JPH0578798A - アルミニウム合金製部材の表面改質方法 - Google Patents

アルミニウム合金製部材の表面改質方法

Info

Publication number
JPH0578798A
JPH0578798A JP3243162A JP24316291A JPH0578798A JP H0578798 A JPH0578798 A JP H0578798A JP 3243162 A JP3243162 A JP 3243162A JP 24316291 A JP24316291 A JP 24316291A JP H0578798 A JPH0578798 A JP H0578798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
residual stress
temperature
shot peening
plastic working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3243162A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Shirai
和彦 白井
Masaru Takato
勝 高藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3243162A priority Critical patent/JPH0578798A/ja
Priority to US07/948,411 priority patent/US5302218A/en
Priority to KR1019920017305A priority patent/KR960006588B1/ko
Publication of JPH0578798A publication Critical patent/JPH0578798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/47Burnishing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/47Burnishing
    • Y10T29/479Burnishing by shot peening or blasting

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウム合金製部材に対し、所定条件の
もとで塑性加工を施すことにより、面粗さを荒すことな
く発生残留応力を高めることを可能とするアルミニウム
合金製部材の表面改質方法を得る。 【構成】 アルミニウム合金製部材を470〜550℃
の温度で加熱し室温に急冷する焼き入れ処理に続く16
0〜220℃の温度での焼き戻しの冷却過程中における
アルミニウム合金製部材が軟化状態にある品温で、その
表面部にショットピーニング処理等の塑性加工を施すこ
とにより、低歪、低残留応力の塑性加工であっても常温
下では高圧縮の残留応力を生起させ、同時に高疲労強度
の部材を高精度で得ることを可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面粗さを害うことな
く疲労強度を向上させ得るアルミニウム合金製部材の表
面改質方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時例えば車両の軽量化または小型化が
進み、アルミニウム合金製部材が強度部材として多く使
用されるようになっており、アルミニウム合金製部材の
疲労強度(耐久性)を如何にして向上させるかについて
種々の検討が行われ、材料の合金成分または熱処理等の
改善が多くなされている。
【0003】こうした中で、塑性加工によってアルミニ
ウム合金製部材の表面部に残留(圧縮)応力を生成させ
ることが行われ、中でもショットピーニング処理によっ
て残留(圧縮)応力を発生させることは極めて有効な方
法として注目されている。
【0004】通常、アルミニウム合金製部材も含めて金
属部材の表面部に残留応力を発生させるためのショット
ピーニング処理は常温で行われ、発生した残留応力に基
づく疲労強度が向上するように、ショット材の材質、粒
径またはショット圧等のショットピーニング処理の条件
が種々検討され実用化されている。
【0005】また、特開平1−208415号公報に
は、鋳物の所望部位表面を急速溶融・急速再凝固させ、
再凝固層表面にショットピーニング等の塑性加工を施す
技術が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルミ
ニウム合金製部材のような、強度が低く脆性が大きい材
料では、強いショットピーニングが加えられると表面荒
れを生じさらには表面剥離を起すことも稀ではなく、高
圧縮の残留応力を発生させることが困難である。図6に
示されるグラフはアルミニウム合金製部材(AC4C)
に常温でショットピーニング処理を施し、ショットピー
ニング処理時のアークハイト量(強さ)を0.05〜
0.4mmの間で変化させた場合の各ショットピーニング
処理による発生残留応力とアルミニウム合金製部材の表
面粗さとの関係を表すグラフである。
【0007】図6のグラフにより明らかなように常温の
もとでのショットピーニングは、残留応力が大きくなる
(換言すればショットピーニング処理時のアークハイト
量が大きくなる)程、アルミニウム合金製部材の表面が
荒れてくる傾向が避けられず、結局大きな疲労強度を得
ようとすれば顕著な表面荒れを伴うという問題点があっ
た。
【0008】また、特開平1−208415号公報に記
載されている技術では、アルミニウム合金製部材は熱伝
導性が良いため急速溶融・急速再凝固に生ずる再凝固層
