートである。
このフローチヤートのプログラムはCPUdのメモ
リROMに予じめ書き込まれており、CPUdはこ
れを読出すことにより動作する。ステーシヨンに
通信要求が入力されるとステツプS11で伝送路h1
が占有中か否かを前述のフラグにより判断する。
占有中でなければステツプS12に進み、伝送路h1
を選択すべくスイツチ回路i1若しくはゲート回路
jを動作し、機器gと伝送路h1とを接続し、ステ
ツプS17に進む。一方、伝送路h1が占有中であれ
ばステツプS11からS13に進み伝送路h2が占有中か
否かを判断し、占有中でなければステツプS14
伝送路h2を選択すべくスイツチ回路i2若しくはゲ
ート回路jを動作し、ステツプS17に進む。この
ようにステツプS1〜S16まで伝送路S1からh2…hn
と順に占有状態を判断し、占有されていない伝送
路があればそれと機路gとを接続すべくスイツチ
回路i若しくはゲート回路jを動作する。そし
て、ステツプS17で選択した伝送路の指定コード
を含むリザーブ命令を第1伝送路aに出力し、他
のステーシヨンに対し、その伝送路を占有して情
報伝送を開始する旨を通知する。ステツプS18
は選択した第2伝送路にて情報伝送を行ない、そ
の伝送が終了したらステツプS19に進み、占有し
ていた伝送路の指定コードを含むリリーズ命令を
第1伝送路aに出力し、他のステーシヨンに対
し、伝送路を解放した旨を通知して、通信動作を
終了する。
一方、全ての伝送路h1〜hnが占有中であつた
ならステツプS15からS20に進み、第1伝送路a上
へのリリーズ命令を待機する。そして、ステツプ
S21にて入力したリリーズ命令に対応する伝送路
のフラグをリセツトするとともにステツプS11
戻り、前述の伝送路占有状態の判断および伝送路
の選択を実行する。
このように、通信要求があつた場合、複数の第
2伝送路h1〜hnの中から占有されていないもの
を探索し、そして占有されていない伝送路を用い
即座に情報伝送可能なので、ネツトワークの伝送
能力の向上を計ることができるものである。
尚、第2の伝送路の数を増減に対しては、ステ
ーシヨンのノードbにスイツチ回路又はゲート回
路のハードウエアを付加し、更にフアームウエア
(プログラム)を若干変更するのみで充分対処す
ることができ、従つて、例えば伝送能力の増強等
を容易に達成できるものである。
また、以上の実施例において、第2の伝送路の
形態、構造に制限はなく、従来より用いられてい
る金属ケーブルあるいは光フアイバケーブルやそ
の他多種多様のものを使用することができる。例
えば、第2伝送路を導波管、水流パイプ等で構成
し、スイツチ回路としてはこれらの伝送路におけ
る情報をゲート可能な手段を用いればよい。
また、第2伝送路上を伝送される情報の形態も
規制されないので、画像情報や音声情報、又はデ
ジタル信号やアナログ信号等いかなる情報をも伝
送可能なネツトワークとなる。
〔効果〕
以上説明した様に本発明によるとシステムを伝
送される情報の形態、データ型式等に規制を加え
ることなく、任意な情報の伝送が簡単な構成で経
済的に達成できるネツトワークシステムを提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のネツトワークシステムの一例を
示す図、第2図は本発明を適用したネツトワーク
システムの第一の実施例を示す図、第3図は第2
図における伝送路の状態監視のためのプログラム
を示すフローチヤート図、第4図は第2図におけ
る情報伝送に係わる制御プログラムを示すフロー
チヤート図、第5図及び第6図は本発明を適用し
たネツトワークシステムの第二、第三の実施例を
示す図、第7図は第5図、第6図における伝送路
の状態監視のためのプログラムを示すフローチヤ
ート図、第8図は第5図、第6図における情報伝
送に係わる制御プログラムを示すフローチヤート
図であり、11は第1伝送路、12は第2伝送
路、13はノード、15はCPU、17はスイツ
チ回路、18は機器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1本のパケツト情報伝送路と、複数本の情
    報/非情報伝送路を有し、複数のノードを含むネ
    ツトワークシステムであつて、 該複数のノードは、 該パケツト情報伝送路からの占有/開放指令デ
    ータを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された占有/開放指令
    データに基づいて該複数のノード間で該情報/非
    情報伝送路の排他的使用を制御する制御手段とを
    有することを特徴とするネツトワークシステム。
JP19386383A 1983-10-17 1983-10-17 ネツトワ−クシステム Granted JPS6085643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386383A JPS6085643A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ネツトワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386383A JPS6085643A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ネツトワ−クシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085643A JPS6085643A (ja) 1985-05-15
JPH0578976B2 true JPH0578976B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=16315002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19386383A Granted JPS6085643A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 ネツトワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085643A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777487A (en) * 1986-07-30 1988-10-11 The University Of Toronto Innovations Foundation Deterministic access protocol local area network

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085643A (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017068345A (ja) バスシステム
JPS611146A (ja) 情報通信装置
JPH0578976B2 (ja)
JPH114238A (ja) 送信権の管理方法及び通信システム
JPS6215951A (ja) ネツトワ−クシステム
JP2991081B2 (ja) 非同期式シリアル通信回線網
JPS62230138A (ja) 二重化伝送路の切替装置
JPH021478B2 (ja)
US11456973B2 (en) Circuit for a buffered transmission of data
JPS6364430A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS5878221A (ja) バス制御システム
JPS6364429A (ja) ネツトワ−クシステム
JP2542461B2 (ja) 衝突検出型伝送方式
JP3035949B2 (ja) マスタ装置の切替制御方式
JPS62209938A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS62209937A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS6372240A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS62209936A (ja) ネツトワ−クシステム
KR100556466B1 (ko) 버스시스템에서의기기간자동연결복원제어방법
JPH043544A (ja) 多重伝送方式
JP3764930B2 (ja) 無線通信装置
JPH0846633A (ja) データ通信装置
JPH0766818A (ja) トークン再発生方式
JPS61177048A (ja) デ−タ伝送システムにおける情報の伝送方法
JPH0414339A (ja) 端末装置