JPH0578909U - 内燃機関の弁動作装置 - Google Patents

内燃機関の弁動作装置

Info

Publication number
JPH0578909U
JPH0578909U JP1849792U JP1849792U JPH0578909U JP H0578909 U JPH0578909 U JP H0578909U JP 1849792 U JP1849792 U JP 1849792U JP 1849792 U JP1849792 U JP 1849792U JP H0578909 U JPH0578909 U JP H0578909U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
piston
cam
valve
rocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1849792U
Other languages
English (en)
Inventor
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1849792U priority Critical patent/JPH0578909U/ja
Publication of JPH0578909U publication Critical patent/JPH0578909U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピストンの移動面に傷が付かないようにする
と共に、ロッカアームの剛性を高める。 【構成】 低速用カム及び高速用カムを選択するピスト
ン101を設け、ピストン101の軸方向の端部に外径
が漸減する円弧部103を設け、ガイド孔34及び第2
ガイド穴35の内周面への角部101aの接触をなく
し、ガイド孔34及び第2ガイド穴35に傷が付かない
ようにすると共に、カム荷重をピストン101の剪断力
でロッカアームに伝え、ロッカアームの剛性を高める。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は内燃機関の弁動作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
機関の回転に同期して回転駆動されるカムシャフトに、一対の吸気弁あるいは 排気弁に対応してカムが一体化され、カムシャフトと平行なロッカシャフトには 、カムの回転動作に応じて吸気弁あるいは排気弁を開弁作動させるためのロッカ アームが枢支される内燃機関において、低速運転時には一方の吸気弁あるいは排 気弁のみを開弁作動させ、高速運転時には両吸気弁あるいは排気弁を開弁作動さ せることで、機関出力の向上、燃費の低減およびアイドル特性の向上が図れる。
【0003】 上述した弁動作装置を図4乃至図8に基づいて説明する。図4には弁動作装置 の平面、図5には図4中のV矢視、図6には図4中のVI−VI線矢視、図7には図 5中のVII −VII 線矢視、図8には高速時の図7に対応した状態を示してある。
【0004】 図4,図5において、図示しない機関本体に設けられた一対の吸気弁1a,1 bは、機関の回転に同期して1/2の回転比で駆動されるカムシャフト2に一体 的に設けられた低速用カム3および高速用カム5と、カムシャフト2と平行なロ ッカシャフト6に枢支される第1,第2および第3ロッカアーム7,8,9との 働きによって開閉作動される。また、前記機関本体には、一対の排気弁(図示せ ず)が備えられており、これらの排気弁も前述の吸気弁1a,1bと同様に開閉 作動される。
【0005】 カムシャフト2は機関本体の上方で回転自在に配設されており、低速用カム3 は一方の吸気弁1aに対応する位置でカムシャフト2に一体的に設けられる。ま た高速用カム5は両吸気弁1a,1b間に対応する位置でカムシャフト2に一体 的に設けられる。しかも、低速用カム3は機関の低速運転時に対応した形状を有 するものであり、カムシャフト2の半径方向に沿う外方への突出量が比較的小さ い高位部3aを有する。また高速用カム5は機関の高速運転時に対応した形状を 有するものであり、カムシャフト2の半径方向外方への突出量を第1カム3の高 位部3aよりも大としかつその高位部3aよりも広い中心角範囲にわたる高位部 5aを有する。さらに、他方の吸気弁1bに対応する位置で、カムシャフト2に は真円状の隆起部4が一体的に設けられており、この隆起部4は低速運転時に吸 気弁1bを閉弁状態に保つ働きをする。
【0006】 ロッカシャフト6は、カムシャフト2よりも下方で固定配置される。このロッ カシャフト6には第1〜第3ロッカアーム7〜9がそれぞれ枢支されるが、第1 および第2ロッカアーム7,8は基本的に同一形状に形成される。すなわち、第 1および第2ロッカアーム7,8は、吸気弁1a,1bに対応する位置で、その 基部がロッカシャフト6に揺動可能に枢支され、各吸気弁1a,1bの上方位置 まで延設される。また第1ロッカアーム7の上部には低速用カム3に摺接するカ ムスリッパ10が設けられ、第2ロッカアーム8の上部には隆起部4に当接し得 る当接部11が設けられる。第1および第2ロッカアーム7,8において、各吸 気弁1a,1bの上方に位置する端部には、各吸気弁1a,1bの上端に当接し 得るタペットねじ12,13が進退可能に螺着される。
【0007】 一方、両吸気弁1a,1bの上部には鍔部14,15が設けられており、これ らの鍔部14,15と機関本体との間には吸気弁1a,1bを囲繞する弁ばね1 6,17が介装されており、弁ばね16,17により、各吸気弁1a,1bは閉 弁方向すなわち上方に向けて付勢されている。
