JPH0578763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578763B2
JPH0578763B2 JP21693285A JP21693285A JPH0578763B2 JP H0578763 B2 JPH0578763 B2 JP H0578763B2 JP 21693285 A JP21693285 A JP 21693285A JP 21693285 A JP21693285 A JP 21693285A JP H0578763 B2 JPH0578763 B2 JP H0578763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
optical axis
optical
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21693285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6275304A (ja
Inventor
Shunichi Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP21693285A priority Critical patent/JPS6275304A/ja
Publication of JPS6275304A publication Critical patent/JPS6275304A/ja
Publication of JPH0578763B2 publication Critical patent/JPH0578763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平版印刷機等の版面に付着した湿し
水等の液体膜厚を測定する装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
平版印刷機等の版面には、インキと共に湿し水
を供給するものとなつており、この湿し水の付着
膜厚を一定に維持するため液体膜厚測定装置を必
要とし、版面等の被測定面に対し所定の角度によ
り光源から光線を投射し、この投射光の光軸と対
称的な角度および非対称的な角度において、投射
光による被測定面からの反射光を第1および第2
の光センサにより各個に受光し、各光センサの受
光出力差に応じて付着液体膜厚の測定を行なう手
法が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の手法においては、投射光の光軸
と、各光センサの光軸との交点が被測定面と一致
することを要し、光源および光センサと被測定面
との対向間隔を正確に維持しなければ測定誤差が
発生するため、対向間隔の調整を容易にかつ正確
に行なえる手法の出現が要望されるに至つてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手
段により構成するものとなつている。
すなわち、上述の手法による液体膜厚測定装置
において、投射光の光軸の第1の光センサの光軸
との交点に対し垂直な方向に設けられ、この交点
からの反射光を透孔を通して受光する第3の光セ
ンサと、光源および第1乃至第3の光センサを一
体として支持し、第3の光センサの受光出力が最
大となる状態へ被測定面に対し進退自在として対
向間隔を可変する支持機構とを備えたものであ
る。
〔作用〕
したがつて、第3の光センサの直下へ被測定面
の投射光による交点が一致すると、第3の光セン
サによる受光出力が最大となるため、この状態に
なるものとして支持機構により対向間隔を設定す
れば、被測定面に対し投射光の光軸と第1および
第2の光センサの各光軸との交点が一致し、正確
な測定状態となる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第1図は、被測定面と光源および各光センサと
の関係を示す図であり、ほゞ平面状の被測定面1
に対し、所定の角度αによりビーム状の光線を投
射する光源2が設けてあり、これの光軸3と対称
的な角度αおよび非対称的な角度βにより、被測
定面1からの光軸3による投射光に基づく反射光
を受光する第1および第2の光センサ4および5
が設けてある。
こゝにおいて、各光センサ4,5の光軸6,7
と、光軸3との交点Oは、被測定面1と一致する
ものとなつており、被測定面1が平滑面であれ
ば、光軸3による投射光はほゞすべてのエネルギ
ーが光軸6の方向へ反射され、これに応じて光セ
ンサ4の受光出力が大、光センサ5の受光出力は
小となるのに対し、被測定面1が非平滑面であれ
ば、投射光が散乱反射を生じ、エネルギーが各方
向へ分散して反射光となるため、光センサ4の受
光出力が減少する反面、光センサ5の受光出力が
増大する。
なお、被測定面1を版面とすれば、第2図とお
り、画柄に応じて微小な凹凸が形成され、凹部2
1に湿し水22が付着しており、これが少量のと
き実線により示す状態、多量のときには点線によ
り示す状態となるため、これにしたがつて、版面
が非平滑面または平滑面と同等の反射状況を呈
し、光センサ4,5の各受光出力が前述のとおり
に変化するものとなり、光センサ4,5の各受光