の厚さを均斉させる制御が複雑となり、加えて再凝固層
に施されるショットピーニング等は冷却後に行われるた
め前述したような面荒れが避けられないという問題点が
あった。
【0009】上記に鑑みて、本発明は、アルミニウム合
金製部材における疲労強度のより大きな向上を図るため
に、ショットピーニング処理による残留応力の発生を効
果的に行うことを可能とするアルミニウム合金製部材の
表面改質方法の提供を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述したような目的を達
成するために、請求項1の発明は、発生残留応力を大き
くし、且つ残留応力の発生領域を拡大することにより優
れた疲労強度を得る意図のもとに、軟化状態のアルミニ
ウム合金製部材に対して塑性加工を行うものである。
【0011】具体的に請求項1の講じた解決手段は、ア
ルミニウム合金製部材が軟化状態にある品温のときに該
アルミニウム合金部材の表面部に塑性加工を施す構成と
するものである。
【0012】また、請求項2の発明は、塑性加工を容易
に行うためのものであって、具体的には、請求項1の構
成に、塑性加工はショットピーニング処理である構成を
付加するものである。
【0013】また、請求項3の発明は、塑性加工、例え
ばショットピーニング処理が効果的に行われるアルミニ
ウム合金製部材の品温を策定するものであって、具体的
には、請求項1の構成に、塑性加工を施すときのアルミ
ニウム合金製部材の品温は50〜125℃である構成を
付加するものである。
【0014】また、請求項4の発明は、アルミニウム合
金製部材を熱採算性良く塑性加工に好ましい品温とする
ためのものであって、具体的には、請求項1の構成に、
アルミニウム合金製部材が軟化状態にある品温を溶体化
処理における焼き戻し処理の冷却過程で得る構成を付加
するものである。
【0015】
【作用】請求項1の発明の構成により、アルミニウム合
金製部材の表面部への塑性加工が軟化状態にある品温の
もとで行われることになる。一般に、アルミニウム合金
等の金属材料は加熱すると結晶の膨張が生ずる。膨張し
た状態では結晶に歪を与え易く、この歪は実質的に残留
応力となるものである。
【0016】このことは、加熱した状態で結晶に歪を与
えこの状態から冷却していくと結晶が収縮するので、常
温では結晶がより歪むことになる。換言すれば、加熱し
た状態で発生した低い残留応力は、品温が降下して常温
になればより高圧縮の残留応力となることを意味する。
【0017】すなわち、加熱により軟化した状態では軽
度のショットピーニング処理であっても、常温で本来必
要であった高圧縮の残留応力を生起させることが可能と
なる。こうした現象を活用して常温より高い品温でショ
ットピーニング等の塑性加工を施すことにより、発生残
留応力をより大きくし、残留応力の発生領域を拡大する
ことができる。
【0018】請求項2の発明の構成により、塑性加工が
ショットピーニング処理であるため、塑性加工が必要と
される面域について迅速・容易に行われ、且つアルミニ
ウム合金製部材との関連で発生する残留応力の制御が容
易となる。
【0019】請求項3の発明の構成により、アルミニウ
ム合金製部材の塑性加工が品温50〜125℃の範囲で
行われることになり、この塑性加工が例えばショットピ
ーニング処理によるときはアルミニウム合金製部材が製
品化された際の機械特性に悪影響を及ぼすような表面荒
れを生ずることなく、所要の残留応力を生起させること
が可能となる。
【0020】請求項4の発明の構成により、塑性加工時
の品温は溶体化処理の焼き戻し処理の冷却過程で得られ
る。アルミニウム合金製部材は通常、焼き入れ及び焼き
戻し処理からなる、溶体化処理を行って材料を調整して
使用されている。したがって、この焼き戻しの冷却過程
中においてショットピーニング処理等の塑性加工を行え
ば前述したような品温を容易に得ることができる。
【0021】
【実施例】先ず、本発明の構成の前提となる技術的要件
につき、本発明者が行った種々の実験について説明す
る。
【0022】アルミニウム合金製部材としてAC4Cを
材料とした鋳造品を作成し、焼き入れ焼き戻し処理、い
わゆるT−6処理を行って試料を得、この試料の品温を
20〜150℃の範囲にて段階的に保ちながら、各品温
ごとに一定のアークハイト量(0.05mmA)のショッ
トピーニングを施した。
【0023】このショットピーニング処理を施す際の処
理温度(試料の品温)と発生残留応力との関係及び同じ
く処理温度と試料の表面粗さとの関係を測定し、いずれ
も図1に示す。
【0024】図1のショットピーニング処理時の温度と
発生残留応力との関係を表すグラフによると、試料の品
温が20℃から高まるにしたがって発生残留応力は増加
し、75〜100℃の付近で最大の発生残留応力を示
す。品温が150℃に達すると発生残留応力は急減する
が、これはアルミニウム合金製部材はこの温度になると
材料の軟化が著しくなることに起因すると思われる。
【0025】したがって、アークハイト量0.05mm程
度のショットピーニング処理によって、品温30℃にな
れば常温での処理時に比べ約50%増しの発生残留応力
が得られることにより、アルミニウム合金製部材が軟化
状態の性状を有する30〜125℃の範囲の品温でショ
ットピーニング処理を行うことが有効であることがわか
る。
【0026】同じく図1のショットピーニング処理時の
温度と表面粗さとの関係を表すグラフによると、試料の
品温が増加するにしたがって表面粗さは増す。常温での
ショットピーニング処理時には約8μmの表面粗さが、
品温125℃でのショットピーニング処理時では約13
μmの表面粗さとなり、品温が150℃に上昇すると約
19μmの表面粗さに著増する。