【0008】 図6に示すように、第3ロッカアーム9は、第1および第2ロッカアーム7, 8間でロッカシャフト6に枢支される。この第3ロッカアーム9は、ロッカシャ フト6から両吸気弁1a,1b側にわずかに延出され、その上部には高速用カム 5に摺接するカムスリッパ18が設けられる。また第3ロッカアーム9の端部下 面には、有底円筒状のリフタ19が当接されており、このリフタ19は機関本体 との間に介装したリフタばね20により上方に付勢される。これにより、第3ロ ッカアーム9のカムスリッパ18は高速用カム5に常時摺接される。
【0009】 図7,図8において、第1〜第3ロッカアーム7,8,9は、相互に摺接され ており、それらの相対角変位を可能とする状態と、各ロッカアーム7〜9を一体 的に連結する状態とを切換可能なピストン21が第1〜第3ロッカアーム7,8 ,9に移動自在に設けられる。
【0010】 ピストン21は、第1および第3ロッカアーム7,9を連結する位置およびそ の連結を解除する位置間で移動可能な第1ピストン22と、第3および第2ロッ カアーム9,8を連結する位置およびその連結を解除する位置間で移動可能な第 2ピストン23と、第1および第2ピストン22,23の移動を規制するストッ パ24と、第1および第2ピストン22,23を連結解除位置側に移動させるべ くストッパ24を付勢するバネ25とを備える。
【0011】 第1ロッカアーム7には、第3ロッカアーム9側に向けて開放するとともにロ ッカシャフト6と平行な第1ガイド穴26が穿設されており、この第1ガイド穴 26の底部には段部27を介して小径部28が設けられる。第1ガイド穴26に は第1ピストン22が摺合され、これにより第1ピストン22と第1ガイド穴2 6の底面との間に油圧室29が画成される。また第1ロッカアーム7には油圧室 29に連通する油路30が穿設され、ロッカシャフト6内には油圧供給源(図示 せず)に通じる油路31が穿設される。さらに両油路30,31はロッカシャフ ト6の側壁に穿設された連通孔32を介して、第1ロッカアーム7の揺動状態の 如何に拘らず常に連通する。
【0012】 第1ピストン22の軸方向長さは、その一端が段部27に当接したときに、そ の他端が第1ロッカアーム7の第3ロッカアーム9側に臨む側面から第3ロッカ アーム9側に突出しないように設定される。また第1ガイド穴26の底部と第1 ピストン22との間には、前記ばね25よりもばね力の小さなばね33が介装さ れる。
【0013】 第3ロッカアーム9には、第1ロッカアーム7の第1ガイド穴26に対応する ガイド孔34が、両側面間にわたって穿設されており、このガイド孔34にはガ イド孔34の全長に対応する長さを有する第2ピストン23が摺合される。しか もこの第2ピストン23の外径は、第1ピストン22と同一に設定される。
【0014】 第2ロッカアーム8には、前記ガイド孔34に対応して、第3ロッカアーム9 側に向けて開放した第2ガイド穴35が穿設され、この第2ガイド穴35に円板 状のストッパ24が摺合される。第2ガイド穴35の底部側には規制段部36を 介して小径部37が設けられる。また第2ガイド穴35の底部と外側面との間に わたって、第2ロッカアーム8には第2ガイド穴35と同心でかつ小径の挿通孔 38が穿設されており、ストッパ24に一体的かつ同心に設けられた小径の案内 棒39が挿通孔38に挿通される。さらにストッパ24と第2ガイド穴35の底 部との間には、案内棒39を囲繞するコイル状のばね25が介装される。
【0015】 上記構成の弁動作装置の作用を説明する。
【0016】 機関の低速運転時には、ピストン21の油圧室29に油圧が供給されず、スト ッパ24はばね25によって第3ロッカアーム9側に押圧され、このため第1ピ ストン22は第2ピストン23を介して段部27に当接するまで移動している。 この状態で、第1および第2ピストン22,23の当接面は、第1および第3ロ ッカアーム7,9の摺接面に対応する位置にあり、第2ピストン23およびスト ッパ24の当接面は第3ロッカアーム9および第2ロッカアーム8の摺接面に対 応する位置にある。したがって、第1〜第3ロッカアーム7,8,9は、相互に 摺接するとともに、第1および第2ピストン22,23ならびに第2ピストン2 3およびストッパ24をそれぞれ摺接させて、相対角変位可能である。
【0017】 このようなピストン21の連結解除状態にあって、カムシャフト2の回転動作 により、第1ロッカアーム7は低速用カム3との摺接に応じて揺動し、一方の吸 気弁1aが、その開弁時期を遅くするとともに閉弁時期を早くし、しかもリフト 量も小さくして開閉作動される。一方、第2ロッカアーム8は、隆起部4が真円 状であるので揺動せず、他方の吸気弁1bは閉弁したままである。このとき、第 3ロッカアーム9は高速用カム5との摺接により揺動するが、その揺動動作は両 吸気弁1a,1bの作動に何の影響も及ぼさない。
【0018】 このようにして、機関の低速運転時には、一方の吸気弁1aのみが開閉作動さ れ、燃費の低減およびアイドル特性の向上を図ることができる。
【0019】 機関の高速運転に際しては、ピストン21の油圧室29に作動油圧が供給され る。これにより、図8で示すように、第1ピストン22はばね25のばね力に抗 して第3ロッカアーム9側に移動し、第2ピストン23は第1ピストン22に押 されて第2ロッカアーム8側に移動する。この結果、ストッパ24が規制段部3 6に当接するまで、第1および第2ピストン22,23が移動し、第1ピストン 22により第1および第3ロッカアーム7,9が連結され、第2ピストン23に より第3および第2ロッカアーム9,8が連結される。
【0020】 このようにして、第1〜第3ロッカアーム7,8,9がピストン21によって 相互に連結された状態では、高速用カム5に摺接した第3ロッカアーム9の揺動 量が最も大きいので、第1および第2ロッカアーム7,8は第3ロッカアーム9 とともに揺動する。したがって、両吸気弁1a,1bが、その開弁時期を早くす るとともに閉弁時期を遅くし、しかもリフト量を大きくして開閉作動される。