出力間の差を求めれば版面の湿し水22による膜
厚の測定が行なわれる。
たゞし、交点Oが被測定面1と一致していない
場合は、被測定面1が平滑面であつても光軸6の
方向への反射光が生ぜず、測定誤差を生ずるた
め、交点Oに対し垂直な方向の光軸8による反射
光を受光する第3の光センサ9が設けてあり、こ
れによつて交点Oからの反射光を受光し、投射光
による光点が光センサ9の直下にあるか否かを検
出するものとなつている。
第3図は、光軸3による投射光の光点Rと交点
Oとの関係を示す図であり、Aは一致状態、B,
Cは不一致状態を示し、Bにおいては、光源2お
よび各光センサ4,5,9と被測定面1との対向
間隔が小さく、交点Oより右方へ光点Rが偏位
し、Cでは、反対に対向間隔が大きく光点Oより
左方へ光点Rが偏位しており、光センサ9の光軸
8が光点Oと交差し、かつ、光センサ9が交点O
の直上に位置しているため、光センサ9の受光出
力は、Aのとき最大となり、B,Cにおいて減少
するものとなる。
したがつて、第1図のとおり、非透光性材によ
り断面円弧状の装着部材10を製し、これの外縁
部へ装着孔を設けて光源2および光センサ4,
5,9を固定すると共に、これらから中心へ向け
た透孔11を各個に穿設し、各々の中央を各光軸
3,6〜8が通過できるものとし、光源2および
光センサ4,5,9を上述の関係により一体とし
て支持のうえ、光センサ9の受光出力が最大とな
る状態へ、被測定面1に対し進退させて対向間隔
dを設定すれば、交点Oが被測定面1と正確に一
致し、測定誤差を生じないものとなる。
なお、光源2および光センサ4,5,9として
は、各々集光レンズを備えるもの、または、同等
の光学的機能を有するものを用いればよいが、通
常のランプ、発光ダイオード、受光ダイオード、
受光トランジスタ等を用いる場合は、透孔11中
へ各個に集光レンズを設け、これらの焦点を交点
Oへ一致させればよい。
第4図は、ケースへの収容状況を示す平面図で
あり、ケースの底板31上へ測定回路32をほゞ
中央として固定すると共に、先端開放部33へ装
着部材10を固定し、底板31の両側方から曲折
して形成した側板34のねじ穴35を用い、対応
する形状の蓋をねじにより固着するものとなつて
いる。
第5図は支持機構を示し、Aは正面図、Bは平
面図、Cは側面図であり、第4図のケース41を
ねじ42により先端へ固定したアーム43は、ヘ
ツド44中を貫通すると共に、後端部に上方へ突
設した突起45を備えており、これと螺合するね
じ46がアーム43の延長方向へ貫通し、かつ、
突起45の両側方に設けたヘツド44の突部47
中の透孔を貫通しているため、このねじ46を回
転させると突起45と共にアーム43がヘツド4
4中を滑動し、これに応じてケース41が被測定
面1に対し進退を行なうものとなつている。
また、ヘツド44は、版胴へ装着された刷版等
の被測定面1と平行に架設された角棒状のシヤフ
ト48と、アーム43に対し直交する方向におい
て滑合し、シヤフト48に沿つて移動自在となつ
ており、これの正面へ記された目盛49をヘツド
44の正面側へ埋設された指示線50を有するレ
ンズ51により拡大して読取り、測定位置設定を
行なつたうえ、ヘツド44の下面に設けた固定ね
じ52により固定することが自在となつている。
したがつて、第5図の支持機構により版面等の
被測定面1に対する測定位置を選定すると共に、
光センサ9の受光出力が最大となる対向間隔を定
め、光センサ4,5の各受光出力差を求めれば、
被測定面1へ付着した湿し水等の液体膜厚が正確
に測定できるものとなり、この結果に応じて給水
ローラ等を駆動するモータの回転数制御等を行な
えば、液体膜厚を一定に維持することができる。
なお、光センサ9の受光出力は、増幅、雑音成
分除去、平滑化等を行なつてから指示計器等によ
り指示されるものとすればよく、光センサ4,5
の各受光出力は、同様の処理を行なつたうえ、差
動増幅器または減算器等を介して差を求め、測定
出力とすればよい。
たゞし、第5図の構成は条件に応じた選定が任
意であると共に、第1図の構成も同様であり、湿
し水のみならず、版面へ供給する各種液体の膜厚
測定に適用することができる等、種々の変形が自
在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、簡単かつ安価な構成により、版面等の液体膜
厚が正確に測定できるものとなり、各種印刷機の
液体膜厚測定において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は光源およ
び各光センサと被測定面との関係を示す図、第2
図は版面の湿し水付着状況を示す断面図、第3図
は各光軸の交点と投射光による光点との関係を示
す図、第4図はケースへの収容状況を示す平面
図、第5図は支持機構を示す図である。 1……被測定図、2……光源、3,6〜8……
光軸、4,5,9……光センサ、10……部材、
21……凹部、22……湿し水、41……ケー
ス、43……アーム、44……ヘツド、45……
突起、46……ねじ、47……突部、48……シ
ヤフト、O……交点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流体膜の付着した被測定面へ所定の角度によ
    り光線を投射する光源と、この投射光の光軸と対