【0027】図1に示されるショットピーニング処理時
の温度と発生残留応力及び表面粗さとの関係を総合して
判断すれば、アルミニウム合金製部材の表面粗さを荒く
しないで有効量の残留応力を発生させるには、アルミニ
ウム合金製部材の品温が30〜125℃の範囲が適して
いることが明らかである。
【0028】なかでも、常温でのショットピーニング処
理による発生残留応力値の約2倍の発生残留応力値が得
られる50℃から上記125℃までの品温を保つ軟化状
態のときに、アルミニウム合金製部材に対しショットピ
ーニング処理が行われることが好ましい。
【0029】また、アルミニウム合金製部材としてAC
4Cを材料とした鋳造品を得、この鋳造品の品温を12
5℃に保ちつつショットピーニング処理を施し、ショッ
トピーニング処理の条件と発生残留応力との関係につい
て実験し、その結果を図2に示す。
【0030】図2に示されるグラフによると施されるシ
ョットピーニング処理のアークハイト量が0.01mm程
度から0.10mm程度まで増大される間は発生残留応力
は比例的に増すが、アークハイト量が0.10mmを上回
ると発生残留応力は逆に低下することが認められる。
【0031】特に、アークハイト量が0.125mmを超
すとアルミニウム合金製部材の表面部にクラックが発生
する。或る程度以上のアークハイト量のショットピーニ
ング処理によりクラックが発生し、且つ発生残留応力が
著しく低下するのは、品温が高められたアルミニウム合
金製部材の塑性がショットピーニング処理による衝撃に
降伏するためであると推定される。
【0032】したがって、常温に比べ高められた品温の
アルミニウム合金製部材にショットピーニング処理を施
す際のアークハイト量は、疲労強度の向上に役立つ発生
残留応力が得られる0.025mmから、クラックの発生
が回避可能な0.125mmまでの範囲が望ましいことが
わかる。
【0033】次に、上記実験結果に基づき成された本発
明の一実施例を説明する。
【0034】アルミニウム合金製部材としてAC4Cを
用いて自動車の強度部材を鋳造し、この強度部材を図3
に示される工程図にしたがって表面改質する。
【0035】強度部品を470〜550℃の炉内に装入
し3〜5時間保持した後、水中で急冷する焼き入れ処理
を行い、次いで室温(R.T.)となされた強度部品を
160〜220℃の温度に5〜7時間保持する。
【0036】焼き戻し処理の冷却過程で、品温が上記1
60〜220℃の焼き戻し処理の加熱時の温度から、5
0〜125℃の品温に降下した時点で表面改質のための
塑性加工を行う。この実施例では、焼き戻し処理の冷却
過程での温度の降下により、本発明による塑性加工に好
適な品温、すなわち50〜125℃の品温を得ている
が、他の実施例として焼戻し処理後室温となったアルミ
ニウム合金製部材を、50〜125℃の品温となるよう
に加熱してもよいことはいうまでもない。
【0037】上記塑性加工は、表面改質される強度部材
の形状または発生する残留応力の値もしくは残留応力の
発生領域の制御が容易なことよりショットピーニング処
理を用い、このショットピーニング処理時のアークハイ
ト量は0.05mmである。
【0038】上記強度部材の品温を100℃とし、アー
クハイト量0.05mmにてショットピーニング処理を行
ったところ、強度部材の表面粗さは荒くならず、且つ上
記100℃の品温時に発生した残留応力は、強度部材の
品温が降下し室温に降下した時は、測定の結果約2〜3
倍の発生残留応力となっている。
【0039】ところで、アルミニウム合金はA6061
に代表される鍛造材、AC4Cに代表される鋳造材、粉
末冶金の急冷凝固材またはSiC分散強化複合材を問わ
ず、組織粒子の挙動は同様の傾向があり、特に部材表面
部に発生する残留応力と疲労強度の向上値とは図4に示
されるように直線的な関係を有し、発生残留応力が増大
するに伴って疲労強度の向上値も増大し、その結果疲労
強度が強化されることが知られている。
【0040】したがって、本実施例によれば軟化状態に
ある品温でアルミニウム合金製部材に施されるショット
ピーニング処理等の塑性加工は、その表面粗さを荒くし
または表面にむしれを生じさせない程度のものであって
も、アルミニウム合金製部材の温度が常温に降下すれば
発生残留応力は品温時の値に比べてきわめて強大とな
り、表面粗さを害うことなく優れた疲労強度が得られる
ことになるのである。
【0041】以下、本発明の具体例を説明する。
【0042】アルミニウム合金製部材としてAC4Cを
用いて自動車の懸架部の強度部材を鋳造した。T−6処
理として530℃に4時間保持した後水中で急冷する焼
き入れ処理を行い、次いで180℃に6時間保持した後
水蒸気雰囲気で冷却する焼き戻し処理を行った。
【0043】この焼き戻し処理における冷却過程で上記
強度部材が軟化状態にある100〜125℃の品温にお
いて、次のような塑性加工処理をそれぞれ個別に施し
た。
【0044】具体例1:品温100℃において、アーク
ハイト量0.025mmのショットピーニング処理を施し
た。
【0045】具体例2:品温125℃において、アーク
ハイト量0.05mmのショットピーニング処理を施し
た。
【0046】具体例3:品温125℃において、アーク
ハイト量0.1mmのショットピーニング処理を施した。
【0047】具体例4:品温100℃において、面圧7
0Kgにて40rpm の回転速さで30回繰返しのロール加
工処理を施した。なお、品温100℃におけるロール加
工処理は常温で行われる場合に比べ発生残留応力は約4
0%増加した。
【0048】上記具体例1〜3のショットピーニング処
理条件は、いずれも鋳造後表面粗さ3μmに研削仕上げ
された強度部材の表面粗さを6〜13μmの範囲に保つ
ことができた。
【0049】上記具体例4のロール加工処理では、面圧