【0021】 従って、上述した弁動作装置を用いることにより、燃費の低減およびアイドル 特性の向上が図れると共に、低速域から高速域にわたる広い範囲で機関の出力向 上が図れる。
【0022】
【考案が解決しようとする課題】 上述した弁動作装置では、第1,第2ピストン22,23は円筒状であり、第 1,第2ガイド穴26,35およびガイド孔34の内径は、第1,第2ピストン 22,23がスムーズに移動するため、第1,第2ピストン22,23の外径よ りも若干大径となっている。このため、第1〜第3ロッカアーム7,8,9が相 互に連結された状態では、図9に示すように、カム荷重によって第1,第2ピス トン22,23に曲げ荷重が働き、ロッカアームの剛性が弱くなっていた。また 、第1,第2ピストン22,23の角部22a,23aが第1,第2ガイド穴2 6,35およびガイド孔34の内周面を傷付け、面粗度を悪化させて切換動作が スムーズに行なえなくなる虞があった。
【0023】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本考案の構成は、機関の回転に同期して回転駆動さ れるカムシャフトに、一対の吸気弁あるいは排気弁に対応してカムが一体化され 、前記カムシャフトと平行なロッカシャフトには、前記カムの回転動作に応じて 前記吸気弁あるいは排気弁を開弁作動させるためのロッカアームが枢支される内 燃機関における弁動作装置において、 前記カムシャフトには、一方の吸気弁あるいは排気弁に対応ししかも機関の低 速運転に対応した形状の低速用カムと、機関の高速運転に対応した形状の高速用 カムとをそれぞれ一体化し、前記ロッカシャフトには、低速用カムに摺接すると 共に一方の吸気弁あるいは排気弁に当接し得る第1ロッカアームと、他方の吸気 弁あるいは排気弁に当接し得る第2ロッカアームと、高速用カムに摺接する第3 ロッカアームとが相互に摺接して相対角変位可能に枢支され、第1,第2及び第 3ロッカアームには、軸方向に移動することで、各ロッカアームを一体的に連結 する状態と、各ロッカアームの相対角変位を許容する状態との切換を行なうピス トンを設け、該ピストンの外径を軸方向端部に向けて漸次減少させたことを特徴 とする。
【0024】
【作用】
機関の低速運転時には、ピストンによる各ロッカアームの連結状態が解除され 、一方の吸気弁あるいは排気弁のみが低速用カムの回転動作に応じた第1ロッカ アームの揺動により開弁作動する。機関の高速運転時には、ピストンにより各ロ ッカアームが一体的に連結され、各ロッカアームは高速用カムに摺接した第3ロ ッカアームとともに揺動し、両吸気弁あるいは排気弁が開弁作動する。ピストン は端部の外径が漸次減少しているため、カム荷重がロッカアームに加わっても角 部がピストンの移動面に接触しない。
【0025】
【実施例】
図1には本考案の一実施例に係る弁動作装置におけるピストンの側面、図2に はロッカアームに組込まれた状態の要部断面を示してある。尚、本願考案は図7 ,図8に示した第1,第2ピストン22,23に代えて図1に示したピストンを 用いたもので、装置全体の構成は図4乃至図8に示したものと同一であるので、 ピストンの構成のみを説明して重複する説明は省略する。
【0026】 図1に示すように、ピストン101にはストレート部102に連続して軸方向 端部に円弧部103が設けられ、ピストン101は外径が軸方向端部に向けて漸 次減少した状態になっている。
【0027】 図2に示すように、ピストン101の角部101aがガイド孔34及びガイド 穴35に当接することがなく、内周面を傷付けることがない。また、カム荷重は ピストン101の剪断力により伝わるので、ロッカアームの剛性が高い。
【0028】 ピストンの形状として、図3に示すように、ピストン201の外周202aの 全体を円弧状に形成することも可能である。
【0029】
【考案の効果】
本考案の内燃機関の弁動作装置は、低速用カム及び高速用カムを選択するピス トンを設け、ピストンの外径を軸方向端部に向けて漸次減少させたので、ピスト ンの移動面にピストンの角部が接触することがなく、カム荷重はピストンの剪断 力によりロッカアームに伝わる。この結果、ピストンの移動面を傷付けることが なくピストン切換の耐久性が向上すると共に、ロッカアームの剛性が高まり動弁 系の動特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る弁動作装置におけるピ
ストンの側面図。
【図2】ピストンをロッカアームに組込んだ状態の要部
断面図。
【図3】本考案の他実施例に係る弁動作装置におけるピ
ストンの側面図。
【図4】弁動作装置の平面図。
【図5】図4中のV矢視図。
【図6】図4中のVI−VI線矢視図。
【図7】図5中のVII-VII 線矢視図。
【図8】高速時の図7に対応した断面図。
【図9】図8中の要部断面図。
【符号の説明】
7 第1ロッカアーム 8 第2ロッカアーム 9 第3ロッカアーム 34 ガイド孔 35 第2ガイド穴 101 ピストン 101a 角部 103 円弧部 201 ピストン 202 外周

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関の回転に同期して回転駆動されるカ
    ムシャフトに、一対の吸気弁あるいは排気弁に対応して
    カムが一体化され、前記カムシャフトと平行なロッカシ
    ャフトには、前記カムの回転動作に応じて前記吸気弁あ
    るいは排気弁を開弁作動させるためのロッカアームが枢
    支される内燃機関における弁動作装置において、 前記カムシャフトには、一方の吸気弁あるいは排気弁に