    称的な角度および非対称的な角度により前記投射
    光による被測定面からの反射光を各個に受光する
    第1および第2の光センサとを備え、この第1お
    よび第2の光センサの各受光出力差に応じて前記
    流体膜の厚さを測定する装置において、 前記投射光の光軸と前記第1の光センサの光軸
    との交点に対し垂直な方向へ設けられ、この交点
    からの前記反射光を透孔を通して受光する第3の
    光センサと、 前記光源および前記第1乃至第3の光センサを
    一体として支持し、前記第3の光センサの受光出
    力が最大となる状態へ前記被測定面に対し進退自
    在として対向間隔を可変する支持機構とを 備えたことを特徴とする液体膜厚測定装置。
JP21693285A 1985-09-30 1985-09-30 液体膜厚測定装置 Granted JPS6275304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693285A JPS6275304A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 液体膜厚測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693285A JPS6275304A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 液体膜厚測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275304A JPS6275304A (ja) 1987-04-07
JPH0578763B2 true JPH0578763B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=16696184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21693285A Granted JPS6275304A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 液体膜厚測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275304A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215647B2 (ja) * 1997-03-06 2001-10-09 リョービ株式会社 オフセット印刷装置における湿し水量制御装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6275304A (ja) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523843A (en) Position detecting system
US6172373B1 (en) Stage apparatus with improved positioning capability
US4907035A (en) Universal edged-based wafer alignment apparatus
JP5072337B2 (ja) 光学式変位センサ及びその調整方法
JPH0812057B2 (ja) 光ビーム装置
US10094684B2 (en) Method of manufacturing rotary scale, rotary scale, rotary encoder, driving apparatus, image pickup apparatus and robot apparatus
US7586621B2 (en) Displacement-measuring optical scale and optical encoder using same
JPH0578763B2 (ja)
US8314941B2 (en) Cartesian coordinate measurement for rotating system
JPS63157004A (ja) 反射光検出装置
CN105807571A (zh) 一种光刻机用调焦调平系统及其调焦调平方法
US4592650A (en) Apparatus for projecting a pattern on a semiconductor substrate
JP2575487Y2 (ja) 赤外線投光器及び赤外線受光器
JPS63153410A (ja) 反射光検出装置
JPH063112A (ja) 光学式距離測定方法
JPH07239380A (ja) 光センサ
JP3357935B2 (ja) 距離測定装置
JPH035846Y2 (ja)
JP3218570B2 (ja) 干渉計
JPH05180642A (ja) 平面物体の真直度測定機
JPH104470A (ja) 密着センサの設定距離測定装置
JP2001091213A (ja) レーザ測距装置および板厚測定装置
JPH0861917A (ja) 位置検知装置
JP2643270B2 (ja) 間隔測定装置
JP2000346674A (ja) エンコーダ