が70Kgを超えると強度部材の表面にむしれが生じた。
【0050】前述したような具体例1〜4の塑性加工、
すなわち残留圧縮応力発生処理がそれぞれ行われた場合
の各強度部材の品温すなわち加熱温度において発生した
残留応力値と、上記品温時に軟化状態であった各強度部
材が常温(20〜25℃)に冷却されるにしたがって増
加した残留応力値とを図5に示した。
【0051】図5において、破線の1は具体例1のアー
クハイト量0.025mmのショットピーニング処理、実
線の2は具体例2のアークハイト量0.05mmのショッ
トピーニング処理、一点鎖線の3は具体例3のアークハ
イト量0.1mmのショットピーニング処理、二点鎖線の
4は具体例4のロール加工処理が行われた場合であり、
強度部材が軟化状態にある時に行われた軽度の塑性加工
処理により発生した20〜100MPaの残留応力値
が、強度部材の品温が降下した常温となった場合には1
00〜300MPaの残留応力値に増強されていた。ま
た、歪計により強度部材の表面部の歪の分布状態を測定
したところ残留応力値が高い程歪の分布が広がってお
り、残留応力の発生領域が拡大されていることが確認さ
れた。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
係るアルミニウム合金製部材の表面改質方法によると、
アルミニウム合金製部材が軟化状態にある品温でその表
面部に塑性加工が施されることにより、上記品温時に施
される塑性加工が表面粗さを害わない程度のものであっ
ても、常温での残留(圧縮)応力を高めると共に、残留
応力の発生領域を内部にまで拡大し、疲労強度を高める
ことができる。
【0053】また、請求項2の発明によると、塑性加工
がショットピーニング処理で行われることにより、塑性
加工の度合を任意に設定することが容易となり残留応力
発生量の制御が容易となる。
【0054】また、請求項3の発明によると、アルミニ
ウム合金製部材が軟化状態にある品温50〜125℃の
範囲で塑性加工処理が行われることにより、低歪、低残
留応力の塑性加工で良いことになり表面荒れまたは表面
剥離を抑止しながら高圧縮応力の生起が可能となり、軸
受け等寸法精度または面精度が厳しく、さらに高疲労強
度が要求される部材への活用が図れる。
【0055】また、請求項4の発明によると、塑性加工
は溶体化処理における焼き戻し処理の冷却過程で行われ
ることにより、優れた熱採算性のもとにアルミニウム合
金製部材の表面改質を行い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ショットピーニング処理を施す際の処理温度
(品温)と発生残留応力及び表面粗さとの関係を示すグ
ラフである。
【図2】ショットピーニング処理のアークハイト量と発
生残留応力との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の一実施例の工程図である。
【図4】アルミニウム合金製部材の残留(圧縮)強度と
疲労強度の向上値との関係を示すグラフである。
【図5】所定の加熱温度(品温)時に施された塑性加工
により発生した残留応力値が、品温の降下にしたがって
増大する状態を示す図である。
【図6】従来のショットピーニング処理によりアルミニ
ウム合金製部材に発生する残留応力と表面粗さとの関係
を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製部材が軟化状態にあ
    る品温のときに該アルミニウム合金製部材の表面部に塑
    性加工を施すことを特徴とするアルミニウム合金製部材
    の表面改質方法。
  2. 【請求項2】 上記塑性加工はショットピーニング処理
    であることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム
    合金製部材の表面改質方法。
  3. 【請求項3】 上記塑性加工を施すときのアルミニウム
    合金製部材の品温は50〜125℃であることを特徴と
    する請求項1に記載のアルミニウム合金製部材の表面改
    質方法。
  4. 【請求項4】 アルミニウム合金製部材が軟化状態にあ
    る品温を、溶体化処理における焼き戻し処理の冷却過程
    で得ることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム
    合金製部材の表面改質方法。
JP3243162A 1991-09-24 1991-09-24 アルミニウム合金製部材の表面改質方法 Withdrawn JPH0578798A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243162A JPH0578798A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 アルミニウム合金製部材の表面改質方法
US07/948,411 US5302218A (en) 1991-09-24 1992-09-22 Surface reforming method of aluminum alloy members