    対応ししかも機関の低速運転に対応した形状の低速用カ
    ムと、機関の高速運転に対応した形状の高速用カムとを
    それぞれ一体化し、 前記ロッカシャフトには、低速用カムに摺接すると共に
    一方の吸気弁あるいは排気弁に当接し得る第1ロッカア
    ームと、他方の吸気弁あるいは排気弁に当接し得る第2
    ロッカアームと、高速用カムに摺接する第3ロッカアー
    ムとが相互に摺接して相対角変位可能に枢支され、 第1,第2及び第3ロッカアームには、軸方向に移動す
    ることで、各ロッカアームを一体的に連結する状態と、
    各ロッカアームの相対角変位を許容する状態との切換を
    行なうピストンを設け、 該ピストンの外径を軸方向端部に向けて漸次減少させた
    ことを特徴とする内燃機関の弁動作装置。
JP1849792U 1992-03-31 1992-03-31 内燃機関の弁動作装置 Pending JPH0578909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849792U JPH0578909U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 内燃機関の弁動作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849792U JPH0578909U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 内燃機関の弁動作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578909U true JPH0578909U (ja) 1993-10-26

Family

ID=11973262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1849792U Pending JPH0578909U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 内燃機関の弁動作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578909U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477711A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Honda Motor Co Ltd Valve system for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477711A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Honda Motor Co Ltd Valve system for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869214A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPH0861031A (ja) 多気筒内燃機関の動弁装置
JPH01294907A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH0258445B2 (ja)
JPS63106307A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変装置
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0578909U (ja) 内燃機関の弁動作装置
JPS63117109A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH055206Y2 (ja)
JPH0523763Y2 (ja)
JP2639471B2 (ja) 内燃機関用弁のリフト調節装置
JPS62121815A (ja) 多気筒内燃機関の動弁装置
JPH0693820A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63124817A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2599698B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0654086B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2517119Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0612055B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH065003B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0250282B2 (ja)
JPH0545763Y2 (ja)
JP2519337Y2 (ja) 多気筒エンジンの弁作動装置
JPH0278720A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH065005B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0693821A (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980120