KR1019920017305A KR960006588B1 (ko) 1991-09-24 1992-09-23 알루미늄합금제부재의 표면개질방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243162A JPH0578798A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 アルミニウム合金製部材の表面改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578798A true JPH0578798A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17099733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243162A Withdrawn JPH0578798A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 アルミニウム合金製部材の表面改質方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5302218A (ja)
JP (1) JPH0578798A (ja)
KR (1) KR960006588B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226523A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Suncall Corp ばねの表面処理方法
JP2011077285A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Metals Ltd 耐食性R−Fe−B系焼結磁石の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212433B2 (ja) * 1993-12-28 2001-09-25 株式会社不二機販 金属成品の摺動部の摩耗防止方法
CA2141775A1 (en) * 1994-09-02 1996-03-03 Murray W. Mahoney Process for imparting a localized fine grain microstructure to selected surfaces in aluminum alloys
US6000270A (en) * 1997-06-03 1999-12-14 Sjm Engineering, Inc. Collimator having tapered edges and method of making the same
DE19814299A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Volkswagen Ag Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks aus Metall
US6338765B1 (en) * 1998-09-03 2002-01-15 Uit, L.L.C. Ultrasonic impact methods for treatment of welded structures
US20050145306A1 (en) * 1998-09-03 2005-07-07 Uit, L.L.C. Company Welded joints with new properties and provision of such properties by ultrasonic impact treatment
US6932876B1 (en) * 1998-09-03 2005-08-23 U.I.T., L.L.C. Ultrasonic impact machining of body surfaces to correct defects and strengthen work surfaces
US20060016858A1 (en) * 1998-09-03 2006-01-26 U.I.T., Llc Method of improving quality and reliability of welded rail joint properties by ultrasonic impact treatment
JP4304888B2 (ja) * 2000-09-04 2009-07-29 ソニー株式会社 記録媒体、編集装置及び編集方法
WO2003024425A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate insulin formulations
AU2003292784A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Sintokogio, Ltd. Method of refining metal surface and metal product by the method
US8103358B2 (en) * 2003-04-04 2012-01-24 Medtronic, Inc. Mapping guidelet
US20050255841A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Searete Llc Transmission of mote-associated log data
US7301123B2 (en) 2004-04-29 2007-11-27 U.I.T., L.L.C. Method for modifying or producing materials and joints with specific properties by generating and applying adaptive impulses a normalizing energy thereof and pauses therebetween
US7276824B2 (en) * 2005-08-19 2007-10-02 U.I.T., L.L.C. Oscillating system and tool for ultrasonic impact treatment
US20070244595A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 U.I.T., Llc Method and means for ultrasonic impact machining of surfaces of machine components
US20080221681A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for Improving Fatigue Performance of Implants With Osteointegrating Coatings
US20080221688A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Method of Maintaining Fatigue Performance In A Bone-Engaging Implant
FR2979354A1 (fr) * 2011-08-31 2013-03-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de traitement d'une piece en alliage d'aluminium
US10807214B2 (en) * 2017-12-15 2020-10-20 Raytheon Technologies Corporation Laser assisted surface finishing apparatus and method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469433A (en) * 1965-06-04 1969-09-30 Eugene E Fresch Metal-working process
FR1548155A (ja) * 1966-12-26 1968-11-29
JPH01208415A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Toyota Motor Corp 鋳物の改良処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226523A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Suncall Corp ばねの表面処理方法
JP2011077285A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Metals Ltd 耐食性R−Fe−B系焼結磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930006174A (ko) 1993-04-21
US5302218A (en) 1994-04-12
KR960006588B1 (ko) 1996-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578798A (ja) アルミニウム合金製部材の表面改質方法
US4574015A (en) Nickle base superalloy articles and method for making
JP4013761B2 (ja) チタン合金棒材の製造方法
JPS63125649A (ja) ニツケル基超合金鍛造用プリフオ−ムの製造方法
JP2008196009A (ja) アルミニウム合金材の製造方法及び熱処理型アルミニウム合金材
JP2008200730A (ja) Ni基耐熱合金の製造方法
CA3016443C (en) Improved methods for finishing extruded titanium products
Fouad et al. Effect of surface treatment on wear behavior of magnesium alloy AZ31
JP5105235B2 (ja) 金型の焼入れ方法
KR100315076B1 (ko) 석출경화된후면판을갖는확산결합된스퍼터링타겟조립체및그의제조방법
CN114986399A (zh) 喷丸硬化方法
KR20190078281A (ko) 마그네슘 합금 판재 및 이의 제조방법
JP2642739B2 (ja) 高靭性球状黒鉛鋳物鋳物およびその製造方法
JP3881793B2 (ja) 金型用鋼もしくは工具鋼の熱間鍛造方法
JP2781296B2 (ja) 冷間圧延用鍛鋼ロールの製造方法
KR20190078258A (ko) 마그네슘 합금 판재 및 이의 제조방법
CN113061818B (zh) 铝合金塑性加工品的制造方法
JPH05287466A (ja) 軽合金製部材の表面の改質方法
Yeh et al. Microstructure effects on the forgeability of Zn-22Al eutectoid alloy
JP2020139228A (ja) アルミニウム合金押出材の製造方法
JPH05179412A (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
JP2019093439A (ja) チタン材の熱間圧延方法
JPS626728B2 (ja)
JP2018103264A (ja) 圧力を使用した溶体化処理のための方法
JPH0754042A (ja) 高強度ボルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203